- Видео 193
- Просмотров 341 217
ナガちゃんねる
Япония
Добавлен 24 июн 2012
ニコンのカメラとレンズを使って撮影したもの、テストしたものをアップしています。
I have uploaded the ones taken with Nikon cameras and lenses and the ones I tested.
I have uploaded the ones taken with Nikon cameras and lenses and the ones I tested.
【情報局】ViltroxでSONY用のレンズをNikonで使えます
新たに発売される厚さ4mmのViltroxの電子マウントコンバーターを使えば、SONY Eマウント用の膨大な数のレンズの中から好きなものを選んで、NikonのミラーレスでAF利用することができます。しかも今なら破格の値段で入手できる方法があります。
#Nikon
#Nikon
Просмотров: 88
Видео
Nikon Z50II vs Z 9 連写成功率対決 鉄道編(Eng Sub)
Просмотров 3,8 тыс.19 часов назад
ニコン Z50IIの公式PRESS RELEASEには「Z9 同等の被写体検出や優れたAF性能を実現」と書かれています。Z 9やZ 8と同じ画像処理エンジン「EXPEED 7」を積んでいるので同等の被写体検出がおこなえるそうです。しかし、実際にAFがピタリと合焦したり、レンズのモーターを制御したり、その性能をメカニカルシャッターで秒間11コマ撮り続けたりできるのでしょうか。NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sを使って、近所の京王線で調べてみました。 The official press release for the Nikon Z50II states that it "achieves the same subject detection and excellent AF performance as the Z9." Since it is equipped...
【情報局】Nikon フレキシブルカラーピクチャーコントロールで色の魔術師になれる
Просмотров 27214 дней назад
ニコンの新しいフレキシブルカラーピクチャーコントロール(通称:フレピク)では、自分独自の色合いを適用したり、クリエーターがアレンジしたレシピを利用したりできます。Nikon Z50IIには独立したピクチャーコントロールボタンがあるので大いに活用してください。 #Nikon
【祝登録1000人】Nikon Z50II 忘れちゃいけない初期設定の変更5点(Eng Sub)
Просмотров 2,5 тыс.21 день назад
ニコンから新しいミレーレス機 Z50IIが発売されました。新品のカメラには、初期設定のままでは使いにくい所があります。そこで真っ先に変更しておくべき重要な設定5点を紹介します。 Nikon has released a new mirrorless camera, the Z50II. A new camera can be difficult to use with the default settings. Here are five important settings that you should change first. 【目次】 00:00 はじめに 01:13 カードなしレリーズ 02:32 内蔵AF補助光 03:57 ISO感度の制御 05:37 ガイドラインの表示 07:52 撮影直後の画像確認 10:24 動画のハイレゾズーム 12:17 まとめ #Nikon
【情報局】Nikon Z50II 充電問題
Просмотров 2,4 тыс.28 дней назад
ニコンの新しいミラーレスが出ると必ず話題になるのが、充電できない問題です。USB-Cケーブルしか同梱されていないので起こるトラブルです。推奨規格に合ったACアダプターを購入するか、純正バッテリーチャージャーを購入してください。 #Nikon エレコム 充電器 Type-C 30W USB PD対応 amzn.to/41Nztg6 純正バッテリーチャージャー MH-32 amzn.to/41RRcTD 純正バッテリーチャージャー MH-32 www.kojima.net/ec/prod_detail.html?prod=4960759903914&sku=4960759903914 ※Amazonアソシエイトリンクを使用しています。
Z DX 24mm f/1.7 vs Z DX 16-50mm 玉ボケ対決(Eng Sub)
Просмотров 1,1 тыс.Месяц назад
12月13日にニコンから新しく発売されたAPS-Cミラーレスカメラ Z50II 予約開始日に注文したものの、発売当日にゲットできず、納期未定の状況です。 先に入手したZ DX 24mm f/1.7の玉ボケの具合をキットレンズZ DX 16-50mmと比較してみます。 Nikon released the new APS-C mirrorless camera Z50II on December 13th. I ordered it on the first day of preorders, but I wasn't able to get it on the day of release, so the delivery date is still uncertain. I'll compare the bokeh of the Z DX 24mm f/1.7 that I got...
【情報局】Nikon Z50IIにおいてZ DX 24mm f/1.7は買いなのか?
Просмотров 849Месяц назад
APS-CミラーレスZ50IIで、なめらかなボケ味ときれいな玉ボケの写真を撮るためには、NIKKOR Z DX 24mm f/1.7は必要なレンズです。VRがないことと動画に不向きなことをご留意ください。 #Nikon PHOTO YODOBASHI photo.yodobashi.com/nikon/lens/zdx24_f17/ MAP CAMERA KASYAPA news.mapcamera.com/KASYAPA/nikonnikkordx24mm/ カメラのキタムラ shasha www.kitamura.jp/shasha/nikon/nikkor-z-dx-24mm-f-1-7-2-20230722/
Nikon Z f(ボディ)vs Z 30(レンズ)手ブレ補正(VR)対決(Eng Sub)
Просмотров 435Месяц назад
12月13日にニコンから新しく発売されるAPS-Cミラーレスカメラ Z50II をはじめ、ニコンのDX機はボディ内手ブレ補正ではなく、レンズ側の手ブレ補正を利用します。 Z 30に付けたDX 12-28mm PZの4.5段分の補正効果を発揮するレンズシフト方式VRと、Z6IIIと同等の8段分の補正効果を発揮するZ fのボディ内手ブレ補正で、手ブレ補正の効き具合を検証してみました。 Like the new APS-C mirrorless camera Z50II, which will be released on December 13th, Nikon's DX cameras use image stabilization in the lens rather than in the body. I tested the effectiveness of image stab...
【情報局】F1.4のSE(Spcial Edition)はおそらく出ない?
Просмотров 618Месяц назад
Nikon Z fとZ fcはかなり人気のあるシリーズなので新たなSE版の登場に期待が高まります。F1.4シリーズとは別の形でSE版レンズが出てほしいです。 #Nikon
Nikon Z f vs Z 30+LrAI 高感度ノイズ対決(Eng Sub)
Просмотров 9462 месяца назад
AdobeのLightroomに搭載されているAIノイズ除去機能がかなり強力だと聞きました。 そこでニコンのミラーレス機で最も高感度に強いNikon Z fで撮影した画像と DX機 Z 30で撮ってLightroomでAIノイズ除去した画像を比較し検証してみます。 I heard that the AI noise reduction built into Adobe Lightroom is quite powerful. So I'll compare images taken with the Nikon Z f, Nikon's most powerful mirrorless camera at high sensitivity, with images taken with the DX camera Z 30 and then processed with AI noi...
【情報局】ニコンからスゲーAPS-Cミラーレス Z50IIが出るよ
Просмотров 6202 месяца назад
11月7日に発表されたニコンのAPS-Cミラーレスカメラ Z50IIは、ボディ単体で145200円というお手頃価格ながら上位機種と同等の機能を多数搭載した高性能モデルです。これからカメラを始めようという人にも、高性能なサブカメラがほしいという人にも最適なミラーレス一眼カメラです。 #nikon
NIKKOR Z 24-120mm F4ズームでボケに挑戦(Eng Sub)
Просмотров 1,3 тыс.2 месяца назад
10月24日にTAMRONの90mm F/2.8 Di III MACRO VXD タムキューというマクロレンズが発売されました。 今回はボケにくいといわれるZ 24-120mmのF4ズームを使って、どこまでマクロレンズのようなボケが表現できるか挑戦してみます。 On October 24th, Tamron released the 90mm F/2.8 Di III MACRO VXD macro lens. This time, I'll be using the Z 24-120mm F4 zoom, which is said to have a hard time producing bokeh, to see how far I can get the same bokeh as a macro lens. #Nikon
Nikon Z f vs Z 30 連写成功率対決 (Eng Sub)
Просмотров 1,6 тыс.3 месяца назад
ニコンZ 30の設定メニューを見ていたら、拡張高速連写で秒間11コマも連写ができることに気づきました。小型軽量だけど基本性能はしっかりしています。そこでエントリーモデルのZ 30で連写したらどのくらいガチピンの写真が撮れるのか、ヘリテージデザインのFX機Z fと対決してみます。 When I was looking at the settings menu of the Nikon Z 30, I noticed that the extended high-speed continuous shooting mode allows me to shoot 11fps. It's small and lightweight, but the basic performance is solid. So I'll compare the entry-level model Z 30 w...
【情報局】10月24日、Nikon Imaging Cloudのメンテナンス
Просмотров 2803 месяца назад
【情報局】10月24日に行われるNikon Imaging Cloudのメンテナンスの中身に注目です。 Z 9、Z 8、Z fがファームアップによってNikon Imaging Cloudの対応機種になるのか、Z 50の後継機としてExpeed7搭載のZ 50IIが発表され、Nikon Imaging Cloudに対応するのか、楽しみです。
使い分けてみた Nikon Z fで写真 Z 30で動画 (Eng Sub)
Просмотров 1613 месяца назад
いろいろ試してみて分かったことは、写真を撮るならZ fがよく、動画を撮るならZ 30がいいということです。この王道の組み合わせで秋の花、コスモスを撮りに行ってきました。 After trying out various cameras, I learned that the Z f is good for taking photos, and the Z 30 is good for taking videos. I went to take photos of autumn flowers, cosmos, using this classic combination. #Nikon
【情報局】ViltroxからニコンZ用パンケーキレンズAF28mm F4.5が出る?
Просмотров 2753 месяца назад
【情報局】ViltroxからニコンZ用パンケーキレンズAF28mm F4.5が出る?
Nikon Z 30で挑戦 ライバルはiPhone16 (Eng Sub)
Просмотров 4183 месяца назад
Nikon Z 30で挑戦 ライバルはiPhone16 (Eng Sub)
【祝登録900人】Nikon Z f+NIKKOR Z 24-120mm f/4 S 高感度番長 (Eng Sub)
Просмотров 1,9 тыс.4 месяца назад
【祝登録900人】Nikon Z f+NIKKOR Z 24-120mm f/4 S 高感度番長 (Eng Sub)
Nikon Z f 超広角対決 14mm vs 20mm(Eng Sub)
Просмотров 8065 месяцев назад
Nikon Z f 超広角対決 14mm vs 20mm(Eng Sub)
Nikon Zf+Z 180-600mm 超望遠 手持ち撮影に挑戦(Eng Sub)
Просмотров 1,5 тыс.6 месяцев назад
Nikon Zf+Z 180-600mm 超望遠 手持ち撮影に挑戦(Eng Sub)
Nikon Z 9 ハイスピードフレームキャプチャー+C15(Eng Sub)
Просмотров 4907 месяцев назад
Nikon Z 9 ハイスピードフレームキャプチャー+C15(Eng Sub)
【祝登録800人】Nikon Z 9+ProGrade Digital GOLD 256GB 無限連写への道(Eng Sub)
Просмотров 5388 месяцев назад
【祝登録800人】Nikon Z 9+ProGrade Digital GOLD 256GB 無限連写への道(Eng Sub)
ヘリテージデザインのNikon Z fcに一番似合うTTArtisan AF 27mm f/2.8 Z(Eng Sub)
Просмотров 3489 месяцев назад
ヘリテージデザインのNikon Z fcに一番似合うTTArtisan AF 27mm f/2.8 Z(Eng Sub)
【徹底検証】 単焦点レンズとズームレンズ Z 50mm f/1.2 and Z 24-120mm f/4(Eng Sub)
Просмотров 1 тыс.9 месяцев назад
【徹底検証】 単焦点レンズとズームレンズ Z 50mm f/1.2 and Z 24-120mm f/4(Eng Sub)
これのPENTAX Kマウントのレンズが使えるアダプターが出れば絶対に買うのに。
ねこさくらさん、コメントありがとうございます。 まずは最も販売数の大きいEマウントからでしょうね。 ペンタックスKマウントレンズ → ソニーEマウント変換の電子マウントアダプターが ある(在庫なし)ので、重ね付けという手もありますね。
Z9と同等性能とは素晴らしい、供給が落ち着いたら欲しいですね。飛んでる鳥とかスポーツ撮影も気になりますね。
54 miyaさん、コメントありがとうございます。 画像処理エンジンを新しくしてもエントリーモデルなりの限界があると思っていたのですが かなり高性能ですね。今のところ気になるのは電池持ちだけです。
電池は皆さん問題になさっていますね、ケーブルで外ずけ電池です。
@@54miya87 さん、こんばんは。 L型プレートで固定したりと工夫されている人をRUclipsで見ましたがベストな 解決策を見つけられていません。 どこかのサードパーティーで、三脚ネジでカメラ下にバッテリーグリップのように はまるのを作ってくれないですかね。
Z50用はあるみたいですねご自分で作るか中華製品を期待するかしか無いでしょう。
重さ次第ですね。本体が重くなるようなら、ポケットにモバイルバッテリー入れて ケーブルでつなぐ方がよさそうですね。
70-200にテレコン(クロップ)か、100-400にするか迷っていたので参考になりました!
r f さん、コメントありがとうございます。 Z 70-200mmのポテンシャルはかなり高いと思います。 少しでも参考になりましたら幸いです。
私はZ50Ⅱは持ってないですがZfでの撮影→再生→拡大→戻るの設定は、ご存じのとおりZfはファンクションボタン 1つしかないので再生と拡大を割り当て戻るはシャッターボタン半押で行っています! つまり撮影後Fnボタン押し再生!もう一度押すと拡大で撮影画面に戻すのはシャッター半押という流れで行っております! それにしてもハイレゾズーム良いですねえ!Zfにもファームで入れてくれないかなw
MOOMIN CHANNELさん、コメントありがとうございます。 再生からでも拡大からでもシャッター半押しならすぐ撮影に戻れますね。 撮影中に拡大した後もシャッター半押しで拡大解除できると便利なんですが、なぜかMF時だけなんですよね。 この辺もファームアップできるようにしてほしいなと思います。
@@naga_cyan そうなんですよ!再生拡大はシャッター半押で解除出来るんですか撮影中の拡大解除は半押では出来ない謎仕様になってるんですよねw
@@mutumihorio 不思議だし、他社ではできるので、そのうち改善されるでしょうね。
初めまして、動画ハイレゾズーム機能にビックリしました。静止画にこの機能ありませんか?
サムさん、コメントありがとうございます。 残念ながら静止画にはこの機能はありません。 同じセンサーを使っていたD500には静止画で1.3倍にクロップできる機能がありましたが 画素数で言うと1200万画素相当になってしまうので、静止画ではちょっときびしいですかね。
自分もやられたw 充電器をヤマダ電機に買いに走ったよw EUはろくなことしないな。買いに走る時間と、ガソリン代と手間がかかるんだよ。イライラするし。 このカメラ、充電しながらカメラを起動できないみたい。ONにすると充電が中断される。電池を抜くと給電しないみたいだし。変な仕様だな。
masahiro babaさん、コメントありがとうございます。 どっちにしろ開梱直後は充電タイムで使えないってことですね。 日常の使用でも予備バッテリー1本は必須ですね。 将来的にはバッテリーそのものにUSB端子付けてケーブル直付けで充電できるようになるといいですね。
USB-Cの給電/充電に関しては一昔前と比べるとかなり柔軟になってると感じます。以前は純正のケーブルでしか出来ないとか PDのW数も厳格だったけど、Z50Ⅱは試した限りでは100均のケーブルでも給電/充電出来ました モバイルバッテリーに関しても27Wを下回る20Wのバッテリーで試してみたら普通に給電も充電も出来たので説明書より かなり余裕持たせてある感じですね。 パソコン工房などで売ってる1,000円台のPD20W出力のモバイルバッテリーと100均のケーブルで問題無く使えてます。
ねこさくらさん、コメントありがとうございます。 Z50IIの充電・給電はかなり条件が緩和されているんですね。Z fの時はもっと厳しかったように感じています。 自分の持っているAnkerの25W(9V/2.78A)と長めのUSB-Cケーブルで給電できたら、追加で予備バッテリー 購入しないですむかなと思っています。
Z50II で一日スナップしましたが、確かにバッテリーは減り早かったです。 11時ごろから撮り始めてスチルのみで17時ごろにバッテリー赤色常態化しました。SnapBridgeとBluetooth通信をしていたのでその分の消費もあると思います。バッテリーを2つ目に切り替えて23時くらいまで撮れました。スチルのみならバッテリー2つで1日使えるなといった印象でした。純正バッテリー高いですし今品薄になってるみたいなので、モバイルバッテリーを持ち歩いて、カフェで少し休憩をしている最中やカバンに入れて移動する最中にUSB-C経由で充電しておくのが良いと思います。
Gilさん、コメントありがとうございます。 ニコンのDX機のバッテリーは減りが早いですし、3段階しか表示されないのでヒヤヒヤします。 スチルで1日2本、モバイルで継ぎ足せば安心なんですね。情報ありがとうございます。 予約した自分のZ50IIが到着したら、調べたいことが山ほどあります。
2年前まで勤務地が新宿だったので、その辺の中古カメラ店やカメラ量販店はウロウロしてました。
Sean HAYASHIさん、コメントありがとうございます。 APS-CのZ fcを使っているときは焦点距離が1.5倍になってしまい悶々としていましたが Z fを購入してからは、オールドレンズ本来の画角で使用できるようになり快適です。
同じスペックならレンズは軽い方が基本良いですし、特に1kg超える様な重いレンズは使いたくない 望遠はそんなに使わない上にクロップすれば良いと考えるタチなので余計に望遠だから重いのは仕方ないと割り切らないタイプです 同じくF1.2だから重いのは仕方ないのも嫌です 世の中そういう人が多いのでは? だからじゃないですが、シグマなんかはミラーレスカメラ用のレンズ出した初期にレフ機用をそのままマウント挿げ替えて重いまま出して顰蹙買ってました その時の反省が今のシグマのトレンドを形成してますよね 分かりやすいのが28-45mmF1.8と28-105mmF2.8ですが 最初から1kg切るコンセプトで開発したと発表会で明言されてますから ただパンケーキレンズまで来ると逆に手抜きし過ぎると言うかズボラ過ぎる カメラを持って行く以上、スマホじゃないんだから10cm以内のレンズ長は許容しないと使えるレンズが激減します だとするとレンズ交換式カメラ使う意味がなくなる気さえします イマドキのレンズはニコンは少し違いますが、キヤノンやソニーは十分小さく軽くなってるタイプのレンズが既にあるので、逆にそこまで軽いのは求めてない ニコンも非Sレンズでマルチフォーカス方式採用してないレンズをこれからでも沢山出して行ったら、他社ユーザーも取り込めると思いますよ レンズを気に入ってニコンに行く人も確かにいますが、レンズがハードルで行かないタイプの人もいる訳で、両方カバーするレンズラインナップにすれば両方取り込めると思いますよ
Sエイちゃんさん、コメントありがとうございます。 レンズに対するニーズっていろいろですね。F1.2も経験したいし、切れのよいS Lineもほしいし。 ZのF1.4のように同じ大きさ・重さっていうのもおもしろそう。 で、パンケーキも1本ほしいんです。 ずっと待ち望んでいて、出たのが「NIKKOR Z 26mm f/2.8」なんですが、実売6~7万円はパンケーキとしては手が出ません。 そこでViltrox AF 28mm F4.5の最初のアナウンスがZ Mountも出すだったので、今でも期待しています。
@naga_cyan さん 返信ありがとう まぁ色んな立場の人がいるって事ですよね とりあえず軽さ優占の人 携帯性を求める人 程度の差が大きい気はします パンケーキ迄行くと驚きます 無理に小さくすると逆にコストアップ要因になるので難しい 程々に軽い所は狙いたいですが パンケーキレンズに6〜7万も払いたくないと御自身も書かれてますし ニコンが24-50mm出して、それをキヤノンが真似してましたね それならばニコンも24-105mmF4-7.1とか真似すると良いですよ 何故かR8のキットレンズになってないのは残念ですが R6Ⅱのキットレンズにしかなってないんですよね ああいうレンズあると特にZ5シリーズみたいなカメラは売りやすいでしょうね 場合によってはZfみたいなカメラも
@@Sエイちゃん さん パンケーキレンズと言えば、キヤノンもRF28mm F2.8 STMというスゴイ形のレンズを組み込んだものを5万円弱で 出しています。 オートフォーカスでF2.8でとなるとそこそこ高価格になります。 パナソニックのLUMIX S 26mm F8はマニュアルフォーカスでF8固定で3万円です。
@@naga_cyan さん EFレンズの時は40mmのパンケーキレンズ出してました それが今回28mmなのは驚きました まさにスマホの画角 明らかに意識してますよね 自分は基本スナップは撮りませんが、2倍でも良いのでズームあると助かります それに風景で風がない時なんかはIBIS使って1/30とか1/15みたいなスローシャッター切れば、F値が小さくなくてもISO6400超えて撮るケースは稀になるんでしょうし 多少ノイズ低減も使えば、撮って出しでも鑑賞に耐えられると思います どちらにしても、ミラーレスカメラだからこそ単焦点レンズって活きると思いますが、私の性格上、単焦点レンズは苦手 しかも被写界深度の計算や知識を知らないで使って人も多い 背景ボケだけ考える 被写体はボケないで撮る事まで考えていない 例えば縦100cmのウエストショット撮る時には結局F5.6迄絞らないと身体の厚みに相当する被写界深度25cmは稼げません 最低限その程度の知識がない人が、ウエストショットやバストショットでF1.8開放とかで撮ってると笑ってしまいます 特に瞳AF使う時なんかは半身の状態だと手前の目にピント合ってますが、数cm奥の目には被写界深度の範囲に入ってなくてボケてたりする それを写真家でもない人が芸術表現と言っても、そりゃアンタ知らずにやってるだけだろとツッコミたくはなりますよね 私はF値別、サイズ別の被写界深度25cmになるパターンを7パターン暗記してます F値は7パターン、サイズは6パターン 高くて重くて買いませんが、F1.2の時に被写界深度25cmになる必要なサイズはいくつだろって 50mmのレンズなら撮影距離3mから216×144cmに撮ると被写界深度25cmになります 特にこの様な高級レンズ持ってる人はせめて開放で使う時にこのパターンだけでも知ってると失敗しないし、無茶しませんね 心配ならF2に絞ると被写界深度35cmになり、胸が大きい女性や髪のボリューム多い人もバストのトップや後ろ髪も被写界深度の中に入れらるので、拡大してもモデルはくっきり写って、背景だけぼかすみたいな写し方が可能です だから理論上は夜間撮影しない限り、大抵F1.8で賄えます しかし明らかに各社はブランド価値的にはF値毎にランク付け、価格付けしており、実際には使ってる硝材がEDレンズや蛍石やその同等品の高級なモノを使ってるので解像度が高くて、レンズ15枚使っても透過率が高いので光のロスが少ないので高かったりします そこを評価するなら分かりますが、単にF値だけ小さいならキヤノンだと平成元年にF1.0のレンズ出してたりします 限りなくRFレンズで50mmF1.0出る確率は低いと思います 理由は色々ありますが、マーケティング考えると出した所で開発費用を回収出来ないので、メーカーとしての自己顕示欲出したいなら別ですが、F1.2のレンズも売れなくなるので止めとくに限るんでしょう 結局F値が小さいから高いのではなく、高級な硝材使ってるから高いと理解した方が良いと思います それに数が出ないから高目に設定してる部分もあるんでしょうけどね
@@Sエイちゃん さん、コメントありがとうございます。 F値が小さい、あるいは高級な硝材を使っているレンズの作例がやみくもに開放F値で撮影されるのは 作品としての被写界深度に関係なく、そのレンズでしか撮れない映像を提示したいからでしょうね。 手前の目にだけピントが来ていて奥の目はもうボケている写真は自分も不自然に感じます。 ポートレートは撮らないのでよくわかりませんが、バラの花を撮るときなどは、花そのものにはピントが来ていて 背景や前にボケがくる写真が好きです。ただ、あまり絞ると背景がはっきりしてきてしまうので、花びらの一部も ボケる程度に調整するって感じです。 以前はボケ味大好きだったのですが、最近は玉ボケ大好きです。真ん丸で透き通った玉ボケが出るとうっとりしています。
わざわざRAW撮影しなきゃ良いのに JPEGだけでも連写補足検証にはなるよ カードの処理能力検証じゃないんだから にしても、せめてレンズは同じにして欲しいわ コレじゃカメラ以外の要素が入り込んでしまうから
Sエイちゃんさん、コメントありがとうございます。 こんなシチュエーションで撮影に出かけたらこうなるよ的な感じで比較して見ました。 RAW撮影が意外と足を引っ張ることが分かったのも成果でした。 今後は、同じレンズでの比較と、ボディにあったレンズを使った場合と2本立てにしてみようかなと思います。
@@naga_cyanさん 1番重いRAWはZ9が約55MB、Zfが約26MB ここではJPEGと一緒に撮ってますが、仮に単独で撮るにしても、本編では Z9が15コマ連写なので825MB/S Zfでも14コマ連写なので364MB/S どちらもUHS−Ⅱの書込速度超えてます 1秒程度なら撮れるんでしょうが、Z9ではそりゃそうなるわと言うもの Zfは市販で1番速いUHS-Ⅱでも299MB/Sあれば数秒は撮れるでしょ JPEG fine Lなら約11MBなので実際は37MBで14コマだと518MB/Sなので200MBもオーバーしてるからバッファ開放に撮影時間と同じ位時間掛かるとは予想は出来ますし 可能なら連写コマ速も合わせるのが鉄則 Z9が14コマ連写と細かい設定可能であればの話ですが それに閾値(いきち)の概念も必要 もっともココでは条件が混ぜこぜでも良いと言う私には理解できない設定でも良いと言う事みたいですが いずれにしても、申し訳ないですが、機材があればそんなに難しい作例撮影でもないので、もう一度機会を作って再チェレンジしてみて欲しい内容
@@Sエイちゃん さん、返信ありがとうございます。 そろえられる条件(Z9に14コマ連写は設定できないのと、ドライブの仕様が異なるのでバッファにためられるところまででしょうか)を 同じにして検証してZ fがどこまでZ 9に迫ることができるかを検証するのもおもしろそうですね。
@@naga_cyan さん 返信ありがとう 連写は1コマ程度なら確かに誤差の範疇とも言えますが、率でカウントするか量でカウントするかで変わりますよね 量でカウントすると当然差は出て来るでしょうから 個人的にはJPEG fine L単独で検証して欲しいかな 先ずはもう一度15コマと14コマ連写で良いので その際に連写コマ速を7コマに落として揃えるとか、シャッタースピード変えるとか(1/500と1/1000と1/2000)とかフリッカーをオンにした時とオフにした時とか コマ速とシャッタースピードとフリッカーの組み合わせ考えるとかなりのパターンありますよね 場合によってはZfでハイスピードフレームキャプチャーの30コマ連写も試して見るとか 単純にフリッカーオンとオフでコマ速が何の位変わるのかも興味ありますし
ZfはZ9より1/2段は上かな 1/2〜2/3段レベルで良い気がする にしても、なんでピクセルマルチシフト使用するとノイズが減るのか不思議 ノイズが増えると思ったから 最初からISO3200迄しか使わないつもりならZ9の方がメリットあるが、ISO6400ならRAW現像でノイズ処理した方が良いケースもあるかなぁ ZfだとISO6400でも撮って出しで通用するケースもある気がする
Sエイちゃんさん、コメントありがとうございます。 Z fのセールスポイントは高感度に強いところですね。夜景ならZ fに任せて安心です。
@naga_cyan さん キヤノンなんかだとJPEG限定ですが、R5Ⅱからカメラ内でAIノイズ除去が約10秒で可能になりました PCでやるのに比べると1/3程度に見えます しかもHIEFでも可能なので、JPEGよりは設定変更可能なので少ない枚数なら実用的にも見えます 今後ニコンではしばらくこの手の機能はEXPEEDが代替りしない限り、難しいと思われます もっともキヤノンは積層センサーでない裏面照射単体設定がないので、値段が高くなる傾向にはありますが、Zfはコスパも考えると良い機種でしょうね、少なくともZ6Ⅲと比較すると
@@Sエイちゃん さん キヤノンはカメラ内でAIノイズ除去ができるんですね。確か深度合成写真もカメラ内で生成できるんですよね。 ニコンも新しいEXPEED8を開発してカメラ内でできることを増やしてほしいです。 まずはAF専用ユニットで精度をあげてほしいですけど。
ISO6400は全く問題ないように見える ISO12800だと処理が必要になる感じだが、そういうものだと諦めるしかない気もする
Sエイちゃんさん、コメントありがとうございます。 ISO6400をどう見るかは個人の基準による感じですかね。自分的にはOKだと思っています。
@naga_cyan さん 自分はノイズについては比較的寛容だし、ノイズリダクションを何の位掛けるか次第はあるでしょ 暗闇が多い時に粒状感が許容出来ると私なんかは思う 強くノイズリダクション掛けてのっぺりするよりはマシだから しかし、暗闇でないケースでノイズになる場合は被写体の細かさ次第だが、そんなに細かくない被写体ならば多少強目にノイズリダクション掛けても支障ないと思う そもそも暗闇気になる性格の人はRAW現像で持ち上げる前提で1段ISO落として撮るべき それだけでもかなり違うと思うから
@@Sエイちゃん さん >強くノイズリダクション掛けてのっぺりするよりはマシ 自分もこの意見に賛成です。暗い所で撮った写真にはノイズが多少のっていても当たり前だと思います。 センサーと映像エンジンとの兼ね合いになるでしょうが、Z f以上にノーマルの高感度が強いカメラがでるのかなとさえ思います。
@@naga_cyan さん 以前ステージ撮影した時もISO6400使って、背景が暗くて演者にライトが当たってるケースは、演者の所にノイズが目立たなければ何とも思いませんでした それで暗くて違和感ある写真より多少ノイズ入っても明るくくっきり写った方が一般的には受け入れられる写真になると思います プロなんかで速報性が必要ない場合はノイズ低減処理された方が良いかも知れませんが、アマチュアの場合、他人に見せる訳でもないなら個人的にはRAWでバッファ詰まりしてシャッターチャンス逃すより、JPEGでサクサク撮ってる方が撮影体験として普通にソッチの方が楽しいですから
Zfの連写能力やAFは本物で実用的だが、Z30はおもちゃで役に立つとは言いにくい ピントも厳密に言うと甘いのも合格されてる様に感じるのもあるし ニコンにはAF判定機能がないが、もし判定したらもう少しZ30は不合格が出そう
Sエイちゃんさん、コメントありがとうございます。 基本性能はZ 50、Z fc、Z 30の三兄弟は同じだと思うのですが、いかがでしょうか。 他社さんにはAF判定機能というものがあるんですね。
普通に正常進化したカメラで特段驚くことはないかな 敢えて言うならlog動画撮影可能になった点かな プリキャプチャーは電子シャッター適用で読み出し速度が1/20とかでやっても歪む絵になるだけだから余り意味ないと思われる
Sエイちゃんさん、コメントありがとうございます。 Z 30に比べて細かな設定がおしみなくできるようになっているのがうれしいポイントです。 内容充実させて高価格になって出てくる後継機は多いですが、この値段でだしてくるところは、やっぱ「ズゲー」と思います。
@naga_cyan さん 基本的にはニコンのビジネスモデルの過去の適用例見ると今回の対応は予想可能です 今回のはZfのパターンのコピーです つまりZfはZ6Ⅱのセンサーを流用 ただ今回と同じくエンジンをEXPEED6からEXPEED7に変えてます それで劇的にAF良くなりました Z50ⅡはZ50のセンサーを流用して、同じくエンジンをEXPEED6からEXPEED7に代替りさせたパターンそのものです しかしかなり違う点はZ6ⅡからZfはほぼ3年で出したのに対し、Z50からZ50Ⅱは丸々5年も掛けてしまった事です 後継機の期待値が高まるとスペックに対するハードルも高くなります だから私みたいに残念にも見えます 基本的にZ50ユーザーの受皿にしかならない、Z50ユーザーの乗り換えしか設定してない内容に見えますから 勿論この値段でIBIS付けろなんて虫の良い話なのは賛成ですが、後3万高くなって良いからIBIS付けろと考えてる人は動画勢には多いでしょう バリアンになって、4K60p撮れるようになったんですから余計に もっとも個人的には5年も開けて消化したなら、裏面照射の26MPにしとけばまた5年放置可能だったのにとは驚きます 中にはD500のセンサーと同じで何年コスってんだよと文句言ってる方の気持ちも理解できます 裏面照射にして19万8000円設定でポイントない小売店で実売18万販売が理想的でした 1年後には1万円のキャッシュバック 2年後には2万円のキャッシュバックにしとけば、そのままEXPEED代替りするタイミング迄4年は商売出来るでしょうから コレも結局ニコンの生産能力の低さに起因 Zf発売と同時期にZ50Ⅱ発売すれば良かったモノをZ6Ⅲを早く売りたい為にサボったと思います Z6Ⅲは今頃発売すべきでしたね ちょうどそれでもZ6Ⅱから4年です Z50Ⅱよりはそれでも1年短い しかもZ7Ⅲがスグに出ない状況ならば、余計にこのタイミングが良かった Z6Ⅲは為替レート158円設定 Z8やZfは元々の為替レート設定は135円 ニコンの第3四半期の為替レート設定は145円と先日の決算で発表されてたので余計にお得感あります その上、この2機種はジンワリ値段も下がってる上に発売1年後のタイミングでキャッシュバックの対象になりました Z8なんか前回5万円でしたから、キャッシュバック期間中に限っては爆売れしたみたいですから ヨドバシカメラの月2回のランキング見るとキャッシュバック期間中とそうでない期間中の順位変動が分かりやすい そう言うのを考えるとZ6Ⅲは売り時を誤ってます その被害がZ50Ⅱにも降りかかったと分析してます
@@Sエイちゃん さん >Z50からZ50Ⅱは丸々5年 Z 50単体で見るとそうなりますが、Z 50、Z fc、Z 30は中身がいっしょの3兄弟なので同一シリーズで ガワを変えながら後継モデルを投入してきたという見方もできますね。 Z 50IIはZ 50の買い替え需要だけでなく、この価格設定と機能ならエントリー機としてかなり売れるんじゃないかと思います。
自分の2回目の書込が表示されてない どう言う事? そちらは読める体に見えますが この返信コメントからすると どちらにしても、ニコンも多かれ少なかれ補正機能は使っており、言いたいことは分かりますが、それを定量的に言うのは、補正外した状態のRAWデータを比較可能な場合で、それを出来ない以上はメーカー間で比較するのは出来ないので余り意味のない議論にも見えます 仮に補正外した状態のデータ見られた所で、カメラ側で補正するのも1つの技術にも思えますから キヤノンもRFマウント始めた直後はフリンジが出まくってると非難されましたが、結局R5が出てから補正が可能になり、もう文句も言われなくなりましたからね ミラーレスカメラの時代になって、そこにこだわってしまうのは価格と大きさに跳ね返る話なので、個人的には避けたい所 しかもドングリの背比べ、50歩100歩の世界の話 何ならレフ機の時代から普通に補正機能は付いてますから それがカメラ側に予めレンズデータが入ってて補正してるかどうかの違いにしか感じないですから
@@Sエイちゃん さん、いつもコメントありがとうございます。 Sエイちゃん さんの2回目のコメントがRUclips側だと見えませんね。 編集用のRUclips Studioだと見えるので以下に再掲します。 ***ここからSエイちゃん さんの2回目のコメント*** @naga_cyan さん 基本的にはニコンのビジネスモデルの過去の適用例見ると今回の対応は予想可能です 今回のはZfのパターンのコピーです つまりZfはZ6Ⅱのセンサーを流用 ただ今回と同じくエンジンをEXPEED6からEXPEED7に変えてます それで劇的にAF良くなりました Z50ⅡはZ50のセンサーを流用して、同じくエンジンをEXPEED6からEXPEED7に代替りさせたパターンそのものです しかしかなり違う点はZ6ⅡからZfはほぼ3年で出したのに対し、Z50からZ50Ⅱは丸々5年も掛けてしまった事です 後継機の期待値が高まるとスペックに対するハードルも高くなります だから私みたいに残念にも見えます 基本的にZ50ユーザーの受皿にしかならない、Z50ユーザーの乗り換えしか設定してない内容に見えますから 勿論この値段でIBIS付けろなんて虫の良い話なのは賛成ですが、後3万高くなって良いからIBIS付けろと考えてる人は動画勢には多いでしょう バリアンになって、4K60p撮れるようになったんですから余計に もっとも個人的には5年も開けて消化したなら、裏面照射の26MPにしとけばまた5年放置可能だったのにとは驚きます 中にはD500のセンサーと同じで何年コスってんだよと文句言ってる方の気持ちも理解できます 裏面照射にして19万8000円設定でポイントない小売店で実売18万販売が理想的でした 1年後には1万円のキャッシュバック 2年後には2万円のキャッシュバックにしとけば、そのままEXPEED代替りするタイミング迄4年は商売出来るでしょうから コレも結局ニコンの生産能力の低さに起因 Zf発売と同時期にZ50Ⅱ発売すれば良かったモノをZ6Ⅲを早く売りたい為にサボったと思います Z6Ⅲは今頃発売すべきでしたね ちょうどそれでもZ6Ⅱから4年です Z50Ⅱよりはそれでも1年短い しかもZ7Ⅲがスグに出ない状況ならば、余計にこのタイミングが良かった Z6Ⅲは為替レート158円設定 Z8やZfは元々の為替レート設定は135円 ニコンの第3四半期の為替レート設定は145円と先日の決算で発表されてたので余計にお得感あります その上、この2機種はジンワリ値段も下がってる上に発売1年後のタイミングでキャッシュバックの対象になりました Z8なんか前回5万円でしたから、キャッシュバック期間中に限っては爆売れしたみたいですから ヨドバシカメラの月2回のランキング見るとキャッシュバック期間中とそうでない期間中の順位変動が分かりやすい そう言うのを考えるとZ6Ⅲは売り時を誤ってます その被害がZ50Ⅱにも降りかかったと分析してます ***ここまでSエイちゃん さんの2回目のコメント***
ZfはZ30より画素ピッチが広い上に裏面照射 Z30はISO6400迄で使うカメラだと思う 後からRAW現像してこの様にノイズ除去処理すべきでしょうね ZfならISO12800はありなんでしょうけど、手間を惜しまないならZfでもISO12800迄にして、RAW現像してノイズ除去するに限るでしょう
Sエイちゃん、コメントありがとうございます。 Z 30のようなAPS-Cセンサーでも、いざというときは大胆にISOを上げて取りあえず撮っておいて、 ノイズ除去処理でSNSアップするくらいなら十分使えそうな感じです。 Z 50IIが同じセンサーでも映像エンジンの更新によってどのくらいよくなるのかも検証してみたいです。
マルチフォーカス方式採用してる多くのニコンのレンズでは小型化期待するのは難しい またF1.4シリーズはタムロン製なので、SEは期待しにくい いつ出るか警戒してると精神衛生上も悪くから、低いリスクに対しては臆病にならない方がマシ 仮に出なかったとしても誰かが責任取ってくれる訳ではありませんし、それも一種の下衆の勘繰りの類と言う自覚を持つべきでしょうね
Sエイちゃん、コメントありがとうございます。 フィルムカメラ風のデザインが一つのジャンル(市場)として定着すれば積極的に出してくるかも知れませんね。
@naga_cyan さん 安いレンズ出したのに文句言ってる人もいますが、細かい事を言うなら、RAW現像で処理するなり、カメラの補正機能を最大限使うべきと考えます キヤノンは50mmF1.4でも22万位で販売するようです 12月下旬発売なのでポイントない小売店では20万で購入可能になるかも知れませんが、個人的には15万位にして欲しかった 24mmや35mmのF1.4よりは数も出ますから
@@Sエイちゃん さん ニコンはなるべくカメラボディ側の補正機能を使わずに、レンズの光学系でなんとかしようというのが伝統です。
最近Zfを購入したので動画とても参考にさせていただいております✨
KAMIUCHIさん、コメントありがとうございます。 Z fは高感度に強いので、安心して夜景撮影に出かけることができます。 ぜひ撮影を楽しんでください。
グリップ、やっぱスモールリグの方がいいっすか? 純正買っちゃったんですけど…
Kimigayoloveさん、コメントありがとうございます。 純正のZ f-GR1をお持ちでしたら、機能的には同じだと思います。 SmallRigは値段が安いのと、ニコンのカタログに載っていたので購入しました。
@@naga_cyan グリップの深さとかどうです? 純正派裏側までカバーしてて親指が支えれる感じではあるのですが スモリグはそこまでカバーしてないですよね 気にならない上に、 明らかいいのなら買い替えてもいいと思ってます
@@Kimigayolove さん、こんばんは。 グリップの深さは、写真や動画を見比べた感じですが、純正GR1よりもSmallRigの方が深いと思います。 ただ、ガッシリつかめて安定するというよりは、必要十分な引っかかりがあるという感じです。 親指で支える感じで持つなら純正GR1、指3本でつかんで親指はメインコマンドダイヤルに乗せるならSmallRigでしょうか。
z30 私の愛機です❤
雲ゆえのさん、コメントありがとうございます。 この小型軽量のコンパクトなボディは最高ですね。DX18mmのパンケーキレンズを出してほしいです。
ZFの圧勝かとおもたら ( Д ) ⊙ ⊙
-kkk-さん、コメントありがとうございます。 Z 30というか、ニコンのDX機のポテンシャルって、かなり高いですね。中身はしっかりしている。
高機能コンデジは機種も供給量も少なく、お値段も高級なので、コンデジ探しの旅は「私もvlog」の積りで買ったZ30で落ち着きました。Z26/2.8レンズとZ30ボディをセメダインでくっ付ければ、実用性最強のコンデジです。動画は結局スマホ😆
Sean HAYASHIさん、コメントありがとうございます。 Z 30の最大のライバルはスマホですね、きっと。トライポッドグリップとリモコンを購入したので 屋外で本格的に動画に挑戦しようと思っています。 Sean HAYASHIさんはDX 27/1.7もお持ちのようですが、Z26/2.8を付けっぱなしなんですね。 自分もお気軽スナップ用レンズを探しています。
とても参考になりました。なぜ初期設定がこのようになっていないのか不思議ですね。適切なアドバイスありがとうございます。
Anteater Hadaさん、コメントありがとうございます。 せっかくの新機能なのにデフォルトでは使えないなんて、ホント不思議な仕様です。
プロの人でもISO6400以上は、商品にならないそうです。
JS 11さん、コメントありがとうございます。 ISO6400は分岐点って感じですね。ザラザラ感が急に出てきますから。
実は かなり悩んでいるのです。 NIKON Fマウント の NIKON 24-120mm F4 持ってるだけに、、、」
さっさと売っぱらってZ買いましょーよ
ダルマ大使の部屋さん、書き込みありがとうございます。 動体に対するシビアなAFで一眼レフを使われている方がいると聞きます。 それ以外の被写体でしたらミラーレスとZレンズの組み合わせに部があるのではないでしょうか。 Zの世界でお待ちしています。
kabosu panさん、書き込みありがとうございます。 Z6IIIはかなりのお値段ですが、Z fのデザインが好きなら中身のコスパは最高だと思います。
@@naga_cyan Z fと24-120の組み合わせ使ってますよー
@@kabosu10 kabosu panさんもZ fユーザーなんですね。24-120は最強の標準ズームですよね。 これ1本で何でも撮れちゃいそうです。
この情報探してました!ありがとうございます!
T Oさん、コメントありがとうございました。 お役に立てて、よかったです。
この被写体でこの超望遠使いたい?
コメントありがとうございます。 近くの蓮の池なんですが、近寄れないのでこのシーンと天体撮影の時に600mmを持ち出すって感じです。 みなさんはどんなシーンで超望遠を使われているんですかね。
Z6だと簡単なのに、Z9ではファインダーの中にグリッドと水準器の表示ができなくて 困っていたところ、とても助かりました、ありがとうございました。
Hiraku Inenagaさん、コメントありがとうございます。 ファインダー内の表示が使いやすくなってよかったですね。
ハイアングルはチルトよりバリアングルの方が可動域が広いので使いやすいですね! それからバリアングルVSチルト検証動画なのでバリはケーブル装着時邪魔をするはいらないと思います!
鳥撮りちゃんねるさん、コメントありがとうございました。 ケーブルを挿さなければバリアングルの方が可動域が広いですね。
ワシもバリチルトにして欲しかった ほんまにユーザーの立場に立って開発してるんやったらバリチルト一択やったはずやのにこの有様 いまだにコントロールホイールも非採用 で、あの値段 ニコンはほんまにユーザーの事考えてんのか?動画メインのニコンユーザーがどんだけおると思ってんねんやろな 真っ当なユーザーは歯牙にもかけんと思うし、初代、二代目同様に大コケすると思う てか、倒産寸前までコケてもう一回ニコンを信じて来たユーザーに向き合ってくれや と 思うZ50、Z6、Z9ユーザーなワシ (´•ω•`)
-kkk-さん、コメントありがとうございます。 自分もバリチルがいいなと思っています。特許とかの関係で導入しにくいんですかね。 Z7系が今後どうなるかも注目ですね。
頑張れば1秒もいけます!壁など何かにもたれると2秒もいけました! むかしオリンパスのOMD-EM1で手持ち1秒でもぴたりと止まって驚きましたが それ以来の感動でしたね。
鳥撮りちゃんねるさん、コメントありがとうございます。 手持ち1秒、もたれて2秒ですか、スゴイですね。手ブレの段数はZ 9やZ 8を上回っていますからね。
この前シグマのこのレンズを購入して使っているのですが、アダプターを使えばZシリーズはどれでも使用できますか?
yukiさん、コメントありがとうございます。 FTZ(まはたFTZ II)を使えばFマウント用レンズも問題なくZシリーズで使えますよ。 自分はFマウントレンズからZマウントレンズにすべて乗り換えてしまったので、今はFTZは所有していません。
JPEGに書き出すって、 せっかくの高画質を圧縮するんすか?
unclecurryさん、コメントありがとうございます。 ピクセルシフト合成でできあがった画像は、拡張子がNEFXというファイルで容量が494MBあります。 SNSで発信したり、RUclips動画に埋め込むためにJPGに書き出しました。
@@naga_cyan 返信ありがとうございます! そんなに大きいんですか!? 凄まじいですね。納得です。
自宅のPCでNEFXファイルを拡大して見るというのが一番満足感が高いと思います。
これは勿論ノイズリダクションOFF状態での比較となるのでしょうが、これをONにしたらどうなるのか気になります。 そもそも高画素のZ9と相対的に低画素のZfとの比較で差が1段分程度しかないとなると、これを基本にブラッシュアッ プされると噂されているZ6Ⅲの高感度耐性が不安となってくるなぁ‥。
コジャティさん、コメントありがとうございます。 Z 6IIIの詳細が明らかになっていないのでウワサの範囲ですが、高速連写の方に重点を置くとメカシャッターレスの 積層型センサーということになり、高感度耐性はZ fより落ちるんじゃないかなと予想しています。 同じ性格の機種は出さないんじゃないかなと思うので。
Zfの高感度がそれほどでもないと言ったユーチューバーw どっからどう見てもZfの方が優れてる!私はZ9ではなくZ7ですが写真も動画も比較しましたがZfが圧勝でした! 因みにとあるプロカメラマンはZfは今あるZシリーズで一番高感度体制に優れてると仰られていた!
MOOMIN CHANNELさん、コメントありがとうございます。 自分がZ fに求めているのは高感度に強いことなので、同じように感じてくださる方が多くいてうれしいです。 風景撮影は高画素のZ 7系に任せたいのですが、Z 7IIIはどうなりますかね。
人により許容出来るISOは変わると思いますが、比較するとZ fの方が高感度耐性は高いですね。 Z9は発売当初に比べて高感度耐性が良くなったと感じており、ISO10000くらいは許容出来るなと思ってます。
SHIDOYASUさん、コメントありがとうございます。 Z fの方が高感度に強いとの見解をいただき、ほっとしています。自分はデザインよりも高感度に 強いだろうと予想して予約購入したので、それがはっきりしてよかったです。
大変興味のある お話でした。 個人的には 1200万クラス画素機のD700 でも十分 だと思いましたね。 もっとも 10年以上使ってきたので、最近は引退になりました。 いまは Z6Ⅱ ZF そして D4S が現役です。
darumataishiさん、コメントありがとうございます。 高画素競争も頭打ちになるかなと思いましたが、中判のカメラに対抗して、まだまだ続きそうですね。 Z fのDXモードで1000万画素なので、ぎりぎりイケる感じですね。
自分はキヤノン機との比較になりますが、スナップでR6MarkⅡはISO20000が限界ですが、Zfはノイズ処理が上手くISO32000まで使える画質と感じます。低照度AFも抜群で、Plena開放ならほぼ暗闇でもピント合います。ZfはZマウントの常識を覆すべく送り込まれた刺客のようなカメラだと思います。
じんグウジさん、コメントありがとうございます。 確かにZ fの低照度下でのAFはいい感じですね。 Plenaは玉ボケだけではなく、総合的に秀逸なレンズなんですね。
ありがとうございます。ZFどうしようかなと思ってましたがおかげで そっと背中押されました。
タカシーさん、コメントありがとうございます。 Z fは見た目のデザインだけではなく、画素数を抑えているので、 トリミングを考えなければかなり満足度の高い画質が得られます。 外に持ち出したくなるカメラです。ぜひぜひお仲間になってください。
はじめまして┏○ペコッ カメラ始めたくて色々調べてた所でこちらにたどり着きました📷´- 丁度Zfを購入しようと思っていてやっぱりZfだなと確信しました!ありがとうございます また参考にさせて頂きます😋
devilmadedevilableさん、コメントありがとうございます。 Z fは、静止画撮影において、かなり高感度に強いカメラなので、さまざまな条件下で撮影を楽しむことができると思います。 先日、オールドレンズを付けてお散歩に行きましたが、いろんな楽しみ方のできるカメラです。
なるほど、悩ましいですね。 動画ですが、ファインダー内の格子が表示されていない方が見やすいかと思いました。
True Blackさん、コメントありがとうございます。 実際に撮影中の画像をキャプチャーしているので、格子が表示されているのですが、 HDMI出力の時だけ格子を外すことってできるんでしたっけ?よく調べてみますね。 構図決めるのに格子線を使っているので、撮影時には必須なんですよね。
やっぱ、この40mmはいいレンズですね
沖縄めんそーれチャンネルさん、コメントありがとうございます。 NIKKOR Z 40mm f/2はコスパ最強のレンズですね。 デザインも含めると、コシナのNOKTON 40mm F1.2 Asphericalがほしいのですが、Z 40mm f/2と かぶるので踏み切れません。
初めまして、RUclipsのおススメで上がってきたので見させていただきました。 自分はZ9でNextorageのB1 PRO、165GBですが、遅くなることはありませんでした。 ただ、165GBはもうアマゾンではB2 PROしか売ってないですね… 一応nikonでも動作保証していると思いますので、こっちのほうがお安いかと思います。 なおB2 SEは少しすると詰まります
サウナおじさん、書き込みありがとうございます。 NextorageのB1 PROの330GBの方(NX-B1PRO330G)だと通常価格が39800円で、タイムセールの時は24800円に なるときがあるようですね。 CFexpress 4.0のB2 PROの方の165GBだと通常価格が26990円で、タイムセールの時は24291円になるようです。 Nextorageもよさそうですね。
連射速度が微妙に違いますし、同じレンズを使っていないので この比較はあまり意味がありません なぜ同じレンズで試さないのでしょうか?
azazさん、コメントありがとうございます。 同じレンズで試したら結果は圧倒的にZ 9になりますよね。それに鉄道写真の連写ならZ 70-200mm f/2.8が順当ですかね。 他の動画で試した50mm f/1.2があんなに重いレンズなのに意外とAF爆速だったのでZ 9には50mm f/1.2を選びました。 Z fは40mm f2 SEをつけて日頃撮影している人が多いと思うので、あえてキットレンズで挑戦しました。 当然連写コマ数も違うので、カメラとレンズのこんな組み合わせだと成功率はこんな感じですよというのが、この動画の コンセプトです。
これでは、タイトルにあるような連射成功率対決になりません この動画にどんな意味があるのか理解できません お互い無駄なことでしょ
@@azaz-b2x また別の切り口でトライしてみます。
いやいや、カードがダメダメだと思います💦
やっぱりカードがボトムネックですかね。 コバルトにするしかないと思っていたら、CFexpress4.0という最新のカードが出ているんですね。 4.0のコバルトは1.3TBで超効果なので、GOLDの512GBと2.0のコバルトとどっちがいいのか悩み中。
Z9とZ8を使って主に野鳥撮影していますが、バッファ詰まりが気になった事はないので不思議ですね。両機とも高効率RAW+FINE★、カードはZ9はコバルトの325,Z8にはゴールド1TBで順次記録にしてZ8のSDはほぼ使ってません。
123 Ooさんもコバルトなんですね。 Z 8のゴールドでの連写はどうですか。自分はゴールド2枚同時記録に設定しているのもいけないのかな。
@@naga_cyan Z9にはコバルト325を使っていてZ8を買った時にSDを使いたくないので容量の大きいゴールド1テラと撮影旅行用の予備に512を買いました。感覚的にはゴールド1テラもコバルト325も変わらないような気がします。静止画のみなので8k動画とか撮影したら印象が変わるかもしれません。
@@123oo3 さん、コメントありがとうございます。 Z 8+GOLD 1TBで快適に使用されているとの情報ありがとうございます。 GOLDといっても自分の持っている256GBは最低継続書込速度が300MB/sなのに対して1TBは1300MB/sと 4倍速いんですね。やっぱりカードの基本性能がネックなのかも知れません。コバルトか…。
使用したのは、ProGrade Digital CFexpress 2.0 Type B GOLD 256GB カードで、AmazonのProGrade Digitalのストアで購入しています。
cfexpress使いましょう
ProGradeのCFexpressのGOLDなんですけど、RAW+JPGで画質高めに設定しているからですかね。 このカードなら何枚くらい連写できるよって情報あったら、みなさん、教えてください。
@@naga_cyan プログレで1秒しか連写が持たないってことあるんですか。コバルトにするか高効率⭐︎にするかですね。
@@KR-ek2ub さん、コメントありがとうございます。 GOLD2枚差しで同時記録にしていたので、順次記録に変更したところ、連続撮影可能枚数は増えましたが、 1秒が2秒に伸びたって程度でした。いろいろ設定を探って、効果が少なければ、コバルトに飛び込むか…。
これまで2ビート・4ビートの呼吸に併せた指押し連写をしてたけど、Zfを買って爆速連写の味を知り、シャッター寿命を気にしなくて済むメカシャッターレス、ファインダーの絵もしっかりついてくるブラックアウトフリー機能がついたZ8も導入しました😄
Z 8はマップカメラの2023年ベストセラー第1位に輝いていますからね。うらやましいです。 Z fの連写も見かけからは想像できない性能なので使用用途は広いですね。
使ってるカードが悪すぎでしょw 20コマ連写が1秒で途切れるってw
みなさん、どんなカード使っているんですか。 自分はProGrade Digital CFexpress 2.0 Type B GOLD 256GB カードなんですけど、COBALTとかですか。 それとも設定の問題ですか。画質がRAW+FINE★、画像サイズL、RAW記録が高効率★でかなり高めに設定しています。
@@naga_cyan コバルト325gでロスレス圧縮RAWです。jpeg同時記録でないですがほぼ無限です。
@@KR-ek2ub さん、コメントありがとうございます。 >ほぼ無限 やっぱコバルトってことなんですかね。Z 9はカードとの相性があると聞きますが、ゴールドは鬼門?