- Видео 143
- Просмотров 94 330
【A carefree, leisurely life.】
Япония
Добавлен 31 янв 2022
Thank you for visiting our website.
My name is Usakoritan (Usako).
I have not decided what to call her, but I changed it to the name from a certain game. I am a member of the "Roppongi" family.
I live with my partner.
I dream of camping someday, but we don't like insects and my partner is not very hygienic... I think it's better to have a dream ☺️.
My boom is to decorate with dried flowers and fresh flowers. I'm in a flower vase swamp.
I'll be uploading random videos at my leisure.
I'm not a fan of the "random" videos, so please sotj.
I often speak in Mie dialect, so I apologize if it is hard to read 🙏.
My name is Usakoritan (Usako).
I have not decided what to call her, but I changed it to the name from a certain game. I am a member of the "Roppongi" family.
I live with my partner.
I dream of camping someday, but we don't like insects and my partner is not very hygienic... I think it's better to have a dream ☺️.
My boom is to decorate with dried flowers and fresh flowers. I'm in a flower vase swamp.
I'll be uploading random videos at my leisure.
I'm not a fan of the "random" videos, so please sotj.
I often speak in Mie dialect, so I apologize if it is hard to read 🙏.
【 気ままに のんびり ライフ 】#82 雪中キャンプ/ひらせ温泉キャンプ場/岐阜県白川村/説明欄に注目!
とうとうひらせ温泉キャンプ場へ
雪中キャンプにやってきました。
念の為に数日天気の良さげな日を狙ってきました。
最低温度-4℃、二日目は-1℃くらいでした。
岐阜県美濃市からは高速を使ってきたので、道路はまったく雪なくて大丈夫でした。もちろん、スタッドレスタイヤをはいて、チェーンも持参してきてます。-30度対応ウォッシャー液に変えてきました。
この日は電源があるBサイトを予約しました。
初めはスキーウェアを着ていたのですが、スキーウェアより、ワークマンのエックスシェルター上下のほうが暖かかったです。びっくり。
コットで寝てたら、雪が溶けて一部下がっていくので、どんどん傾いていくのは大変でした。
当たり前のいる物以外で
●持ってきてよかったアイテム
エックスシェルター上下
ダウンの靴下(テントの中用)
冬用テムレス手袋⭐️
頑丈なとんがってるスコップ
ガスはCB缶のパワーガスとOD缶
百均で買った長いスコップ(折りたたみはすぐに緩む)
サンドペグ(農業用ペグでもいいらしい)
ゴムハンマー
電気ストーブ(もちろん離れる時は消します)
電気毛布
マグマカイロ(熱くなり過ぎるので注意)
タオル多め(温泉の時に便利)
●追加したい物
クッション入りアルミ付きのシート
百均のヨガマットが雪の上の滑り止め、防寒に使えるらしい
⭐️びっくりした事
相方の電気毛布暑すぎたらしくて汗かいてて
シュラフがベトベトになってて驚いた!(帰ってから洗ってもらいました)
音楽: Happy Ukulele
ミュージシャン: Marphologiya
音楽: Walk
ミュージシャン: Ikson
ライセンス: ikson.com/track/28/walk...
雪中キャンプにやってきました。
念の為に数日天気の良さげな日を狙ってきました。
最低温度-4℃、二日目は-1℃くらいでした。
岐阜県美濃市からは高速を使ってきたので、道路はまったく雪なくて大丈夫でした。もちろん、スタッドレスタイヤをはいて、チェーンも持参してきてます。-30度対応ウォッシャー液に変えてきました。
この日は電源があるBサイトを予約しました。
初めはスキーウェアを着ていたのですが、スキーウェアより、ワークマンのエックスシェルター上下のほうが暖かかったです。びっくり。
コットで寝てたら、雪が溶けて一部下がっていくので、どんどん傾いていくのは大変でした。
当たり前のいる物以外で
●持ってきてよかったアイテム
エックスシェルター上下
ダウンの靴下(テントの中用)
冬用テムレス手袋⭐️
頑丈なとんがってるスコップ
ガスはCB缶のパワーガスとOD缶
百均で買った長いスコップ(折りたたみはすぐに緩む)
サンドペグ(農業用ペグでもいいらしい)
ゴムハンマー
電気ストーブ(もちろん離れる時は消します)
電気毛布
マグマカイロ(熱くなり過ぎるので注意)
タオル多め(温泉の時に便利)
●追加したい物
クッション入りアルミ付きのシート
百均のヨガマットが雪の上の滑り止め、防寒に使えるらしい
⭐️びっくりした事
相方の電気毛布暑すぎたらしくて汗かいてて
シュラフがベトベトになってて驚いた!(帰ってから洗ってもらいました)
音楽: Happy Ukulele
ミュージシャン: Marphologiya
音楽: Walk
ミュージシャン: Ikson
ライセンス: ikson.com/track/28/walk...
Просмотров: 210
Видео
【 気ままに のんびり ライフ 】#81 トイレの設備最高の和歌山にあるキャンプ場WR加太ALL FIELDキャンプ場/無風の白崎海洋公園キャンプ場/道の駅
Просмотров 4642 месяца назад
【 気ままに のんびり ライフ 】#81 トイレの設備最高の和歌山にあるキャンプ場WR加太ALL FIELDキャンプ場/無風の白崎海洋公園キャンプ場/道の駅
【 気ままに のんびり ライフ 】#80 新ギア/すけもえファイヤー2 /初火入れ/燃焼テスト/ピザ焼く
Просмотров 7752 месяца назад
【 気ままに のんびり ライフ 】#80 新ギア/すけもえファイヤー2 /初火入れ/燃焼テスト/ピザ焼く
【 気ままに のんびり ライフ 】#79 琵琶湖の横にある知内浜オートキャンプ場/メタセコイア並木/道の駅/伊吹山ドライブウェイ
Просмотров 562 месяца назад
【 気ままに のんびり ライフ 】#79 琵琶湖の横にある知内浜オートキャンプ場/メタセコイア並木/道の駅/伊吹山ドライブウェイ
【 気ままに のんびり ライフ 】#78 音の杜キャンプ場/三重県/2024年7月オープンのキャンプ場
Просмотров 2,6 тыс.2 месяца назад
【 気ままに のんびり ライフ 】#78 音の杜キャンプ場/三重県/2024年7月オープンのキャンプ場
【 気ままに のんびり ライフ 】#77 長野遠征キャンプ旅行編/大雨/木曽駒冷水公園連泊/高ボッチ高原雲海/鳴沢氷穴/白糸・音止の滝
Просмотров 7604 месяца назад
【 気ままに のんびり ライフ 】#77 長野遠征キャンプ旅行編/大雨/木曽駒冷水公園連泊/高ボッチ高原雲海/鳴沢氷穴/白糸・音止の滝
【 気ままに のんびり ライフ 】#76 青山峡キャンピングパーク/キャンプ
Просмотров 914 месяца назад
【 気ままに のんびり ライフ 】#76 青山峡キャンピングパーク/キャンプ
【 気ままに のんびり ライフ 】#75 俺たちのキャンプ場/三重県四日市/猫ちゃんに出会った
Просмотров 1,8 тыс.5 месяцев назад
【 気ままに のんびり ライフ 】#75 俺たちのキャンプ場/三重県四日市/猫ちゃんに出会った
【 気ままに のんびり ライフ 】#74 富山と石川 旅行。気になる場所に行ってみた
Просмотров 815 месяцев назад
【 気ままに のんびり ライフ 】#74 富山と石川 旅行。気になる場所に行ってみた
【 気ままに のんびり ライフ 】#73 ゲリラ豪雨と誕生日キャンプ/三重県 尾高高原キャンプ場/@patekori /←書いてみたかった
Просмотров 926 месяцев назад
【 気ままに のんびり ライフ 】#73 ゲリラ豪雨と誕生日キャンプ/三重県 尾高高原キャンプ場/@patekori /←書いてみたかった
【 気ままに のんびり ライフ 】#72 思いつきデイキャンプ/わかすぎの里キャンプ場にてデイキャンプ
Просмотров 647 месяцев назад
【 気ままに のんびり ライフ 】#72 思いつきデイキャンプ/わかすぎの里キャンプ場にてデイキャンプ
【 気ままに のんびり ライフ 】#71 キャンプ2回目にして、憧れの「ふもとっぱら」
Просмотров 6148 месяцев назад
【 気ままに のんびり ライフ 】#71 キャンプ2回目にして、憧れの「ふもとっぱら」
【 気ままに のんびり ライフ 】#70 新幕 アースドーム240 sc/かぶとのかぶとの森テラス/初張り
Просмотров 7 тыс.8 месяцев назад
【 気ままに のんびり ライフ 】#70 新幕 アースドーム240 sc/かぶとのかぶとの森テラス/初張り
【 気ままに のんびり ライフ 】#69 初キャンプ/完ソロ/2024年4月オープンの四季の森キャンプ場/デュオキャンプ
Просмотров 1,8 тыс.8 месяцев назад
【 気ままに のんびり ライフ 】#69 初キャンプ/完ソロ/2024年4月オープンの四季の森キャンプ場/デュオキャンプ
【 気ままに のんびり ライフ 】#67 おうち焼肉/キッチン焼肉/ほぼ雑音BGM
Просмотров 16710 месяцев назад
【 気ままに のんびり ライフ 】#67 おうち焼肉/キッチン焼肉/ほぼ雑音BGM
【 気ままに のんびり ライフ 】#65 秋になったので焚き火と焼き芋とBBQ
Просмотров 41Год назад
【 気ままに のんびり ライフ 】#65 秋になったので焚き火と焼き芋とBBQ
【 気ままに のんびり ライフ 】#61 2023/06/05 夏前のBBQ。運転中の小話あり
Просмотров 40Год назад
【 気ままに のんびり ライフ 】#61 2023/06/05 夏前のBBQ。運転中の小話あり
【 気ままに のんびり ライフ 】#58 これいいで。セリアピンチハンガー/軽量?折りたたみ椅子
Просмотров 22Год назад
【 気ままに のんびり ライフ 】#58 これいいで。セリアピンチハンガー/軽量?折りたたみ椅子
【 気ままに のんびり ライフ 】#57 エコバックスのディーボットN8+初導入
Просмотров 338Год назад
【 気ままに のんびり ライフ 】#57 エコバックスのディーボットN8+初導入
箱の中にお湯を張って切ると剥がしやすいですよ!
ミキサーの中にもう少し茹でたお湯を入れてみてください。 600グラムに3.3〜から3.4ぐらいの水の量を用意して、最後にミキサーを掃除する分を残して回すと、ミキサーの中に残らずに綺麗に出来ると思いますよ!
@@居石なるみ コメントありがとうございます😆たぶんなるみさんのようにちゃんと測ったほうが良いのでしょうが、母は祖母からほぼ感覚で教わっているので、その時の手の感触で決めるそうです(笑) この動画は、見本というより、こんな雰囲気の母がいるのだと、生ぬるい感じで見てもらったら良いかなと思っています。ご視聴ありがとうございました😊
結局、ちいさなまきストーブランプは、この後ウォーマーとして使った
これ、結構美味しかった。😊
ハイ🤚 ありがとうございます❗ 頑張りますね👊
コメント、ありがとうございます😊以前たまたま通りかかって発見しました。過ごしやすいキャンプ場でした。ソロキャンプ、楽しみですね!
お疲れ様でした⛺ この場所は知りませんでした🤔 これからソロキャンプを始めます、30年ぶりのテントになります‼️ 焚き火に焼き肉、最高ですね🍻
まだ使ってるのかね?
机の上にはずっとありますが、たまーに火をつけて見た目を楽しんだり、カップ保温用に使ったりしてます。荷物に余裕があれば、キャンプにも毎回持っていきたい所です。
@@patekori 気に入った物とはこうやって使っていくんですよね。
全部買って食べましたが、いつもの普通のファミマのレンジアップ商品でしたねw
Здравствуйте!! Мы из России . Можно у Вас заказать палатку ? Купить
@@ивановИван-ж6ч Я не продаю.Пожалуйста, покупайте палатку в магазине.
@@ивановИван-ж6ч www.whole-earth.net/products/earth-dome-240-sc-%E6%B8%88%E3%81%BF
❤ちょっと何言ってるのかわからない。
テンパリ過ぎて、何か来た事を伝えたいが、自分も何を言ってるのかわからなくなった。何だったかは、もう少ししたら動画出せると思う。コメントありがとう。
この時期、川で涼めるキャンプ場はありがたいです。 道の駅とかで売っているウィンナーってけっこう高いので300円はいいですね。
スーパーで買ってきたお惣菜やお寿司もキャンプで食べると凄く美味しいですよね。不思議です。 どのキャンプ場でも猫が夜中に食材を荒らすので困ってますね。 テントの前室に食材を置いてもフライシートの隙間から入って荒らすので、入場の時にキャンプ場の管理人さんから注意事項として言われます。 東北とか北海道だと狐が外に置いておいた焚火用のグローブとか靴を持っていってしまうそうです。
そんなことがあるのですね。寝る時は食材やゴミ箱を車にしまうようにしてます。焚き火台以外の荷物はほとんどテント内にしまうかなぁ。
キャンプに行く時は、5時くらいに起きて6時前には家を出ています。 圏央道と中央高速の八王子JCTが大渋滞ポイントなので、ここを早く通り抜けるかによって数時間のロスが出ます。 最近は、6時前でも渋滞にはまるので困っています。 以前に新潟の三条にあるsnowpeakでキャンプをした時に46℃という異常な暑さで倒れそうになりました。 富山に住んでいるキャンパーさんに聞いたら、夏の新潟はとにかく暑いと言ってました。 金沢カレーと聞くとゴーゴーカレーを思い出します。最近は、スナックでもゴーゴーカレー味とかありますね。
@@dokudamitea 46℃はやばいですね。私たちが行った時は、たまたま涼しくて、たまたま天気良かったです☺️
キャンプで雷は怖いですよね。 群馬県の百年小屋キャンプ場で雷光でホワイトアウトしたことがあります。 調べたところ尾高高原キャンプ場の標高は230mでした。 標高1000mを超えると真夏でも涼しくなるので、近場にそういったキャンプ場あるようでした、避暑に行ってみるのもありですよ。
ホワイトアウトはやばいですね。まだ1000m越えのキャンプ場には行ったことがないので、一度経験してみたいものです。
焼けるまでの時間を測ってほしかった😅
予約時に名前と住所と車のナンバーを入力しているので、受付では車のナンバーを入力するだけで誰が来て何泊するのか分かるみたいです。 ここの予約システムの価格は、家一軒分だそうです。 ふもとっぱらは、1時間毎に天気が変わると思っていた方がいいです。それくらい天気が変わります。 3月くらいだと昼間は20℃を超えますが、陽が落ちた瞬間から急激に気温が下がり、20時くらいでテントに付着した夜露が凍り氷点下になります。 オイルボトルランタンやちいさなまきストーブランプがあると親近感が湧きます。 以前は、よくちいさなまきストーブランプでご飯を炊いてました。
キャンプ2回目だったので、まぁまぁ予習はしましたが、やはり天気、変わりやすいですね。でも風がそんなになかったので楽しめました。すごいシステムなんですね。トイレ掃除されてた管理スタッフの人に会いましたが、感じの良い方でした。天気次第ですが、いいキャンプ場ですよね。コメントありがとうございます!
タイムラインは、動画説明欄にあるので、そちらから飛んでください。
こんにちわ~ キャンプでカップ麵って なんであんなに美味しいんでしょう😊
こんにちはー もう匂いからして違う気がします🤣
飛行機は苦手だそうですが美味しいものを食べられて良かったですね。
ありがとうございます。やはり、北海道は現地に行って食べるが正解ですね。
さすがに二合炊きで固形燃料1個は無理でしたか。 そういえば、大きなクッカーとかの場合、固形燃料2個に同時に火をつけて調理される方がいました。
ほほう。そういうやり方もあるのですね!
楽しい薪割り 素晴らしい
ありがとうございます😊
ゆるキャン△でスープパスタって・・・と思ったら高ボッチ高原でリンちゃんがやっていたやつですね。 お鍋が大きくて具材が多かったので分かりませんでした。おふたりでお腹いっぱいになりそうですね。
そうです。リンちゃんのやつです。3人いたのですが、それでも多かったです😂
キャンプの枕は、車の後部座席に置いてあるクッション4個を気分で重ねて使っています。意外と使い易いんですがこういった使い方をされる人っていないんですよね。SF(少し不思議)。
キャンプ用というよりは、お出かけした時でも自分に合うような使える枕が欲しいと色々探しているんですが、なかなかないですね。
薪ストーブ導入考えてます
薪ストーブいいですね。大きなガラス窓に憧れますね
お菓子は、雰囲気と勢いとバターと砂糖ですね。甘さは幸せです(笑)。
たまにはいいですよね😊
雪がふるとワクワクします(笑)。 去年の2月に初めて雪中キャンプをやりました。テント設営中は汗をかいて暑くて、設営が終わると汗が冷えて寒くて。 気が付くとズボンの裾が凍ってました。テントで寝ていると背中にテント越しの雪の感触が伝わってきて面白かったです。雪中キャンプは、キャンプよりも雪道をキャンプ場まで行く方が大変です。
普段雪に縁がないからこそ、楽しめますよね。深い雪の中を歩くのも、すごく大変だけど、それすら楽しいみたいな。
今回購入にあたり参考になりました ありがとうございます😊👍
よかったです😊こちらこそコメントありがとうございます。
素敵な一日ですね!バーのお通し、葉っぱにみえるんですかポテトなんですか?
葉っぱの上に、まわりはカリッとほんのり炭の香りがする中はふんわりのさつまいも、スイートポテトでした。
@@patekori 良いですねそれ😍美味しそうです❕
目からウロコ🐧
コメントありがとうございます😊
なんかこういうしょうもないけど だからこそ今は平和なんだよって教えてくれる動画好き
ぐちゃぐちゃにに開けてもいいんやけどねー😆
誤字ってたんで修正しときました
焚き火したいなぁ、、、
ぜひ😊
ウッドチップをひいたら雨が降っても泥の跳ね返りが少なくていいですね。下が土だとテントもタープもドロドロになります。
新潟県三条のsnowpeakでタープ下の日影で35度。日向で45度。扇風機を回すと温風ヒーターみたいな風が吹いてご飯を炊く元気も出ませんでした。次の日の撤収時は9時台で48度ま上がりました。
めっちゃ、暑いですね。熱中症気をつけて下さいねー。
キャンプでは、ティッシュよりウエットティッシュの方が重宝してます。見た目はあれですが、ケースとかは使わずにそのまま使っています。
ウエットティッシュ、便利ですよね。うちは、水場が近くにあるのでそんなに使わないですが、一応用意してあります。👍
オイルボトルランタンのホヤ(ガラス)は、かなりキツキツで外す時に割れないか気を使います。チムニーランタン、ツツアカリ、マドアカリのホヤはブカブカです。どの商品も複数持っていますが全てそうなので商品の設計段階からゆるく作られているみたいです。
コメントありがとうございます。ガラス製品は、雑な私が壊さないかビビりながら使ってます。
ダイソーのお皿を売っているコーナーにスレート(石のプレート)があります。四角とか丸型とかサイズも何種類かあります。本来は、お皿として使うものですがゴム足が付いているので、熱いものを乗せてもテーブルに熱が伝わり難いです。キャンプのテーブルにランタンやストーブを置く時にそれを置いています。ご参考までに。オイルボトルランタン使ってます。12時間使えるとありますが、私が使うとそれよりも短めになります。このランタンは、あまり在庫が無かったようで絶えず欠品状態です。逆にチムニーランタンは、あまり人気がないのか在庫切れになったのを見た事がありません(笑)。
コメントありがとうございます。ダイソーの石のプレートかぁ。なるほど。今度見つけたら試してみます。 このランタンは、お店で初めて見たのですが、4つしかありませんでした。入荷も少ないのかもしれませんね。
純正のロストルがとにかく曲者です。このロストルがかなり火加減の邪魔をしている様です。それとお米の量を少し減らして0.5合辺りから試してみてください。お米の給水は時間をかけてしっかりとですね。私が小さなまきストーブランプでご飯を炊きはじめた頃は、専用ロストルが売っていなかったので直乗せしてました。自宅で何十回と炊飯をして炊ける方法を探すのはけっこう大変でした。
コメントありがとうございます。終わった後の黒い汚れを取るのが大変で、ちいさなまきストーブランプで炊飯するのは諦めました。今度炊くときは、ガスコンロを使ってみたいと思います。 ちいさなまきストーブランプは飲み物保温の方が向いてる気がしますね。
純正のロストルがあると火が遠くなるので、外して鉄板をじかに乗せた方がいいですね。それと、小皿の上に固形燃料を置いて、火の位置を少し上げた方ががいいと思います。扉を少し開けないと酸欠で火が消えるのでご注意を。部屋の灯りを消すと固形燃料の炎が綺麗ですよ。あっ、にゃんこ包丁だ。これのナイフをキャンプで使ってます。このシリーズは、柔らかまな板と計量カップと泡だて器を買いました。
ニャンコシリーズ可愛いですよね。まな板と包丁研ぎと果物ナイフ、普通の包丁、パン切り包丁を持ってますw
キャンプ始めて1.5年ですがシェラカップ持ってないです。鍋もメスティンが使い易いのでメスティンばかり使ってます。焚火台は、まだまだ増えそうな予感がします。
ほほう。キャンプしてる人、みんな持ってそうなイメージでした。メスティンも種類いっぱいで悩みます。
1月のキャンプで上のサイトにいた方が6個くらいの焚火台を使って焚火をしてました。大河ドラマなどで陣地に灯すかがり火の様でした。私もキャンプで大量のランタンを灯していますが、あれだけ大量の焚火を灯すとなると、薪や火のお世話でキャンプどころではない気がしました。上には上がいるものですね。
まだキャンプはしたことないですが、上限知らずですね
美味しそうです。少しひき肉を入れてもよさそうですね。やってみます。
DODめちゃもえファイヤーという焚火台を使っています。二次燃焼を楽しむためだけに購入しました。火がついてしまえば薪割りをしなくても太い薪がそのまま燃えてくれるので楽ちんです。ただ、もの凄い勢いで燃えるので焼却炉みたいな焚火台です。
ほほう、こんな焚き火台もあるんですね。カッケェ
プチボトルの芯の長さを変えるのではなく、プチボトル自体の高さ調節をする方がよいと思います。ただ、プチボトルが倒れないように注意する必要はあります。冬キャンプのテント内でストーブを使う時に小型扇風機で幕内の空気を循環させるとすごく暖かくなります。扇風機は、夏より冬の方が使いますね。
高さを調節かぁ。いい感じの調節できるアイテムを探し中ですw
ちいさなまきストーブランプかわいいですよね。これを購入したのは、1年近く前なんですが当初はご飯を炊く方法を模索してました。使う人が増えているみたいでワクワクしています。
専用のロストルを使うと固形燃料の火力が弱くなるので、ロストルを外してミニ鉄板をそのまま載せた方がいい感じになると思います。その場合、酸欠で火が消えてしまうので扉を少し開けて使う事をお勧めします。それとウィンナーは中まで火が通らないので切れ込みを入れておいた方がいいですよ。ご参考までに。
なるほど。ありがとうございます!