着物erikoベトナムチャンネル
着物erikoベトナムチャンネル
  • Видео 4
  • Просмотров 3 667
【5分で完成】襦袢のシンプル着付け術!鏡を見ないで紐一本で美しく仕上げる方法
【さ~皆さんー!襦袢はシンプルに!5分で着ましょう💛】
この動画では、鏡を見ないで着る襦袢の着方をご紹介します!
着崩れない方法や、たった紐一本で包み、折りたたむシンプルな着付けを解説✨
erikoがオススメする、愛でる襦袢の着方をぜひ体験してください。
動画内容
00:39 お道具の説明
01:20 衿芯の入れ方
01:26 衿芯の「襟先の丸み」の向き
02:26 襦袢の着(せ)方
02:39 繰越&後内揚げの関係(繰越の意味を理解する)
03:20 衿合せとコーリンベルトの説明
05:09 襦袢の着方
05:38 襦袢着方(衿の抜き方)
06:40 ❶脇の畳み方
06:57 ❷お尻の中心を引く
07:12 ❸衿合せ(クッと胸の上に乗せる)
09:02 襦袢着方完成
09:46 襦袢-着物-帯の着方(早送り)
【備品小物リストとオススメ購入場所】
《女性用》
★肌着(ユニペッチ)
1. 【枠 ~waku~】ブラ機能付きワンピースタイプ
search.app/tiyqxtwj5ru8w9JW8
2. 楽天市場 メッシュ素材ブラ付きワンピースタイプ
search.app/gb2B8WSvfv4t5ggB8
★襟芯(プラスチック2本入り)
あずま姿株式会社製
きもの阿波和
ichiri-mall.jp/shop/g/g0234013000000/
★帯枕(空芯才)
たかはし着物工房製
www.kimonokoubou.co.jp/fs/takahasi/makura-himo/kusinsaidx
★帯板(メッシュ大「東京すがた」)
- 白メッシュ
item.rakuten.co.jp/kimono-kirakuy...
Просмотров: 2 511

Видео

【ハの字指運針】運針動画パート2!指と布の運び方 基本編|ベトナム着物手縫い仕立て33年目
Просмотров 2283 месяца назад
0:07 冒頭挨拶 0:44 運針準備 1:44 初級者のテンポ 2:01 中級者のテンポ 2:16 上級者のテンポ 2:31 布の用尺 2:54 重要な「ハの字」運針 指と布の動き 3:21 布と指の運び方を針なしで練習 7:44 メトロノームを使った運針の実技 皆様、こんにちは。渡部衿子(わたのべえりこ)と申します。 今回の運針動画パート2【ハの字指運針】は、いかがでしょうか。 「ハの字運針って何?」と思った方もいれば、 「ああ、ハの字かぁ」と感じた方もいるかもしれません。 振り返れば、半世紀以上も前の当時10歳の私は、 母のように運針ができず、「もう投げ出そう」と毎日思っていました。 でも、翌日にはまた針を持って練習していました。 ある日母から「子供の手だから運針は難しいね」と言われましたが、 とにかく諦めたくない私は「どうしてもやる」と言い、 そのとき母が教えてくれたのが、こ...
東洋のパリに花咲いた、ベトナム高級着物手縫い仕立て「Kimono E Japan」を初公開!
Просмотров 4154 месяца назад
『着物は世界にたった一つの「直線の文化」である」』 皆様、はじめまして。渡部衿子(わたのべえりこ)と申します。 私は1992年にベトナム・ホーチミンにご縁を戴き、 「着物の仕立て指導」を現地にて特に手洗い運針を厳しく指導、 「振袖&留袖を2ヶ月半で1人前に指導した」最初1人です。 順調に平和に進んでいた事業でしたが、数々の引き抜きに合うなど 幾多の困難を乗り越えながら、外国人進出ベトナム法律改正の伴い 2006年に現地外国法人100%の「Kimono E Japan」を設立、現在に至ります。 振り返りますと着物人生57年目となる今、 10歳で習得した運針と共に歩んできた日本とVietnamの歳月を振り返りながら、 渡部が先人から学んだ「着物論」及び「運針論」に基づく技術や思想を、 次の世代に伝え残す作業をRUclipsに残していきたいと考え 今回、ベトナムに根付いた着物の仕立てを知っ...
【運針はリズムが大事!】メトロノームを使ったはじめての着物運針|ベトナム着物手縫い仕立て33年目
Просмотров 5384 месяца назад
『着物は世界にたった一つの「直線の文化」である」』 皆様、はじめまして。渡部衿子(わたのべえりこ)と申します。 私は1992年にベトナム・ホーチミンにご縁を戴き 「着物の仕立て指導」を現地にて初めて指導した1人です。 その後日本及び現地にて、幾多の困難を乗り越えながら 2006年に現地外国法人100%の「Kimono E Japan」を設立し、現在に至ります。 着物人生57年目となる今、10歳で習得した運針と共に歩んできた歳月を振り返りながら、 「着物論」及び「運針論」に基づく技術を、次の世代に伝えていきたいと考えています。 今回、念願であった「初心者向けの運針論」をテーマに、 「運針はリズムが大事」という独自の理論をRUclipsで初公開いたします。 1人でも多くの方に運針の魅力を知っていただき、 実際に挑戦してもらいたいという思いを込めてお届けします。 どうぞ参考にしていただき、...

Комментарии

  • @松崎博-c8m
    @松崎博-c8m 16 дней назад

    今度は足袋をはいたり裾よけからの着物の着付けを見せて下さい

  • @YukoKaneko-c7i
    @YukoKaneko-c7i 4 месяца назад

    チャンネル開設おめでとうございます🎉 小さい頃に和裁をしていた祖母の手解きで運針を習いましたが、その時から全く上達せず今に至ります。 リズムを身体で感じながら、お手元をお手本に運針にチャレンジしたら上手に出来そうな気分になります。 そしていつか娘にも自慢できそうです😁 久しぶりにお道具を探してチャレンジしてみようと言う気持ちになりました。 メトロノーム、とても良いアイディアですね‼︎ 針目の幅(大きさ?)など初心者と上級者では違うかもしれませんが、整った綺麗な針目で運針ができるようになったらカッコイイですね♡♡

  • @sayokusagaya8404
    @sayokusagaya8404 4 месяца назад

    初回動画公開おめでとうございます!! 初めての方に教えていらっしゃるご様子から運針の難しさを含め、面白さが伝わってきました。 初心者が少しずつ成長していく過程を見られるのもコンテンツの1つとしてありかもですね! 字幕もわかりやすくてよかったです。 すっかり忘れていた指貫の使い方、くけ台とかけはり。 和裁が得意だった母方に祖母の家にまだ残ってるのか今度見に行ってきます〜 この動画のおかげでいろいろ思い出せました! 次回も楽しみにしています⭐︎

    • @erikomomota5928
      @erikomomota5928 4 месяца назад

      メッセージをありがとうございます❤祖母の着物関連小道具があると良いですね!是非思い出の品で運針を👍

  • @HarukoNomura-m4k
    @HarukoNomura-m4k 4 месяца назад

    リズムが大事なんて!昔のJazzミュ―ジシャンが“リズム&レディファースト”は演奏以外の場所でも正義だ。って言ってたのを思い出しました。私の運針はリズム無視でした。。練習します!!」

    • @erikomomota5928
      @erikomomota5928 4 месяца назад

      嬉しいコメントありがとうございます リズムで共鳴して頂けてとても感謝 運針~~ぜひ~~~やってみてくれると嬉しい~~な~~(^^♪

  • @hitomisato1487
    @hitomisato1487 4 месяца назад

    おめでとうございます🍾 運針、どこか写経に通じるところがあります。 精神統一、無になれそうです。 全くの初心者ですが、着物を縫うなんてできませんが、精神修養のひとつとして やってみようかなぁ。

    • @erikomomota5928
      @erikomomota5928 4 месяца назад

      まさにそうですね写経に通ずるとこありますね とにかく写経もうまく書ける迄、かなり時間要するし必死ですよね 運針もとにかく集中必須、精神統一必須 一つ違うところは気が散ると針が刺さる(痛い) 豊島岡女子学園は朝5分の運針取り入れてる事で(昔から)有名ですね