arata nagano
arata nagano
  • Видео 39
  • Просмотров 38 728

Видео

🌅謹賀新年🌅埼玉県上尾市の初日の出👍
Просмотров 75Год назад
あけましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い申し上げます。 地元、埼玉県上尾市から見た初日の出です。今年は風が強かったですね❗️
あけましておめでとうございます。埼玉県上尾市の初日の出です。
Просмотров 572 года назад
あけましておめでとうございます。埼玉県上尾市の初日の出です。
C型クランプが割れた⁉️鉄溶解用甑炉設置😤 C-type clamp cracked!? Installed iron melting furnace
Просмотров 1062 года назад
@trialart314 和銑溶解用甑炉の設置中に、なんとC型クランプが割れました!まさかそんなことが起きるとは思わなかった! During the installation of the koshiki furnace for melting Japanese pig iron, the C-shaped clamp broke! I never thought that would happen!
茶の湯釜制作9
Просмотров 2703 года назад
茶の湯釜制作9 中子(中型、以降中子ナカゴと呼ぶ)の制作動画になります。 前回の動画で込めた上下の中子を接着し、乾燥させた後に取り出します。 #茶の湯 #工芸 #茶釜 #茶の湯釜 #和銑 Facebookはこちらから👇 m. arata.nagano Instagramはこちらから👇 pCDzvadUgr2e/ ホームページはこちらから👇 www.nagano-kobo.com お釜の修理、相談や茶の湯釜購入、 フルオーダー釜制作等はこちらから👇 trialart314@gmail.com
茶の湯釜制作工程8
Просмотров 3683 года назад
茶の湯釜制作工程8 中子制作、鋳型に釜の厚みとなる粘土の板を貼りその上から砂を込めて中子を作ります。 #茶の湯 #茶釜 #工芸 #茶の湯釜 #茶道 Facebookはこちらから👇 m. arata.nagano Instagramはこちらから👇 pCDzvadUgr2e/ ホームページはこちらから👇 www.nagano-kobo.com お釜の修理、相談や茶の湯釜購入、 フルオーダー釜制作等はこちらから👇 trialart314@gmail.com
茶の湯釜制作工程7
Просмотров 2443 года назад
茶の湯釜制作工程7  鋳型の焼成の紹介動画になります。 約800℃で15分ほど焼成します。 #茶の湯釜 #茶の湯 #工芸 #茶の湯 #工芸品 #茶道 Facebookはこちらから👇 m. arata.nagano Instagramはこちらから👇 pCDzvadUgr2e/ ホームページはこちらから👇 www.nagano-kobo.com お釜の修理、相談や茶の湯釜購入、 フルオーダー釜制作等はこちらから👇 trialart314@gmail.com
茶の湯釜制作工程6
Просмотров 2283 года назад
茶の湯釜制作工程6上げ引きした、透木釜の鋳型に桜模様を、ヘラ押しします。#茶の湯 #茶釜 #工芸 #工芸品 #鉄鋳物 #ヘラ押し Facebookはこちらから👇 m. arata.nagano Instagramはこちらから👇 pCDzvadUgr2e/ ホームページはこちらから👇 www.nagano-kobo.com お釜の修理、相談や茶の湯釜購入、 フルオーダー釜制作等はこちらから👇 trialart314@gmail.com
茶の湯釜制作工程6 鐶付の鋳型
Просмотров 2583 года назад
茶の湯釜制作工程5 今回は鐶付の鋳型を荒引きした型に埋め込む作業の紹介になります。 #茶の湯 #茶の湯釜 #茶釜 #工芸 Facebookはこちらから👇 m. arata.nagano Instagramはこちらから👇 pCDzvadUgr2e/ ホームページはこちらから👇 www.nagano-kobo.com お釜の修理、相談や茶の湯釜購入、 フルオーダー釜制作等はこちらから👇 trialart314@gmail.com
和銑新合わせ
Просмотров 1883 года назад
大きなインゴットの和銑を高周波炉で溶解すると同時に成分分析を行い、鋳造しやすい成分にする作業です。長野工房の甑炉では容量と地金の大きさがキャパオーバーのため、埼玉県川口市の永瀬留十郎工場様にご協力頂きました。 Facebookはこちらから👇 m. arata.nagano Instagramはこちらから👇 pCDzvadUgr2e/ ホームページはこちらから👇 www.nagano-kobo.com お釜の修理、相談や茶の湯釜購入、 フルオーダー釜制作等はこちらから👇 trialart314@gmail.com 永瀬留十郎工場様はこちら👇 www3.tky.3web.ne.jp/~nagatome/
茶の湯釜制作工程4
Просмотров 5003 года назад
茶の湯釜制作工程4では尻型の上引きをしていきます。荒引き→上引きと言う流れになります。70メッシュの砂で引いた後に100メッシュの砂で上げていきます。 Facebookはこちらから👇 m. arata.nagano Instagramはこちらから👇 pCDzvadUgr2e/ ホームページはこちらから👇 www.nagano-kobo.com お釜の修理、相談や茶の湯釜購入、 フルオーダー釜制作等はこちらから👇 trialart314@gmail.com #工芸品 #茶の湯 #茶の湯釜 #茶釜
第68回日本伝統工芸展 撤収
Просмотров 3103 года назад
第68回日本伝統工芸展の撤収作業と個人的に気になった作品のご紹介です。 #日本工芸会 #日本伝統工芸展 #工芸品 Facebookはこちらから👇 m. arata.nagano Instagramはこちらから👇 pCDzvadUgr2e/ ホームページはこちらから👇 www.nagano-kobo.com お釜の修理、相談や茶の湯釜購入、 フルオーダー釜制作等はこちらから👇 trialart314@gmail.com 日本工芸会はこちら👇 www.nihonkogeikai.or.jp/ 日本橋三越本店はこちら👇 www.mistore.jp/store/nihombashi/shops/art/art/schedule.html
茶の湯釜制作工程3
Просмотров 3263 года назад
茶の湯釜制作工程3 鐶付の鋳型制作になります。 石膏原型に専用の粘土の様な砂を被せ、乾燥させてから焼成する動画になります。 鐶付風文鎮作り体験講座のお申し込み、ご相談はこちら👇 trialart314@gmail.com Facebookはこちらから👇 m. arata.nagano Instagramはこちらから👇 pCDzvadUgr2e/ ホームページはこちらから👇 www.nagano-kobo.com お釜の修理、相談や茶の湯釜購入、 フルオーダー釜制作等はこちらから👇 trialart314@gmail.com
第68回日本伝統工芸展陳列
Просмотров 7833 года назад
第68回日本伝統工芸展の陳列作業に行ってきました。 2021年9/15〜9/27 日本橋三越本店7階で開催中 Facebookはこちらから👇 m. arata.nagano Instagramはこちらから👇 pCDzvadUgr2e/ ホームページはこちらから👇 www.nagano-kobo.com お釜の修理、相談や茶の湯釜購入、 フルオーダー釜制作等はこちらから👇 trialart314@gmail.com
茶の湯釜制作その2
Просмотров 2653 года назад
茶の湯釜制作 「荒引」 五厘で篩った砂と埴汁で練り成形し、さらに#50の砂で引きあげます。 Facebookはこちらから👇 m. arata.nagano Instagramはこちらから👇 pCDzvadUgr2e/ ホームページはこちらから👇 www.nagano-kobo.com お釜の修理、相談や茶の湯釜購入、 フルオーダー釜制作等はこちらから👇 trialart314@gmail.com
茶の湯釜制作その1
Просмотров 3543 года назад
茶の湯釜制作その1
茶の湯釜修理!時代風?着色
Просмотров 2,2 тыс.3 года назад
茶の湯釜修理!時代風?着色
茶の湯釜修理第四弾❗️
Просмотров 1,1 тыс.3 года назад
茶の湯釜修理第四弾❗️
茶の湯釜修理3
Просмотров 1,9 тыс.3 года назад
茶の湯釜修理3
茶の湯釜修理第二弾‼️
Просмотров 4203 года назад
茶の湯釜修理第二弾‼️
長野工房チャンネル
Просмотров 4143 года назад
長野工房チャンネル
project粋
Просмотров 994 года назад
project粋
長野工房 鋳物用和銑制作
Просмотров 2504 года назад
長野工房 鋳物用和銑制作
2020/4/3長野工房鋳込
Просмотров 1374 года назад
2020/4/3長野工房鋳込
長野工房 和銑釜鋳込
Просмотров 2495 лет назад
長野工房 和銑釜鋳込
朝日工藝会紹介
Просмотров 968 лет назад
朝日工藝会紹介
茶道 茶釜製作工程 吹き片付けと仕上げ 008
Просмотров 49310 лет назад
茶道 茶釜製作工程 吹き片付けと仕上げ 008
ART FACTIRY's 2012.wmv
Просмотров 41012 лет назад
ART FACTIRY's 2012.wmv
色着け 001.MTS
Просмотров 3,1 тыс.14 лет назад
色着け 001.MTS
茶の湯釜制作工程
Просмотров 1,6 тыс.14 лет назад
茶の湯釜制作工程

Комментарии

  • @OchamaruJapaneseTea
    @OchamaruJapaneseTea 2 месяца назад

    制作工程をこんなに詳しく見せていただけるなんて。これはすごく貴重な記録の数々ですね!!!

  • @OchamaruJapaneseTea
    @OchamaruJapaneseTea 2 месяца назад

    鐶付という名前だと初めて知りました。次回どうなるか楽しみです!

  • @OchamaruJapaneseTea
    @OchamaruJapaneseTea 2 месяца назад

    型は立体だとばかり思い込んでいました。鉄板だったとは、利点がたくさんあり、すごい智恵ですね😲!

  • @OchamaruJapaneseTea
    @OchamaruJapaneseTea 2 месяца назад

    在釜でお目にかかりました。ありがとうございました! 茶の湯釜作家さんでいらっしゃるとは! 出来上がっていく工程、興味津々です! チャンネル登録させていただきました!

  • @louisju3722
    @louisju3722 9 месяцев назад

    銅製の蓋がどのように作られるのか聞いてもいいですか?

    • @trialart314
      @trialart314 9 месяцев назад

      louisju3722さん お尋ねの件ですが、銅製の蓋は通称「唐銅」(からかね)と言って古銅花入等と同じ地金でできています。 殆どの蓋が鋳物製で、鋳造で作った蓋をロクロ挽してあの薄さに加工します。古い蓋の裏に波紋のような丸い線がある蓋を見かける事があるかと思いますが、古の蓋の名残でそのように加工する事もあります。ごく稀ですが、打ち物の蓋もございます。 ご質問ありがとうございました。 引き続き長野工房のRUclipsチャンネルをよろしくお願い申し上げます。

  • @平安至上主義者
    @平安至上主義者 Год назад

    以前釜師に江戸時代の茶釜水漏れ修理をしてもらいました 水漏れは止まりましたが、外側全面に漆を塗られてしまい、てかてかに光っていました 茶釜として使えるはずもなく、泣く泣く處分しました

  • @trialart314
    @trialart314 3 года назад

    茶の湯釜制作5の間違いでした😅

  • @こぼけ
    @こぼけ 3 года назад

    線香花火みたいですね(笑)

    • @trialart314
      @trialart314 3 года назад

      パチパチ跳ねてるのはシリコンなんだよね

  • @ポポ-b2r
    @ポポ-b2r 3 года назад

    凄い🤭 チャンネル登録しました❗️

    • @trialart314
      @trialart314 3 года назад

      ポポーさん ありがとうございます😊 今後もよろしくお願い申し上げます😌

  • @trialart314
    @trialart314 3 года назад

    コメントありがとうございます。 眉は先輩からアクセントつけた方が良いと言われ書いてみました🤣

  • @gaui8569
    @gaui8569 3 года назад

    眉付き? 鐶付きの工程も 手間と時間がかかるのですね。

  • @sugisugi33
    @sugisugi33 4 года назад

    伝統的で美しい動画だと感じました。 「新合わせ」という意味を存じ上げないのですがタタラの地金の性質を変える作業でしょうか?

    • @trialart314
      @trialart314 4 года назад

      長野工房の動画をご覧頂き誠にありがとうございました。地金の新合わせとは、タタラの地金の性質を変えることでありません。何度か使っていくうちに酸化鉄になったり、シリコン等の含有量が減ってしまいます。ですので、今まで吹いた時に作った和銑のインゴットとタタラで作った和銑(鉧)を溶かして甑炉の中で新たにコークス炉で使える和銑を作るのを長野工房では「新合わせ」と読んでいます。

    • @sugisugi33
      @sugisugi33 4 года назад

      @@trialart314   懇切丁寧な解説ありがとうございます。 使い古したインゴットだけでも良くなく、また新しい和銑だけでも不十分というのは大変興味深い世界だなと感じました。 「何度か使っていくうちに酸化鉄になったり」ということは結果的に炭素量の脱炭が起きてしまうという理解でよいでしょうか?またシリコン等の含有量が減少することによっての弊害は流動性の低下などが起きるのでしょうか?

    • @trialart314
      @trialart314 4 года назад

      sugisugi33 ご興味を持って頂きありがとうございます。長野工房で使用している古い地金やタタラ精錬されたインゴットは炭を燃料として作られてます。詳しくは公の場では話せませんが、長野工房ではコークスを燃料として甑炉で溶解しているためコークスでの新合わせが必要になってくるといったところです。

    • @sugisugi33
      @sugisugi33 4 года назад

      ​@@trialart314 丁寧な解説重ねてお礼申し上げます。職人の世界とは必然的に機密も多いものとお察しします。かくいう私も鋳物師さんとは「近隣の」職人の末席に連なる者です。 コークスでの甑ということはずいぶん温度も高くなり、それに伴って必要なシリコンの量等の塩梅が違ってくるのかな、などと一人愚考する事を楽しみといたします。ありがとうございました。

    • @trialart314
      @trialart314 4 года назад

      sugisugi33 こちらこそ、動画にコメントを頂きありがとうございました。動画の配信は不定期ですが、今後とも宜しくお願いします。