- Видео 191
- Просмотров 212 793
富山県立山町公式チャンネル
Япония
Добавлен 26 окт 2009
富山県の立山町役場から発信しています。立山町の旬な話題やお知らせ、観光情報、地域の伝統文化など、魅力あふれる情報をお伝えしています。
問い合わせ:立山町役場企画政策課
〒930−0292 富山県中新川郡立山町前沢2440
電話:076ー462ー9968
問い合わせ:立山町役場企画政策課
〒930−0292 富山県中新川郡立山町前沢2440
電話:076ー462ー9968
令和7年 立山町消防出初式
火災予防の意識を高めようと、「令和7年 立山町消防出初式」が1月5日、行われました。
出初式には、町内10分団の消防団員や町消防署署員、女性防火クラブ員 約210名が参加しました。
消防団員による分列行進、消防車両20台による市中行進が行われ、団員らの士気を高めていました。
また、子ども消防隊員による放水では、子どもたちが的を目がけて一斉に放水していました。
まとい演舞では、消防団員10名がまといを空に高く突き上げる演舞を披露。
五百石分団の団員による裸放水や、ポンプ車による一斉放水が行われ、寒空の下、団員らは火災のない1年を願っていました。
#消防出初式 #出初式 #火災予防 #消防団 #放水 #まとい演舞
#裸放水 #一斉放水 #立山町
出初式には、町内10分団の消防団員や町消防署署員、女性防火クラブ員 約210名が参加しました。
消防団員による分列行進、消防車両20台による市中行進が行われ、団員らの士気を高めていました。
また、子ども消防隊員による放水では、子どもたちが的を目がけて一斉に放水していました。
まとい演舞では、消防団員10名がまといを空に高く突き上げる演舞を披露。
五百石分団の団員による裸放水や、ポンプ車による一斉放水が行われ、寒空の下、団員らは火災のない1年を願っていました。
#消防出初式 #出初式 #火災予防 #消防団 #放水 #まとい演舞
#裸放水 #一斉放水 #立山町
Просмотров: 190
Видео
立山町の二十歳に聞きました・二十歳のメッセージ2025
Просмотров 97014 дней назад
1月12日、「立山町二十歳のつどい」が新しく完成した立山町防災児童館複合施設「アカリエ」で開催されました。 二十歳を迎えた皆さんに、二十歳の抱負・夢・こんな立山町になってほしいことなどをインタビューしました。 #二十歳のつどい #二十歳 #成人式 #夢 #メッセージ #アカリエ #立山町
R6年分確定申告相談会ー医療費控除の概要と記載方法について(立山町役場税務課)ー
Просмотров 15814 дней назад
立山町役場税務課住民税係より、令和6年分確定申告相談会・医療費控除の概要と記載方法についてご説明します。 1.医療費控除の概要 0:00 2.役場での申告方法 3:27 (1) 保険者から発行される医療費通知書 4:04 (2) 病院や薬局でお支払いをした際に発行される領収書等 5:55 (3) マイナポータルから取得した医療費のお知らせ 8:40
福祉のフリーマーケット・ふくフリ&クリスマスinみらいぶ ー2024年12月15日ー
Просмотров 13521 день назад
福祉のフリーマーケット・ふくフリとクリスマスイベントが、12月15日、立山町元気交流ステーションで開かれました。 ふくフリは、立山町社会福祉協議会と富山国際大学が共同で開催し、今回で3回目。物価高騰の中、学用品や日用品を安く提供し、子育て世帯や高齢者などの生活を支援するものです。 個人や団体から、制服・体操服などの学用品や、紙おむつ・洗剤などの生活必需品、文房具・古本などが出品されました。 今回も、富山国際大学現代社会学部経営情報専攻の学生らが、商品の調達・在庫管理・広報・販売や会計に携わりました。 参加した学生は、「予想以上の盛況ぶりで嬉しい。今回、いろんな年代の方々に商品を買ってもらって、目的は達成できているのでは」と話していました。 また、クリスマスイベントでは、多くの家族連れが訪れて、ゲームなどを楽しんでいました。 #福祉のフリーマーケット #フリーマーケット #ふくフリ #...
10年間ありがとう・にじいろ感謝のつどいー立山子育て支援センターー
Просмотров 316Месяц назад
立山子育て支援センター にじいろが、2025年1月に移転オープンするため、感謝のつどいが12月1日、開催されました。 にじいろは、大日町保育所、西部児童館を経て2015年(平成27年)4月、子育て支援の拠点施設として開設。未就園児を持つ子育て家庭の親子には、気軽に集って交流・情報交換の場として、小学生には遊びの場として親しまれてきました。 感謝のつどいでは、にじいろを利用した子どもや母親などが、思い出を語ったり、多くの家族連れが訪れてお茶会やゲームなどで楽しいひと時を過ごしました。 また、ふれあい演奏会では、にじいろにちなんで「にじ」のパネルシアターが行われ、子どもたちが一緒に口ずさんでいました。 立山子育て支援センターは、2025年1月20日、立山町防災児童館複合施設(愛称:アカリエ)に移転オープンします。 広々とした空間や、雨や雪の日でも遊べる大きなネット遊具が設けられています。...
児童が考案!学校給食たてやまの日ー釜ヶ渕小学校ー
Просмотров 268Месяц назад
立山町では、町内の児童・生徒から「立山町産食材学校給食メニュー」を応募し、203点の中から採用されたメニューを提供しています。 11月22日、釜ヶ渕小学校では、釜ヶ渕小学校の児童が考案した立山放牧牛を使った「立山放牧牛と大根のキンピラ」が学校給食に登場しました。 立山放牧牛は、立山町四谷尾地区の耕作放棄地や田んぼで、稲わらやえさ用の稲を食べて育てられた放牧牛です。 この日は、立山放牧牛を育てている生産者が招待され、児童たちと一緒に給食を味わいました。 また、立山放牧牛の特徴などの話があり、児童たちは理解を深めていました。 「立山放牧牛と大根のキンピラ」を食べた児童からは、「おいしかった。また作ってほしい。」といった感想が聞かれました。 #給食 #学校給食 #立山放牧牛 #立山ブランド #きんぴら #地場産
秋の味覚盛りだくさん・たてやま特産まつりー2024年11月16日ー
Просмотров 1 тыс.Месяц назад
立山町の農産物や特産品をPRしようと、「たてやま特産まつり」が11月16日、5年ぶりに開催されました。 たてやま特産まつりには、立山町内の農業者・飲食店・団体など21店が出店。コシヒカリの新米や芦峅寺名物の「つぼ煮」、芦峅寺クラフトビール、米こうじとサツマイモの甘酒など、新商品や秋の味覚が勢ぞろい。 訪れた人たちは、秋の味覚を買い求めていました。 また今回は、「かけっこ」「農業体験」「食育」を組み合わせたアグリスポーツを初めて開催。制限時間内に10m先にある野菜を何kg運べるか競いました。 参加者は、野菜を落とさないように猛ダッシュで運んでいました。 #たてやま特産まつり #特産品 #野菜 #秋の味覚 #クラフト ビール #甘酒 #新米 #コシヒカリ #サトイモ #うどん #ふるさと納税返礼品 #アグリスポーツ
みんなでつくるみんなの音楽会ー2024年11月3日ー
Просмотров 894Месяц назад
音楽サークルや個人などが吹奏楽やピアノ、合唱を披露する「みんなでつくるみんなの音楽会」が2024年11月3日、立山町の陶農館で開かれました。 今年で62年目を迎え、今回は立山町内在住のメンバーを中心としたサークルや個人など12組が参加。 木管五重奏や吹奏楽、オカリナ、ピアノ、合唱のハーモニーが陶農館に響き渡り、訪れた人たちはその音色に聞き入っていました。 #音楽会 #みんなでつくるみんなの音楽会 #吹奏楽 #ピアノ #合唱 #立山町 #陶農館
R6年分 確定申告相談会についてー立山町役場税務課 住民税係ー
Просмотров 324Месяц назад
立山町役場税務課住民税係より、令和6年分確定申告相談会に来られる方へご案内です。 1.相談会の日時 2.相談会の予約 3.相談受付対象者 4.お持ちいただく物 についてご案内します。 0:00 相談会の日時 1:19 相談会予約 3:47 相談受付対象者 5:26 お持ちいただく物
「新米ありがとう」交流給食ー2024年10月25日・高野小学校ー
Просмотров 1,2 тыс.2 месяца назад
立山町で作られた新米「富富富」の生産農家と、給食食材を提供した農家への 感謝の気持ちを込めて、「新米ありがとう」交流給食が高野小学校で開かれました。 新米「富富富」の玄米は、アルプス農業協同組合から立山町の小中学校へ240 Kgが寄贈されました。 また、おかずや吸い物などには立山町内で作られた野菜などが使われています。 児童たちは、新米ごはんを口いっぱいにほおばり、「甘くておいしい」と話していました。 「富富富」に関するクイズも行われ、児童たちは「富富富」の知識を深めていました。 #富富富 #新米 #新米ごはん #給食 #交流 #立山産 #食材 #立山町
地域一丸で100年の伝統を守る・宮路獅子舞ー2024年10月13日ー
Просмотров 2562 месяца назад
立山町宮路地区で正時代から続く「宮路獅子舞」が、今年で100年の節目を迎えました。 宮路獅子舞は、金藏獅子と呼ばれる獅子舞で、飛騨地方を発祥とし、神通川流域の飛騨から越中にかけて各地で伝承されているものです。 「立山町無形民俗文化財」・「とやまの獅子舞百選」に選ばれています。 宮路獅子舞保存会のメンバーは子どもを中心に約40人。今年は少子化による担い手不足で、地区外から子役を募集しました。 また、子役を経験した女子中学生4人が今年、獅子方としてデビュー。 力強い舞いを披露していました。 道行(みちびき)・三番叟(さんばそう)・あねま獅子・金蔵獅子(きんぞうじし)・蛇獅子(へびじし)といった多様な演目がある宮路獅子舞。 宮路獅子舞保存会の藤井代表は、地域の子どもたちのために、子どもがいる限りは続けていきたいと話しています。 #宮路獅子舞 #獅子舞 #金藏獅子 #とやまの獅子舞百選 #あ...
10th Anniversary 立山Craft ー2024年10月26日27日ー
Просмотров 5062 месяца назад
全国からもの作り作家が集い、クラフト展示やグルメ・音楽・遊びを楽しめる「立山Craft 2024」が10月26日と27日の2日間、立山町総合公園で開催されました。 立山Craftは、元立山町地域おこし協力隊で陶芸家の佐藤みどりさんが、2015年に立ち上げ、今年で10年目を迎えました。 今年は、全国各地からガラス・木工・陶磁器など104の作家や26の飲食店、立山町の地域活動団体などが出店。 訪れた人たちは、じっくりと品定めをしてお気に入りの作家や作品との出会いを楽しんでいました。 また今年は、地元雄山高校の生徒とNPO法人立山クラフト舎が協働で、保全管理が必要な竹を使って全長24mのBanbooオブジェを制作しました。 次回の立山クラフトは、2026年5月に開催予定です。 立山Craft/NPO法人立山クラフト舎 tateyamacraft.wixsite.com/tateyamacr...
仲間とタスキをつなぐ・立山アルペン健康マラソン大会 ー2024年10月20日ー
Просмотров 3362 месяца назад
仲間とタスキをつなぐ・立山アルペン健康マラソン大会 ー2024年10月20日ー
音楽とビアガーデンを楽しもう♪千寿ヶ原フェス2024 ー2024年9月13日ー
Просмотров 2933 месяца назад
音楽とビアガーデンを楽しもう♪千寿ヶ原フェス2024 ー2024年9月13日ー
大迫力!夏の黒部ダムー立山黒部アルペンルート 2024年8月ーAmazing view Kurobe Dam in summer Tateyama Kurobe Alpine Route
Просмотров 1 тыс.5 месяцев назад
大迫力!夏の黒部ダムー立山黒部アルペンルート 2024年8月ーAmazing view Kurobe Dam in summer Tateyama Kurobe Alpine Route