![プラスラボ](/img/default-banner.jpg)
- Видео 67
- Просмотров 96 939
プラスラボ
Япония
Добавлен 24 ноя 2019
科学をエンターテイメントとして楽しもう!
【研究者リレーインタビュー】東北大学 副学長 大隅典子先生【12人目】【研究が進むきっかけ】
研究者リレーインタビュー12人目の研究者は東北大学の大隅典子先生です!
大隅先生のご専門は、脳科学や生命科学。
第一線で活躍する大隅先生が、研究が進展するきっかけについて様々な角度からお話ししてくださいました!
社会の変化や、ご自身の考えの変化が、研究の進展に大きな影響を与えているというのが伝わってくるインタビューです。
00:00 オープニング
01:09 ご専門は脳科学・生命科学
02:08 出身は歯学部!
04:12 発生の研究に進んだ理由
05:16 脳科学が大きく発展したきっかけはテクノロジーの進歩?!
07:40 脳の研究って、実際どうやるの?
09:34 先生が研究している大脳皮質ってどんなところ?
11:18 父親の加齢が自閉症に影響する??
12:31 東日本大震災が研究進展のきっかけ?!
16:09 一見微妙そうなデータからの発見!
20:01 なぜ予想外の結果から面白い発見ができたのか??
22:32 再び社会の影響を受けて「ジェンダード・リサーチ」へ
26:31 オスとメスの脳は異なるのか?
29:26 女性研究者のロールモデルから学んだこと
32:30 ジェンダーと研究の融合
35:05 次回の研究者は...?!
37:15 ゆうこからのご挨拶
◆プラスラボ 公式SNS◆
Twitter: PlusLAB_science
Instagram: pluslab_science
TikTok:www.tiktok.com/@pluslab?lang=ja
◆メンバー個人SNS◆
ゆうこ: _littlewoods
しょーじ:twitt...
大隅先生のご専門は、脳科学や生命科学。
第一線で活躍する大隅先生が、研究が進展するきっかけについて様々な角度からお話ししてくださいました!
社会の変化や、ご自身の考えの変化が、研究の進展に大きな影響を与えているというのが伝わってくるインタビューです。
00:00 オープニング
01:09 ご専門は脳科学・生命科学
02:08 出身は歯学部!
04:12 発生の研究に進んだ理由
05:16 脳科学が大きく発展したきっかけはテクノロジーの進歩?!
07:40 脳の研究って、実際どうやるの?
09:34 先生が研究している大脳皮質ってどんなところ?
11:18 父親の加齢が自閉症に影響する??
12:31 東日本大震災が研究進展のきっかけ?!
16:09 一見微妙そうなデータからの発見!
20:01 なぜ予想外の結果から面白い発見ができたのか??
22:32 再び社会の影響を受けて「ジェンダード・リサーチ」へ
26:31 オスとメスの脳は異なるのか?
29:26 女性研究者のロールモデルから学んだこと
32:30 ジェンダーと研究の融合
35:05 次回の研究者は...?!
37:15 ゆうこからのご挨拶
◆プラスラボ 公式SNS◆
Twitter: PlusLAB_science
Instagram: pluslab_science
TikTok:www.tiktok.com/@pluslab?lang=ja
◆メンバー個人SNS◆
ゆうこ: _littlewoods
しょーじ:twitt...
Просмотров: 913
Видео
【研究者リレーインタビュー】【女性研究者の活躍】昭和女子大学理事長総長 坂東 眞理子 先生【11人目】
Просмотров 2682 года назад
日本の女性研究者をめぐる課題などについて伺いました! 動画の中でお伝えしたシンポジウムはすでに終了しておりますが、 採録記事が公開されています。 ご興味のある方はぜひご覧ください。 シンポジウム採録記事: 「Girls, be ambitious! -少女よ 理系をめざせ-」で少女・女性に熱いメッセージ univ.swu.ac.jp/course_events/2022/11/22/55902/ 00:00 オープニング 01:21 総理府婦人問題担当室に配属 03:49 ハーバード大学へ 05:23 内閣広報室へ 06:17 婦人問題担当室長へ 07:15 内閣府男女共同参画局長へ 08:50 昭和女子大学へ! 09:33 女性研究者をめぐる課題について 11:22 昭和女子大学ではなぜ女性職員が多い? 13:51 女性の研究キャリアについて 15:52 ゆうこの感想 16:46 ...
【研究者リレーインタビュー】東京農業大学 大久保倫子先生【番外編】【研究者の産休・育休】
Просмотров 2982 года назад
研究者リレーインタビューの番外編ということで、 東京農業大学の大久保倫子先生に、研究者の産休・育休についてインタビューさせていただきました! 「研究者も産休育休取れるの?」 「おやすみ期間中、研究や授業はどうなるの?」 そんな素朴な疑問をぶつけてきました! 00:00 オープニング 01:06 大久保先生自己紹介 02:19 研究を始めたきっかけは水族館での仕事?! 04:16 現在はエゾジカの研究?! 06:28 研究者も産休・育休って取れるの? 09:01 辛かった育休明け... 11:21 研究のキャリアに穴が開いてしまわないか心配... 13:54 有難かった周りからのフォロー 16:29 研究への影響は? 18:07 入ってよかった「育休コミュニティ」 22:17 やっぱり気になる「キャリアの中断」経験者はどう思う? 23:55 これから妊娠出産育児を考えている研究者へ 2...
【ご報告】あの博士課程学生は今
Просмотров 2552 года назад
◆プラスラボ 公式SNS◆ Twitter: PlusLAB_science Instagram: pluslab_science TikTok:www.tiktok.com/@pluslab?lang=ja ◆メンバー個人SNS◆ ゆうこ: _littlewoods そりまち: SorienceX
【理系大学院生と学んでいくBlender】第5回 液体背景(?)をBlenderで描く
Просмотров 3523 года назад
◆プラスラボ 公式SNS◆ Twitter: PlusLAB_science Instagram: pluslab_science TikTok:www.tiktok.com/@pluslab?lang=ja ◆メンバー個人SNS◆ ゆうこ: _littlewoods そりまち: SorienceX
【理系大学院生と学んでいくBlender】第4回 美しい分子をBlenderで描く
Просмотров 1,2 тыс.3 года назад
◆プラスラボ 公式SNS◆ Twitter: PlusLAB_science Instagram: pluslab_science TikTok:www.tiktok.com/@pluslab?lang=ja ◆メンバー個人SNS◆ ゆうこ: _littlewoods そりまち: SorienceX
【研究者リレーインタビュー】【経済学】中央大学 谷口 洋志 先生【10人目】
Просмотров 4893 года назад
研究者リレーインタビューも10人目です! 目指せ100人!! 00:00 オープニング 01:20 自己紹介と先生の略歴 05:00 これまでのご研究 09:12 経済学ってどんな学問? 13:44 研究でどんなことを明らかにしようとしているの? 15:15 研究力レーダーチャート 18:55 コミュニケーションへの劣等感が研究に繋がった?! 22:16 富山出身の先生ならではのエピソード... 23:37 研究者は趣味が研究?他の趣味はないのか? 25:28 先生はマンガ評論家?!マンガや小説の中にも経済学が! 26:39 先生にとって研究とは? 27:42 若い人たちへのメッセージ 29:34 11人目の研究者は?! 30:45 エンディング ◆プラスラボ 公式SNS◆ Twitter: PlusLAB_science Instagram:instagram...
【博士号取得を目指す博士課程学生】あと151日(?) #shorts
Просмотров 1283 года назад
◆プラスラボ 公式SNS◆ Twitter: PlusLAB_science Instagram: pluslab_science TikTok:www.tiktok.com/@pluslab?lang=ja ◆メンバー個人SNS◆ ゆうこ: _littlewoods そりまち: SorienceX
【博士号取得を目指す博士課程学生】あと152日(?) #shorts
Просмотров 993 года назад
◆芋との格闘BGM◆ フリーBGM・音楽素材MusMus musmus.main.jp ◆プラスラボ 公式SNS◆ Twitter: PlusLAB_science Instagram: pluslab_science TikTok:www.tiktok.com/@pluslab?lang=ja ◆メンバー個人SNS◆ ゆうこ: _littlewoods そりまち: SorienceX
【博士号取得を目指す博士課程学生】あと153日(?) #shorts
Просмотров 1053 года назад
◆プラスラボ 公式SNS◆ Twitter: PlusLAB_science Instagram: pluslab_science TikTok:www.tiktok.com/@pluslab?lang=ja ◆メンバー個人SNS◆ ゆうこ: _littlewoods そりまち: SorienceX
【博士号取得を目指す博士課程学生】あと154日(?) #shorts
Просмотров 1793 года назад
◆プラスラボ 公式SNS◆ Twitter: PlusLAB_science Instagram: pluslab_science TikTok:www.tiktok.com/@pluslab?lang=ja ◆メンバー個人SNS◆ ゆうこ: _littlewoods そりまち: SorienceX
【研究者リレーインタビュー】東洋大学名誉教授 加藤 秀治郎 先生【政治学】【9人目】
Просмотров 3813 года назад
研究者リレーインタビューの9人目は、 政治学がご専門の加藤秀治郎先生です! 00:00 オープニング 00:48 自己紹介とご経歴 02:38 これまでの研究内容 04:20 日本の選挙制度は変わってる? 06:46 自衛隊についてのご研究も! 07:54 政治学と教育学の意外な共通点とは?! 09:55 日本の政治をよくすることがモチベーション? 10:46 政治の研究って具体的に何するの? 11:42 ドイツの選挙を目の当たりにしてびっくり! 14:21 歴史や背景が違うもの同士を比較できるのか? 15:36 研究力レーダーチャート 16:10 ひらめきのためには、知識を持って観察するのが大事! 17:46 海外での調査は体力勝負! 18:25 ついつい周りを観察しちゃう! 19:19 ドイツ研究者なのにドイツ語が大の苦手だった?! 21:05 ドイツからの留学生に日本語を教える...
【研究者リレーインタビュー】憲法学 西 修 先生【8人目】
Просмотров 4383 года назад
研究者リレーインタビューの8人目は 憲法学がご専門の西 修(にし おさむ)先生です! 初めての社会科学者です! 研究のことはもちろん、ご趣味の落語も極めていらっしゃいます! 00:00 オープニング 00:47 自己紹介 01:40 落語との出会い 02:07 研究者の道へ進んだきっかけは大学3年生 02:37 日本国憲法の作成に携わった人へインタビュー! 04:17 憲法を比較する上で気を付けていることは? 06:02 憲法の研究には自分の主観は入ってしまわないの? 07:27 研究力レーダーチャート 09:39 研究は苦悩の連続?それをラッキーに変えるには! 11:27 研究の辛さを乗り越えるには、やはり落語?! 12:40 ご趣味は、落語! 15:17 「比較憲法」ならぬ「比較落語」?! 16:55 憲法学における「証拠」って何? 18:13 最近は一般書の執筆中!その中でも落...
【研究者リレーインタビュー】古市 泰宏 先生【7人目】
Просмотров 5993 года назад
研究者リレーインタビュー、7人目の研究者は、 mRNAの「キャップ構造」を発見した 古市 泰宏 先生です! 大発見の裏側から、趣味のお話まで、盛りだくさんになっています! 00:00 オープニング(愛犬の登場も?!) 01:12 自己紹介 02:18 「DNA」との出会い、研究の道へ 04:12 そして大発見!アメリカでの研究 06:15 帰国後から現在まで 07:53 コロナワクチンへの応用について 09:17 「キャップ構造」発見の裏側! 12:11 研究力レーダーチャート 12:42 ラッキー力が低い理由は? 13:57 アイデアをひらめくために重要なこととは?! 15:18 ターニングポイントは...プロポーズ?! 17:06 研究が「役に立つ」ということについて 21:31 趣味が研究につながることも?! 23:13 やってみたい研究は? 24:31 生まれ変わってもやっぱ...
【研究者リレーインタビュー】プラスラボ ゆうこへの 逆インタビュー【夏休み特別企画】【番外編】
Просмотров 9223 года назад
夏休み特別企画の番外編ということで、 今回はプラスラボゆうこへの逆インタビューになっています! 小学校から高校、大学までのお話や、研究のこと、 リレーインタビューを始めたきっかけや意気込みなど、 いろいろお話ししているので、 良ければ観てください! 00:00 オープニング 01:13 小学生の頃の話 02:07 中学生で教育の研究者を目指し始めたきっかけ 04:30 高校では理系を選択(大学受験でいわゆる「文転」) 05:27 大学入学してすぐに「転部」したい?! 07:09 今のテーマを研究している理由 09:04 どんな研究をしているの? 10:47 教育学の研究って再現性とかどうなってるの? 13:20 リレーインタビューを始めたきっかけ 14:27 大御所の先生にどうやってアポを取っているの? 16:08 インタビューをする上で気をつけていることは? 16:51 研究者の趣...
【理系大学院生と学んでいくBlender】第2回 結晶構造モデルをBlenderで描く
Просмотров 1,4 тыс.3 года назад
【理系大学院生と学んでいくBlender】第2回 結晶構造モデルをBlenderで描く
【理系大学院生と学んでいくBlender】第1回 タンパク質モデルをBlenderで描く
Просмотров 7283 года назад
【理系大学院生と学んでいくBlender】第1回 タンパク質モデルをBlenderで描く
【後編】【趣味・お人柄編】【サッカー編】【研究者リレーインタビュー】基礎生物学研究所 阿形清和先生【5人目】
Просмотров 6393 года назад
【後編】【趣味・お人柄編】【サッカー編】【研究者リレーインタビュー】基礎生物学研究所 阿形清和先生【5人目】
【前編】【研究解説編】【プラナリア編】【研究者リレーインタビュー】基礎生物学研究所 阿形清和先生【5人目】
Просмотров 1,2 тыс.3 года назад
【前編】【研究解説編】【プラナリア編】【研究者リレーインタビュー】基礎生物学研究所 阿形清和先生【5人目】
【理科実験】ドライイーストでバイオリアクターを作る!【後編】Sciecne experiment; Bioreactor with immobilized yeast
Просмотров 9073 года назад
【理科実験】ドライイーストでバイオリアクターを作る!【後編】Sciecne experiment; Bioreactor with immobilized yeast
【研究者リレーインタビュー】ノーベル生理学・医学賞 大隅良典先生【2人目】
Просмотров 2,1 тыс.3 года назад
【研究者リレーインタビュー】ノーベル生理学・医学賞 大隅良典先生【2人目】
プラナリアみたいでかわいいです😍
またリレー繋がれ!
まぁ指導経験がある人はこう言うこと言えるよねぇ
20度以上になって、チリにしてしまいました、暑くならないように氷や、保冷剤をたくさん入れると、3度くらいに、、ちょうどいい温度にするにはどうすればいいんですか? もう、プラナリアちゃん全滅してしまったんですが、次こそはちゃんと育ててあげようと思って、、
🌻
最近プラナリアを貰ったので参考になりました。
千匹レベルの水換え方法。シンクのゴミ取りネットに全部流し入れる、水槽洗って水入れる、ゴミ取りネットにたまったプラナリアをワシャワシャ解放する😀
冷蔵庫に入れても大事ですかね?
プラナリア可愛い😍😍😍
プラナリアって駆除するモノじゃないんかい⁈
いきなり学振ですってさらっとでてきて尊敬と絶望を感じたw
加藤先生の政治学のゼミに入っていた頃を思い出してなんだかとても懐かしくなりました。面白かったです。
水槽26度ですけどプラナリアウジャウジャです…🥺
先生のお話が面白いのは勿論、編集等もとても見やすくて凄く良かった!! 大変だと思いますが、また研究者の研究内容シリーズ期待しています!
ご飯、メッチャ好きそう。
ちょっと励まされました😊
知りたかった太陽の光の部分が知れて良かった 分かりやすく、聞きやすいです
素晴らしいです。大変参考になりました。
古市泰宏先生のご冥福をお祈り申し上げます。 古市泰宏先生のエッセイ 日本RNA学会より拝借 808-furuichi-27 「何故、実績のあるインターフェロンが今回のコロナウイルス治療に声がかからないのか」ーーー「専門家と言われる人も、知らないのではないか?」ーーーと危惧して (歴史の目撃者としての責任からも)、この稿では、インターフェロンの発見やその抗ウイルス効果について書いてみたい・・・
それって、論文の書き方では。。 高校生の探究ってそこまでひつようなんですか? 新規性について考える必要あるんですかね。
質問なんですか水温を安定させるのに保冷剤を入れるとこのことですが日に何回交換されていますか?
Thanks it is really help full. I am an AP in Japan.
プラナリアの寿命とかって分かりますか❓
ありがとうございます
キモいねん
25℃じゃないんですか?20℃くらいなら大丈夫じゃないんですか?
Nice video. It was well made.
Thank you so much for your comment! It's very encouraging me!
@@プラスラボ-u7c Your welcome :)
what is dat? sciene?
Thank you for your comment! Yes, this video relates with science. Here I introduce how to draw 3D molecular structure in blender.
非常に参考になります 次回も楽しみにしています
ありがとうございます😂 励みになります!
答えが出そうなものは他の人に任せて、でなさそうなワクワクするのを自分が取り組む!ってどの分野でも大事ですね
西
大変参考になります よろしければBlenderの着色も解説して頂けると嬉しいです
コメントありがとうございます! 着色に関して近々動画を更新したいと思います. もうしばしお待ちください!
プラナリア可愛くて飼おうと思って動画見に来たんですが、ゆうこさんめっちゃ可愛いですね。 プラナリアの話が半分くらいしか入らねぇ ここ最高に可愛いです 11:16 11:16
11:17 モエー
すげええええや 二回目でノーベルが出たワイ
減ってしまっても最後の一匹さえ生き残れば、そいつを切り刻んで増やせるんですね......
分かりやすかったです! 高校でSDGs研究することが決まっているので、参考にさせていただきます♪
ゆうこさん、可愛い
すごい笑
おおものすぎ笑笑
これから教育心理学の博士課程に進む者です。僕も授業を対象にした研究をしていて、先生の発話や子どもの記述内容を文字に起こして分析しています。やはり文字起こしは音声入力を使ったやり方が1番いいですよね。PCからの音をそのまま内部スピーカーで拾わせて完全に手を動かさない方法も試しましたが、誤字が多くて結局あとから直すことになってしまいました。
プラナリア飼育してる人っているのかなと思ったら いた!!!!
字幕あるの助かります!
字幕、頑張って入れたのでよかったです!ありがとうございます!
とっても楽しく拝見しました!!リレーとのことで、次回以降も楽しみにしています!!
ありがとうございます!次回以降もよろしくお願いします!
研究者の人生観をメインに話されていて、講義だけではなかなか聞くことのできないコンテンツだと思いました。リレー形式なので幅広い分野の研究者のお話が聞けそうでこれからも楽しみです。
まさに「講義だけではなかなか聞くことのできないコンテンツ」を目指していたのでとても嬉しいお言葉です、ありがとうございます!今後もよろしくお願いします!
楽しいですね〜(^^♪
文系の大学院生は平日に何科目の授業がありますか?2こぐらいですか?3こぐらいですか?トータルで
「文系の大学院」といっても様々で、大学や専攻によって異なるのですが、私の場合をお伝えすると以下のようになります。 記憶が曖昧ですが、学部を卒業して2年目までは、毎日3コマ程度講義があったと思います。 学部卒業から3年目以降はほとんど授業はありません。(集中講義など受けたいものがあれば受けれる)ただし、ゼミは週に一度ありますし、専攻全体で論文の指導会があり、そうしたものが必修単位になっています。
すごいなあ。同じ院生でも全然違う笑笑。僕は研究室からかっさらってきたでかいpcと本とのにらめっこの毎日です、、。ご飯食べるの忘れちゃうこともよくあります。
一人一人異なりますよね💡私も毎日同じではないですし...でも、自分のスタイルを自由に決められるのって、大学院生のいいところな気がします☺️お互い頑張りましょう💪🏻(ゆうこ)
学振採用されるの結構すごい事なのに 全然メジャーじゃなくて残念ですよねー
interesting and funny