一般社団法人日本公認不正検査士協会
一般社団法人日本公認不正検査士協会
  • Видео 48
  • Просмотров 43 658
【サンプル動画】経営倫理の浸透・定着と内部通報制度
Webラーニング「経営倫理の浸透・定着と内部通報制度」のサンプル動画。
▼本編購入はこちら
reg18.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=ojsb-lipeoc-678aa80502b3b570f88e1c854daa2be9&item_id=WS2009JM
【内容】
企業の持続可能な発展を支える視点から、今後は内部通報制度が有効に機能することがますます重要になってきます。
本セミナーでは、その制度の入口部分である「相談機能」による不祥事の未然予防と、万一発生した時でも被害を最小限度におさえる「通報機能」について解説します。
あわせて、その制度に対する従業員や役職者へ「安全・安心」を提供する「認証制度」について、様々な企業の事例を含めて解説するとともに、不正対策・不正調査に携わる者の果たすべき役割を提起します。
<講義内容>
第Ⅰ部 持続可能な発展をめざす経営倫理
1.相次ぐ企業不祥事
2.不正のトライアングル
3.求心力を高める経営理念
4.経営倫理の浸透・定着に必要なこと
5.コミュニケーション活動の重要性
第Ⅱ部 安全・安心が決めて、組織を守る 事前の悩み“相談”・事後の異常“通報”
1.「内部統制の最後の砦」内部通報制度
2.消費者庁、内部通報制度認証の導入
3.内部通報制度の現状と、認証制度の展望
4.認証マーク取得の効果 (守りと攻め)
5.コンプライアンス、内部相談・通報体制の浸透・定着に向けて
6.他企業の事例からの学習
第Ⅲ部 部下や仲間を支援し、共に育くむ サーバント・リーダーシップ
1.コンプライアンスへの取り組みは、トップのコミットメント (宣言) が重要
2.コンプラ...
Просмотров: 35

Видео

内部通報制度報告書ウェビナー
Просмотров 27День назад
内部通報制度を強化したい方必見! 最新の知見を日本語で解説 不正リスク管理の強化が求められる中、内部通報制度の重要性はますます高まっています。 ACFE JAPANは、米国ACFEと米国IIAが共同研究した内部通報制度の最新レポート「最高の内部通報制度構築に向けて」日本語版出版を記念し、翻訳者の真柳元氏をお迎えして解説オンデマンドウェビナーを開催いたします。 本ウェビナーでは、最新の内部通報制度のトレンド、効果的な制度設計のポイント、運用上の課題と解決策などを、事例を交えてわかりやすく解説します。 内部通報制度の構築・運用に携わる方、不正リスク管理に関心のある方、ぜひご覧ください。 お申込みはこちらから x.gd/6z3Qp
公表事例で検証する会計不正の早期発⾒、再発防⽌策【サンプル動画】
Просмотров 55Месяц назад
こちらはACFE JAPANで販売しているWebラーニングのサンプル動画になります。本編の購入は、こちらから→reg18.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=ojsb-lipeoc-678aa80502b3b570f88e1c854daa2be9&item_id=WS2009MY <講義概要> 本セミナーでは、まず、2018 年から 2019 年に公表されている会計不正全般の動向を概観したうえで、近時の会計不正事件について、調査報告書から、不正の手口、発生原因と調査委員会による再発防止策の提言を検証し、さらに、会計不正の早期発見のための具体的な施策を検討します。 検討にあたっては、会計不正の中でも頻出する事例として、4 つの類型について、具体的な事例の検証から具体的な早期発見策・抑止策を確認したいと考えます。 <内容> 第1部 最近の会計不正をめぐる動向 ・最近の...
<サンプル動画>違反の心理学と新しい安全マネジメント
Просмотров 59Месяц назад
本編動画購入は、こちら→reg18.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=ojsb-lipeoc-678aa80502b3b570f88e1c854daa2be9&item_id=WS2009SH 本セミナーは、JRの研究所等で鉄道の安全に関わる心理学、人間工学に携わった講師が、現場第一線での経験を踏まえ、 ヒューマン エラーと違反と事故の関係を整理し、次に違反およびリスク行動の心理的要因を解説します。 最後に新しい安全マネジメントの考え方として近年注目を集めている「レジリエンス・エンジニアリング」を紹介し、失敗を防ぐマネジメントから成功を増やすマネジメントへの転換を提案します。 また、違反の多くはリスクを伴うため、リスク認知やリスク テイキング行動のプロセスに関する心理学研究も紹介します。 違反をするのは一部の不良社員だけではありません。 小さな違反は誰でもします...
<サンプル動画>社内不祥事の発生直後における調査・分析手法を学ぶ
Просмотров 106Месяц назад
<サンプル動画>ACFE JAPANでは、企業における不正調査、不正対策に関するWebラーニングを販売中です。(CPE 不正調査 2単位) ▼本編の購入はこちら reg18.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=ojsb-lipeoc-678aa80502b3b570f88e1c854daa2be9&item_id=WS2007YK 今回は、 「社内不祥事の発生直後における調査・分析手法を学ぶ~初動、調査方法、原因分析、再発防止策の立案、報告書作成等について、事例を参考に分析する~」をご紹介。事例を用いた具体的な手法について解説します。 <講義概要> 企業で不祥事が生じた際に、「初動対応の不手際」により企業評価をさらに下げる事例が散見されます。本セミナーでは、事件発覚時の初動対応から、事実関係の調査、原因分析、再発防止策の立案等に関する留意点について、ニュース等の事...
<サンプル動画>事例から学ぶ外国公務員贈賄罪
Просмотров 1312 месяца назад
ACFE JAPAN Webセミナー サンプル動画 「事例から学ぶ外国公務員贈賄罪 海外贈賄防止の基礎・事例・対策」 ▼本編の購入はこちら reg18.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=ojsb-lipeoc-678aa80502b3b570f88e1c854daa2be9&item_id=WS2006JK <概要> 米国 FCPA (The Foreign Corrupt Practices Act; 海外腐敗行為防止法)、英国 UKBA (United Kingdom: Bribery Act 2010; 贈収賄法)、日本の不正競争防止法など、外国公務員贈賄罪の基礎をふまえたうえで、日本企業が摘発されたケース (2018 年の三菱日立パワーシステムズ社事件など) を解説し、 海外での贈収賄リスクにどのように対応すればよいか、グローバルで探求されている戦略的ア...
<サンプル動画>不正対策 基礎コース「財務取引」
Просмотров 1402 месяца назад
ACFE JAPAN Webセミナーのサンプル ▼【本編購入はこちら】 reg18.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=ojsb-lipeoc-678aa80502b3b570f88e1c854daa2be9&item_id=WL1907ST 会計分野の不正検査に必要な基礎知識をまとめたコースです。これから会計分野の不正検査に取り組む方や、この分野の知識を習得・再確認したい方に向けて構成しています。 会計の基本的概念の解説から始まり、資産の不正流用と財務諸表不正の代表的なスキームとそれらの予防と発見の方法、財務諸表分析による異常値の発見と検証までを段階的に学習します。 会計分野の不正検査に必要な基礎知識を習得できます。これから不正検査に取り組む方や、会計分野の不正検査のための知識を習得・再確認したい方におすすめします。 講師:辻 さちえ 氏 株式会社ビズサプリ 代...
八田進二 ACFE JAPAN 評議員会 会長からカンファレンス参加のお誘い
Просмотров 3175 месяцев назад
八田進二 評議員会 会長から、第15回ACFE JAPANカンファレンスへの参加をご検討中の方へ、メッセージをいただきました。 ▼第15回ACFE JAPANカンファレンスサイト詳細はこちら www.acfe.jp/events/2024_conf/
<サンプル動画>調査面接のテクニックを解説! 不正調査における取調べ技法
Просмотров 1786 месяцев назад
ACFE JAPAN Webラーニング より ▼本編の購入はこちら reg18.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=ojsb-lipeoc-678aa80502b3b570f88e1c854daa2be9&item_id=WS2201KO 企業内などで不正調査にあたる人のためのWebラーニングです。 他ではなかなか学習できない内容を集めています。 内部監査、内部統制、コンプライアンス、法務、人事などのご担当者の方に。 【本編の概要】 本講義では、一般的なヒアリングのテクニックおよび取調べ(調査面接)のテクニックについて解説します。 ヒアリングの解説では不正行為等について、主に事案の参考人、目撃者、被害者等から、できるだけ正確な情報を多く聞き取るための方法について学び、取調べ(調査面接)の解説では不正行為等について、主に事案の当事者から事情を聞き、自供を引き出すため...
<サンプル動画>不正、不祥事対応の実務に役立つ! 面接調査に役立てる供述聴取と評価の心理学
Просмотров 916 месяцев назад
ACFE JAPAN Webラーニングより。サンプル動画です。 ▼本編の購入はこちら reg18.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=ojsb-lipeoc-678aa80502b3b570f88e1c854daa2be9&item_id=WS2009KT 「面接調査に役立てる供述聴取と評価の心理学」 人が体験した出来事を記憶にとどめ、それについて説明する際にどのような心のメカニズムが働くのか。 実際には体験していない出来事について虚偽の説明をする場合との違いは何か。記憶が変容して間違ったものになってしまうのはなぜか。 説明が実際の体験に基づいていないことをどうやったら見抜くことができるのか。 心理学はこうした問題についてこれまで多くの研究を積み重ねてきました。その成果は日本でも近年、捜査機関での供述聴取技法の研修や、刑事裁判での供述信用性鑑定などに活用されるよう...
<サンプル>不正調査の進め方がわかる!不正調査を成功に導く手順とヒアリングテクニック
Просмотров 1086 месяцев назад
ACFE Webラーニングより「不正調査を成功に導く手順とヒアリング・テクニック」 サンプル動画です。 ▼本編のご購入はこちら reg18.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=ojsb-lipeoc-678aa80502b3b570f88e1c854daa2be9&item_id=WS2007GY <講義内容> 多くの企業で不正やハラスメント等の端緒を得る機会が増え、社内調査を求められる事例も増えています。客観的資料の収集が重要であることはいうまでもありませんが、やはり今でもヒアリングが調査の中心的手法です。 しかし、実際のヒアリングでは、単刀直入に聞きすぎて否定されて困惑する、不合理を非難して対立してしまう、そもそも何をどういう順番で聞けば良いか分からないなど、苦労をされる方も多いのではないでしょうか。 本セミナーでは、長年、法執行機関・行政機関で捜査・調査に従...
新任・内部通報実務担当者向け実践ガイド 不正・不祥事 対応の実務に役立つウェブラーニング
Просмотров 567 месяцев назад
内部通報 実務担当者のためのウェ セミナー サンプル動画です。 「新 内部通報実務担当者向け実践ガイド」 本編の詳細、ご購入はこちら→reg18.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=ojsb-lipeoc-678aa80502b3b570f88e1c854daa2be9&item_id=WS2404KA ※ACFE JAPANオンラインストアに遷移します
金融犯罪対策のためのデータ分析概要 忍田伸彦氏
Просмотров 487 месяцев назад
こちらは「金融犯罪対策のためのデータ分析概要」ウェブラーニングのサンプル動画です。 本講義では、金融機関におけるマネーローンダリングや特殊詐欺などの金融犯罪をテーマに、不正対策に有効なデータ分析を実現するための考え方や実務対応について概要を解説します。 本編の詳細、購入はこちら→reg18.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=ojsb-lipeoc-678aa80502b3b570f88e1c854daa2be9&item_id=WS2404ON ※ACFEオンラインストアへ移動します
企業の実務経験者から見た経営倫理実践の勘所 岡野秀穂氏
Просмотров 357 месяцев назад
こちらはWebラーニングのサンプル動画になります。 「企業の実務経験者から見た経営倫理実践の勘所」講師:岡野 秀穂 氏 本講義では、まず経営倫理の基礎について学び、コンプライアンスとリスクマネジメントの関連性を理解します。次に、コンプライアンス違反を防止するための手法や、実務経験者が考えるコンプライアンスに関する課題に焦点を当てます。 本編の詳細、購入はこちら→reg18.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=ojsb-lipeoc-678aa80502b3b570f88e1c854daa2be9&item_id=WS2403OS ※ACFEオンラインストアに遷移します。
内部者による企業情報持出し対策のポイント 山岡 裕明氏
Просмотров 1467 месяцев назад
こちらはwebラーニングのサンプル動画です。 「内部者による企業情報持出し対策のポイント」講師:山岡 裕明 氏 転職に伴う企業情報の持出し事例から始まり、内部者による情報漏洩に対する法的対策を解説。 ▼webラーニング本編の詳細、購入はこちら reg18.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=ojsb-lipeoc-678aa80502b3b570f88e1c854daa2be9&item_id=WS2402YH ※ACFEオンラインサイトへ遷移します
2024年版 ACFE JAPAN イメージビデオ
Просмотров 2029 месяцев назад
2024年版 ACFE JAPAN イメージビデオ
「不正のトライアングル」とは何ですか?  不正行為の発生の仕組みについて解説した理論として、ドナルド・クレッシーが提唱した「不正のトライアングル」についてお伝えします。
Просмотров 2,4 тыс.3 года назад
「不正のトライアングル」とは何ですか?  不正行為の発生の仕組みについて解説した理論として、ドナルド・クレッシーが提唱した「不正のトライアングル」についてお伝えします。
【試聴】いまさら聞けない「J-SOX」 ~内部統制の本質と J-SOX 実務~(全4回 4回目 J-SOXのメリット・デメリットほか 454秒)講師:公認会計士、公認不正検査士 辻 さちえ 先生
Просмотров 3,1 тыс.3 года назад
【試聴】いまさら聞けない「J-SOX」 ~内部統制の本質と J-SOX 実務~(全4回 4回目 J-SOXのメリット・デメリットほか 454秒)講師:公認会計士、公認不正検査士 辻 さちえ 先生
【試聴】いまさら聞けない「J-SOX」 ~内部統制の本質と J-SOX 実務~(全4回 3回目J-SOXが制度化された流れとは・国内編 363秒)講師:公認会計士、公認不正検査士 辻 さちえ 先生
Просмотров 3,1 тыс.3 года назад
【試聴】いまさら聞けない「J-SOX」 ~内部統制の本質と J-SOX 実務~(全4回 3回目J-SOXが制度化された流れとは・国内編 363秒)講師:公認会計士、公認不正検査士 辻 さちえ 先生
【試聴】いまさら聞けない「J-SOX」 ~内部統制の本質と J-SOX 実務~(全4回 2回目J-Sox概要解説編 347秒)講師:公認会計士、公認不正検査士 辻 さちえ 先生
Просмотров 6 тыс.3 года назад
【試聴】いまさら聞けない「J-SOX」 ~内部統制の本質と J-SOX 実務~(全4回 2回目J-Sox概要解説編 347秒)講師:公認会計士、公認不正検査士 辻 さちえ 先生
Society 5.0 に おける新たなガバナンスとして注目される「アジャイル・ガバナンス」とは? 長島大野常松法律事務所 パートナー 弁護士 深水大輔先生に ナビゲーター池田がインタビューしました。
Просмотров 4793 года назад
Society 5.0 に おける新たなガバナンスとして注目される「アジャイル・ガバナンス」とは? 長島大野常松法律事務所 パートナー 弁護士 深水大輔先生に ナビゲーター池田がインタビューしました。
「ビジネスモデルの失敗と不祥事」事例から学ぶ、不正・不祥事が発生した原因とメカニズムとは?(警察大学校 樋口晴彦 博士にお聞きしました)
Просмотров 6103 года назад
「ビジネスモデルの失敗と不祥事」事例から学ぶ、不正・不祥事が発生した原因とメカニズムとは?(警察大学校 樋口晴彦 博士にお聞きしました)
最近、よく耳にする言葉「VUCAの時代」ってご存じですか? ナビゲーター池田が語源について少し調べてみました。
Просмотров 2803 года назад
最近、よく耳にする言葉「VUCAの時代」ってご存じですか? ナビゲーター池田が語源について少し調べてみました。
みなさんは企業や組織の中で起こる不正は、どのような人物によって引き起こされるか、想像したことはありますか?
Просмотров 7223 года назад
みなさんは企業や組織の中で起こる不正は、どのような人物によって引き起こされるか、想像したことはありますか?
第12回 ACFE JAPAN カンファレンス 開催告知「カンファレンステーマ紹介」編
Просмотров 2783 года назад
第12回 ACFE JAPAN カンファレンス 開催告知「カンファレンステーマ紹介」編
不正検査(不正調査)において遭遇するあらゆる状況に対して、不正検査士(CFE)が専門的な技術と知識を有することは期待されていない。ACFE職業倫理規範を不正検査士の甘粕潔氏が解説。
Просмотров 7183 года назад
不正検査(不正調査)において遭遇するあらゆる状況に対して、不正検査士(CFE)が専門的な技術と知識を有することは期待されていない。ACFE職業倫理規範を不正検査士の甘粕潔氏が解説。
公認不正検査士(CFE)資格保持者に聞く・不正対策のエキスパートに求められる 職業倫理 とは!?
Просмотров 2753 года назад
公認不正検査士(CFE)資格保持者に聞く・不正対策のエキスパートに求められる 職業倫理 とは!?
公認不正検査士(CFE)資格保持者に聞く・資格取得のメリットとは!?
Просмотров 1,7 тыс.3 года назад
公認不正検査士(CFE)資格保持者に聞く・資格取得のメリットとは!?
公認不正検査士 CFE 資格の価値の中核ともいうべきスキルをご存じでしょうか? 不正対策eラーニングe-fraudの「不正調査」コースを学習中のナビゲーターの池田が「答え」をお伝えします!
Просмотров 8783 года назад
公認不正検査士 CFE 資格の価値の中核ともいうべきスキルをご存じでしょうか? 不正対策eラーニングe-fraudの「不正調査」コースを学習中のナビゲーターの池田が「答え」をお伝えします!
【試聴】『(架空売上の)根本原因の究明、原因究明と関係者の責任について』 解説:プロアクト法律事務所 パートナー弁護士、公認不正検査士 竹内 朗 氏(ACFE JAPAN ウェブセミナー)
Просмотров 1 тыс.3 года назад
【試聴】『(架空売上の)根本原因の究明、原因究明と関係者の責 について』 解説:プロアクト法律事務所 パートナー弁護士、公認不正検査士 竹内 朗 氏(ACFE JAPAN ウェブセミナー)