理系の話
理系の話
  • Видео 9
  • Просмотров 98 553
【ゆっくり解説】かけ算の順番は正しく書かないといけないのか
かけ算の順序問題って何年かに一度、
定期的にtwitterとかで騒がれてる気がします。
この論争って終わらないのかな。
■BGM・効果音
・甘茶の音楽工房 様
amachamusic.chagasi.com/
-夏色キャンパス
・ニコニ・コモンズ 様
commons.nicovideo.jp/
-【東方】おてんば恋娘【自作アレンジ】
■編集ソフト
・ゆっくりMovieMaker3
・AviUtl
Просмотров: 1 117

Видео

【ゆっくり解説】速い者が遅い者に追い付けない。ゼノンのパラドクス(アキレスと亀)
Просмотров 2812 года назад
前回の投稿からだいぶ時間が空いてしまいました。 次はもう少し早く投稿できるよう頑張ります。 ■BGM・効果音 ・甘茶の音楽工房 様 amachamusic.chagasi.com/ -夏色キャンパス ・ニコニ・コモンズ 様 commons.nicovideo.jp/ -【東方】おてんば恋娘【自作アレンジ】 ■編集ソフト ・ゆっくりMovieMaker3 ・AviUtl
【ゆっくり解説】小学生でも知ってることを数学的に証明しよう
Просмотров 4,2 тыс.2 года назад
実際は1+1=2にならない場合もあったりします。(2進数の計算など) 結局は定義次第。 ■関連動画 自然数の正体を暴く!ペアノの公理による自然数の定義【ゆっくり解説】 ruclips.net/video/6qpZ5qbv4-g/видео.html ■BGM・効果音 ・甘茶の音楽工房 様 amachamusic.chagasi.com/ -夏色キャンパス ・ニコニ・コモンズ 様 commons.nicovideo.jp/ -【東方】おてんば恋娘【自作アレンジ】 ■編集ソフト ・ゆっくりMovieMaker3 ・AviUtl
【ゆっくり解説】0/0・0の階乗・0の0乗はどう定義されるのか
Просмотров 1,7 тыс.2 года назад
足し算・引き算における0の役割を 掛け算・割り算においては1が担っているから、 掛け算・割り算で0の挙動がおかしくなってるのかな と思ってみたり。 掛け算・割り算における0に該当するものが、 足し算・引き算にないのも不思議な感じがします。 まあ、それで上手くいってるので、 気にする必要はないんでしょうけど。 【動画内容の補足】 xx:xxあたりで「sinやcosなんかの関数はこんな感じで 多項式によって近似できるんだ」と言っていますが、 動画内に出している式は右辺が無限級数ですので、 この場合はsin(x)やcos(x)と完全に一致します。 もしk=0から∞ではなく、k=0からnまでの有限和を考えた場合、 その多項式でsin(x)やcos(x)を近似できるということになります。 紛らわしい表現で申し訳ないです。 ■BGM・効果音 ・甘茶の音楽工房 様 amachamusic.chag...
【ゆっくり解説】特別な名前が付けられた数字たち【数学】
Просмотров 1,4 тыс.2 года назад
個人的には平方数が好みです。 後は、プログラムをやっていたせいもあってか、 2のべき乗にも敏感ですね。 ■BGM・効果音 ・ニコニ・コモンズ 様 commons.nicovideo.jp/ -【東方】おてんば恋娘【自作アレンジ】 ・甘茶の音楽工房 様 amachamusic.chagasi.com/ -夏色キャンパス ■編集ソフト ・ゆっくりMovieMaker3 ・AviUtl
無限と無限の大小関係、集合の濃度の話【ゆっくり解説】
Просмотров 3 тыс.2 года назад
動画内容についての補足です。 動画の中で、自然数とその一部である平方数が 1:1に対応するというのを紹介しましたが、 これはガリレオのパラドクスというそうです。 全体(自然数)と一部(平方数)が1:1で対応 するのは、パラドクス(矛盾)だということですね。 現在では濃度の考え方を使えるためパラドクスでは なくなりましたが、まあ普通の感覚ならおかしな事 だろうなあとは思います。 ■BGM・効果音 甘茶の音楽工房 様 amachamusic.chagasi.com/ ■編集ソフト ・ゆっくりMovieMaker3 ・AviUtl
【数学科のたかし君】数学科の授業編
Просмотров 84 тыс.2 года назад
なぜか数学や算数の文章題って「たかし君」が登場してたイメージ。 実際は他の名前も出てたんだろうけど。 気が向いたら続きを作ります。 ■BGM・効果音 魔王魂 様 maou.audio/ ■編集ソフト ・ゆっくりMovieMaker3 ・AviUtl
自然数の正体を暴く!ペアノの公理による自然数の定義【ゆっくり解説】
Просмотров 1,7 тыс.2 года назад
ペアノの公理は自然数のルールのようなものですね。 「ペアノの公理に書いてある条件を満たしているなら、 それは自然数と言っていいだろう」と。 ■BGM・効果音 甘茶の音楽工房 様 amachamusic.chagasi.com/ ■編集ソフト ・ゆっくりMovieMaker3 ・AviUtl
無理数を無理数乗したら有理数になりうることの証明【ゆっくり解説】
Просмотров 7402 года назад
けっこう有名な問題かもしれません。 ■BGM・効果音 甘茶の音楽工房 様 amachamusic.chagasi.com/ ■編集ソフト ・ゆっくりMovieMaker3 ・AviUtl

Комментарии

  • @KG-tu1zd
    @KG-tu1zd Месяц назад

    むしろ計算が好きな人なんているのか...

  • @さむお-y1c
    @さむお-y1c 2 месяца назад

    最近は就職無理学部じゃなくなって社会に需要のある学科になったらしい わりと雑に行って脳を進化させよう!

  • @チャーシューメン-z3q
    @チャーシューメン-z3q 2 месяца назад

    高校で公式の証明とかが好きな人も研究に向いてるかどうかは別らしいという罠が…

  • @user-oy6fl9ru8g
    @user-oy6fl9ru8g 3 месяца назад

    正直命題示す時間がとてつもなく苦しいのだが、証明が通った時の脳汁爆発する感じがたまらん🤪

  • @s.h8410
    @s.h8410 4 месяца назад

    めっちゃ関大の理系塔の教室に似てる笑

  • @slimea463
    @slimea463 4 месяца назад

    機械工だけど計算ばっかだからオススメよ

  • @kunkun-z4u
    @kunkun-z4u 6 месяцев назад

    数学って突き詰めると法学部並みによくわからない文章を解読理解証明していくからある意味大学になると文系だと思うんだよな。

  • @wani-omi
    @wani-omi 7 месяцев назад

    こういう動画で大学の数学科では計算を重視していないと勘違いされるとまずい。正確には「大学の数学科で学ぶ数学はあまりにも膨大な量があるので、高校までは丁寧に計算のための時間を学校が用意していたが、大学ではそれは自分で時間を作ってやらなければならない」ということ。 大学以降の数学もちゃんと勉強するなら抽象的な証明だけじゃなくて計算もできないといけない。

  • @ryosuke8093
    @ryosuke8093 11 месяцев назад

    人数か個数が四元数だったらちゃんとしなきゃ

  • @MAS256_konbu
    @MAS256_konbu 11 месяцев назад

    計算なんてまさにコンピュータがやるもの。やっぱり証明こそ志高

    • @聖火台
      @聖火台 10 месяцев назад

      四色定理についてどう思いますか?

    • @MAS256_konbu
      @MAS256_konbu 10 месяцев назад

      @@聖火台 うるせぇ

    • @うららら-v1t
      @うららら-v1t Месяц назад

      ワロタ

  • @人間とハダカデバネズミのキメラ

    高校数学の問題を直感的なロジックに基づいて閃くのが好きな人は物理学科の方がいいですかね?因みに現代文が一番得意でした

  • @kei1kato549
    @kei1kato549 Год назад

    たかし君講義に出なくなり塾講師になる。そして留年。

  • @cyberpopgeneration
    @cyberpopgeneration Год назад

    こんなに優しい説明からはじまった記憶はない。いきなり定義からはじまった感じ

  • @MS-gq4gx
    @MS-gq4gx Год назад

    証明を計算だと思える人が数学科に向いている

  • @TK-lt5xz
    @TK-lt5xz Год назад

    計算など大学数学ではありません。高校時代に数学が得意でも、決して大学数学が得意にはならない。

  • @わわわわっしょい
    @わわわわっしょい Год назад

    数学科で落ちこぼれた身だけど、友達に頼りまくってたから何とかなった。あと実験と卒論が無い分、理系のくせにめっちゃ時間的猶予はあるのが数学科のいいところ。

  • @田中舘
    @田中舘 Год назад

    2:09 他にもa´やsuc(a)もあります

  • @田中舘
    @田中舘 Год назад

    x×0=0は定義だと思ってた…… かけ算はx×0=0とx×S(y)=x×y+xで定義されていると考えてた

    • @motton5926
      @motton5926 9 месяцев назад

      おっしゃる通りです。 動画内の証明はどちらかというと、「環ならばa*0=0が成り立つ」という話であって、 しかしお題目は「実数においてa*0=0が成り立つ」なので、それには「実数は環である」をどこかで示す必要があり、 結局は、「かけ算はx×0=0とx×S(y)=x×y+xで~」の通り、自然数から始めて実数における掛け算の構成をしてあげる必要があります。 この辺、動画前半では自然数の構成段階の話をしているのに、後半では実数まで構築済みで環であることまで証明済みなのか?と、チグハグな気がします。

  • @vima4329
    @vima4329 Год назад

    公理5の発想気付いた人天才

  • @hitoshir4886
    @hitoshir4886 Год назад

    1:30 集合と写像 (~線形代数への道しるべ~)

  • @babygrape6933
    @babygrape6933 Год назад

    数学が好きなんじゃなくて、数学の問題を解くのが好きだとこうなるよね

  • @あああああ-v7e
    @あああああ-v7e Год назад

    うちの大学の数学科は教育熱心な人が多いからここまでただ一方的に知識を押し付けるような授業はないかな。集合と論理も任意と存在とはなにか?とかコンパクトとは何か?とかを例を混じえながら丁寧に解説してくれたり、なんで線型写像を考えるのか、対角化とは何に役立つかみたいな存在意義みたいなとこもやってくれるから講義だけで十分分かりやすいです。ただ証明は普通に難しいです。家での予習復習は当たり前です。でも新入生の方はそこまで気負いしすぎる必要もないと思います。ちゃんと正しい勉強法を習慣化していけば単位はもちろん、授業よりも深い内容を自習できるようになるはずです。応援しています。

  • @sibatasatosi
    @sibatasatosi Год назад

    いつも楽しく拝見しています。公理5で「イッチ」をスタートにすることはできなくなりましたね。

  • @sibatasatosi
    @sibatasatosi Год назад

    数学科でぐれたたかし君は、後に某チャンネルで30歳までニートする羽目になりました。

  • @sibatasatosi
    @sibatasatosi Год назад

    数学Ⅲの数列の極限とか級数を使わないと論破できなかったんですね。確かに論理的な指摘は難しいし気づけなかったです。

  • @murata3167
    @murata3167 Год назад

    5:16 の nCr ってCどこから出てくるんだろうなと中学時代

  • @アーーーーーーーーーーイ

    自分から見てみればよくある小学校で教える"ムダ"としか思えない 肯定派の意見でレシートの順序は決まってるなどあったが、それはただの企業側の気遣いであり、一個人に必ず身につけさせる必要はない 正直これでバツをつける教師は自己満足でやってるように思える

  • @chihayaharuka616
    @chihayaharuka616 Год назад

    たかしくんの同類としてはまあ数学科に行かなくてよかったと本当に思います

  • @みるきー-f8c
    @みるきー-f8c Год назад

    前に0掛けたらx(0以外も含む)になるような関数無理やり考えてみたりしたことあったけど結局矛盾しちゃって上手くいかなかった

  • @もりぞう
    @もりぞう 2 года назад

    5:46 50円×3冊=150円 は可笑しいですね。 50円×3冊 と書くなら 50円×3冊=150円冊 となるべきです。 3人×5日=15人日 となるように。 まっとうな「単位の表記」を使えば、50(円/冊) × 3(冊)=150(円) ですね。 投稿主さんではなく文科省の担当局や現場の小学校の先生に言いたいのですが、小学校算数は、まっとうな「単位の表記」を取り入れた方が小学生の混乱を減らせると思いますよ。 上記のような「単位の表記」を使えば、50(円/冊) × 3(冊)=3(冊) × 50(円/冊) = 150(円) となって交換法則も満足させるし、「1つ分」と「いくつ分」という、これまた小学生を混乱させがちな「算数語」に対する誤解を減らせます。大学を卒業した人間でさえ、少なくない人間が「あたりの量」を理解できていない現状を考えると、50(円/冊) という風に「単位を分数で書くこと」の威力は小学校教育から徹底すべきかと。

    • @JICHY-DORADORA
      @JICHY-DORADORA Год назад

      入試での証明的な説明をするならば… かけ算の定義(ひとつ分)×(いくつ分 )=(全部の数)だから、50(円)×3(冊) かけ算は、○×□=□×○だから、 50×3=3×50=150 よって、答は150円冊 となるのかな😅 どの数を先にするかとりあえずの定義を示して、かつ、正しい単位を用いれば、考え方の説明はバッチリだと思います。 …が、二年生にこんな表現は厳しすぎますね。難しい… 正しい単位を意識することはとても重要だと思いました。

    • @you8me
      @you8me 9 месяцев назад

      分かりやすい😊

  • @もりぞう
    @もりぞう 2 года назад

    1,4,9,16,25,...は自然数になるのかな? この動画の公理を満たすように見えるが?

    • @星野豊-h3e
      @星野豊-h3e 2 года назад

      これは数列に対する表記の問題となります。 一、二、三、四、五、...という表記であっても、Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ、Ⅴ、...であっても、1,2,3,4,5,...という数列には変わりないので、 1,4,9,16,25,...という数列を考えると、「2」や「3」が存在しない状態になり、「4」が2を表し、「9」が3を表すというように、1,2,3,4,5,...の表記方法を変えたものになりますね。

  • @ピクミン-l9k
    @ピクミン-l9k 2 года назад

    はじめまして。 数学のテストはほとんど0点の連続でした。数学で点を取れる方法が知りたいです。

  • @藤田基樹
    @藤田基樹 2 года назад

    キャ〜、たかし君可愛い😂

  • @数の子-j5l
    @数の子-j5l 2 года назад

    現実にこんな生徒いるのかな? 計算をしたいなら高校の教員本当に最低だよ。教えてくれなかったんだ

  • @もりぞう
    @もりぞう 2 года назад

    コンパクトにまとめていますね。 ただ、X≠Nの証明は、対角線論法の方が私の場合は分かり易いですね。他の数学素人の方も、添え字がやたら出てくる証明法よりは対角線論法の方が分かり易いかも? あと、冪集合の話をすると尺が長くなるから省略されたかと思いますが、非常に面白い話で、数学素人勢に動画で説明するのもそれほど難しくはないかと思いますので、もしよろしければ今後の動画化を期待しています。

    • @ittousaiBL
      @ittousaiBL Год назад

      動画内のX≠Nの証明はまさしく対角線論法ですよ

  • @rtainmath
    @rtainmath 2 года назад

    いいね!素晴らしい動画! 無理せず毎秒投稿してどうぞWWW

  • @ももた-k8f
    @ももた-k8f 2 года назад

    Fラン大学就職チャンネルが強く出ている

  • @dxkarwiya7944
    @dxkarwiya7944 2 года назад

    コメ欄が数学科の悲しい話で溢れてるから、俺はいい話をしよう。 1,2,3,A,B,Cとバラバラな中で学んだ数学が1点に向かって繋がり、プリズムに入った光のように美しく広がる感動を経験できるのは、嘘偽りや推測が一切ない、究極かつ天衣無縫の学問を学ぶ「数学科」だけだよ。 1年生で「意味わかんねぇ……」って思っても、翌年ぐらいにあの頃の知識が理解できるようになるから頑張れっ!!

  • @ice-md6ut
    @ice-md6ut 2 года назад

    0!=1 かつ ∀n∈ ℤ. n ≥1→ n!=n×(n-1)×……×1 0!=1 かつ ∀n∈ ℤ. n ≥1→ n!= n × (n-1)! はそれぞれ同値ですし、定義としては後者の方がわかりやすい気がする。 後者では、n≥1のとき、 n!=n×(n-1)×……×1 × 0!のような形に変形でき、0!=1 の方が便利そうであるという点で、定義に疑問が残らない。

  • @超ニッコマン
    @超ニッコマン 2 года назад

    計算めんどくさくて証明ばかりしてるからもしかしたら大学数学合ってるのかな

  • @trashkaoru1983
    @trashkaoru1983 2 года назад

    ウチの大学のガイダンス、ここまで丁寧でなかった気が……

  • @yuiaoren_agar
    @yuiaoren_agar 2 года назад

    1+1=10だぞ!(コンピュータ脳)

  • @nekko6601
    @nekko6601 2 года назад

    数学科卒だけど他の学科の人の方が計算速い

  • @lipschitz0
    @lipschitz0 2 года назад

    数学科には、どの学年にも1人は変態(=尊敬の意味)がいる。 そいつと仲良くなり、ノートを見せてもらい、1行ずつ解説してもらう。 これが卒業へと繋がるのである。

  • @ak1994.
    @ak1994. 2 года назад

    数学科に行くには数学が得意とか計算が好きとかそんなんじゃなく 数学が変態的に好きで好きで数学研究のためなら●んでもいいって人じゃ無いときつい むしろ高校レベルの数学苦手でも好きなら続けれる 数学得意で計算好きなら物理学やるべき 電磁気とかえぐいし 場の量子論とか数学やでw

    • @エビマヨ陸上チャンネル
      @エビマヨ陸上チャンネル 5 месяцев назад

      高校レベルがきついって感じるくらい数学に愛がないなら無理だぞ、高校レベルは余裕で論理や証明が好きなやつが向いてる

  • @TT-yb4xk
    @TT-yb4xk 2 года назад

    化学を極めるには物理の知識が、 物理を極めるには数学の知識が、 数学を極めるには哲学的な発想が必要ってところでしょうか。

  • @方丈水鏡
    @方丈水鏡 2 года назад

    4年間を無駄に過ごす人が大半だと思うよ。わからないことに耐える根性は身に着くと思うけれどね。ひたすら黒板に書かれた文字をノートにとるかあ、数学科は昭和のときから変わっていないのかもね。 コロナによるオンライン授業で、数学科の実態が公開されているなら変わったのかもしれない。ネットが普及した今ではわかりやすく解説した数学の分野毎のホームページ等があったりするのかな。それでも、高校までの数学は何だったのだろうと感じる異次元の世界を彷徨うのだろうけれど。

  • @enuenuenu
    @enuenuenu 2 года назад

    工学部の複素関数論ですら後半は「色々証明うつしたけど何がしたかったの??」で終わった記憶が…… 微積は本当にやってる事が分かりやすい

    • @enuenuenu
      @enuenuenu 2 года назад

      振動系とか数値解析とかで扱う複素数は面白かったけど、複素数平面の広大な世界は「……むぅ?」となる

    • @Scutigeromorpha
      @Scutigeromorpha 5 месяцев назад

      複素関数論は美しいだろ。あれほんと美しすぎて気持ち悪い

    • @ファンクション
      @ファンクション Месяц назад

      @@Scutigeromorpha美しくなる部分だけを考えるのが「関数論」やからなぁ…どの分野も良い感じの性質が成り立ってる部分だけをみれば美しいものじゃない?

  • @鶴草カズラ
    @鶴草カズラ 2 года назад

    計算は式が立ってれば数字入れるだけだし人力でやる必要ないしな。

  • @どっこいしょういち-h7i
    @どっこいしょういち-h7i 2 года назад

    数学科とかいう名前なのが悪い()