苦楽
苦楽
  • Видео 341
  • Просмотров 680 700

Видео

パナソニック アルカリイオン整水器(TK-AS31-W)を取付け
Просмотров 7752 месяца назад
19物質除去 有機フッ素化合物 PFOS/PFOA除去対応 日本製 コンパクトなアルカリイオン整水器のエントリーモデル ●家庭用医療機器認証品&3枚電極 ●パナソニックの整水器で一番のシンプルデザイン&コンパクトモデル ●除去対象の19物質をしっかり除去 ●カートリッジ交換目安は約1年で手間を削減 ●胃腸いよいアルカリイオン水が作れる ●医療機器認証番号:304AKBZX00082000 #浄水器 #整水器 #アルカリイオン水 CBR1000RR-R CBR1000RRR
やっぱりレーシーでカッコいいねぇ HRC風?リザーブタンクステーを自作
Просмотров 4342 месяца назад
適当にタイラップ止めしてたんだけど、やはりブサイクなの。 ということで、以前より考えていたステーを作ります。 買ってもいいんだけど、コスパを考えると作れば5分の1くらいだし。 #モトブログ #CBR1000RRR #CBR1000RR-R
シートのキーシリンダー 他車純正を流用して交換とベース取付け
Просмотров 2763 месяца назад
カタナのキーシリンダー交換 第3弾! 遂に完結ぅ #gsxr #刀 #カタナ CBR1000RR-R CBR1000RRR
汎用ブレーキダクトの取り付け
Просмотров 2453 месяца назад
定番のC国製のブレーキダクト 本物カーボンの今や20分の1くらいで買える感じですね。 重量差はしれてますから拘らなければ安い買い物です。 この商品の場合、ステーの重さを何とかした方が効果的ですわ。 以前の動画で上げてるヒートシンクとの相乗効果を狙ってます! ヒートシンク動画↓ ruclips.net/video/Vh7k8vIyOZ4/видео.html #モトブログ #CBR1000RRR #CBR1000RR-R
燃料キャップのキーシリンダーを移植
Просмотров 1273 месяца назад
カタナ1100のキーシリンダー移植計画の第二弾! メインキーの次は燃料タンクキャップですな。 一番厄介なのはコイツでしたわ。 メインキーは配線さえ入れ替えれば問題なかったのに 加工が必要なので道具がないと厳しい。 #gsxr #カタナ #SUZUKI
純正キーシリンダって流用できるのか?やってみた。
Просмотров 1293 месяца назад
さて当方のカタナ1100は1992年MODELだったはずなので32歳かな? 不具合も出てくるけど、旧車はパーツ探すのも大変だわいねぇ。 今回は単純に換えるのでは不満が残るので最近のバイクのパーツを流用するという手に出ました。 現状統一されていない鍵3本でメンドクサイのを一本で管理できるようにするのだぁー さーやるぞ! #カタナ #刀 #katana
ブレンボリアキャリパーを自作サポートで取り付けてみた
Просмотров 5993 месяца назад
久しぶりの動画ですなぁ カタナも久しぶりですなぁ カタナも放置というか一年ほど触らなかったのですが ちょっと疼いてきました! やっぱり名車ですわ~ #刀 #KATANA #カタナ CBR1000RR-R CBR1000RRR
初めての油圧プレス購入、組み立て、圧入してみた。
Просмотров 4016 месяцев назад
車やバイクいじりで有れば便利だけど、それ要る?な感じだけど。 初めて使ってみたけど難しくはないですね~ 元が取れるまでつかうぞぉぉぉ #モトブログ #CBR1000RRR #KIKAIYA CBR1000RR-R
イエローカット動画
Просмотров 8337 месяцев назад
ほんとこの地域は一時停止無視とかノーウインカーとか多いわ。 しかもそういうドライバーは運転下手が多いのも困ったもんだ。 昨日も自宅前の狩場で10台以上が一時停止無視で サイン会に招待されとったわ(*´з`) BGM:ブルーシャドウ by かずち #晒す #イエローカット #違反
セパハンの交換、垂角の変更
Просмотров 6377 месяцев назад
純正から変更する場合は配線類なども外していくけれど 今回は社外の同メーカーなのでベースを交換する感じです。 #モトブログ #CBR1000RRR #カスタム CBR1000RR-R
危なっ!? 走行前と走行後点検の大切さ・・・
Просмотров 4938 месяцев назад
M10のボルトが破断しててビックリ! ちょうどチェーンの交換とショート化でリアスプロケを換えるつもりだったのだけど、まさかの事態になりました。 SB1に換えてから4年、2年くらい乗らなかったので実質2年のサーキット走行のみで2000キロくらいでしょうかね? #モトブログ #CBR1000RRR #カスタム CBR1000RR-R
やらかした!?リチウムバッテリーを完全放電させちまった! CBR1000RR-R
Просмотров 4708 месяцев назад
久々にやってまいましたねぇ キルで止めてキーオフ忘れるという・・・ 1日放置していたので完全放電しとりました。 #モトブログ #CBR1000RRR #充電
クシタニ走行会ライダーズミーティング
Просмотров 1908 месяцев назад
5/29岡山国際サーキットです。 #モトブログ #kushitani #サーキット CBR1000RR-R CBR1000RRR
ハイエースに荷室の便利パーツを取り付け
Просмотров 3838 месяцев назад
積載するのにあれば便利と思っていたので取り付けてみました~ エアラインの本物は高いのでコスパのいいKIJIMA製(ワンタッチレール)どす! バイクの固定が毎回メンドクサイので手抜きを如何にするか・・・ #ハイエース #キジマ #トランポ CBR1000RR-R
ハイエースに自作サイドバーを取り付けた!
Просмотров 8078 месяцев назад
ハイエースに自作サイドバーを取り付けた!
鈴鹿サーキット走行会 ダンロップサーキットステーション2024
Просмотров 5638 месяцев назад
鈴鹿サーキット走行会 ダンロップサーキットステーション2024
転倒!?富士スピードウェイを初体験してきたよ~  CBR1000RR-R
Просмотров 4429 месяцев назад
転倒!?富士スピードウェイを初体験してきたよ~  CBR1000RR-R
2輪マイペース走行会&スキルアップレッスンに初参加してきた~ 岡山国際サーキットの走行会 CBR1000RR-R
Просмотров 1609 месяцев назад
2輪マイペース走行会&スキルアップレッスンに初参加してきた~ 岡山国際サーキットの走行会 CBR1000RR-R
タイヤ保護カバーまもる君を使ってみたよ! CBR1000RR-R
Просмотров 7059 месяцев назад
タイヤ保護カバーまもる君を使ってみたよ! CBR1000RR-R
ブレーキディスク ラジエーターというものを使ってみた! CBR1000RR-R
Просмотров 1 тыс.10 месяцев назад
ブレーキディスク ラジエーターというものを使ってみた! CBR1000RR-R
リアブレーキのサム化計画! 憧れません?サムブレーキ CBR1000RR-R
Просмотров 1,5 тыс.10 месяцев назад
リアブレーキのサム化計画! 憧れません?サムブレーキ CBR1000RR-R
スマートキーの電池が切れた!交換する CBR1000RR-R
Просмотров 17010 месяцев назад
スマートキーの電池が切れた!交換する CBR1000RR-R
サーモスタットの交換 CBR1000RR-R
Просмотров 1 тыс.10 месяцев назад
サーモスタットの交換 CBR1000RR-R
ワイパー交換してみた!
Просмотров 6110 месяцев назад
ワイパー交換してみた!
チタンエンジンハンガーボルトで大幅な軽量化!でも狙いは別にあるんだわ~ CBR1000RR-R
Просмотров 41211 месяцев назад
チタンエンジンハンガーボルトで大幅な軽量化!でも狙いは別にあるんだわ~ CBR1000RR-R
ドライカーボンはいいね~前のは返品しちゃったよ! CBR1000RR-R
Просмотров 26811 месяцев назад
ドライカーボンはいいね~前のは返品しちゃったよ! CBR1000RR-R
ラジエターホース交換 シリコンホース CBR1000RR-R
Просмотров 54011 месяцев назад
ラジエターホース交換 シリコンホース CBR1000RR-R
カーボンリアフェンダーへ交換 CBR1000RR-R
Просмотров 1,5 тыс.11 месяцев назад
カーボンリアフェンダーへ交換 CBR1000RR-R
T-REVαシステムをCBR1000RR-Rに取り付けてみた
Просмотров 3,1 тыс.Год назад
T-REVαシステムをCBR1000RR-Rに取り付けてみた

Комментарии

  • @わらびー-z2f
    @わらびー-z2f 20 дней назад

    フェンダーレスのリンクを送ってほしいです

  • @ちぇきこ様
    @ちぇきこ様 Месяц назад

    名前何

  • @クスクス-h3y
    @クスクス-h3y 2 месяца назад

    0:41 ノーマルしか価値が無いwwwwwwwwwwwwwwwwwww    ムダにイジリすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  • @momoaki55
    @momoaki55 2 месяца назад

    参考になりました ありがとうございます

  • @machinelaboratory
    @machinelaboratory 2 месяца назад

    はじめまして まだ慣れていないのでなかなか実力を見れていませんが 私もサムブレーキ装着してます これも考慮に入っていたのですがスイッチボックスが着かないと思い自作しました

    • @kuraku
      @kuraku 2 месяца назад

      自作されたんですね! それこそトライアンドエラーで大変ですなぁ。 私は位置変更のステーの作成をしようかと思ってます。

    • @machinelaboratory
      @machinelaboratory 2 месяца назад

      @kuraku 普通のリアマスターを使って専用ステー&アルミ塊から削り出したレバーを自作してステアリングダンパーステーで固定しました フォーク固定式で横押し式になっます

  • @HIROレーシングチャンネル
    @HIROレーシングチャンネル 3 месяца назад

    幾ら位するのですか?

    • @kuraku
      @kuraku 3 месяца назад

      今回は税込み1200円ほどでした😂

    • @HIROレーシングチャンネル
      @HIROレーシングチャンネル 3 месяца назад

      @kuraku どこで売っているのですか??

    • @kuraku
      @kuraku 3 месяца назад

      値段もマチマチですが、ネットでよく売ってます。 アマゾンや楽天、ヤフーショッピングが手早いですが転売なので割高ですね。 時間はかかりますがAliやTemuが安いです。 値段は常に変動するので買い時を狙います。

  • @中村賢一-r8t
    @中村賢一-r8t 3 месяца назад

    使用したチタンボルトは何処で購入されたのでしょうか? サイズも教えて頂けますか?m(_ _)m

    • @kuraku
      @kuraku 3 месяца назад

      最近アクセスしていなかったので遅れてすみません。 Xの方で一応返しております。 サイズは純正なのでパーツリストから拾ってくださいませ。

  • @ごん太-y2y
    @ごん太-y2y 4 месяца назад

    うらやましい!!

    • @kuraku
      @kuraku 4 месяца назад

      えへへ

  • @SC-lg6ft
    @SC-lg6ft 5 месяцев назад

    これなんかカッコいいなと思って購入直前に「???」これ給油するとき蓋はずして置くところは?と思い断念しました。

    • @kuraku
      @kuraku 5 месяцев назад

      このパーツは使用する環境で使い勝手が変わるので思案するの大事ですよね。

  • @ศิริชัยทองวัฒนา

    親愛なる友人、ホンダ CBR1000RR-R sp のクーラントを交換する方法を教えてください。 タイ・バンコクからありがとう

    • @kuraku
      @kuraku 6 месяцев назад

      こちらの動画もどうでしょう↓ ruclips.net/video/Cy761PkgwLM/видео.html

    • @ศิริชัยทองวัฒนา
      @ศิริชัยทองวัฒนา 6 месяцев назад

      @@kuraku 本当にありがとう、私の素晴らしい兄弟。

  • @ศิริชัยทองวัฒนา

    親愛なる友人、ホンダ CBR1000RR-R sp のクーラントを交換する方法を教えてください。 タイ・バンコクからありがとう

    • @kuraku
      @kuraku 6 месяцев назад

      こちらの動画が参考になればと↓ ruclips.net/video/fFcTzSqvm-8/видео.htmlsi=6vqE5i2oZMmopTtK

    • @ศิริชัยทองวัฒนา
      @ศิริชัยทองวัฒนา 6 месяцев назад

      @@kuraku 本当にありがとう、私の素晴らしい兄弟。

  • @pinkspyder.
    @pinkspyder. 6 месяцев назад

    趣味ありヤバおじか

  • @taroyamada939
    @taroyamada939 7 месяцев назад

    明らかにトラベリングしてるのに 判定おかしい・・・

  • @tomoyasi666
    @tomoyasi666 7 месяцев назад

    結局バスケは身長だって言われるスポーツなのわかるわ

  • @channelgavino4034
    @channelgavino4034 7 месяцев назад

    身体的な利点が度が過ぎていて見てても面白くはないですね。

  • @BOOM_BOOM_MOTOLIFE
    @BOOM_BOOM_MOTOLIFE 7 месяцев назад

    このグロムでどこかサーキットは走りましたか?僕は美浜サーキットとか鈴鹿ツインサーキット、幸田サーキットを走ってます。

    • @kuraku
      @kuraku 7 месяцев назад

      グロムは活用しないまま終わってしまいました! ツインはラパラで参加していましたが、今年は一度しか行けてませんです。 一度ご一緒したいですね!!

  • @BOOM_BOOM_MOTOLIFE
    @BOOM_BOOM_MOTOLIFE 7 месяцев назад

    ラップタイムで言うと、何分何秒くらいの先導でしたか?

    • @kuraku
      @kuraku 7 месяцев назад

      どうも~ 先導にもよると思いますが、Hクラスで3分切るくらいかと思います。 もちっとペース上げてほしいですね~

  • @ファンキーからあげ
    @ファンキーからあげ 7 месяцев назад

    ディフェンスの相手コイツだったらやる気なくす

  • @アイスくん-e5u
    @アイスくん-e5u 7 месяцев назад

    今年の女子アジアンカップの人か...

  • @sumiya02
    @sumiya02 7 месяцев назад

    見覚えがある…名古屋?

    • @kuraku
      @kuraku 7 месяцев назад

      正解!

  • @中段単チェリー
    @中段単チェリー 7 месяцев назад

    ほぼすべてのプレーでジャンプしないのがすごい。 ジャンプする必要が無い・・・

  • @cbr1000rrr.anniv.
    @cbr1000rrr.anniv. 8 месяцев назад

    中期に乗ってます‼️ バルブ解放時のサウンドは前期よりも抑えられたと 言われてますが結構周りに響く迫力あるサウンドでした笑 中期でコレなら前期は生で聞くとどれだけ凄いのか気になります‼️笑

    • @kuraku
      @kuraku 8 месяцев назад

      初期型は確かに音量が大きいですねー TSRのサイレンサーを付けたら純正アクラより静かというね😆

  • @マーマレードスプーン
    @マーマレードスプーン 8 месяцев назад

    今回私もバッテリー交換を考えているのですが、BCのバッテリーはポン付け可能ですか?何か加工などは必要なのでしょうか?素人質問で申し訳ありません。

    • @kuraku
      @kuraku 8 месяцев назад

      サイズは小さくなるので加工は必要ありませんよー

    • @マーマレードスプーン
      @マーマレードスプーン 8 месяцев назад

      @@kuraku 返信ありがとうございます! 交換してからは今のところ不具合などはありませんか?

    • @kuraku
      @kuraku 6 месяцев назад

      気付くのが遅れてすみません! トラブルは一切ないですよー

    • @マーマレードスプーン
      @マーマレードスプーン 6 месяцев назад

      @@kuraku 返信ありがとうございます! 参考にさせて頂きます!

  • @カーゴカーゴ-f1b
    @カーゴカーゴ-f1b 8 месяцев назад

    40歳すぎると  シールや 両面テープ 剥がせないんですよね。 ゴミ袋もなかなか開けないですね

    • @kuraku
      @kuraku 8 месяцев назад

      油切れですね、カサカサと(T-T)

  • @KATANA-RR-R
    @KATANA-RR-R 9 месяцев назад

    岡国で3速から4速にあげるときによくギア抜けするので検討してます。取り付け後のレポートお願いします。 逆チェンジにしないと触っただけでシフトDOWNしたりしないですか?

    • @kuraku
      @kuraku 9 месяцев назад

      観てくださり有難うございます! 使用してみて個人的にはタッチが純正よりかなり良いと感じています。 センサー自体が極端に敏感とかではないようなので触っただけでシフトチェンジしたりというような状態には現状なってはいないです。

  • @近江慎哉
    @近江慎哉 9 месяцев назад

    クイックシフターはどこのを入れてますか😳❓

    • @kuraku
      @kuraku 9 месяцев назад

      シフター本体という意味でしたら無くてですね、純正ECUをフルパワーに書き換える際に一緒にプログラムしてもらいました。シフタースイッチでしたらNextUpになります。 どちらもアイアンポニーという店で可能です。 とてもリーズナブルなのでお薦めですよ〜

    • @近江慎哉
      @近江慎哉 9 месяцев назад

      @@kuraku そんな事ができるんですね😳ありがとうございます🙇🏻‍♂️

  • @bang4724
    @bang4724 9 месяцев назад

    バイクはタイヤが命ですからビニールカバーで保護したくなる、タイヤウォーマーに似てるしこれはこれでアリでしょう

    • @kuraku
      @kuraku 9 месяцев назад

      使い切ってなら納得ですが、ゴムの劣化による性能低下は勿体ないですからね~

    • @bang4724
      @bang4724 9 месяцев назад

      ですよね、タイヤの劣化は見た目じゃわかりにくいし何より怖い

  • @JoseMartinsSantosCBRRR
    @JoseMartinsSantosCBRRR 10 месяцев назад

    Top👏🏿👏🏿👏🏿👍👍

    • @kuraku
      @kuraku 9 месяцев назад

      👍

  • @わりごい
    @わりごい 10 месяцев назад

    レバーガードを付ける際に中々抜けなくて、動画を参考にさせていただきました。ありがとうございます🌈👍️

    • @kuraku
      @kuraku 10 месяцев назад

      参考になって良かったです!

  • @すこがわ
    @すこがわ 10 месяцев назад

    たけのこの里派です

    • @kuraku
      @kuraku 10 месяцев назад

      美味いですよね~

  • @khalidcbr741
    @khalidcbr741 10 месяцев назад

    こんにちは、CBR1000RR-R SP 2020に乗っていますが、HRCサーモスタットの取り付けをアドバイスしていただけますか? バイクに悪影響はありますか? ありがとうございます。

    • @kuraku
      @kuraku 10 месяцев назад

      こんにちは! 悪影響と考えるかは使いかた次第と思いますが、外気温が低い時はオーバークール気味になるかもですね。 私は冬に乗らないので気にしていません。

    • @khalidcbr741
      @khalidcbr741 10 месяцев назад

      I agree with you so i will use it in summer time perfect because the weather in kuwait so hot , i will order it thank you 👍🏼

  • @KEN-hz1lf
    @KEN-hz1lf 10 месяцев назад

    はじめて拝見しました。ありがとうございます。 BCバッテリーの形式を教えていただけないでしょうか。 またエリーが純正のようですがBCの取付で干渉しませんかね?

    • @kuraku
      @kuraku 10 месяцев назад

      観ていただき有難うございます😊 私が入れたのBCTX7L-FP-S だったと思います。 当方が使用した感じでは干渉はないですが、小さいので逆に調整パッドを入れました。

    • @KEN-hz1lf
      @KEN-hz1lf 10 месяцев назад

      @@kurakuさん 返信ありがとうございます。エリーは他でも高価(4万円)でイマイチっぽい内容を聞きます。 レース向きなんでしょうかね。私も次回BCで検討させていただきます。 それとリチウムイオンまだまだ需要は少なそうですね。またUPされましたら拝見させていただきます。

  • @NARSANN
    @NARSANN 11 месяцев назад

    住所特定される危険性あるので、安易に自宅周辺の映像流さない方がいいですよ。

    • @kuraku
      @kuraku 11 месяцев назад

      ご心配いただき有難うございます! その通りですね。 気を付けていきます。

  • @machinelaboratory
    @machinelaboratory 11 месяцев назад

    はじめまして! 裸でやってるの輩っぽくていいですね。 私もブレーキ&クラッチ共にフランドー7NBです。 油圧スイッチのまま組んだのでしょうか?

    • @kuraku
      @kuraku 11 месяцев назад

      コメントありがとうございます! 夏の定番、裸整備ですっ(。-`ω-) 油圧スイッチは入れませんでした。 加工して純正スイッチを使えるようにしようと思っていますが 街乗り全くしないので放置状態です(笑)

    • @machinelaboratory
      @machinelaboratory 11 месяцев назад

      油圧スイッチが付属されていますが使わずに機械式をつけたのでしょうか? 油圧スイッチ「壊れやすい」とか巷で言われてますがそれよりもレバーの「引き心地」が悪すぎて私も機械式に変えました。 油圧スイッチを少し使ってみたのですがラジアルポンプマスターの恩恵を1ミリも感じられませんでした。

  • @JoseMartinsSantosCBRRR
    @JoseMartinsSantosCBRRR 11 месяцев назад

    👍👍

    • @kuraku
      @kuraku 11 месяцев назад

      👍👍👍

  • @tがんも
    @tがんも Год назад

    たきのこの山里「この戦争を、終わらせに来た!」

    • @kuraku
      @kuraku Год назад

      しいたけの山『な、なんだと!』

  • @ぶぶかるるか
    @ぶぶかるるか Год назад

    こんにちは 私は21年のロクダボ乗っていますが フロントウィンカーを苦楽さんのようにしたいと考えています が ロクダボに関してあまり情報がなく ウィンカーのコネクターをどれを買っていいのかわからなく困っております トリプルアールの場合 コネクターはホンダのnewコネクターだったでしょうか? ロクダボはポジションランプがありますが トリプルアールは 配線は3本でしたでしょうか? 質問ばかりですいません😅

    • @kuraku
      @kuraku Год назад

      コメントありがとうございます。 コネクターは従来のタイプだったと思います。 配線は記憶では3本あったと思いますが、それを2本に変更して接続したはずです。 現在はサーキット仕様で保安部品が無い状態なので記憶上ですが。 カスタムが頑張ってくださいね!

  • @KEN-hz1lf
    @KEN-hz1lf Год назад

    RR-Rのリチウムイオンバッテリーの形式を教えていただけると嬉しいです。

    • @kuraku
      @kuraku Год назад

      最近チェックしていなかったので遅くなりすみません。 もう不要かもしれませんが一応。 エリーパワーならHY85Sですね。 互換品ならYTZ7Sのタイプで探す感じです。 個人的にエリーは薦めませんが、まあ好みなので。 BCならBCTX7L-FP-Sだと思います。

    • @KEN-hz1lf
      @KEN-hz1lf 11 месяцев назад

      >BCならBCTX7L-FP-Sだと思います。 返信ありがとうございます。サイズが少し異なるようですが干渉しませんかね??? この手の種が、現時点では類似サイズが少ないように思います。。。

  • @jahangirkhan8397
    @jahangirkhan8397 Год назад

    正に今、シナモン文鳥雛を育てています😊

    • @kuraku
      @kuraku Год назад

      最近ではサザナミインコばかりやっていたんですが シナモン文鳥が欲しくなってきますねぇ。 可愛いでしょう?(⋈◍>◡<◍)。✧♡

  • @smilety-l1c
    @smilety-l1c Год назад

    大変、参考になりました おかげさまで400xのウエイト外せてハンドルガード取り付けできました。ありがとうございます

    • @kuraku
      @kuraku Год назад

      観ていただけて嬉しいです😆 参考になったようで幸いです❗

  • @SC-lg6ft
    @SC-lg6ft Год назад

    sc82のスーパーナウ6度購入してハンドル左右入れ替えすると凄く楽なポジションになります。「タレ角0度か若干プラスになります」 オイルタンクもタンクの向き変えるだけで純正ステーが加工なしで付きます。問題はフロントブレーキホース5センチ位 延長しました。

    • @kuraku
      @kuraku Год назад

      街乗りやツーリングなら0度最高ですよね。

  • @GO-ts1nu
    @GO-ts1nu Год назад

    うどんみたいなワームかと思ったらうどんだったw

    • @kuraku
      @kuraku Год назад

      うどん味のワームかワーム味のうどん、どっち?☺️

  • @奨岩崎
    @奨岩崎 Год назад

    アコサットのタンクキャップを取り付けたのですが純正のタンクキャップからキーが外せません。。。 どうしたら外せますか?

    • @kuraku
      @kuraku Год назад

      分かります❗悩みますよね。 もう3年以上前なので記憶が曖昧ですが、左右のロックを押し込んだら回ったはず、かなり固いです。

    • @奨岩崎
      @奨岩崎 Год назад

      @@kuraku 万力で左右から押込めばいけますかね?

    • @kuraku
      @kuraku Год назад

      記憶が曖昧ですがそういうやり方ではなくドライバーを駆使したような気がします。

    • @奨岩崎
      @奨岩崎 Год назад

      外れました!ありがとうございます。

    • @kuraku
      @kuraku Год назад

      良かったです😁

  • @軽量化以上に体重が増えた

    ほほー タイヤを組むのにインシュロックで絞ると思うよりも簡単に入るんですね お勉強になりました(=゚ω゚)ノ

    • @kuraku
      @kuraku Год назад

      タイヤの固さにもよりますが スッといけば楽チンです。

  • @rsmuratech1
    @rsmuratech1 Год назад

    ライテク講座聞けて良かったです。

    • @kuraku
      @kuraku Год назад

      来年はクシタニ走行会コンプしたいです!

  • @KEN-hz1lf
    @KEN-hz1lf Год назад

    と思うと立ちゴケなんてかわいいね。250cc買えるほどの修理代では?

    • @kuraku
      @kuraku Год назад

      コメントありがとうございます。 安い中古の250くらいでしょうか¥¥¥ ステム関係が逝ったので高くはつきましたが、フォークが無事だったので幸いでした。

  • @takeluna
    @takeluna Год назад

    とても貴重な動画、撮影ありがとうございました😊

    • @kuraku
      @kuraku Год назад

      観ていただけて嬉しいです😆

  • @軽量化以上に体重が増えた

    ゆっくりでいいじゃない 途中でコーヒー立ててまったりできますよ(*^▽^*) 遅くってどれくらいなんでしょうね?

    • @kuraku
      @kuraku Год назад

      いつもありがとうございます😁 ペースはそれぞれ違うんで問題ないんですけど、大抵ミドルクラスだと直線200㎞/hほどかなーと思いますが、見てて多分150㎞/h前後に感じました。路面が完全ドライでないからかもしれませんが鈴鹿サーキットの直線で150はツーリングになっちゃいます😆

  • @たく-r3t
    @たく-r3t Год назад

    リレーなども必要なかってですか? ちなみに、自分は2bl pc40 のcbr600rrなのですが、、、苦楽さんの真似をしたくてコメントさせていただきました、

    • @kuraku
      @kuraku Год назад

      純正と入れ換えるだけで大丈夫でした。抵抗も必要なかったですが車種による違いが出るかもです。

    • @たく-r3t
      @たく-r3t Год назад

      ありがとうございます。

  • @たく-r3t
    @たく-r3t Год назад

    お疲れ様です! ポジションの配線はどのようにされてますか?

    • @kuraku
      @kuraku Год назад

      こんにちは! 今は保安部品着けてないのですが、配線自体は純正のままで配置すればポジション点きましたよー

    • @たく-r3t
      @たく-r3t Год назад

      お返事ありがとうございます!