- Видео 23
- Просмотров 226 233
大海チャンネル
Япония
Добавлен 10 сен 2021
【幸せはいつも、自分の心がきめる】
★大阪市住吉区にある天理教大海分教会のチャンネルです。
子育て、人間関係の悩み、恋愛、自殺願望。天理の視点でもってあらゆる相談にお応えします。
お悩みごと、お困りごとご相談ください。
tenrikyou daikai@gmail.com
★大阪市住吉区にある天理教大海分教会のチャンネルです。
子育て、人間関係の悩み、恋愛、自殺願望。天理の視点でもってあらゆる相談にお応えします。
お悩みごと、お困りごとご相談ください。
tenrikyou daikai@gmail.com
『LEDの心』吉川万寿彦先生 大海分教会 春のおぢばがえり おかえり講話 令和6年4月28日
『LEDの心』吉川万寿彦先生 大海分教会 春のおぢばがえり おかえり講話 令和6年4月28日
Просмотров: 773
Видео
天理教大海分教会三代会長 大鳥政治郎『はだかはだしの楽しさ』#おたすけ#陽気#心
Просмотров 1,8 тыс.2 года назад
天理教大海分教会三代会長 大鳥政治郎『はだかはだしの楽しさ』#おたすけ#陽気#心
『節に栄える』大海分教会三代会長 大鳥 政治郎 #天理教#おたすけ#陽気ぐらし
Просмотров 3952 года назад
『節に栄える』大海分教会三代会長 大鳥 政治郎 #天理教#おたすけ#陽気ぐらし
謝謝你們!
ご視聴ありがとうございます😊
おはようございます。 ご相談ですが、仕事中に右側の肋骨(脇の下辺り)を痛めてしまい、ヒビが入ったのか、打撲か分からないですが、ここ2、3日痛みがあります。 動いたり、咳すると痛みがありますが、これは神様からのお手入れだとすると、何のお身上でしょうか。
ご視聴ありがとうございます。天理教大海分教会長の大鳥と申します。hatogarashiさんのお立場や、普段の心遣と行いが分かりませんので、あいにく返答できかねます。所属の会長さんや、その上の会長さんにお尋ねするのが良いと思います。
@大海チャンネル 様へ。 返信ありがとうございます。 私が変な質問をしてしまい申し訳ありませんでした。
とんでもないです。私も何か節をいただいた時は悩んだりします。痛いのは辛いですね、お大事になさってください。
雅子様のお手振り 洋、和装問わず 上品でお心籠った😍振られ方をなさっておられる 感激🤩
仏教寺院の娘ですがw南無がつくんですねぇ。。盆踊りっぽい。リズムかえてゆっくりにしたらご詠歌にもきこえるw
ご視聴、ご感想ありがとうございます。南無天理王命はこの世と人間世界を創造された神様のお名前です。盆踊りの意味は存じておりませんが、この手振りは理を振ると教えていただいています。そして戦前までは、もっとテンポが早かったそうですよ😊
顔に喜びが溢れているので、心のなかに喜びが満ちていられるのが、よくわかります。声に力が有るのも、人を勇ませ、喜びを与えた結果だと、思います。心から尊敬します。
ご視聴ありがとうございます。祖父は口を開けば「教祖のおかげ」と語り、常に勇んでいたように思います。そうありたいです。
いつもお勤め大変お疲れ様です。 私ごとですが、誕生日が6月なんで、この6下り目が、何故か、親神様、教組様から、「ちゃんと、周りに感謝して、信心して、生きて行きなさい。不足をしてはダメですよ。」と、教えられてるようで、好きです。 何か心がジーンとします。 そして、親神様、教組様から、守られてるようで、嬉しくなります。
ご視聴ありがとうございます。6月がお誕生日なんですね。遅まきながら、おめでとうございます。みかぐらうたは、時にいろんなメッセージを自分に投げかけてくださっているように感じます。日々を陽気に通らせていただきたいですね!
とっても参考になります。 正確で、改めて綺麗な踊り方に修正させて頂きました。🙇♀️
ご視聴ありがとうございます。お手振りはどうしてもクセがついてしまうので、お互いにお手直しを時折に心がけたいものですね。
ありがとうございます。激痛の中で聴いています。
ご視聴ありがとうございます。痛みが治まりますように🙏🙏🙏
いつもありがとうございます。 これを視聴しながから、仕事に行く前に、毎朝よろづよ八首をしてから、スッキリした気持ちで、職場に向かっています。🙇🙏
ご視聴ありがとうございます。よろづよ八首を歌って踊れば勇んできますね👍
まいあさお勤め練習出来ありがとうございます教会 違いますが助かりますよろしくお願いします😂
ご視聴ありがとうございます。そう言っていただけると励みになります😊
とてもわかりやすく楽しい練習なりますありがとうございます😂
ご視聴ありがとうございます。楽しい練習になれば嬉しいです。
そんな事してる暇あったら仕事して給料全部お供えしろと怒られます😡
ご視聴ありがとうございます。今日も良い日でありますように☘️
とてもわかりやすく楽し く覚えられます😂
ご視聴ありがとうございます。 そう言っていただけると嬉しいです。大変励みになります☺️
脚の運びが分かりやすいです。 ありがとうございます。
ご視聴ありがとうございます🙇
😅
とてもわかりやすいです。斜めからも撮られていて、理解がすすみます。手のひら動きが、腕の位置が大切ですね😊他の下りもお願いします
伊藤さん、コメントありがとうございます。他の下りもアップしておりますので、是非ご覧ください😄
有り難いです ありがとうございます(゚∀゚)感謝🍀
こちらこそ、ありがとうございます😊☘️
おてふりの手が綺麗でびっくりしました もしかして専修科を出られた方ですか?? 私が修養科時に専修科の方が教えてくださりキレイなおてふりで覚えやすかった またお願いします よろづよ八首からのシリーズが観たいです(゚∀゚)感謝🍀
知代さん、ご視聴ありがとうございます。1人は専修科を出ております。よろづよ八首から十二下りまでシリーズでありますので、良かったらご視聴ください。ありがとうございます☘️
とても分かり易くていいのですが、一つ気になったのは勇みの手ですが、下に降ろしてから回転させるのではなく降ろしながら回転させるのではないでしょうか?他にも下で回転させている人が何人かおられますが、本部の宮森内統領先生の動画では降ろしながら回転させておられます。私もそうしています。如何でしょうか?
@awas2970さん、コメントありがとうございます。「勇み」の手は、ご指摘いただいているように、「両平手を腹の脇前まで下げながら掌を返し」ます。(おてふり概要参照)この動画の演者の動き、特に最初の「勇み」の動きは完全に下で回転しています。制作の裏話ですが、何度もやり直したのですが、最後まで演者の下で回転するクセが取れませんでした。悪しからずご了承ください。コメントありがとうございます。
ありがとうございます! できれば、漢字の歌詞追加お願いします🙏
ご視聴ありがとうございます。 じつはこの三下り目、地歌のテロップを入れ忘れたまま動画配信してしまいました。 一度、配信してしまうと後で編集ができないのです💦 申し訳ありません🙇♂️
埼玉県所沢市のとある分教会のよふぼくです。今月の入社祭で五、六下り目のお手振りに当たらせて頂きこちらの動画を参考に一週間毎日仕事終わりに練習させて頂きました。結果、先生方にも褒めて頂けるくらいの出来栄えで本当に感謝しております。修養科を出て3年ほどですがお手を完全に忘れておりこの動画に救われました。ありがとうございます。
竜児様、動画をご覧いただきありがとうございます。そのように仰っていただいて、とても嬉しいです。
教えてください。 五ツの「かぐらや」の「かぐ」のところですが、【おてふり概要】の162ページには、 足は、左を踏むとしか記載がありません。 宮森内統領の三日講習会の補助教材では 結構足を上げていらっしゃるように見受けられます。どの程度左足を上げて踏めば良いのか、ご存知であれば、ご教授願います
ご視聴ありがとうございます。 私共のこのお手振り動画は、【おてふり概要】をできるだけ忠実に再現しようと試みたものです。ですが【お手振り概要】の文章だけでは分かり難い箇所がたくさんございます。そういう時は宮森内統領の三日講習会補助教材も確認しました。 お尋ねの「いつもかぐらや」の箇所は、概要通りです。左を大きく踏むとも、高く膝を上げるとも記されていませんので、概要通りに左足を踏みました。 何を参考にするか、どう解釈するかとても悩みますよね。 すみません、答えになっていないかもしれませんが。
このチャンネルで毎日練習させて頂いております。 ありがとうございます。 これからもよろしくお願いいたします。
大門さん、ご視聴ありがとうございます。よろづよ八首 新たに撮り直しました。いつもありがとうございます😊
修養か時代を懐かしく 思い出しております🙇
ありがとう御座います、解りやすくて、助かりました、ありがとう御座います。
ご視聴ありがとうございます。そう言っていただけて嬉しいです。
こんにちは。細かい事ですが、ニ下り四ッよなほりのりのところは足を踏みたくなるのですが、踏まないと教えてもらいました。
光武松市さん、ご視聴ありがとうございます。ご指摘の通り「よなほり」の「り」の部分で右足を引いてますね。この部分は「お手振り概要」を参照すると確かに間違ってます。ご指摘ありがとうございます。
懐かしいく思います
金子さん、ご視聴ありがとうございます。
男前です
渋谷洋平さん、ご視聴ありがとうございます。修養科も残りわずかですね。お手振りの修得頑張って👍👍👍😊
毎日練習させて頂いておりますよ感謝です。
光ニさん、ありがとうございます。嬉しいです😊
有難う御座いますました。
光ニさん、ご視聴ありがとうございます😊
おてふりの動画アップ 本当に有り難うございます 感謝申し上げます
こちらこそ、ご視聴ありがとうございます。嬉しいコメントをいただき、とても励みになります。
いつも動画のアップありがとうございます。私は「みれば」のお歌の手振りが苦手です。お二方とも上手に振っておられますが、何かコツがあればご教授頂ければ幸いです。
LIFE SIZE さん、ご視聴ありがとうございます。「みれば」の手振り難しいですよね、よく分かります。この4下り目がお手振りで一番難しいのではないかなとも思っています。なので、やはり何度も練習することが大切なんでしょうね。すみませんアドバイスになってませんね😅
扇持たず、、、、元天理教信仰していた私だけど中途半端な動画ですなぁ💦
加藤さん、ご視聴ありがとうございます。この動画は参考程度になさってください。どうぞまた所属教会で習っていただけますように💦
質問です。割り扇は手前から割るのではないでしょうか?三日講習会の補助教材のDVD で宮森内統領が振られているのを見ますとそう思います。まあ「おてふり概要」には手前から割るとは書いてありませんが😊
浩ニさん、コメントありがとうございます。おっしゃる通り、割り扇(仮称)は 合掌の扇を左右に開きながら、「少し前方からすくい気味で下ろし」腹の前あたりから、両扇を上向きにし、、、、 と書かれてありますので、浩ニさんのイメージされている通りだと思います。 あいにくこの動画では、そうなっていません。 ご指摘ありがとうございました。
早速の返信ありがとうございます🙏
配信ありがとうございます🙏 私みたいに初めての者には この扇の動画は大変ありがたいです🙏 お歌に合わせて扇を使えるようになるには まだまだですが 少しずつ頑張ります💪この動画さへ あればいつでも練習できますので安心です🤗 ありがとうございます🙏
天子みーちゃんさん、ご視聴ありがとうございます。そう言っていただけると励みになります😊
三下りのおつとめの配信ありがとうございます🙏 扇を使っての おつとめ なかなか難しいです😅 でも何度も動画を見せていただいて 頑張って 覚えさせていただきます‼️
天子みーちゃんさん、いつもご視聴ありがとうございます。扇を使ってのおつとめ難しいですよね。この後、扇の基本の手の動画をアップします。良かったら、またご視聴ください😊
お勇みさまです(^^)
もりさん、お勇みさまです🔥🍀
十二下りまで配信していただけるのですね すごく嬉しいです🙏 他のRUclipsでも 十二下りを拝見しましたが お勤め着で 踊られてますので どうしても足元が わかりにくかったので 😣 ありがたいです これからもよろしくお願いいたします🙏
天子みーちゃんさん、嬉しいコメントありがとうございます。とても励みになります😊
十二下りの躍りが まだ できない私にとって ありがたい動画❗️ ありがとうございました 回るときの足の運びが わからなかったので 嬉しいです🙏🙏
天子みーちゃんさん、ご覧いただいてありがとうございました。拙い動画ですが毎月一下りずつ12行り目まで配信していく予定です。またよろしくお願いします☺️