森人
森人
  • Видео 87
  • Просмотров 603 383

Видео

令和五年 森町祭礼 其の壱
Просмотров 932Год назад
令和五年 森町祭礼 其の壱
森町祭礼 令和五年 試験曳行
Просмотров 869Год назад
森町祭礼 令和五年 試験曳行
令和元年 森町祭礼 本宮 360度動画 其の参
Просмотров 7 тыс.5 лет назад
360度 動画です。 スマホやタブレットでの視聴を推奨します。 上を向けば空が、向いた方向が見れます。
令和元年 森町祭礼 本宮 360度動画 其の貳
Просмотров 1,8 тыс.5 лет назад
令和元年 森町祭礼 本宮 360度動画 其の貳
令和元年 森町祭礼 本宮 360度動画 其の壱
Просмотров 1,7 тыс.5 лет назад
360度 動画です。 スマホやタブレットでの視聴を推奨します。 上を向けば空が、向いた方向が見れます。 フリックでも見る方向は変えられます。
令和元年 森町祭礼 本宮 360度テスト動画
Просмотров 2,3 тыс.5 лет назад
360度テスト動画です、ぐりぐり見る方向を変えることができます。
令和元年 森町祭礼 本宮 其の拾壱
Просмотров 6 тыс.5 лет назад
令和元年 森町祭礼 本宮 其の拾壱
令和元年 森町祭礼 本宮 其の拾
Просмотров 8 тыс.5 лет назад
令和元年 森町祭礼 本宮 其の拾
令和元年 森町祭礼 本宮 其の玖
Просмотров 47 тыс.5 лет назад
令和元年 森町祭礼 本宮 其の玖
令和元年 森町祭礼 本宮 其の捌
Просмотров 56 тыс.5 лет назад
令和元年 森町祭礼 本宮 其の捌
令和元年 森町祭礼 本宮 其の漆
Просмотров 1,6 тыс.5 лет назад
令和元年 森町祭礼 本宮 其の漆
令和元年 森町祭礼 本宮 其の陸
Просмотров 2,3 тыс.5 лет назад
令和元年 森町祭礼 本宮 其の陸
令和元年 森町祭礼 本宮 其の伍
Просмотров 56 тыс.5 лет назад
令和元年 森町祭礼 本宮 其の伍
令和元年 森町祭礼 本宮 其の肆
Просмотров 2,7 тыс.5 лет назад
令和元年 森町祭礼 本宮 其の肆
令和元年 森町祭礼 本宮 其の参
Просмотров 2,5 тыс.5 лет назад
令和元年 森町祭礼 本宮 其の参
令和元年 森町祭礼 本宮 其の弐
Просмотров 10 тыс.5 лет назад
令和元年 森町祭礼 本宮 其の弐
令和元年 森町祭礼 本宮 其の壱
Просмотров 4,1 тыс.5 лет назад
令和元年 森町祭礼 本宮 其の壱
令和元年 森町祭礼 試験曳き 其の参
Просмотров 3 тыс.5 лет назад
令和元年 森町祭礼 試験曳き 其の参
令和元年 森町祭礼 試験曳き 其の弐
Просмотров 1,6 тыс.5 лет назад
令和元年 森町祭礼 試験曳き 其の弐
令和元年 森町祭礼 試験曳き 其の壱
Просмотров 2,5 тыс.5 лет назад
令和元年 森町祭礼 試験曳き 其の壱
令和元年 森町祭礼 ブレーキテスト
Просмотров 2,1 тыс.5 лет назад
令和元年 森町祭礼 ブレーキテスト
令和元年 岸和田祭礼
Просмотров 5125 лет назад
令和元年 岸和田祭礼
平成三十一年 水口曳山祭り 本宮 参
Просмотров 6995 лет назад
平成三十一年 水口曳山祭り 本宮 参
平成三十一年 水口曳山祭り 本宮 ~弐~
Просмотров 5445 лет назад
平成三十一年 水口曳山祭り 本宮 ~弐~
平成三十一年 水口曳山祭り 本宮 ~ 壱 ~
Просмотров 1,2 тыс.5 лет назад
平成三十一年 水口曳山祭り 本宮 ~ 壱 ~
平成三十一年 水口曳山祭り 宵宮
Просмотров 1,2 тыс.5 лет назад
平成三十一年 水口曳山祭り 宵宮
平成三十年 森町祭礼 十月七日 本宮 大屋根 其の参
Просмотров 1,8 тыс.6 лет назад
平成三十年 森町祭礼 十月七日 本宮 大屋根 其の参
平成三十年 森町祭礼 十月七日 本宮 大屋根 其の弐
Просмотров 1,3 тыс.6 лет назад
平成三十年 森町祭礼 十月七日 本宮 大屋根 其の弐
平成三十年 森町祭礼 十月七日 本宮 後梃子 其の参
Просмотров 1,7 тыс.6 лет назад
平成三十年 森町祭礼 十月七日 本宮 後梃子 其の参

Комментарии

  • @楷陽
    @楷陽 Год назад

    ( -_・)?

  • @りーもーだんじりch
    @りーもーだんじりch Год назад

    ありがとうございます😊

  • @前河良子
    @前河良子 Год назад

    306じうどみてます!大工方すごいな!

  • @りーもーだんじりch
    @りーもーだんじりch Год назад

    今年もお疲れ様でした!😊

    • @fujitako1
      @fujitako1 Год назад

      りーもーだんじりchさん、お疲れさまでした。 来年もいい祭りしましょう。

    • @りーもーだんじりch
      @りーもーだんじりch Год назад

      来年もいい祭りしましょう! 間違えてたら失礼ですが今日焼肉のとこにいました?😅

    • @fujitako1
      @fujitako1 Год назад

      はい、居ましたよ。

  • @DIVER-KUROCHAN
    @DIVER-KUROCHAN Год назад

    ご無沙汰してます。 祭りのにぎやかさが戻ってきましたね😃👍 本格的な山車の走行が見られて

    • @fujitako1
      @fujitako1 Год назад

      diver- kurochanさん、お久しぶりです。 コロナ後、マスクなしの祭礼となりましたので 以前の活気が戻ってきました。 ただ、足は超絶筋肉痛です。

  • @いのしっし-n1m
    @いのしっし-n1m 2 года назад

    この役目をやるのに条件って有るんですか?

  • @亮太黒田-k7p
    @亮太黒田-k7p 2 года назад

    引いてたら気づきませんがそんなやり取りがあったんですぬ

  • @まさ-n8e3p
    @まさ-n8e3p 2 года назад

    怖くないんかな

  • @あtigers222
    @あtigers222 2 года назад

    だんじりはかっこいいだけじゃなくこうやって仮装して面白みがあるところも大好き

  • @ubcecku
    @ubcecku 2 года назад

    貝塚市ですか?

    • @ubcecku
      @ubcecku 2 года назад

      @@user-wb8wq4jk4y 貝塚市に森町とゆうだんじりあるので迷いましたwww💦

  • @わたなべたかふみ-z3u
    @わたなべたかふみ-z3u 2 года назад

    無論、見るのと、実際大屋根で、やるのとは、全然違うけど、・・・・。🤔

  • @わたなべたかふみ-z3u
    @わたなべたかふみ-z3u 2 года назад

    やっぱり、・・・・・・いつ視聴しても羨ましいっ!❗️‼️😞😑😰🤔

  • @わたなべたかふみ-z3u
    @わたなべたかふみ-z3u 2 года назад

    あぁっ~ぁっ!、・・・・視聴していてやっぱりっ羨ましいですっ!。俺も子供時分から、だんじり祭りは大好きなんで特に大屋根の大工方には憧れは、持ってますっ!❗️😰😢何故なら自身の従兄弟の住んでいる河内長野、三日市町にも昔から、このだんじり祭りが有り、ここ3~4年前からこういゅう、・・・・・・やり回しをするようになって、よけいにいいなああぁ~って思うようになった以前少しだけ参加してたもんでっ、まして地元の人間で無いと大工方など出来ない夢の夢なのでっ。羨ましいですっ!。🤔😢

  • @---wd7pm
    @---wd7pm 3 года назад

    宮入の時やってる鳴り物めっちゃ好き

  • @くみこ-r8s
    @くみこ-r8s 3 года назад

    だんじり会館の音に似てる

  • @peterrabbitl3146
    @peterrabbitl3146 3 года назад

    やばいめっちゃかっこいい。だんじりのある土地で生まれ育って、大工方がずっとかっこいいなと思って見てたけど、曲がる時とかにこうやって指示を出してるの知りませんでした。

  • @みっつ-f2h
    @みっつ-f2h 3 года назад

    今年はあんのかね~?

  • @jh276
    @jh276 4 года назад

    wow very cool!!!

  • @金本知憲-b8u
    @金本知憲-b8u 4 года назад

    祭りは各町、各自の自己満よ。 落ちないようにだけ注意してくださいね!

  • @ジョニー-o6l
    @ジョニー-o6l 4 года назад

    よーころがってんな

  • @---wd7pm
    @---wd7pm 4 года назад

    やりまわし速!

  • @ドクロベー
    @ドクロベー 4 года назад

    1:57〜 しょっぱなから聞き心地悪いテンポやなぁ

    • @Yuto-u4e
      @Yuto-u4e 2 года назад

      そういうもんだから知らないやろが

  • @ガチ勢-o3v
    @ガチ勢-o3v 4 года назад

    パレードのやりまわし、ええ感じに 決まってますね〜

  • @まっつん-e2k
    @まっつん-e2k 4 года назад

    昔の動画にコメント申し訳ございません。 綱元の綱を一つにくくるのって意味あるんですか?? 無知ですみません。

    • @fujitako1
      @fujitako1 4 года назад

      まつつつつまさん、コメントありがとうございます。 綱元の綱の処理ですが、一つにくくっても くくらなくても、機能的には変わりありません 曳綱環に通して、安全柵の前で結んでいるので 曳く力はそこに集約されます その前が、2本でも1本でも変わらないのです。

    • @まっつん-e2k
      @まっつん-e2k 4 года назад

      @@fujitako1 お返事ありがとうございます! そうなんですね! 一つ勉強させていただきました!😆 ありがとうございます!

  • @だんきち-m4k
    @だんきち-m4k 4 года назад

    やっぱ…かっこええな🎵大昔…地元の小型だんじりで…大太鼓叩いたの を思い出します❗小屋根の下に座る感じで…大太鼓とだんじりの隙間に足を入れて…最近のだんじりは大型でかっこええですな😃その分…曳き手の人数も必要やし…後ろテコや…前テコ…大工方…最高のチームワークで…やりまわしを決めたって下さい❗今後も事故の無い祭をお祈り申し上げます❗

  • @イケメン好き-d7w
    @イケメン好き-d7w 4 года назад

    めっちゃカッコイイ!

  • @big4194
    @big4194 4 года назад

    バウンドチンコ

  • @なんかわてすしん
    @なんかわてすしん 4 года назад

    やっぱり森一番上手い

  • @Onnagayottekuru
    @Onnagayottekuru 4 года назад

    だんじりにカメラ轢かれなくて良かったし、見ててohってなりました!

  • @なんかわてすしん
    @なんかわてすしん 4 года назад

    せんせーい

  • @アオイ-r7h
    @アオイ-r7h 5 лет назад

    みんな踊りキレ良すぎる

  • @PP-wc3yx
    @PP-wc3yx 5 лет назад

    他の動画は更新しないのですか?

    • @fujitako1
      @fujitako1 5 лет назад

      PPさん、こんばんは 引っ越しの準備や、年末に親不知を抜く予定が入ったりと なかなか、編集ができていません 引っ越し後落ち着いたら、2月頃かな もう一本360度動画をUPして令和元年の動画は最終となる予定です。

    • @イケメン好き-d7w
      @イケメン好き-d7w 4 года назад

      森人 さん! 今年は町内曳行も出来ないのでしょうか??

  • @だんじら
    @だんじら 5 лет назад

    こんな鳴物晒されて はずかし〜〜〜笑笑

    • @あイ-u1q
      @あイ-u1q 4 года назад

      しかもちゃんと許可取ってると思います。

    • @Yuto-u4e
      @Yuto-u4e 2 года назад

      何言ってんの?

  • @ushiwakakkk
    @ushiwakakkk 5 лет назад

    綱、タコ糸で結んでる?

  • @アンドウレイ-o4w
    @アンドウレイ-o4w 5 лет назад

    すっげええええええ! 画面動かすと全方向見れる?!?!?!

  • @agis_2517
    @agis_2517 5 лет назад

    助松もまじでこれして欲しいと思うw

  • @ndtaka7366
    @ndtaka7366 5 лет назад

    大太鼓に乗ってるちんちんがほわんほわんなるのついつい見ちゃう

  • @なでしこ大和-j6c
    @なでしこ大和-j6c 5 лет назад

    屋根乗りやのに パッチダボダボじゃねーか

    • @二階堂-r7w
      @二階堂-r7w 4 года назад

      名前に合わんコメントやなぁ 勉強し直し。

    • @mickdoohan2579
      @mickdoohan2579 4 года назад

      それのなんがあかんな?

    • @nikko0215
      @nikko0215 4 года назад

      まぁピチピチのほうがカッコいいっすよね!

    • @GYATTU
      @GYATTU 3 года назад

      ピチピチのパッチが流行り出したのってわりかし最近じゃないですか?

  • @なでしこ大和-j6c
    @なでしこ大和-j6c 5 лет назад

    なぜ岸和田から外れると法被を着ていないんだ

    • @ラーメンマン-g3t
      @ラーメンマン-g3t 5 лет назад

      そこにはそこの祭があるんですよ 岸和田だけが地車じゃないです、岸和田は岸和田は って皆さん言いますけど、その町はその町でオリジナルがあっていいじゃないですか、祭なんですし😊

    • @だんじり好き-b2v
      @だんじり好き-b2v 5 лет назад

      氏植田 いいこと言うてる

    • @阿笠博士-f5s
      @阿笠博士-f5s 5 лет назад

      岸和田でもはっぴ着てないところいっぱいありますよー

    • @whodafuckru
      @whodafuckru 4 года назад

      だんじりの発症は泉大津なんやから文句ゆうな

    • @好きだんじり-d6z
      @好きだんじり-d6z 4 года назад

      @@whodafuckru それな

  • @danjiri5414
    @danjiri5414 5 лет назад

    大太鼓のとこに椅子ある…

    • @nothing6119
      @nothing6119 4 года назад

      立ってる方が叩きやすいんじゃね?

    • @tototo9131
      @tototo9131 4 года назад

      @@nothing6119 個人的にですが、 立ってたほうが動いてる時は、叩きやすいかもです! 座れない町もあると思います! 宮本もそこ、あんなに、広くなくて 立って叩けと言わんばかりの 幅でした笑笑

    • @tototo9131
      @tototo9131 4 года назад

      あと、板原の動画をみたんですが、 座って叩かなければいけなそうな見た目でした笑

    • @whodafuckru
      @whodafuckru 3 года назад

      @@tototo9131 町によって変わります

  • @hidero333
    @hidero333 5 лет назад

    後梃子の持ち手から見たらまだまだギコいですけど、身軽そうであと1、2年経験積めばなかなか立派な乗り手になると思いますよ。

  • @唐揚げ定食はおやつに入ります

    いつも楽しく動画拝見させていただいてます。 これからも千葉県から応援してます。

    • @fujitako1
      @fujitako1 5 лет назад

      T. Aoki 食物部さん、コメントありがとうございます。 これからもよろしくお願いします。

  • @大北玲-g6v
    @大北玲-g6v 5 лет назад

    これ360度で見てみたい

    • @fujitako1
      @fujitako1 5 лет назад

      あきらの実況チャンネル コメ垢 さん、コメントありがとうございます。 順次作成中でございますので、今しばらくお待ちください。

    • @大北玲-g6v
      @大北玲-g6v 5 лет назад

      森人 わかりました

  • @kitipiyo5527
    @kitipiyo5527 5 лет назад

    踏まれなくて良かった〜

  • @これでもダイエット中です

    あの方来そうやなー

  • @バリうまいアジフライ
    @バリうまいアジフライ 5 лет назад

    均等打ち

    • @木の時計
      @木の時計 5 лет назад

      この時大太鼓破れかけてたらしく色々大変だったらしいですよ、

    • @skj-kb9hr
      @skj-kb9hr 5 лет назад

      とびながるいるい この岸和田以北特有のぎこちないテンポのこと言うてはるんやと思います テンポと太鼓の皮は関係ありません

    • @木の時計
      @木の時計 4 года назад

      じゃこごうこかんとだき そうだったんですね、身内が叩いててなんとかかばいたくなって、笑

  • @SG-kl1fd
    @SG-kl1fd 5 лет назад

    森町直進めっちゃ速いですね

  • @DIVER-KUROCHAN
    @DIVER-KUROCHAN 5 лет назад

    大工方すごいです。ヒヤヒヤドキドキ感が 何事も経験値必要。

    • @fujitako1
      @fujitako1 5 лет назад

      なかなか、就けるポジションではないので 頑張ってほしいです。

  • @DIVER-KUROCHAN
    @DIVER-KUROCHAN 5 лет назад

    疾走感が伝わります。上で指揮するの大変ですね。雰囲気が伝わってきます。

    • @fujitako1
      @fujitako1 5 лет назад

      屋根に乗っているだけでも大変です。

  • @DIVER-KUROCHAN
    @DIVER-KUROCHAN 5 лет назад

    こんにちは、コーナーのさばき方よくわかります こんな感じで、曲がってるんですね。

    • @fujitako1
      @fujitako1 5 лет назад

      diver- kurochanさん、コメントありがとうございます。 なかなか、普段は見られない角度の動画ですので 綱元の動きもよくわかると思います。