鳥籠屋十蔵
鳥籠屋十蔵
  • Видео 6
  • Просмотров 33 144
【鳥籠屋十蔵】⑥底を作り鳥籠が完成!
鳥籠の底の部分を作ります。「掛け底」「かぶせ」の2種類があります。今回は掛け底を紹介します。底が出来たら,籠を乗せて,鳥籠の出来上がりです。
Просмотров: 4 839

Видео

【鳥籠屋十蔵】⑤屋根桟を作る
Просмотров 1,5 тыс.11 месяцев назад
籠の部分の組み上げを紹介した後ですが,鳥籠の屋根の部分にある2本の屋根桟の作り方を紹介します。上中下にある桟とは作り方が異なります。なぜこんな風に作るのか考えながらお楽しみください。感想などいただけると嬉しいです。
【鳥籠屋十蔵】④組み上げる
Просмотров 23 тыс.Год назад
素材の下準備のあと,鳥籠を組み上げていきます。桟によって開ける穴の大きさを変えたり,ヒゴの色合いを調整したりしています。全部を接着剤で固定しているわけではないので,修理することも可能です。屋根の桟の作り方は次の動画でご紹介します。
【鳥籠屋十蔵】②竹を煮る(油抜き)
Просмотров 1,1 тыс.Год назад
鳥籠の素材である竹を煮て油抜きをして天日干ししている様子です ※都合により動画を再UPしました
【鳥籠屋十蔵】③部品を作る
Просмотров 2,1 тыс.Год назад
乾燥させた竹から鳥籠の桟(さん)や戸前(とまえ:鳥の出入口)の製作風景です。
【鳥籠屋十蔵】①竹を切る
Просмотров 1,2 тыс.Год назад
鳥籠の素材となる竹を竹林から切り出す様子です。

Комментарии

  • @tosihiroyoshida3669
    @tosihiroyoshida3669 17 дней назад

    1~6すべて拝見しました。竹籠は趣味で10個ほど作ったことがありますが、鳥籠屋十蔵さんのところは機械化がされていてビックリしました。特に骨に穴を等間隔に開ける機械は初めて見ました。あの穴が等間隔じゃないとひごが曲がって通り美しくないんですよね。ホームページを拝見すると中国製とさほど変わらぬお手頃な販売価格でされていて利益出るの?って少々心配です。これからもこの素晴らしい伝統工芸品を後世に伝えるために頑張っていただけたらと思います。

    • @torikagoya10
      @torikagoya10 16 дней назад

      映像をご覧いただきましてありがとうございます。 故)倭文鬼久美さんから指南を受けて現在に至ります。「シドリ機械商会」として竹籠製作に必要な様々な機械を開発・販売していた方でもあります。 鳥獣保護により野鳥を飼うことが出来なくなっていますので,鳥籠だけでは続けていくことは困難です。花台や行燈などに応用しています。

  • @chientang7476
    @chientang7476 7 месяцев назад

    初めて見る 私は外人ですが。自分も鳥籠作ることがある。聞きたいことがあります。 竹の色は茶色🟤になりたいです。どんな作りますか。教えてあげませんか

    • @torikagoya10
      @torikagoya10 7 месяцев назад

      ベトナムからコメントありがとうございます。 私の作る鳥籠は,採取後すぐに煮て長期間乾燥させたものを使っています。経年で茶色に変わります。 Cảm ơn ý kiến ​​của bạn từ Việt Nam. Những chiếc lồng chim tôi làm được làm bằng những chiếc lồng chim được luộc ngay sau khi thu hoạch và phơi khô trong thời gian dài. Nó chuyển sang màu nâu theo tuổi.

  • @dafengxiansheng
    @dafengxiansheng 9 месяцев назад

    还好中国鸟笼在国内卖,否则,国外多少人又要失业😂

    • @torikagoya10
      @torikagoya10 8 месяцев назад

      中国をはじめ,素晴らしい竹鳥籠を作っている職人さんが世界中にいらっしゃいますね。 私も頑張ろうと思います。

    • @dafengxiansheng
      @dafengxiansheng 8 месяцев назад

      这个倒不是,贬低谁,欢迎,您来四川,天津苏州北京,广东看下,鸟笼,您会觉得美丽,​@@torikagoya10

  • @渡邊芳孝
    @渡邊芳孝 11 месяцев назад

    いゃ~凄いね 自分所のジジも作っていましたよ 貰ってメジロ籠にしました 何か 熱くした油で撫でていました そのジジ今は天国にーーー 籠はあります 60年経っています 形見のメジロ籠かな。

    • @torikagoya10
      @torikagoya10 10 месяцев назад

      コメントありがとうございます! 昔は職人も多かったのですが鳥獣保護法以降は減ってしまいました。60年も経つ籠ですと,素晴らしい飴色になっていることでしょう。是非大切になさってくださいね。

  • @ch-om3yf
    @ch-om3yf 11 месяцев назад

    すごいです…✨💖🎇 かぐや姫が本当に出てきそうな太く大きく真っ直ぐ伸びた竹から…素晴らしい竹の鳥籠が作られるのですね。 ここから数年かけて竹材を乾燥させて、ようやく加工できるようになった上質な竹材が職人さんの技によって極上の竹工芸品へと出来上がる…と!!。 感動です!!!!😭🎉👏👏

    • @torikagoya10
      @torikagoya10 10 месяцев назад

      コメントありがとうございます! 竹製品の需要が減る中,素材の入手も難しくなっていますが,丹精込めて製作しています。