- Видео 4
- Просмотров 36 957
arc Imagne
Добавлен 31 окт 2012
真空管アンプ ELEKIT TU-879S を入手しました。
先日オークションでTU-879Sを落札しました。
標準管の6L6GCだけではなく、EL34とKT88も同封されているお得なアンプでしたので、古くて入門者向けのアンプではありますが、どうしても玉転がしをやってみたくて入札に踏み切りました。
でも、予想外に良い音で鳴ってくれましたので、しばらく楽しみたいと思っています。
また、玉転がしの動画も撮りたいと思っておりますので、その際には見に来てやって下さい。
標準管の6L6GCだけではなく、EL34とKT88も同封されているお得なアンプでしたので、古くて入門者向けのアンプではありますが、どうしても玉転がしをやってみたくて入札に踏み切りました。
でも、予想外に良い音で鳴ってくれましたので、しばらく楽しみたいと思っています。
また、玉転がしの動画も撮りたいと思っておりますので、その際には見に来てやって下さい。
Просмотров: 3 595
Видео
CROWN D-45 Vs. thomann S-150mk2
Просмотров 15 тыс.4 года назад
某オーディオサイトで物議を醸している CROWN D-45を以前より所有しておりまして、それをはるかに凌駕するドイツ製の thomann S-150mk2(S-75nk2)があるとのことで先日入手しましたので、比較試聴してみました。 D-45のすっきりとしているところが結構気に入っていましたので、S-150mk2はちょっと低音が協調されているような感じがしました。 どちらを採用するかもう少し聴き込んでみます。
オーディオラックの取替
Просмотров 1,8 тыс.4 года назад
ワイヤーシェルフが強度不足のため、30×30のスチールアングルと足場板で自作(アングルは艶消し黒のラッカースプレーで、足場板はワトコオイルのダークウォールナットで塗装)
TANNOY Arundel (3839) エッジ交換
Просмотров 16 тыс.4 года назад
劣化したエッジを張り替えます FUNTEQさんで購入したラバーエッジと水性接着剤のセットです
ファンテックさん、最高ですよね!本当感謝しか無いです🎉
こんにちは。 アナログレコードを まだ真空管アンプで現役で聴いています。 真空管アンプは制作キットを自分で組み立てています。 プリアンプ(真空管)、MCヘッドアンプも制作キットです。 アナログレコードと真空管アンプの動画も投稿しています。 もしよければ見てみてください。 ruclips.net/video/iLrniayrGvk/видео.htmlsi=SvaovZz-XvB8MbB0
D-45の方がS-150mk2より柔らかい音なのには驚いた。
ブルーノート東京やJZ Brat SOUND OF TOKYOへたまに行くのですが、リアルな音質に近いのは二つ目ですね。 聞き比べてしまうと三つ目の音はかなりイマイチ。解像度が低くこもり気味。隣の部屋で再生しているかのよう。リアルな音質とは程遠いですが聞き疲れしなそう。
仰る通り、thomannはややドンシャリ系統のアンプで聞き疲れします。当方も二つを所有して比較しましたが、D-45の方が高域が弱いですがフラットな音調で聞き疲れしませんね。個人的にはソウルノートのアンプの方が聞き疲れもせず、音質面でも両者より上だと判断しています。
エレキットは、価格がリーズナブルで 空中配線ではなく、基板配線なのが、 音質を良いものにしています。 タモリ倶楽部の番組で300Bの玉転がし 見ましたが、このエレキットは、(3種)出来るので お買い得です。 10年くらい前のアンプですので、 出来ますれば、音質アップを期待して、コンデンサー交換が おすすめです。 他に楽しめるのは、 ギミックとして、センターのミニチュア真空管の コネクターの真下、オレンジ色のLEDを トグルスイッチで 青色LEDに切り替えられる様にすると 面白いと思います。 夏は青色に!冬はオレンジ色に!
アンプの特性ならオシロスコープなどの測定器を使うと一目瞭然ですよ。 オシロ・オーディオジェネレーター・マルチテスターの三種の神器を買って、 使いこなせるようになったら、だいぶんと無駄な出費が減りますよ。
音の温かみはやはり最後のELEKITが一番ですね。 CROWN D-45とThomann S-150は出力が違うので正確な比較はしづらいが、音質としては似ており、差は微妙。 個人的にCROWNなら、ヴィンテージになりますが上位機種の音を聞くと、アンプに対する概念が変わると思います。
Great amp. Nice system!
ニア・フィールド用途のシステムでプリアンプにC32を使っているのですが、パワーアンプ(CROWN D-75)が壊れたのでThomann S-75MK2 かソフトンのMODEL 8-300Bで悩んでます。やはりMODEL 8 300Bにすべきでしょうか?
プリアンプにしてもMcintoshの個性が強いので解像度や低域の押出重視ですとThomann、中域の艶やかさ重視で300Bでしょうか。珊瑚の父さんのコメントが結構ツボだという印象です。
せっかくコメント頂いたのに返信しようとして削除を押してしまったようです。指がゴツいもので申し訳ありません。
面白い比較ありがとうございます。 真空管の中音域は気持ちがいいが、高音の伸びがイマイチ。 thomannははっきりした音質だけど色気がない crownは中間だが個性が少ない かな?
これは・・・ まぁ番外が圧倒的ですし仕方ないと思います
コメントありがとうございます。 カメラ内蔵のマイクなので分かりにくかったかもしれませんが、それでも違いますね。
結局、どちらも採用せずオークションに出品中です。 暫くは真空管アンプ2台体制でいこうかと思っています。