- Видео 301
- Просмотров 13 907 942
豊山バイクチャンネル
Япония
Добавлен 24 фев 2020
豊山(ユタカヤマ)と申します。
山を走るのが好きなバイク乗りです。
【チャンネルの方向性】
バイクの試乗、インプレッションに力を入れてやっています。
バイク歴が長いのを生かして、現代のバイクを一般のライダー目線で試乗、インプレッションしています。
バイク雑誌や、ジャーナリストと違い、知識は浅いですが、その分、自分で借りてきたバイクを自分なりの解釈でもって話します。
納得がいくまで、話が出来た時点で、返却しております。
一般人目線を心がけています。興味をもって、バイクの動画を見ていただいていることを、念頭に置いて、借りてきたバイクの良い面を探し、話をするよう心がけております。
試乗の際は、なるべく、市街地を避けて、山道や高速道路などで走るようにして、ツーリングやレジャーでの走りを想定して話しております。
インプレをしたバイクの、オーナー様や、購入検討中の方から、「同感」「背中を押された」のコメントを頂けるときが、一番やってよかったと思える時です。
試乗前にカタログスペックは確認しますが、ほぼ初乗りの時もありますので、結構新鮮な気持ちで、インプレができてます。その分、持ち主様や、こだわりのある方からすると、表面上の話になっている部分、間違っていることもあろうかと思いますが、ご了承ください。
最後のまとめで、借りてきたバイクにまつわる、自分なりの感想や関わり方等を付け加えることで、自分の動画らしさを出そうと考えて、まとめにしております。
今後ともよろしくお願いいたします。
山を走るのが好きなバイク乗りです。
【チャンネルの方向性】
バイクの試乗、インプレッションに力を入れてやっています。
バイク歴が長いのを生かして、現代のバイクを一般のライダー目線で試乗、インプレッションしています。
バイク雑誌や、ジャーナリストと違い、知識は浅いですが、その分、自分で借りてきたバイクを自分なりの解釈でもって話します。
納得がいくまで、話が出来た時点で、返却しております。
一般人目線を心がけています。興味をもって、バイクの動画を見ていただいていることを、念頭に置いて、借りてきたバイクの良い面を探し、話をするよう心がけております。
試乗の際は、なるべく、市街地を避けて、山道や高速道路などで走るようにして、ツーリングやレジャーでの走りを想定して話しております。
インプレをしたバイクの、オーナー様や、購入検討中の方から、「同感」「背中を押された」のコメントを頂けるときが、一番やってよかったと思える時です。
試乗前にカタログスペックは確認しますが、ほぼ初乗りの時もありますので、結構新鮮な気持ちで、インプレができてます。その分、持ち主様や、こだわりのある方からすると、表面上の話になっている部分、間違っていることもあろうかと思いますが、ご了承ください。
最後のまとめで、借りてきたバイクにまつわる、自分なりの感想や関わり方等を付け加えることで、自分の動画らしさを出そうと考えて、まとめにしております。
今後ともよろしくお願いいたします。
【検証】いちばん大事なスクーターのシート下収納スペース容量 どんな感じ? フルフェイスヘルメットを使って確認します。購入検討の方どうぞご覧ください!
今回は、スクーター中心にシート下のスペースとヘルメットが入るかどうか?確認してます
スクーターや原付二種のバイクご検討のかた、どうぞご覧ください
#スクーター
#原付2種
#pcx125
#jog
スクーターや原付二種のバイクご検討のかた、どうぞご覧ください
#スクーター
#原付2種
#pcx125
#jog
Просмотров: 2 374
Видео
ホンダCBシリーズ11車種のエンジン音!8分でまとめて、お気に入りNo.1はコレ!
Просмотров 3,4 тыс.День назад
レンタルバイクで試乗した ホンダのバイクCBシリーズを集めました CB1300SFからCB125まで一気にお届けします どうぞご覧ください。 #cb1300sf #cb125r #エンジン音
【最終回】ホンダとヤマハの変速自動化について。MT09との比較をしながら結論話します。
Просмотров 2,1 тыс.14 дней назад
レンタルバイクシリーズ 今回は最終回 ヤマハとホンダの違いや自身の好みに照らしての、変速機構、自動化の違いを話します #試乗インプレ #Honda E-Clutch #Rebel 250 S Edition E-Clutch
【中編】煩わしいクラッチ操作おさらば!Eクラッチ搭載のCBR650Rで山道を走ります!
Просмотров 3,3 тыс.21 день назад
レンタルバイクシリーズ 今回はHonda E-Clutch を搭載したCBR650Rです。 ホンダが開発し、世界初採用となったEクラッチ。 乗った感じを話します #e-clutch #Eクラッチ #CBR
【新型】Honda E-Clutch を搭載したCBR650Rに早速試乗!クイックシフターと異なるの発進だけじゃない!新感覚のバイク購入ご検討の方どうぞご覧ください
Просмотров 8 тыс.Месяц назад
レンタルバイクシリーズ 今回はHonda E-Clutch を搭載したCBR650Rです。 ホンダが開発し、世界初採用となったEクラッチ。 乗った感じを話します #e-clutch #cbr650r #cb650r
【最終回】ホンダのCBR600RR やっぱりサーキット専用!?1日乗ってみてCBR650Rとの違いも話します
Просмотров 9 тыс.3 месяца назад
レンタルバイクシリーズ 今回は、ミドルクラスのスーパースポーツ CBR600RRです サーキット以外での乗り味を検証してます #cbr600rr #honda #cbr650r
【前編】ホンダのCBR600RRに乗ってみたら、その排気量以上のパフォーマンスを見せてくれたので、みんなに話したい。スポーツバイク購入ご検討の方どうぞご覧ください。
Просмотров 11 тыс.3 месяца назад
レンタルバイクシリーズ 今回は、ミドルクラスのスーパースポーツ CBR600RRです サーキット以外での乗り味を検証してます #cbr600rr #honda #試乗
【最終回】MT-09はY-AMTかミッションのどちらを買うべきか?
Просмотров 9 тыс.3 месяца назад
レンタルバイクシリーズ MT-09 Y-AMTの最終回です 11万円高いY-AMTか通常のマニュアルタイプか? 一日乗ってみて結論を話します 購入検討のかたどうぞご覧ください #Y-amt #試乗 #ヤマハmt09
【中編】ヤマハMT09 Y-AMTを峠と高速で試す! ライダーにもたらすメリットとデメリットとは。
Просмотров 18 тыс.4 месяца назад
レンタルバイクシリーズ 今回は、話題のY-AMT搭載マシン MT09の中編です YAMAHAの新世代オートマチックを峠で確認 どうぞご覧ください #mt09 #Y-AMT #ヤマハ発動機
【新車】話題のヤマハMT-09Y-AMTに丸一日乗ってみた。オートマなんて乗って楽しいか!?一般道と高速道路でしっかり検証します。
Просмотров 34 тыс.4 месяца назад
レンタルバイクシリーズ 今回は、話題のオートマチックバイク MT-09 Y-AMTです クラッチレバーをなくした、いわばオートマチックトランスミッションなわけですが、マニュアルトランスミッションと同じようなダイレクト感です 新型の仕上がりはどうなのか? どうぞご覧ください #mt09 #Y-AMT #試乗
ヤフオク4万円のビーノ3年乗った感想とヤマハのちょっといい話
Просмотров 3,9 тыс.4 месяца назад
まもなく消滅する50ccのスクーター YAMAHAのビーノについて #vino #スクーター #タクト
ヤマハの絶版2スト・スクーターJOG ZRを購入したので、現代の原付との違いをみんなに話したい。良いところ、悪いところ纏めてインプレしていきます。
Просмотров 10 тыс.5 месяцев назад
今回はツーストのスクーターを買ってみましたので、印象をお伝えしていきます。 前編は、いつも通りインプレッション 後編は、番外編として、古いバイクのレストア苦労話をやります 古いバイクご検討の方どうぞご覧ください #jog #2st #原付
【最終回】ヤマハの新型MT09SP試乗で感じたことをまとめて話します
Просмотров 14 тыс.6 месяцев назад
レンタルバイクシリーズ 今回は新型のYAMAHA MT09 SPです ヤマハの主力モデルとして、やはり力が入っているなと感じる完成度ですね 今回はXSR900やトレーサーも検討されている方へ案内しています どうぞご覧ください 前編はこちらから ruclips.net/video/CbFNynp4ZZs/видео.html #mt09sp #xsr #インプレッション
【高速編】ヤマハのMT09SPで高速試乗!長距離ツーリングの快適性を検証します!
Просмотров 13 тыс.6 месяцев назад
レンタルバイクシリーズ 今回は新型のYAMAHA MT09 SPです ストリートファイターとして、街中メインのイメージですが、高速の快適性はどうなのか?確認しています どうぞご覧ください 前編はこちらから ruclips.net/video/CbFNynp4ZZs/видео.html #mt09sp #mt07 #レビュー
【新車】ヤマハのMT09SPに早速試乗!オーリンズサス搭載で走りはどうか? 今回は前編です
Просмотров 34 тыс.6 месяцев назад
レンタルバイクシリーズ 今回は新型のYAMAHA MT09 SPです マイナーチェンジで精悍な顔立ちになり、上位機種のラインナップも追加 前編です #mt09sp #YAMAHA #インプレッション
【後編】ホンダのNX400試乗記 高速道路と林道を走ります。ツーリングバイクとしての仕上がりはどうか?
Просмотров 36 тыс.8 месяцев назад
【後編】ホンダのNX400試乗記 高速道路と林道を走ります。ツーリングバイクとしての仕上がりはどうか?
【新車】HONDAのNX400に早速試乗!デザインは賛否あるけど、400Xからの変更点と一日乗った感想を話します。今回は2部構成の前編です。
Просмотров 58 тыс.8 месяцев назад
【新車】HONDAのNX400に早速試乗!デザインは賛否あるけど、400Xからの変更点と一日乗った感想を話します。今回は2部構成の前編です。
【高速】ヤマハのXSR900高速道路で最新機能をインプレ!D-MODEやクルーズコントロール等いろんな事を試します。
Просмотров 8 тыс.9 месяцев назад
【高速】ヤマハのXSR900高速道路で最新機能をインプレ!D-MODEやクルーズコントロール等いろんな事を試します。
【前編】ヤマハのXSR900レトロで普遍的なデザインの車体チェックと乗り味をインプレします!
Просмотров 17 тыс.9 месяцев назад
【前編】ヤマハのXSR900レトロで普遍的なデザインの車体チェックと乗り味をインプレします!
【中編】Kawasakiエリミネーターで高速に乗ってみた。ニンジャの高回転エンジンで快適!400ccの中型バイクご検討の方どうぞご覧ください。
Просмотров 12 тыс.9 месяцев назад
【中編】Kawasakiエリミネーターで高速に乗ってみた。ニンジャの高回転エンジンで快適!400ccの中型バイクご検討の方どうぞご覧ください。
【新型】Kawasakiエリミネーターに乗ってみたら固定概念を打ち砕かれる走りだったので、みんなに話したい。400ccの中型バイクご検討の方どうぞご覧ください。
Просмотров 39 тыс.10 месяцев назад
【新型】Kawasakiエリミネーターに乗ってみたら固定概念を打ち砕かれる走りだったので、みんなに話したい。400ccの中型バイクご検討の方どうぞご覧ください。
【前編】HONDAのリトルカブ徹底チェック!外観から乗り味までいっぱい解説していくよ!原付購入ご検討のかた、参考にご覧ください。
Просмотров 16 тыс.11 месяцев назад
【前編】HONDAのリトルカブ徹底チェック!外観から乗り味までいっぱい解説していくよ!原付購入ご検討のかた、参考にご覧ください。
【後編】YAMAHAの新型MT125 高価な125ccに一日乗って感じたこと
Просмотров 13 тыс.Год назад
【後編】YAMAHAの新型MT125 高価な125ccに一日乗って感じたこと
【新車】YAMAHAのMT125に早速試乗!久しぶりのミッション原付バイク!一日乗った感想を話します。
Просмотров 20 тыс.Год назад
【新車】YAMAHAのMT125に早速試乗!久しぶりのミッション原付バイク!一日乗った感想を話します。
【最終回】SUZUKIの最高傑作バイクハヤブサは、こんな人に乗ってほしい。
Просмотров 20 тыс.Год назад
【最終回】SUZUKIの最高傑作バイクハヤブサは、こんな人に乗ってほしい。
【前編】世界最速SUZUKIハヤブサに試乗。メガスポーツ感動の走り!大型バイク購入ご検討の方どうぞご覧ください。
Просмотров 22 тыс.Год назад
【前編】世界最速SUZUKIハヤブサに試乗。メガスポーツ感動の走り!大型バイク購入ご検討の方どうぞご覧ください。
pcxはヘルメット入るか検証しないんかーい😂
フルフェースヘルメットでも、OGKならXXXLサイズ、.ARAIならXOサイズなど頭の大きい私はまずメットインスペースは使えないんですよね、しかもヘルメットマウントでドラレコなど装着しているので、メットホルダーと、ワイヤーロック、雨の日は、防水ヘルメットバックバッグを使いメットインスペースには取り外したドライブレコーダーやウェブカメラを入れてますね。ヘルメットの盗難もふえてるみたいですし、頭のサイズが小さくメットインにヘルメットが入るなんて羨ましい限りです。乗ってるスクーターは、pcx125とタクトベーシックです。
他の250ccや400ccもお願いします!
助かります!
Eクラッチオフにするの面倒ですよね。私は赤がEクラッチモデルしかなかったので買いましたが、毎回オフにするのが本当面倒です。 しかもエンジン切るたびにオンになるのが本当に本当に面倒! トイレ行っても自販機でコーヒー買ってもやりなおし! 通常モデルには赤があればそっち買ったんですが、色で釣って使わない人間にも買わせたのに不便押し付けるのはどうかと思いますね。 早く改善してほしいです!
Mt 04 が欲しいなー
スクーター買おうと思ってて収納で悩んでいたのですごく参考になります ありがとうございます!
参考になります!
ダサいただその一言
Todayは最悪
5年前までCB400乗ってて今は1300だけど、やっぱりCBは最高峰の1300ですね!
DIOやトゥデイもフロントは安いグリースダンパーのサスですね。
やはり4発が最高ですね!!
近所のうどん屋さんが、C125を出前に使っています。「なんと贅沢な・・・」と驚きました。
2気筒はパタパタとダメダメだな、、全く魅力を感じない
やっぱ2気筒400cc以下は どうしてもトラクターみたいな音に~...(@_@)w
のどかなとこでいいですね
レブル1100のDCTに乗っていますが、やはり極低速のUターンはギクシャクして超苦手です。 DCTは自動切り替え6速感がストレートに伝わってきて、それがまだまだ洗練されていないんでしょう。普通に乗る分には楽ですが。 Eクラッチみたく完全MTに切り替え出来たら良いですね。
以前乗ってたズズキのボルティが20馬力。 初心者向けの軽量単気筒250ccと同馬力。 そのパワーでGBの車重を引っ張ってるわけね… 80㌔出れば十分じゃないすか😂?
このバイク、本当に良いバイクですよ☺❤私の愛車です☺17年式ですが、乗り換えるなら、20年式にします😊もちろんおかわりで(笑)(笑) ナナハンは、永久不滅です❤☺❤
リアブレーキ引きづりながらアクセルあけるといいですよ
400ccでこれ搭載されたら、バイクリターンする
250ccで実装されましたね
6:00 再度イークラッチモードにするのはどうやるんでしょうか
しばらくすると、Eクラッチに戻ります。 一分くらいです。
中古で購入を検討していたので参考になりました。
えっ?ほぼほぼ初心者??
どのチャンネルよりも、凄く分かりやすかったです。有難うございます👏。
坂道になると勝手に1速になってしまい不快でした。キーレスのスイッチはガスコンロだし、走行もたおもしろくない。車格もこじんまりとしていてしょぼいです。
カワサキのw入れないのなぜ?
学生で乗るならおすすめやろ 燃費いいしあんまパワーないからかっ飛ばすこともないから親御さんも安心して買わせてくれる一台だと思う
盗まれる
2023年式を所有、他700と125も所有してます。 ジクサー150最大の特徴は、航続距離です。夏場では55を超える燃費効率とミドルクラス並みのタンクの組み合わせで、無給油600kmを超えます。ガス欠より先に、タイムアップになります。 軽量な車体は気軽にストレスフリーで乗れるので、700は盆栽化してます。125とのトルクの違いは明確で、一般道限定ならツーリングに最適かと思います。なので、現在はジクサー150ばかり乗ってます。 一方で、高速道路での巡行は厳しいですね。左車線で80km/h走行、100km/hを超えて巡行もできますが、一気に燃費は悪化。取り回しでは有利になる軽量な車体も、動画でコメントをなさっていたように横風に煽られると怖い目に遭います。 高速メインならオススメは出来ませんが(そもそも選ばない?)、一般道メインならこれほど適した車両は見当たらないと思います。お陰で、納車後1年で2万kmに達しました(笑) 長文、失礼をしました。 同じ車両を丁寧に説明をされていたので、思わず嬉しくなってしまいました。
コスパが半端でないです。燃費はリッター50㎞はいきますし、低速域のトルクがしっかりしています。 高速を含めて100㎞以上スピードを出さないのならジグサー150で十分です。 ツーリングでもカブ系はあまりヤエーされませんが、ジクサーは大型バイクからのヤエーも多くあります。 大型バイクから仲間だと認識されているようです。 デザインもいいし250CCとよく間違えられます。最高燃費は58㎞ぐらいだと思います。 カブより安くてABS付き、大型バイクからもヤエーが飛んでくるジクサーは最高の1台です。
2ストってガソリンとオイル混ぜて入れないといけないんですか?
パニちゃんの音…❤(⸝⸝ᵒ̴̶̷ωᵒ̴̶̷⸝⸝⸝)スキ💗
アヴェニスいいですよね! いつも見てます!
JOGと同じエンジン等のタクトを乗っています。毎日本業の通勤で50キロ、副業のウーバーイーツでもバリバリ使ってます。毎回新車で買ってますが、今のタクトで3代目です。初代は購入2年後に39000キロ走行 でエンジンがかからなくなり廃車、2代目は購入1年後に 10000キロ走行で、信号待ちでエンストするようになり、 パソコンと繋ぐとインジェクション と不明のエラーと表示され1万円で下取り、3代目は購入1年で30000キロ近く走りましたが、 リアタイヤ2度目の交換と初めてのドライブベルト等交換をして、悪いところもなく新車同様の走りで 絶好調です。
この動画を見て、同型の400Rを購入しリターンにいたりました。とっても気に入ってます。わかりやすい動画ありがたいです
普段乗らないレプリカタイプなら、インプレしなくていいですよね。 いや、ここだけじゃないけど、無理に違うジャンルのバイク乗らなくていいよね。
@metalmaster7777777 2 年前 フルフェイスが入らない時点で 諦めたっす(≧д≦) でも、やっぱシートデカイから 後ろに箱つければいいか? で、普段の下駄に欲しいッス(@_@)
わたしはレンタルで1時間乗っただけでおおいに気に入り昔乗っていたNSR80を思い起こさせました。 ミニバイクレース用にSのコンプリートを、街乗り用にR、計2台の購入を決めました。ヒトは普通それ逆やろ?と言うでしょうが自分サーキットはバーハンドルで走るほうを好むので。 今乗っているwr250xはドナドナです😢
yzf-r125 通勤片道4キロで手のひらが痛い😓 このままじゃ峠まで辿り着ける気がしない😂
最高ですね、僕はホンダCBのファンだからこのCB125が今は欲しくてたまりません。今はPCX-125 に乗って何も文句はないのですが、来年あたりCB125 Rに変えてPCxを手放そうか考えてます。来年は68才になるので歳を考えてPCX-125のATのが安全かなとか思ったりしてる所です。
各メーカー、今年を起点にどんどん変速機構が進化していきそうですね。そのうちMTのみが少数化しそうです。
確かに、今後ますます進化していくでしょうね!
この機構、のんびり系のバイクにつけて欲しいです。
確かに、のんびり走るのにも良さそうです。
やっぱり良さそうですね。大排気量でめちゃくちゃクラッチが重い車種ならメリットは計り知れないですね。250くらいのASクラッチだと元から超軽いので要らないかな?
参考になり今日部品到着予定です。 頑張って修理します。
頑張ってください!
わたしはサーキットでもセパハンよりバーハンのほうが速く走れますw なのでわたしも買うなら断然Sですね
バーハンの方が乗りやすくて良いですよね。
@ さま なのでサーキット用はSを ナンバー付はRを買うことにしました
2りんかんで借りたことあるけど110 キロから頑張ってる感じだったなぁ。そうそう風もそのあたりから風の抵抗も感じたなぁ
車検ありでこの速度は許容できない
走ってるの見たことない。