- Видео 39
- Просмотров 143 532
真実のカメラ(Truth-CAMERA)・原カメチャンネル
Япония
Добавлен 4 фев 2022
カメラはやっぱり黒。
レンズ沼、機材沼の脱出に。お役に立てそうなスキルアップ。カメラの実際。フィーリング重視の撮影スタイルから解説動画。フィールド、スタジオ、ライティングからスナップまで。幅広く解説します。このチャンネルの情報が誰かのお役になてることを願って。
エンジニアではないですからカメラ機能の専門知識はありません!
撮影スタイルはフィーリング重視です。使い方やワンポイントアドバイスなどできたらさいわいです。
25年間散財しまくって身内からはカメラメーカーのために仕事しているカメラマンと言われ、家一軒分くらいのカメラや道具を買いあさったアホな わ・た・く・しです。よろしくおねがいします。
カメラ沼は最初はミノルタから始まり、ニコン、キヤノン、ソニー、富士フィルムと渡り歩き今はニコンと富士フィルムです。途中ハッセルブラッドやマミヤ、コンタックス、ジナーにも手を出しました。
フィルム時代より中盤、4x5にも手を出し、スタジオライティング機材一式、プリンターからPCにいたるまで有りとあらゆる所へ散財してMACばかり25台くらい買い替え、カメラバッグもロープロ、シンクタンクフォト、マンフロット、ジッツォ、マインドシフトギア、三脚や一脚もハスキー、マンフロット、ジッツォ、RRSやLeofotoにも。最近は動画にも手を出し、ジンバルやドリーショット、エーデルクローンにまで。もう完全に沼です。
金食い虫の写真道具たちと戦いながらプロになって早25年。そろそろ決着をつけたい今日このごろです。
カメラは大好きでもう人生に染み付いています。
いまも昔も写真は大好きです。ここ最近は特にニコンと心中です。
富士フィルムとニコンをこよなく愛すカメラバカです。
よろしくおねがいします。
レンズ沼、機材沼の脱出に。お役に立てそうなスキルアップ。カメラの実際。フィーリング重視の撮影スタイルから解説動画。フィールド、スタジオ、ライティングからスナップまで。幅広く解説します。このチャンネルの情報が誰かのお役になてることを願って。
エンジニアではないですからカメラ機能の専門知識はありません!
撮影スタイルはフィーリング重視です。使い方やワンポイントアドバイスなどできたらさいわいです。
25年間散財しまくって身内からはカメラメーカーのために仕事しているカメラマンと言われ、家一軒分くらいのカメラや道具を買いあさったアホな わ・た・く・しです。よろしくおねがいします。
カメラ沼は最初はミノルタから始まり、ニコン、キヤノン、ソニー、富士フィルムと渡り歩き今はニコンと富士フィルムです。途中ハッセルブラッドやマミヤ、コンタックス、ジナーにも手を出しました。
フィルム時代より中盤、4x5にも手を出し、スタジオライティング機材一式、プリンターからPCにいたるまで有りとあらゆる所へ散財してMACばかり25台くらい買い替え、カメラバッグもロープロ、シンクタンクフォト、マンフロット、ジッツォ、マインドシフトギア、三脚や一脚もハスキー、マンフロット、ジッツォ、RRSやLeofotoにも。最近は動画にも手を出し、ジンバルやドリーショット、エーデルクローンにまで。もう完全に沼です。
金食い虫の写真道具たちと戦いながらプロになって早25年。そろそろ決着をつけたい今日このごろです。
カメラは大好きでもう人生に染み付いています。
いまも昔も写真は大好きです。ここ最近は特にニコンと心中です。
富士フィルムとニコンをこよなく愛すカメラバカです。
よろしくおねがいします。
vol.036 SONY α9M3を使ったら異次元だった。Using the SONY α9M3 was a different dimension.
SONY アルファ9マーク3のグローバルシャッターは異次元だった。
これはもう手に入れるしかない。とにかく歪まないのはやはり、凄い。
ゲームチェンジャーと言われる機能がすごかった。
いままでのレフ機の優位性がほぼ解消されたと言ってもよいだろう。
The global shutter on the SONY Alpha 9 Mark 3 was a different dimension.
I have no choice but to get this one. Anyway, the fact that it doesn't distort is still amazing.
The game changer feature was amazing.
I would say that the superiority of conventional reflex cameras has almost been eliminated.
これはもう手に入れるしかない。とにかく歪まないのはやはり、凄い。
ゲームチェンジャーと言われる機能がすごかった。
いままでのレフ機の優位性がほぼ解消されたと言ってもよいだろう。
The global shutter on the SONY Alpha 9 Mark 3 was a different dimension.
I have no choice but to get this one. Anyway, the fact that it doesn't distort is still amazing.
The game changer feature was amazing.
I would say that the superiority of conventional reflex cameras has almost been eliminated.
Просмотров: 950
Видео
vol.035 Nikon Z9最終報告!Z9はSONYα9とほぼ同じ歪みだった?!
Просмотров 1,6 тыс.11 месяцев назад
Z9の最終報告! NikonZ9をぶった切り? 最終結論。シャッターローリング問題はこれにて結論。 これからはグローバルシャッターへ世界は動く。 お時間ございましたらぜひお付き合いください。 Final report on the Z9! NikonZ9 busted? Final conclusion. The shutter rolling issue is now concluded. The world will move to global shutter from now on. If you have time, please come and join us.
vol.034 Nikon Z9中間報告!Z9は7年前の機体とほぼ変わらなかった?!
Просмотров 3,3 тыс.Год назад
Z9の中間報告第2弾! NikonZ9をぶった切り? Z9は7年前に発売した機体とほぼ同じ性能だったのか? 実は〇〇だった。衝撃的事実発覚。 お時間ございましたらぜひお付き合いください。 Second interim report on the Z9! NikonZ9 busted out? Was the Z9 almost as good as the one released 7 years ago? Actually, it was 00. Shocking revelation. If you have time, please join us for the second interim report on the Z9! NikonZ9 busted out? Was the Z9 almost the same performance as the one relea...
vol.033 フジからSONYに返り咲き!この機種がお買い得だ!
Просмотров 1,2 тыс.Год назад
この3年間の集大成。結局のところコスパとクオリティを犠牲にしない機材選びはこれだった! fujiとSIGMAとSONYとNikonをぶった切り? お時間ございましたらぜひお付き合いください。 The culmination of the last three years. In the end, this was the equipment choice that did not sacrifice cosmetics and quality! Bumping FUJI,SIGMA, SONY, and Nikon? If you have time, please come and join us.
vol.S001 Nikon Z9のランダム打ち回避方法 #truthcamera
Просмотров 402Год назад
Nikon Z9のRAW連写時のランダム打ち回避設定方法です。 意外と知らない人が多いので是非チェックしてください。 This is how to set the Nikon Z9 to avoid random hits during RAW continuous shooting. Many people are not aware of this, so please check it out.
vol.032 SONYα9とNikon Zf !!40mm
Просмотров 2,3 тыс.Год назад
SONYのグローバルシャッターに触れずにはいられない。みんなの夢だった?! はたしてこのミラーレスカメラの覇権争いは何処へ。 相変わらず秀逸なZfで 対抗できるのか??? 期待値かなりMAX盛り40mm安価レンズ。 すでに利用中の方、ご予約中の方、興味ある方、興味ない方。笑 お時間ございましたらぜひお付き合いください。 Can't help but mention SONY's global shutter. Was it everyone's dream? Where is this battle for mirrorless camera supremacy? With the excellent Zf as always, can it compete? Can it compete? The 40mm inexpensive lens with high expectatio...
vol.031 Nikon Zf !!
Просмотров 6 тыс.Год назад
Nikon Zfが来た!ファーストインプレッション! 期待を大きく裏切られた。 Fマウント、フラッグシップを上回る性能。 もはやD5、Z6IIより高性能?! 期待値かなりMAX盛り。 すでに利用中の方、ご予約中の方、興味ある方、興味ない方。笑 お時間ございましたらぜひお付き合いください。 Nikon Zf is here! First impressions! Greatly disappointed my expectations. F-mount, performance exceeding the flagship. Is it more powerful than D5 and Z6II? Expectations are pretty much maxed out. Those who are already using, those who are reserving, ...
vol.030 コスパ最強スーパーサブ
Просмотров 401Год назад
いまさら? X-T3が熱い! スーパーサブカメラはこれで決まり! すでに利用中の方、ご予約中の方、興味ある方、興味ない方。笑 お時間ございましたらぜひお付き合いください。 What's new now? X-T3 is hot! This is the super sub camera! Those who are already using it, those who are reserving it, those who are interested, those who are not interested. If you are already using, reserving, interested, or not interested, please do not hesitate to contact us. If you have time, please come ...
vol.029 Nikon Z180-600mm の実際2
Просмотров 7 тыс.Год назад
ニコン Z180-600mmのレビューです。 1ヶ月半使用してのフィーリングです。 すでに利用中の方、ご予約中の方、興味ある方、興味ない方。笑 お時間ございましたらぜひお付き合いください。 Nikon Z180-600mm Review. This is a feeling after a month of use. Already using, reserving, interested or not interested. LOL. If you have time, please come along.
vol.028 Nikon Z180-600mm の実際
Просмотров 16 тыс.Год назад
ニコン Z180-600mmのレビューです。 1ヶ月使用してのフィーリングです。 すでに利用中の方、ご予約中の方、興味ある方、興味ない方。笑 お時間ございましたらぜひお付き合いください。 Nikon Z180-600mm Review. This is a feeling after a month of use. Already using, reserving, interested or not interested. LOL. If you have time, please come along.
vol.027 カメとゼニ
Просмотров 352Год назад
コストの実際。カメラをはじめる方はもちろん、カメラマンの実態をお話します。お時間ございましたら是非お付き合いください。 The reality of costs. We will talk about the reality of photographers as well as those who are just starting out. If you have time, please come and join us.
vol.026 激おこな理由
Просмотров 820Год назад
正直怒っています。愚痴回になってしまいました。 お時間ございましたらぜひお付き合いください。 I am honestly angry. This has turned into a whining session. If you have time, please come and join us.
vol.025 フィールドカメラマン最大の敵があらわれる。なすすべなし。
Просмотров 616Год назад
1−3月の特に多いこの状況。 これが出てしまったらなすすべなし。 お時間ございましたらぜひお付き合いください。 This situation is especially common from January-March. We are at our wit's end once this comes up. If you have time, please come along.
vol.024 富士フィルム、X-H2,X-H2sの話。Nikon Z9との比較も。
Просмотров 13 тыс.Год назад
vol.024 富士フィルム、X-H2,X-H2sの話。Nikon Z9との比較も。
vol.023 Z9用アイピース新着!28-75mmは使えるレンズなのか?フリッカーの話。Nikon Z9!
Просмотров 1,8 тыс.2 года назад
vol.023 Z9用アイピース新着!28-75mmは使えるレンズなのか?フリッカーの話。Nikon Z9!
vol.021 脱高額超望遠レンズ! 高額超望遠レンズ辞めます!Nikon Z9!
Просмотров 4,7 тыс.2 года назад
vol.021 脱高額超望遠レンズ! 高額超望遠レンズ辞めます!Nikon Z9!
vol.019 Nikon z9 !! 中間まとめ。 #truthcamera
Просмотров 17 тыс.2 года назад
vol.019 Nikon z9 !! 中間まとめ。 #truthcamera
vol.018 Nikon z9 !! 雨天撮影の実際 #truthcamera
Просмотров 2,2 тыс.2 года назад
vol.018 Nikon z9 !! 雨天撮影の実際 #truthcamera
vol.017 Nikon z9 !! SIGMAレンズAFの実際 #truthcamera
Просмотров 1,3 тыс.2 года назад
vol.017 Nikon z9 !! SIGMAレンズAFの実際 #truthcamera
vol.014 ガンプラ撮影の実際 part6 (簡易セッティング) #truthcamera
Просмотров 2212 года назад
vol.014 ガンプラ撮影の実際 part6 (簡易セッティング) #truthcamera
vol.013 ガンプラ撮影の実際 part5 (背景合成) #truthcamera
Просмотров 3092 года назад
vol.013 ガンプラ撮影の実際 part5 (背景合成) #truthcamera
vol.012 ガンプラ撮影の実際 part4 (深度合成) #truthcamera
Просмотров 4772 года назад
vol.012 ガンプラ撮影の実際 part4 (深度合成) #truthcamera
vol.009 ガンプラ撮影の実際 part1 #truthcamera
Просмотров 1,7 тыс.2 года назад
vol.009 ガンプラ撮影の実際 part1 #truthcamera
vol.008 建築、空間、インテリア撮影の実際 part2 #truthcamera
Просмотров 3,2 тыс.2 года назад
vol.008 建築、空間、インテリア撮影の実際 part2 #truthcamera
静止画ではなく動画として映えるアングル、ライティング、カット割が知りたいです。
話すのが遅くて2倍速再生
商業カメラマンです。Zにほぼ移行しつつあるものの、舞台系の暗所撮影に不安があって、FマウントのD5だけ残してありました。ですがそろそろZマウントに完全移行しようと思って、望遠系のAF性能を主にRUclips内をかたっぱしから観ていたところたどり着きました。本職で多くの場数を経験されてらっしゃる方の体感AF検証はどんなレビューよりも参考になります!100400を購入する決め手になりました。速度表に、いつかZの70-200のレビューも加えて頂けると幸いです!素晴らしい動画ありがとうございました。
度々質問すいません! ガンプラの撮影でトップの光源をモノブロックで撮影しているのですが、ソフトボックスはランタンとオクタゴンどちらがいいなどありますか?
どっちでもほぼ変わりません。ランタンは用途が違いますし、オクタゴンのほうが深いので、使いにくいかなぁ、通常のボックスが良いかと思われます。。。被写体との距離が重要です。
初めまして。いつも素晴らしい写真を拝見させていただいております。質問があるのですが、主に競馬や動物園などでの撮影でD500を使用しているのですがミラーレスの移行を考えていましてZfか中古のα9を検討しています。AFや連写機能を考えるとα9かと思っていましたが7年前の機種ということで故障した際の修理などを考えるとZfの方が…とも思っています。原さんとしてはどちらがおすすめでしょうか。
参考になるかわかりませんが、私の場合はコストが掛かりすぎるのでZ9をやめました。ただ、それはコストの話ですので、Zfとα9との話ですが、予算があれば使いたいカメラを使うのが一番良いです。結局は本体のみではなく、レンズも重要で、どのレンズを使うかによって、全体の構成が変わってきます。 僕の場合は200-600mm(NIKONで言うところの180-600mm)をメインに据えたかったので、動画でもお話しましたが、180-600が全然期待外れだったことが今回のきっかけになりました。α9は小さくて携行性もよいですが、メカシャッターが秒間5コマと遅く、エレクトリカルシャッターを使っている分には不便は感じません。Zfは使い勝手は良いのですが、意外とローテクです。つまり現時点ではZ6m2や、Z7m2は、かなりなローテク機種。Zfは進化の過程の機種と言わざる終えません。個人差は大いにありますが、Zfを使っていて、α9を使うと、α9の方が使いやすいことがよくわかります。7年前のカメラですよ?と思ってしまいます。修理云々の話はおいておきます。
お忙しいところ返信ありがとうございます。レンズも含めてもう少し検討してみます。大変参考になりました。
ご視聴ありがとうございます!
こんばんは😃🌃自分も去年Z9の本体と70~200のレンズを購入しました!100~400のレンズを購入しようかなぁと思います!清水満
写りは間違いないです。あとはコストに見合うかどうかです。このカメラが好きだ。と思ったら、コストの話よりも自分の好きなカメラを使うことをおすすめします。
旧世代のa9と同程度ですよね
撮影シリーズめちゃ参考になりました! ぜひたくさんの動画期待しています!
次ストロボやります。なかなか時間が取れなくて後手後手になってます。
ISO10,000以上はアマチュアレベルでも「ナシ」ですね😅
それJPGじゃないですよね?
お買い得という意味では、今ならキャンペーンで新品実質13万円で買えるNikon Z5 フルサイズミラーレスがダントツだと思います。フイルムシミュレーションもRAW現像でどうにかなりますし。
そうなんですね?了解しました。チェックしてみます。僕の場合は連射が遅いと使えないので・・・・
アルファ9の方が画素数が少なかったような気がしますがそれも関係してないですかね?
画素は半分ですね。歪みの話は画素はドウなんでしょう。あまり関係がないかもです。歪みなし!と言い切った割には結構歪むのですよね。逆にα9は僕が最初に使っていた7年前にはいまいち鈍感で分かっていませんでした・・・・合掌。 9m2と9m3は異次元に行ってる気がします。
カメラ初心者です 競馬場で写真を撮りたくてNikon買いました。作例を見ましたがマニュアルの設定でとるのでしょうか?SやAやPやM 何がいいのか教えてください🙇♀️
写真これから始めるのでしょうか?デジタルカメラでしたら、明るさは撮影した液晶を御覧ください。自分のイメージを表現するのでしたら、最初はモードで撮影しても良いでしょうが、カメラ任せの設定は自分の表現の限界を作ってしまうでしょうね。奥が深いので、この場でレクチャーは無理です。
いつも動画楽しみに拝見させて頂いております♪ イルコさんより原カメ派です!!笑 ガンダム撮影に使用されていた105マイクロのZレンズのレビュー動画観たいです🙏
z 100-400につけている三脚座はどこで買いましたか?
kirkphoto.com こちらで購入可能です。
グローバルシャッターは、処理スピードの関係で高画素が望めません。標準画素機でグローバルシャッター専用なら、Z1と言うことになるでしょう。 高画素機で自動クロップ、全画素読み出しの切り替えができるのなら、グローバルシャッターは、Z9ⅡかZ9Ⅲあたりに積むことになるでしょうね。 何にしてもグローバルシャッターの時代が、SONYが口火を切って、ついに到来したのです。まだまだSONYの時代が続くようです。
まだまだ落ちがあるみたいですね。画質が良くないこと、連続シャッター記録枚数が少なすぎること。メモリカードの高額化をもろにくらうこと。アルファ9を買ってもすぐにアルファ1が出ると思えること。を除けばSONYの93を購入しても問題ないと思われますね。 お財布事情は火の車。ギャラは衰退の一途でカメラマンに未来はあるのか?といった所でしょうか。
無印のZレンズだけどもかなり描写がきれい ですね。この動画を見てとても説得力あって かなり参考になりました。( ◠‿◠ )現在入荷待ちです。 2倍のテレコンを検討してたのですが、F値からしてピントや 解像度も1.4倍よりも結構落ちそうですね? 用途は主に飛行機や鉄道と遠景の撮影に使います。 ちなみに一脚や三脚等を使わずにほぼ手持ちで 撮影されてるんですか?
昔はAFの精度を上げるために1脚を使っていましたが、最近は手持ち撮影を行っております。AFが進化したので、縦揺れをあまり気にしなくても良くなりました。でも、被写体との距離がすごくある場合(競馬で言うところのダート撮影)は相変わらず1脚を使って撮影しています。 180-600ですが、内面フレアが2本目の動画で説明の通り、結構激しいので、個人的にはSONYの200-600やフジの超望遠ズームレンズの方が好みです。 被写体と、光の角度、F値の設定などに左右されますので、コレと言って否定も肯定もしないことにしておきます。
競馬ですと、遠方からの撮影で画角は狭くなるし、かなりシビアな撮影で容易ではないですね。コメント有難うございます。
先日佐賀競馬場に445、428、180-600、70-200f2.8を持ち込んでナイターを撮ってみました。残念ながら180-600は暗いところではがしがガクッと落ちました。 お天気の良い日に野球の試合を180-600で撮りましたが、明るいところではズームレンズの良いところが際立ち買って良かったと思いました。 180-600はブルーインパルスでも役に立ちそうです。 画質については180-600が悪いというより、S LINEレンズたちが凄すぎるのではと思っています。
Slineは確かにすごいですが、180-600近辺、他社の同レベルのレンズはフレアは目立ちません。特に富士フィルム150-600、SONY200-600は問題ありません。 期待していただけに私自身が一番がっかりしております。 仮に10万高くても、クオリティーが高いほうが良かったと思うのですが、そこは意見が分かれそうですね。
@@truth-camera8910 さん SONYの200-600は周りに何人か使っている人がいますが、かなりの画質ですね。 おそらく同じタムロン製と思われますが、なぜ劣ると思ってしまいます^^; 私の勝手な推測ですが、あえてあのレベルにして価格は安くしたのではと思っています。 超望遠入門者には買いやすいレンズということで、バカ売れさせて物足りなければ他に高画質の超望遠レンズはたくさんあるのでお買い求めくださいということではないでしょうか? 100-400は価格を考えると高性能ですね。そのまま使うなら不満な点は少ないと思います。ただ1.4テレコンをつけた場合の画質の落ちとAFが遅くなる点が不満でその点が少ない445を気に入っています。428が手元に届いた時に手放さなかったのはとにかく軽いという点です。贅沢な話ですが、定年が近い私が元気に写真撮れる間はずっと使えるだろうと思ったからですね。 余談ですがZレンズ11本使っていますが、いずれ2型が出た時に買い替えたいのは2本だけです。 大三元の24-70と70-200。 24-70は画質が変わったらと70-200は大幅に軽くなったらです。大三元でなぜ24-70だけが画質の傾向が違うのか私には謎です。些細なことですが^_^
おそらくニコンは手加減しない社風ですので、わざとというのはないと思われます。 おそらくコスト的に限界だったのでは?と思いますが、他社との比較で結果があれではなかなかつらいです。 Z400mmf4.5は良いのは当然でしょう。なにせ私が学生のときに初めて買ったEFCanon400mmf2.8より高い価格設定ですから。コンパクトで良いのはわかりますが、40万はなかなか出せない金額です。機材はもう買えなくなりました。コストが見合わないです。
まぁそもそも同じ土俵に上げて比べちゃいけないレンズですよね。片やSレンズですし 値段も違いますしね
そうなんですが、他社のレンズとの比較が残念なのは否めません。 ソニーもフジもこのような症状は出ませんからねぇ。 そこなんですよ。
先生のご意見は、プロの意見ですね。我々フォトクラブのアマチュアレベルでは、コスパが一番です。 180-600mmは、高倍率ズームの超望遠と言うことで、テレコンなしで使い勝手も良く、数十万円から百万単位の超望遠などとてもアマチュアでは手が出ません。 アマチュアに取ってありがたいレンズです。 先生の100-400mmの選択肢もあると言うご意見は、とても参考になりました。
そういう側面も当然ありますよね。実はプロでも(プロこそ)常にコストがかかる撮影方法を回避したいという思惑はあります。コスパという話が優先であれば、シグマやタムロンなど、特にシグマは優秀なレンズが多数ございます。 個人的にはシグマ推しです。100万超えているレンズを使っていた時代が懐かしくもあります。
ほんとにもやもや感ありますね。 自分も所有して夕陽の動画を撮っているのですが、最大絞り値あたりなのでこんなもんかと思っていましたけど(なんか光源が強いと滲むような感じに見えます)、やっぱそういうレンズなのかと納得しました。 今のところ他の選択肢がないのでこれを使っていきますけど。
SONYやフジで同等クラスのレンズを使ってきましたが、今回の内面フレアのような症状はありませんでした。 このレンズに期待していただけに、結構ショックです。 Z9の優位性が揺らがない今、レンズをどうするかという問題に直面しています。
@@truth-camera8910 様、このクラスでタムロンが来たんで、SIGMAも来てくれると選択肢が増えるのですが。 ただインナーズームで全長が変わらないのは使いやすいのですが、写りの問題は遺憾しがたい問題です・・・。
ニコンの望遠ズームがハイクラス使用はともかくとして、このクラスで出ると非常に助かったのですが・・・
ありがとうございます。貴重なお話が聞けました。
おそれいります!
180-600いいですよね。野球などの室外競技で役立っています。 100-400もお待ちなのですね。 室内スポーツは180-600だとちょっと厳しそうですね。 70-200f2.8遠ければ428辺りを使いたいところですね。 100-300f2.8あたりがオリンピック前に出るかもしれませんね。お値段高くて買えない気がしますが(^◇^;)
次の動画でお話しますが、癖が強くてちょっと常用を撤回します!(泣)
解説の文字が読みづらいです。普通の文字にしてーー。😂
了解しました。
Z6ii とX-h2風景撮影どちらがいいでしょうか?よろしくお願いいたします。
今更ですみません。性能というよりコスパの問題のような気がします。レンズはニコンのほうが高額になりますし。フルサイズのほうがデータは大きいですから風景ですと、高画素がいいと思います。最終的に大きくプリントするのが目的なら間違いなくフルサイズ高画素ですね。
何も調べないでFTZを使えば問題なくシグマレンズが使えると思いZ9を注文してしまいました。 所有レンズはArt35mmF1.4、Art85mmF1.4、Art24-105F4、Sport120-300F2.8です。 シグマのサイトではZ9+FTZ+Fマウントシグマレンズは使えないと書いてありますが問題無く使えるのでしょうか?
各レンズそれぞれございましょうから、すべてのレンズを試したわけではないので、なんとも言えませんが、FTZはFTZ2の方がレベチで良いですよ。シグマのアートシリーズは使えないと記載があっても全く問題なく使えるものもありました。 ご指摘のアート85mmは確か問題なく使用していたと思います。 105mmは使っていましたが、問題ありませんでした。 Z7で使用していたときにレンズが1度フリーズしましたが、 それ以外は特に僕の所有しているレンズでは問題なかったですよ。
お返事ありがとうございます。 メインがライブハウスでの撮影なので85mmが使えるのは嬉しい限りです😆
楽しく拝見致しました。素朴な疑問ですが、撮影台に馬を使い、下をアールにして上に乳白アクリルを置いていらっしゃいますが、下からはライトは入れないのでしょうか? このセットは下を白くぬく(切り抜きカット)用途で使ったりしますが、今回はライトを下に打ってバウンス光を使われないとしたらワザワザこのセットにした意味が知りたいなと思いました。下の台が白いデコラ板でもいいような気がしますが。12:15あたりに出てくるガンダムのカットは下に一発を入れているのかなと思いますが^ー^ なんとなくトーンのあるグレイもほのかに感じさせたいとか、何かしら意図があってのことでしょうか?日本人でも色々な方が物撮りの動画を上げたりしていらっしゃいますが、カメラマンの方の、説明のあるきちんとした物撮り動画はあまりないので、とても楽しく拝見させていただきました。競馬の写真もとても良いですね!
ありがとうございます。 透過光のライトアップは僕はあまりしません。 人によって透過光が好きな人はよく使いますよね。 以前勤務していたスタジオの先輩は毎回透過光のセットでした。 僕はよほどの被写体でない限り透過セットはしません。 最近は角版や切り抜きなどのキッチリした撮影はほぼなくて、 ニュアンス的にはぼんやりしたものばかりです。 特に切り抜き用の撮影は皆無ですね。 セットに馬を使っているのは色々とアレンジが楽だからです。 僕は影を消す撮影が嫌いで、影は残します。 あと、グレーはトーンをつけます。 トーンは写真の醍醐味だと思っているので、 ご指摘のトーンは意識しています。 グラデーションペーパーは僕の撮影ではまず使わないので、 トーンは光でつけることがほぼ全部です。 背景をアールにしているのは、 背景の地面と立ち上がりの角が嫌いだからです。 ただそれだけです。笑笑 マニアックすぎて動画がウケないですが、 見ていただいてありがとうございます。励みになります。
@@truth-camera8910 返信有難うございます。この動画は色んな方の助けになっておるかと思いますので、お気になさらず、マイペースでお続けください。 楽しみにしております!!
ライフルの選手も陽炎が難敵のようです。銃の筒の上あたりのモヤは対策可能らしいですが、当然、的までのモヤに対策はないようです。 AIを利用した写真用のソフトウェアもあるようですけど、アマチュアなので手は出していませんが。
陽炎はどうしようもないです。これ一般の人に説明するのは至難の業に近いような気がします。ピントが合ってないと言われてしまえば、そのとおりです。合掌。
Nikon Z9は、電子シャッターのみのカメラのため購入をためらっていたのですが、素晴らしい作例を見ていけそうだと思いました。 私は、舞踊を撮っているので、シャッターラグと横方向のAF追従性が大事になってきます。 45メガあることも大事で、ノートリで撮影は不可能です。R3と迷っていましたが、吹っ切れました。
返信が遅くなりすみません。使い方がわかっていなかったので、コメントが来ているのに、先ほど気が付きました。Z9は良いカメラです。いまZ8が出るとの噂ですが、Z9のコストを考えるとZ8もありなのではないかと思います。
@@truth-camera8910 Z8は、縦グリ分離型のようなので、電池が心配です。今までキャノンEOS-1D系6台ニコンD一桁4台使ってきたので、電池交換の意識が低く、老化と相まって悩ましいところです。ビデオと同時の撮影が多くなり、シャッター音が気になって仕方がありません。撮影料が倍増すればよいのですが、コストも大変ですね。
いつも動画楽しく見させていただいてます! xh2の方はxh2sより歪むということですがパドックで歩く馬の速さでも結構歪んでしまうのでしょうか…?
H2はいままでのミラーレスカメラと同様なので、メカニカルシャッターで切らない限りは歪みます。ESですと相当に歪むので、振り抜きの撮影には向いていません。
@@truth-camera8910 ご丁寧に教えていただきありがとうございます!やはりESでは歪んでしまうようですね。とても参考になりました。原さんの次の動画の更新も楽しみにしています!
こんにちわ。いつも拝見し勉強させていただいております。 ヤフオクはこういういい加減な出品者が多いですよね。 比較的安くて極上のレンズやカメラを落札できた一方で、 極上あるいは動作OKとあるものの、届いた商品はホコリ や傷だらけのカメラであったことも1度ではありません。 メルカリもそうですね。 「評価」もあてになりませんね。 こういう出品者に遭遇すると、本当に気分が悪いし、しばらく は不愉快な気分が抜けませんね。 御心境お察しいたします。
ありがとうございます。正直泣けてきます。明らかに嘘偽りを遠回しに言っているだけで、責任逃れといいますか、堂々と取引できないようならやめるべき。と思います。
黒い部分の傷にマジックを塗る手法は中国から輸入した商品には普通にあるあるでした。 レンズ・カメラ関係のオークションはよほど信頼がない限り無理っすね。 基本ズームレンズの中古は買いたくないが、必要に迫られてネット通販でマップの美品は買ったけど、流石にこれは問題無し。
ぼくもマップカメラの中古美品はヘビーユーザーなんですが、さすがに買取価格と販売価格の中古品のバランスが悪すぎて、げんなりしております。
サーキット撮影でも同じですね。モヤモヤ陽炎が出たらお手上げですね。 頼むから曇ってくれと願うしかないですね。
どんなに設定をいじろうとも、見た目以上によくなることがないのは写真の真実でもあり、残酷な現実でもありますね。
超望遠で鳥を撮ってみて下さい、d6と比べても全く違いますよ。 ちょこっと動画を撮ってInstagramやRUclipsにアップするぐらいならlphoneで充分綺麗ですけどね。 馬を撮っているなら解っていると思いますが😅
そうでしょうね。今の所Z9の右に出るものはありません。内容見てないですね?よくわかります。Z9は全部不要とは言っていませんので、あしからず。ある特定の人には必要無いと話していますよ。
スマホのシャッターの押し難さは何とかしてほしい
私もD5からZ9で屋内球技を撮り続け12年、Z9は全く別物。。14Proも来たが、Z9に失礼だ。
Z9を必要とする人には必要不可欠です。内容から万人に不要とは言ってませんので、ご指摘はズレていると言わざる終えません。Z9は良いカメラです。
11:24 ジンバル導入決めた経緯を知りたいです。 猫も杓子もジンバル購入しているイメージですが、なんとな〜くカタチから入ってる気がします・・・ シンバル体験会に参加したところ、シンバルを軸に回転する映像が撮れて面白いとは感じました。 ただ、例えばスチルでいうと「明るいレンズよりストロボ買った方がよっぽど良い画像になるよ」とよく言われるのとは違うなと感じました。 (確かにストロボ買ったらなぜ早く買わなかったのかと感銘を受けました) 結果、数万出す価値までは感じませんでした。
ストロボの役割とは、1.明るさの補助、2.影を消す、3.色を出すが中心です。おっしゃるとおり、1の明るさの補助という意味ではあまり感じません。が当てはまるかもしれませんが、2や3も使いこなすことができれば、より価値を感じることができるかもですね。
@@truth-camera8910 返信ありがとうございました。 ストロボの価値ではなく、ジンバル導入に至った経緯を知りたいというのが主旨でした。 ストロボを引き合いに出して、ストロボほどの利便性などは自分は感じなかったという次第です。
@@milano6440 返信遅くなりましてスミマセン。ジンバルは導入といいますか、全然使ってないです。使いみちが僕の場合はないですね。笑
素晴らしい写真の数々、技術の高さが光っています。 レンズも 全く問題ないと思います。
ありがとうございます!
ポートレートをやってるプロとしてはiPhoneで十分なんて全くの嘘です。
そうでしょうね!同感です。内容ご覧になってないのでは?
今は動画を見ずにコメントだけ残していくのがYou Tubeの新しい利用の仕方。 つまりyoutubeのSNS化。 まあ、それで建設的な会話が出来ればいいけどね・・・
まだなんとか食べられているプロカメラマンです。ようやく2か月前にZ9が手元に来ました。が、いろいろと使いにくく、建築系にしか使ってません。私はスポーツ系がほとんどないので、D850でほぼ不満がないです。 iPhone最高ですね。
コメントありがとうございます。z9は、特殊な撮影に特化してますよね。建築は、アオリ撮影以外はあまりメリットがないですね。850はRAW撮影時に高感度耐性が弱いですが、三脚立てるような撮影には高画素機としては、威力を発揮しますね。カメラマンに厳しい時代ですが、頑張って下さい!🙏
D5からZ9に買い替えたが全く違う。 14proも注文したが、本当か?
ちなみに、どれだけ違いましたか?実感などお聞きしたいです。 LIVE撮影では、演者の顔へのフォーカス、マイクを避けて顔面にちゃんとピントが合うように出来ていますか?
有意義な動画有り難うございます。私はFマウントでシグマのレンズを愛用しています。初歩的な質問でスミマセン。Z9(ミラーレス)でもUSBドックは使われることは有りますでしょうか?
コメントありがとうございます。USBドックは常に新しいレンズを手に入れた場合(新品でも中古でも同様に)使っております。 購入してからしばらくはテストを重ねます。たいてい2−3回微調整します。 今回のZ9ではあまり大幅にいじらなくても問題ありませんでしたが、レンズによっては大きく調整します。 個体差の問題なので、同じ焦点距離のレンズを買い替えた場合でも微調整します。 Z6でもZ9でも必要な場合はいじります。1度調整が決まってしまえば、後はいじらなくても大丈夫です。ボディーが変わってもほとんどいじりません。 今度ドックを使った動画を撮りますね。
とても参考になりました。Fマウントと併用して徐々に移行できます Z 50mm 1.2を評価して頂きたいです。大きいので買うか迷っています
コメントありがとうございます。Z50mmF1.2は素晴らしいレンズです。過去のNikonの単焦点のレンズの中でも5本の指に入る銘玉と思います。
おっと径の字間違ってました。すみません。。。。