(横になるわ)ネコとひとくち歴史動画
(横になるわ)ネコとひとくち歴史動画
  • Видео 36
  • Просмотров 26 115

Видео

【ひとくち歴史動画】 裴松之 ~三国志と三国志演義をつないだ男~
Просмотров 215Месяц назад
#中国史#三国志#裴松之 今回は中国の大批評家・裴松之 もっと評価されてほしい人物です コンテンツ 00:26 裴松之の誕生 01:45 三国志を作る 04:07 裴松之と史料について
【ひとくち歴史動画】28 藤原魚名流について
Просмотров 4143 месяца назад
#日本史#藤原氏#奥州藤原氏#藤原秀郷 今回は一度はドロップアウトしたものの意外な名族となった藤原魚名の子孫たちです エアコン動かなくてまたこんなんなりさした チャプター 0:25 藤原魚名 1:35 魚名流復権 2:32 下野の星 3:24 奥州藤原氏
【ひとくち歴史動画】27 シスマ ~シスマ de 泥沼~
Просмотров 964 месяца назад
#世界史#中世#キリスト教#シスマ 今回は前回アナーニ事件の結果始まった教会大分裂の顛末です 素材半分以上使いまわしです 眼科に行くので次回は月後半から作ります コンテンツ 0:23 アナーニ事件 1:13 アヴィニヨンの時代 2:51 シスマで泥沼 4:53 コンスタンツ公会議 使用素材 photoAC イラストAC いらすとや ぱくたそ Wikipedia パブリックドメインQ
【ひとくち歴史動画】26 アナーニ事件 ~教皇、ぶんなぐられる!~
Просмотров 2115 месяцев назад
#世界史#ローマ教皇#中世 今回は中世キリスト教世界を揺るがした教皇のバビロン捕囚のきっかけとなったアナーニ事件です。これが後々宗教改革につながります コンテンツ 0:27 フランスとローマ 2:26 アナーニ事件 3:52 フィリップ4世の政策 5:05 アヴィニョン時代のはじまり
【ひとくち歴史動画】25 ヤギェヴォ朝の魅力 ~ドイツ絶対倒すマン~
Просмотров 4876 месяцев назад
#世界史#東欧#ヤギェヴォ朝#ポーランド#リトアニア 今回はポーランドの黄金時代を築きあげたヤギェヴォ朝です 8分と長くなりました コンテンツ 0:30 ポーランドとリトアニア 1:01 ピヤスト家の始まり 1:49 ポーランド混乱期 2:45 カジェミシュ大王 3:11 リトアニア小史 4:20 ヤギェヴォ朝の誕生 4:59 ドイツ騎士団との激突 6:04 タンネンベルク以後 7:07 共和制へ
【ひとくち歴史動画】24 時宗 ~2つの時宗のゆくえ~
Просмотров 6136 месяцев назад
#日本史#仏教#時宗#一遍#一向 今回は鎌倉仏教の一つである時宗の歴史です もうなんでもいいから踊りましょう 追申:使用音楽に「2月の雨」が抜けてました コンテンツ 00:30 鎌倉新仏教 01:03 一遍と踊念仏 02:45 一向の時衆 04:05 教団の行方 04:37 時衆から時宗へ
【ひとくち歴史動画】23 マイナー十傑衆・南都六宗について
Просмотров 2497 месяцев назад
#日本史 #奈良時代#南都六宗#仏教 今回は南都六宗を取り上げます。マイナー十傑衆とは○○四天王とかの 人数くくりを比較的なマイナーなものの総称です 次回も宗教です コンテンツ 00:25 南都仏教の紹介 01:53 三論宗成實宗 03:03 法相宗俱舎宗 04:11 華厳宗律宗 05:36 六宗の意義は
【ひとくち歴史動画】22 九品官人法下の文官と地方官についてさらに紹介
Просмотров 3388 месяцев назад
#中国史#三国志#九品官人法#文官 今回は前回将軍・武官編に続く文官編です。九品官人法によってセクション化した官位をざらっと紹介します。 前回のを見ている前提の作りなのでできれば前回のもご覧ください 次回は確定申告してから作ります コンテンツ 00:28 九品官人法下での出世 01:16 上品の官僚たち 02:35 九卿について 04:02 各部の省 05:00 地方官について
【ひとくち歴史動画】21 九品官人法下の将軍と武官たちをざらっと紹介
Просмотров 4969 месяцев назад
#中国史#九品官人法#官職#官位#三国志 今回は三国志の武官や将軍を九品官人法に照らして紹介します。 九品官人法とは官位を9つのランクに区分けしてカテゴライズした法で 魏で作られ、晋や南北朝時代でも採用されたものです AIちゃんが絵を描いてくれるようになったおかげで素材の穴埋めが楽になりました コンテンツ 00:32 九品官人法とは 03:30 朝廷のあらまし 03:47 上位の将軍 05:09 外軍の将軍
【ひとくち歴史動画】20 閑話・趙雲被害者の会
Просмотров 30110 месяцев назад
♯三国志#中国史♯趙雲 今回は三国志で有名な人物である趙雲・・・にやられた人を中心にした軽めな動画です 次回は九品官人法の予定です 今月中に出せるかどうか コンテンツ 00:37 前半 03:14 後半
【ひとくち歴史動画】19 藤原南家 ~末は博士かサムライか~
Просмотров 39411 месяцев назад
#日本史#藤原氏#南家 お家シリーズ 今回は藤原家で最初に繁栄した南家です 「なんけ」が普通ですが「みなみけ」と呼んでます 誤字等気になったので直しました  コンテンツ 00:34 南家の繫栄 03:22 没落貴族 04:43 学問の道と藤原通憲 06:02 武士の道へ 使用素材 甘茶の音楽工房 初茜 効果音ラボ photoAC イラストAC ぱくたそ パブリックドメインQ Wikipedia いらすとや pixaboy
【ひとくち歴史動画】18 日野家 ~影の実力者になりたい~
Просмотров 47911 месяцев назад
#日本史#室町幕府#日野家 今回はお家シリーズ 日野富子で有名な日野家です。 おかげさまでウチの登録者様がのべで50人超えました。ありがとうございます。 コンテンツ 00:32 日野家誕生 02:08 日野家と足利家 0:3:46 日野富子 05:44 その後の日野家 使用素材(敬称略) Wikipedia ぱくたそ パブリックドメインQ イラストAC photoAC 甘茶の音楽工房 効果音ラボ
【ひとくち歴史動画】17 二宮事件 ~孫呉崩壊のはじまり~
Просмотров 474Год назад
#中国史#三国志#呉 今回は以前扱った「太子四友」のスピンオフ的な二宮事件を扱います 上級同士の骨肉の争いです 次回は日本のある一族の予定です コンテンツ 00:33 2人の皇子 03:06 暗闘 04:03 意外な幕引き 使用素材 甘茶の音楽工房様 効果音ラボ パブリックドメインQ ぱくたそ photoAC イラストAC など
【ひとくち歴史動画】16 歴女も知らない?隠岐 ~中世までの隠岐について~
Просмотров 511Год назад
#日本史#隠岐#歴史#隠岐氏 今回は西日本の隠岐についてです。 タイトルの歴女は思い付きです。 月末にかけて忙しくなるので次回作は10月かもしれません コンテンツ 00:34 隠岐について 02:08 隠岐の支配者達 03:28 3つの戦 使用素材(敬称略) イラストAC photoAC ぱくたそ パブリックドメインQ グーグルアース いらすとや 効果音ラボ 甘茶の音楽工房
【ひとくち歴史動画】15 マイナー十傑衆シリーズ 武蔵七党 ~武蔵最大の中小武士団~
Просмотров 16 тыс.Год назад
【ひとくち歴史動画】15 マイナー十傑衆シリーズ 武蔵七党 ~武蔵最大の中小武士団~
【ひとくち歴史動画】14 渤海の魅力  ~北国の話しをしよう~
Просмотров 681Год назад
【ひとくち歴史動画】14 渤海の魅力  ~北国の話しをしよう~
【ひとくち歴史動画】13 ~聖地巡礼つき~ 岩槻  城と人形と私
Просмотров 147Год назад
【ひとくち歴史動画】13 ~聖地巡礼つき~ 岩槻  城と人形と私
【ひとくち歴史動画】12 古河の鎌倉殿・古河よ輝け
Просмотров 261Год назад
【ひとくち歴史動画】12 古河の鎌倉殿・古河よ輝け
【ひとくち歴史動画】11 マイナー十傑衆 太子四友 とある皇子と4人の仲間たち
Просмотров 67Год назад
【ひとくち歴史動画】11 マイナー十傑衆 太子四友 とある皇子と4人の仲間たち
【ひとくち歴史動画】10 この字の人物だあれ? 音声入り版
Просмотров 59Год назад
【ひとくち歴史動画】10 この字の人物だあれ? 音声入り版
【ひとくち歴史動画】09 マイナー十傑衆 山名四天王のあらましと行く末
Просмотров 232Год назад
【ひとくち歴史動画】09 マイナー十傑衆 山名四天王のあらましと行く末
【ひとくち歴史動画】08 水滸伝の紹介がしたかったんだ・・・
Просмотров 140Год назад
【ひとくち歴史動画】08 水滸伝の紹介がしたかったんだ・・・
【ひとくち歴史動画】07 聖地巡礼・サンチアゴ・デ・コンポステーラ
Просмотров 69Год назад
【ひとくち歴史動画】07 聖地巡礼・サンチアゴ・デ・コンポステーラ
【ひとくち歴史動画】マイナー十傑衆その2・蘆名四天 俺たち蘆名の救世主
Просмотров 297Год назад
【ひとくち歴史動画】マイナー十傑衆その2・蘆名四天 俺たち蘆名の救世主
【ひとくち歴史動画】マイナー十傑衆その1 畠山7人衆・能登に起きたコップの中の嵐
Просмотров 273Год назад
【ひとくち歴史動画】マイナー十傑衆その1 畠山7人衆・能登に起きたコップの中の嵐
【ひとくち歴史動画】とある英雄のことわざ+おまけ
Просмотров 177Год назад
【ひとくち歴史動画】とある英雄のことわ おまけ
【ひとくち歴史動画】学問のすゝめ方です!『科挙以前編』
Просмотров 87Год назад
【ひとくち歴史動画】学問のすゝめ方です!『科挙以前編』
【ひとくち日本史】一人じゃない水戸黄門
Просмотров 88Год назад
【ひとくち日本史】一人じゃない水戸黄門
【ひとくち三国志】曹操を怒らせた男達
Просмотров 151Год назад
【ひとくち三国志】曹操を怒らせた男達

Комментарии

  • @月夜-i5p
    @月夜-i5p 11 дней назад

    児玉党の阿佐美 浅見です❤

  • @yugureyamanaka2730
    @yugureyamanaka2730 17 дней назад

    冬に、酷寒なのに発展したモスクワは謎が多いですね。独裁者が、地理的な要素を克服するようならば、強制労働もあったのかな? 赤の広場は、1493年、モスクワ大公国の統治者イヴァン3世が、自らの居城であるクレムリンの前の市街地を広場として整理させたのが起源とされるようです。

    • @yokoninarunekoreki8064
      @yokoninarunekoreki8064 17 дней назад

      あんまり行きたい場所じゃないですよね、モスクワって ひょっとしたら次でイヴァンをやるかも知れないです

  • @yokoninarunekoreki8064
    @yokoninarunekoreki8064 21 день назад

    今回はロマノフ朝以前にロシアを支配したリューリク朝をとりあげます。1か所混乱で間違えたとこがあります。また目の注射をするので次回は11月に。

  • @yugureyamanaka2730
    @yugureyamanaka2730 Месяц назад

    『新元史』(しんげんし)も面白いですね。明の建国後に執筆された『元史』は、モンゴル色を中国から一刻も早く一掃したいという初代皇帝洪武帝の思惑によって、実質編纂期間が数カ月と限られるなど杜撰極まりないものであり、洪武帝の死後には早くも改訂論が現れる始末であった。従来の『元史』の不備を補うものとされて、1921年に当時の中華民国大総統・徐世昌によって正史に加えられて、従来の二十四史を「二十五史」と改めた。『新元史』『清史稿』をともに含めた「二十六史」という呼び方もされている。

  • @yugureyamanaka2730
    @yugureyamanaka2730 Месяц назад

    司馬氏の東晋が滅亡したことで、裴松之が活躍できたのは興味深いですね。 歴史の研究は興味深いですね

    • @yokoninarunekoreki8064
      @yokoninarunekoreki8064 Месяц назад

      こんばんは 確かに、晋のままなら忌憚ない研究できたかわかりませんものね

  • @yokoninarunekoreki8064
    @yokoninarunekoreki8064 Месяц назад

    吹っ切れました。「趣味の動画」作りに立ち帰る

  • @yugureyamanaka2730
    @yugureyamanaka2730 2 месяца назад

    安和の変(あんなのへん)に巻き込まれてますね。  安和の変は、平安時代の969年(安和2年)に起きた藤原氏による他氏排斥事件。源満仲らの謀反の密告により左大臣源高明が失脚させられた。以後、摂政・関白が常設されることとなった。 これだけかと思ったら、検非違使源満季(満仲の弟)が前相模介藤原千晴(藤原秀郷の子(三男)とその子久頼を一味として捕らえて禁獄した。 また、京で源満仲と武士の勢力を競っていた藤原千晴は、隠岐国に流罪となり、結果として藤原秀郷の系統は中央政治から姿を消した。

    • @yokoninarunekoreki8064
      @yokoninarunekoreki8064 2 месяца назад

      秀郷の子についてはやろうかなと思ってたんですが奥州藤原氏に繋げにくそうだったため流しました  藤原氏による他氏に巻き込まれる藤原一族って気の毒ですね

  • @にぐれど-t1w
    @にぐれど-t1w 2 месяца назад

    2:15 うちはこのとき讃岐藤原氏の子孫かもしれないので先祖のことを知れてうれしく思います。

    • @yokoninarunekoreki8064
      @yokoninarunekoreki8064 2 месяца назад

      コメントありがとうございます😂 国衙として下向された家系でしょうか。気になりますね

  • @yokoninarunekoreki8064
    @yokoninarunekoreki8064 2 месяца назад

    こんにちは 今回は藤原魚名の末裔についてです。清原家衡の名前を間違えてます、ひどいですね 暑いせいですかね。

  • @teetie4310
    @teetie4310 3 месяца назад

    丹党から分かれた家系だと言われてきました。神流川の水源をおさえたのは、初耳でした。動画ありがとうございます😊

    • @yokoninarunekoreki8064
      @yokoninarunekoreki8064 3 месяца назад

      コメントありがとうございます。地元の方ですかね

  • @tatatatsts
    @tatatatsts 3 месяца назад

    日野家のことは大河ドラマで知りました。

  • @yugureyamanaka2730
    @yugureyamanaka2730 3 месяца назад

    こんにちは、『シスマ』が、イタリアの歴史に与えた影響の大きさが良くわかりました

    • @yokoninarunekoreki8064
      @yokoninarunekoreki8064 3 месяца назад

      おはようございます。八聖人戦争をはじめ北イタリアはこの時期戦火が多く調べるのは大変です 次回は日本史に戻ります

  • @yokoninarunekoreki8064
    @yokoninarunekoreki8064 4 месяца назад

    こんばんは、今回はいわゆる中世のシスマです。割とイタリア寄りの内容です。 次回はまた来月

  • @sho12340
    @sho12340 4 месяца назад

    猪俣党と横山党は同じ小野篁の子孫ですが同族にとする説は間違いです。武蔵北端の安保山吉祥院というお寺にその証拠が書いてある古文書が存在します。

    • @yokoninarunekoreki8064
      @yokoninarunekoreki8064 4 месяца назад

      訂正 コメントありがとうございます。確か角川の日本地名辞典をもとに作ったものですが別系統とは知りませんでした

    • @sho12340
      @sho12340 4 месяца назад

      これは一般にはほとんど知られていません。小野氏の系図には猪俣党と横山党が同族になっていますし、ネット検索してもその系図しか出てきません。同じ小野篁の子孫でも別の一族である証拠が地元の歴史研究家によって古文書が紹介されています。私は猪俣党の子孫なんです。そもそも横山党の人々は八王子付近に住み馬牧場の経営を生業にしている一族なので系図を見ただけでおかしいと思われるのです。

  • @Aetius25
    @Aetius25 4 месяца назад

    大変面白かったです。が、BGMの音量を絞らないと、邪魔です。ない方が良いと思います。

    • @yokoninarunekoreki8064
      @yokoninarunekoreki8064 4 месяца назад

      コメントありがとうございます。当時は若く、怨霊を下げることを知りませんでした・・・ご指摘されて最近は下げてます

    • @yokoninarunekoreki8064
      @yokoninarunekoreki8064 4 месяца назад

      音量が怨霊になってました

  • @yugureyamanaka2730
    @yugureyamanaka2730 5 месяцев назад

    教皇のバビロン捕囚ちゅうに、フィレンツェ市を都市丸ごと破門にする強硬手段が行われ、教皇が「八聖人戦争」(はちせいじんせんそう)の当事者になっていますね。戦争中の、1376年3月31日、教皇のグレゴリウス11世はフィレンツェ政府の全構成員を破門し、フィレンツェ市を聖務禁止とした]。これにより、フィレンツェ内では宗教儀式の実施が禁じられ、フィレンツェ人の捕縛や奴隷化、全ヨーロッパにおける彼らの財産の没収が合法化された。こうして、教皇グレゴリウス11世の経済制裁により、アヴィニョンの銀行家アルベルティ家などヨーロッパ中に散らばって活動していた「フィレンツェ商人」たちは大打撃を受けた。ただ、シャルル5世治下のフランスをはじめ多くの国々は、フィレンツェに対する聖務禁止令を無視した。■和睦 (わぼく)1378年7月、ティヴォリで、教皇とフィレンツェ人の平和条約が結ばれた。その背景には、グレゴリウス11世の死と後任ウルバヌス6世の即位により教会大分裂が勃発していたという事情があった]。この条約により、フィレンツェは教皇に20万フローリンの賠償金を支払い(当初グレゴリウス11世は100万フローリンを要求していた)]、世俗政府が制定したあらゆる反教会法を廃止し、聖職者から没収されたり奪われたりした全財産を返還することになった。その代わり、教皇はフィレンツェに対する聖務禁止令を撤回し、破綻していたフィレンツェの教会組織と政府の関係を調停した]。

    • @yokoninarunekoreki8064
      @yokoninarunekoreki8064 5 месяцев назад

      こんばんは。次回こっそりといれようかと思っていたのですが北イタリアは教皇派と皇帝派がころころ入れ替わり教皇と諸都市の対立が教皇の帰還を遅らせたようですね 当時の破門は人権停止と同じ意味ですんでこれに立ち向かったフィリップ4世の胆のでかさはすごいです

  • @22W-q9s
    @22W-q9s 5 месяцев назад

    高校生の時に「お爺ちゃんが佐渡にいる」て言ってた本間っ同級生がいたな〜!

    • @yokoninarunekoreki8064
      @yokoninarunekoreki8064 5 месяцев назад

      コメントありがとうございます。本間さんは元気ですかねぇ

  • @yokoninarunekoreki8064
    @yokoninarunekoreki8064 5 месяцев назад

    こんばんは、今回はアナーニ事件です。今気づいたんですがアヴィニョンがイタリアに入ってました。すいません実際はもっと左です。次回はこの続き「シスマ」の予定です

  • @kami-kaze1230
    @kami-kaze1230 5 месяцев назад

    もともと横山は多摩センターで牧をし荘園を作っていた小野が八王子に移り住み横山と名乗ったわけですが、そのいきさつを知らないんですよね(汗 その横山と仲が良かったのが町田で荘園を築いていた小山田。大月の小山田(のちの武田二十四将の一人)は分家筋にあたります。は、相模だから武蔵〇〇には入れなかったんですかね?w横山が和田合戦で、小山田は畠山の乱で失脚したのを見ると、ことごとく北条にしてやられている感がありますね。その後、後北条の関東進出でもやられていますがw

    • @yokoninarunekoreki8064
      @yokoninarunekoreki8064 5 месяцев назад

      コメントありがとうございます。多摩センターで牧をしてたというのにクスッと笑ってしまいました。小山田さんに関しては手持ちの資料になかったので単純に知りませんでした

    • @kami-kaze1230
      @kami-kaze1230 5 месяцев назад

      @@yokoninarunekoreki8064 多摩センターは高畑勲の平成狸合戦ポンポコの舞台でもありますw

    • @yokoninarunekoreki8064
      @yokoninarunekoreki8064 5 месяцев назад

      @@kami-kaze1230 耳をすませばや国木田独歩の「武蔵野」の舞台の近くでもありますね。

  • @十蘭コメント
    @十蘭コメント 5 месяцев назад

    武蔵七党 ? それを言うなら「 七人の侍 」? と、言って頂きたい。

    • @yokoninarunekoreki8064
      @yokoninarunekoreki8064 5 месяцев назад

      こんばんは、武蔵七人の侍です。何気に言いにくい

  • @yugureyamanaka2730
    @yugureyamanaka2730 6 месяцев назад

    「ウィーン二重結婚」は、高校の教科書にでてこないけど重要みたいです。ウィーン二重結婚は、神聖ローマ皇帝マクシミリアン1世、ハンガリー王およびボヘミア王のウラースロー2世、その弟でポーランド王兼リトアニア大公のジグムント1世の3者が1515年に開いた会談。両家の婚姻による同盟締結が結論されたが、これがハプスブルク家の興隆とヤギェウォ家の衰退を招く結果を生み、ハプスブルク君主国の誕生で中央ヨーロッパの歴史における転換点となった。

    • @yokoninarunekoreki8064
      @yokoninarunekoreki8064 6 месяцев назад

      ポーランド・ボヘミア・ハンガリーって歴史的にえらいつながりのある地域だと知りました。今回意外だったのがフランスのアンジュー家が入ってきてたことですが

  • @yugureyamanaka2730
    @yugureyamanaka2730 6 месяцев назад

    モハーチの戦いも、ヤギェヴォ朝の衰退に影響していますね。1526年4月にスレイマン1世は6万人以上の兵力と300門の大砲からなる大軍を催し、ハンガリー征服の為イスタンブールから進軍した。迎え撃つハンガリー軍は20歳の国王ラヨシュ2世率いる3万人の軍勢であった。ラヨシュ2世は、ヤギェウォ朝の出身であり、父親は、ウラースロー2世 (ハンガリー王)だった。ウラースロー2世 (ハンガリー王)は、ヤギェウォ家のポーランド王カジミェシュ4世と王妃エルジュビェタ(エリーザベト)の長男ヴワディスワフ(Władysław)として生まれる。ヤン1世、アレクサンデル、ジグムント1世の3代のポーランド王はいずれも弟である。■長男の扱いが複雑ですね

    • @yokoninarunekoreki8064
      @yokoninarunekoreki8064 6 месяцев назад

      こんにちは、ハンガリーはドージャの乱で国内がガッタガタになったのが効いてオスマン帝国の侵攻を生んだようで、そしてオーストリア吸収からのウイーン包囲につながるという複雑な歴史を持ってますね。

  • @yokoninarunekoreki8064
    @yokoninarunekoreki8064 6 месяцев назад

    こんばんは 今回はドイツ倒すマン・ヤギェヴォ朝についてです。実際にポーランド語字幕で見たんですがあれは正しいんですかね?

  • @yokoninarunekoreki8064
    @yokoninarunekoreki8064 6 месяцев назад

    こんばんは 今回はときむねではなく宗教の時宗です。遊行上人という人たちの中から興った独特の集団のお話しです  さて現在モデムが壊れた疑いがありパソコンが使用不能です助けて

  • @yugureyamanaka2730
    @yugureyamanaka2730 7 месяцев назад

    こんにちは、興福寺を建立した人物は意外過ぎましたね。鏡王女(かがみのおおきみ)は、謎が多いけど、『万葉集』には四首の歌が収録されているのも意外でした。動画を見て、興福寺って誰が建立したのか再確認してみました!

    • @yokoninarunekoreki8064
      @yokoninarunekoreki8064 7 месяцев назад

      こんばんは、興福寺の誕生には藤原氏が絡んでるのは知ってましたが不比等の母親とは知りませんでした。興福寺は僧兵のたまり場ってイメージがありますが、穏やかな時代があったんですね。

  • @横山栄子-b7r
    @横山栄子-b7r 7 месяцев назад

    ご指定の横山です、動画ありがとう😉👍🎶先祖がわかり、良かったです、

    • @yokoninarunekoreki8064
      @yokoninarunekoreki8064 7 месяцев назад

      コメントありがとうございます。そう言っていただけると有り難いです

  • @tatsunew
    @tatsunew 7 месяцев назад

    末裔の方結構いらっしゃるのですね、私は西党の立川氏です、滅亡前に地方に出たようです。

    • @yokoninarunekoreki8064
      @yokoninarunekoreki8064 6 месяцев назад

      今コメント発見しました。コメントありがとうございます。立川氏は鎌倉公方(のちの古河公方)に翻弄された一族だそうですね

  • @ricmania.
    @ricmania. 7 месяцев назад

    野与党多賀谷氏の関係者です。頑張ってください。BGMはもう少し音量小さい方が嬉しいですね。

    • @yokoninarunekoreki8064
      @yokoninarunekoreki8064 7 месяцев назад

      コメントありがとうございます 多賀谷氏ですと北関東の方でしょうか BGMはここ最近下げるようにしております

  • @yokoninarunekoreki8064
    @yokoninarunekoreki8064 7 месяцев назад

    こんばんは 今回は宗教の世界・南都六宗です。マイナー十傑衆の説明は概要欄に。 BGMが大きいと指摘されましたので20%ほど下げました。

  • @非公開-e4u
    @非公開-e4u 8 месяцев назад

    ちゃんと読み上げてくれている深い内容なのに、BGMが大きくて読み上げが聞き取りにくく少しもったいない。

    • @yokoninarunekoreki8064
      @yokoninarunekoreki8064 8 месяцев назад

      コメントありがとうございます。申し訳ないです。最近のは音楽小さくしてますので気にならないかと思います。

  • @アベマサフミ
    @アベマサフミ 8 месяцев назад

    見た事がある職名がいっぱいw 昔三国志もののパソコンゲームであった。もうわけわからんと言う人のために現代的言い回しの職名と切り替え機能があったりした。 戦は戦術というより戦略的な感じだった。 面白いとは思ったけど、バグが多すぎて話にならなかったけどね。

    • @yokoninarunekoreki8064
      @yokoninarunekoreki8064 8 месяцев назад

      コメントありがとうございます。何のゲームか気になりますね☺️

    • @アベマサフミ
      @アベマサフミ 8 месяцев назад

      @@yokoninarunekoreki8064 「天舞-三国志正史-」というタイトルだったと思います。 最近似たようなゲームの名前ありますが、30年以上前なんで関係ないと思います。

    • @アベマサフミ
      @アベマサフミ 8 месяцев назад

      @@yokoninarunekoreki8064 よく出てくる州牧や太史令とかと違って軍師祭酒とか軍謀祭酒とか(@@こんな状態でしたね。

  • @yokoninarunekoreki8064
    @yokoninarunekoreki8064 9 месяцев назад

    こんにちは、今回は前回からの続き物です 文官と地方官に興味を持つきっかけになればと思います。次回は確定申告をやってからになります

  • @yokoninarunekoreki8064
    @yokoninarunekoreki8064 9 месяцев назад

    こんにちは。今回は三国志などの古典に出る将軍位や武官を九品官人法に基づいてまとめました。 これからサムネイルはAIちゃんが描いてくれそうなんで楽できるかもしれません。次回文官の予定です

    • @yugureyamanaka2730
      @yugureyamanaka2730 9 месяцев назад

      明や清では、中国の地方の幕府の『幕府で働く人間のことを「幕友」』と呼んだ部分は面白いですね。

    • @yokoninarunekoreki8064
      @yokoninarunekoreki8064 9 месяцев назад

      @@yugureyamanaka2730 こんばんは、幕友は知りませんでした。外国のドラマを見ると明清期の官も変わっていて気になります

  • @sua825
    @sua825 9 месяцев назад

    私市党の末裔です 私市党は源平合戦に参加し、敦盛の最期で敦盛を討ち取った熊谷次郎直実が一族であると家系図にあります。

    • @yokoninarunekoreki8064
      @yokoninarunekoreki8064 9 месяцев назад

      こんにちわ、私市党の末裔の方ですか、直実はその名の通り熊谷市の住人ですが、私市の末裔ともいわれてるんですね。騎西に住んでらっしゃるんでしょうか、気になりました

    • @sua825
      @sua825 9 месяцев назад

      @@yokoninarunekoreki8064 私は北海道育ちで曽祖父の時代に福井から移住してきたと聞いていて、関東武士団や大阪、京都の私市とはどのような関係かははっきりわかりません。家系図にはたしかに直実や、騎西の記載もありますからなんらかの関係はあるのかもしれません マイナーな武蔵七党の動画作ってくださり、興味深く拝見しております。ありがとうございます!

    • @yokoninarunekoreki8064
      @yokoninarunekoreki8064 9 месяцев назад

      情報ありがとうございました。たった今新しい動画をあげましたので気が向いたらどうぞご覧ください。

  • @yugureyamanaka2730
    @yugureyamanaka2730 10 месяцев назад

    こんばんは、程 武(てい ぶ)は、趙雲に大敗した知恵者として登場しますね。(逆転負け)というのが、三国志演義は多いですね

    • @yokoninarunekoreki8064
      @yokoninarunekoreki8064 10 месяцев назад

      こんにちは 程武さんは入れようかと候補にあったんですが外しました もし成功してたらどうなってたでしょうかね

  • @yokoninarunekoreki8064
    @yokoninarunekoreki8064 10 месяцев назад

    こんばんは 今回は三国志の将趙雲にやられた4人を選んで動画にしたという軽い動画です。またいろいろ仕様を変えてます

  • @yugureyamanaka2730
    @yugureyamanaka2730 10 месяцев назад

    淳仁天皇(じゅんにんてんのう)と、粟田 諸姉(あわた の もろね)は、藤原仲麻呂に巻き込まれた人生ですね。

    • @yokoninarunekoreki8064
      @yokoninarunekoreki8064 10 месяцев назад

      こんばんは 淳仁天皇は何気に長屋王の従兄弟なんですね 諸姉さんは完全にもらい事故ですね

  • @yokoninarunekoreki8064
    @yokoninarunekoreki8064 11 месяцев назад

    なお見返したら2:14で豊成と武智麻呂の説明がごっちゃでしたもうだめネコの人

  • @yokoninarunekoreki8064
    @yokoninarunekoreki8064 11 месяцев назад

    こんにちは 今回は藤原南家についてです。 15日に挙げたのを直しました。以下は概要欄です いろいろな人が出てきますので是非ご覧ください 旧版市長済みの方すみませんです

  • @yokoninarunekoreki8064
    @yokoninarunekoreki8064 11 месяцев назад

    こんにちは 投稿して3か月、七党の末裔の方々のコメントを多くいただいております。ありがとうございます。ほかにも末裔の方のコメントお待ちしております。また、日野家・隠岐家・畠山家・芦名家・山名家などの末裔の方のコメントも歓迎しております。11月半ばに新しいのを投稿する予定です。

  • @猪股裕希-q3l
    @猪股裕希-q3l 11 месяцев назад

    うちは、猪俣党の子孫です。範綱から何代かして岩沼に逃げた一族でいつの頃からか猪股になったと祖父の従兄弟の方が調べて本にしてくれました。

    • @yokoninarunekoreki8064
      @yokoninarunekoreki8064 11 месяцев назад

      こんばんは 本にまでされたのはすごいですね。範綱は一の谷で活躍した人物ですね

  • @原島聡夫
    @原島聡夫 11 месяцев назад

    父から、原島家は、丹党だっと聞いていました。原島家は、熊谷市原島発祥で、新田義貞と一緒に戦ったと言っていました。

    • @yokoninarunekoreki8064
      @yokoninarunekoreki8064 11 месяцев назад

      こんにちは なるほど丹党の多くは新田氏についたんですね 加治氏は幕府滅亡に巻き込まれたようなので 倒幕側のは調査足りませんでした

  • @yokoninarunekoreki8064
    @yokoninarunekoreki8064 Год назад

    こんばんは、今回はラーメン屋さんぽいタイトルですが、お公家さんの日野家のあらましをとりあげました。 アップしてから気づきましたが日野勝光の生没年が抜けてました。所詮手作り、ごめんなさい

    • @yugureyamanaka2730
      @yugureyamanaka2730 11 месяцев назад

      日野家が日野市の由来に関係するという説もありますね。 火野を日野にした説は少し矛盾を感じますね。火が付く地名は、たぶん少ないですね。

    • @yokoninarunekoreki8064
      @yokoninarunekoreki8064 11 месяцев назад

      @@yugureyamanaka2730 こんばんは 今調べましたが東京の日野市の由来は日野資朝の孫由来の説があるんですね。またここは武蔵七党の西党ゆかりの土地なのも知りました。

  • @yugureyamanaka2730
    @yugureyamanaka2730 Год назад

    中国で貴族が誕生したのは、三国時代の魏ですね。統一国家の西晋が滅亡すると、呉国の旧領地に東晋が建国されて、昔からの豪族と異民族に追われて、北方から逃げてきた貴族による権力争いが起きますね。その時に、昔のように独立しようとした孫権の子孫は抹殺されたので、呉の復興は無理になったようですね。孫 充(そん じゅう)は、呉の最後の皇帝の孫晧の子として生まれた。天紀4年(280年)3月、呉が西晋に滅ぼされると、孫晧は孫瑾や孫虔ら21人の息子と共に晋に降伏した。晋の武帝は孫晧を帰命侯に封じ、また、孫晧の子で諸王となっていた者を郎中に任じたという。八王の乱で中原が混乱した永嘉4年(310年)、銭璯(せん かい)が平西大将軍・八州都督を自称して、「孫充」を呉王に擁立して西晋へ反乱を起こしたが、孫充はすぐに銭璯に殺された。

    • @yokoninarunekoreki8064
      @yokoninarunekoreki8064 Год назад

      こんばんは 似たケースで劉禅の子供も八王の乱に巻き込まれて滅ぼされたようですね その後親戚の劉恂?が五胡十六国の成漢というところで担がれたという話があります

  • @ホーエンジョージ
    @ホーエンジョージ Год назад

    この事件は晩年孫権の迷走っぷりが如実に出ている ただ、孫権のみが悪いわけではなく孫呉は魏や蜀と違い豪族連合国家であり、必ずしも孫家が絶対的な強権があったわけではない そのため、後継者問題でどうしても有力者の影響が出てしまう 孫権がもっと主導すればよかったが、孫登の死が影響していたように感じる

    • @yokoninarunekoreki8064
      @yokoninarunekoreki8064 Год назад

      コメントありがとうございます。 呉の連合政権的な面はよく言われてますね(日本でいうと足利政権的な)振り回された2人の皇子は不憫だしその後の呉の不安定さにも繋がっていくと思います

  • @yokoninarunekoreki8064
    @yokoninarunekoreki8064 Год назад

    こんばんは 今回は三国時代後期に起きた二宮事件についてです 創始者の孫権の説明が入れられなかったのが手落ちです

  • @yokoninarunekoreki8064
    @yokoninarunekoreki8064 Год назад

    こんばんは、今回は日本海に浮かぶ隠岐と主に隠岐氏についての動画です。タイトルの歴女さんは特に深い意味はありません

  • @横山隆典
    @横山隆典 Год назад

    うちは横山党の末裔だと言われています。 和田の乱が起こる前に地方の領地に移っていた為、生き残っていたとか。

    • @yokoninarunekoreki8064
      @yokoninarunekoreki8064 Год назад

      コメントありがとうございます。今回末裔の方が多くて驚いております。地方領主になられた方ですか、気になります

    • @横山隆典
      @横山隆典 Год назад

      戦国時代の城跡も残っています。 時代が下り地元戦国大名に敗れ、家臣になりました。おかげで今でも家が続いています。

    • @kami-kaze1230
      @kami-kaze1230 5 месяцев назад

      遠い親戚発見w横山ではなく郡内小山田のさらに分家筋が先祖ですがw

  • @yugureyamanaka2730
    @yugureyamanaka2730 Год назад

    ●こんにちは、昭和19年に神奈川県の川崎市内に、武蔵小杉駅が誕生していますね。鉄道会社が、小杉の前に武蔵を付けたみたいですね。 何故だか日本では、「武蔵」は、ブラン力が発揮されている時もありますね。地理的に、武蔵小杉って?謎が多いですね。

    • @yokoninarunekoreki8064
      @yokoninarunekoreki8064 Год назад

      こんにちは 武蔵国って川崎あたりまで入っていたのでその辺にあやかってつけたようですね。いまちょっと調べてみたらムサコのあたりは秩父氏の領地だったみたいです さてさておかげさまで登録者様が二桁になりました。これも兄者の支援のおかげです☺

    • @yugureyamanaka2730
      @yugureyamanaka2730 Год назад

      @@yokoninarunekoreki8064 さん、返信ありがとうございます。川崎は、江戸時代までは武蔵国だったようで驚きました。

  • @アトム-c5s
    @アトム-c5s Год назад

    児玉七党と聞きました。先祖が頭領であったってことです。❤😅

    • @yokoninarunekoreki8064
      @yokoninarunekoreki8064 Год назад

      コメントありがとうございます。児玉党ですね。動画でははしょってしまいましたが豊島氏など分家がありますね。入間市あたりの方でしょうか