Norimatsu-lab in Nagoya University
Norimatsu-lab in Nagoya University
  • Видео 46
  • Просмотров 118 360
博士号取得への道 ~博士進学の理由、博士課程学生生活、博士の就職活動などについて~
2024年3月25日に博士(工学)を取得した榊原涼太郎君との対談動画です。
2017年の学部4年での研究室配属時には就職活動をしていましたが、その後博士課程まで進学した理由、博士課程での学生生活、学費などの資金面、ドイツへの留学、博士の就職活動、博士号を取ってよかったこと、そして今後のキャリアについて語ってくれました。
学部生や修士学生へのメッセージもあります。
修士課程や博士課程への進学を視野に入れている方の参考になれば幸いです。
なお所属についてですが、乗松は2022年度まで名古屋大学に所属しており、2023年度から早稲田大学に移りました。
榊原君は2023年度も所属は名古屋大学のまま、大学間協定を結んだ上で研究指導委託を行って、実際には早稲田大学で研究活動を行っていました。
早稲田大学 基幹理工学部 電子物理システム学科 乗松研究室
www.nano.sci.waseda.ac.jp/
#博士
#大学院
#修士
#学費
#留学
#就職
#早稲田大学
#基幹理工学部
#乗松研究室
Просмотров: 2 471

Видео

【祝 科研費採択】大学研究者の研究費
Просмотров 1,3 тыс.11 месяцев назад
2024年2月29日、申請していた科研費基盤研究B採択されたとの審査結果通知がありました。 この機会に、大学における研究者の主な研究費の種類について解説します。 科研費の詳細についてはこちら www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/index.html 早稲田大学 基幹理工学部 電子物理システム学科 乗松研究室 www.nano.sci.waseda.ac.jp/ 楽曲: QUATERA WOODS / ふぁるこむフィールドざんまい / Copyright Nihon Falcom Corporation #科研費 #大学 #研究者 #研究費 #早稲田大学 #基幹理工学部 #乗松研究室
早稲田大学 乗松研究室 VRツアー
Просмотров 253Год назад
早稲田大学 基幹理工学部 電子物理システム学科 乗松研究室のVRバーチャルツアー動画です。 360度動画ですので、マウスドラッグで視点を変えたり、VRゴーグルでの360度視聴も可能です。 居室と試料作製室を紹介します。 早稲田大学 基幹理工学部 電子物理システム学科 乗松研究室 www.nano.sci.waseda.ac.jp/ 楽曲: The Fate of the Fairies / 空の軌跡ざんまい / Copyright Nihon Falcom Corporation
固体物理のための波動・振動入門3 ~フーリエ変換と回折実験~
Просмотров 829Год назад
固体物理を学ぶために必要な波動・振動の基礎について解説します。 その3の内容は、フーリエ変換と回折実験です。 波の種類と波数kと逆空間について解説したその1はこちら ruclips.net/video/LEKJIY1qKdY/видео.html フーリエ級数展開とフーリエ変換について解説したその2はこちら ruclips.net/video/3_Z5NC03XFs/видео.html 資料PDFはこちら waseda.box.com/shared/static/euwmk4rsboeo9eszh0csfyiizad7wo0c.pdf 初学者のための逆格子入門 ruclips.net/video/7PNIwF-J_oY/видео.html 透過型電子顕微鏡法の基礎 ruclips.net/video/b newCTo0U/видео.html ruclips.net/video/...
固体物理のための波動・振動入門2 ~フーリエ級数展開とフーリエ変換~
Просмотров 959Год назад
固体物理を学ぶために必要な波動・振動の基礎について解説します。 その2の内容は、フーリエ級数展開とフーリエ変換です。 波の種類と波数kと逆空間について解説したその1はこちら ruclips.net/video/LEKJIY1qKdY/видео.html 資料PDFはこちら waseda.box.com/s/anxiz0c8dfelssa0w9428k4i0ahj1iqa 初学者のための逆格子入門 ruclips.net/video/7PNIwF-J_oY/видео.html 早稲田大学 基幹理工学部 電子物理システム学科 乗松研究室 www.nano.sci.waseda.ac.jp/ 楽曲: The Destination of FATE / 英雄伝説 創の軌跡 オリジナルサウンドトラック / Copyright Nihon Falcom Corporation Voiced ...
固体物理のための波動・振動入門1 ~波の種類と波数kと逆空間~
Просмотров 2,2 тыс.Год назад
固体物理を学ぶために必要な波動・振動の基礎について解説します。 その1は、波の種類と波数k、逆空間についてです。 その2はこちら ruclips.net/video/3_Z5NC03XFs/видео.html 資料PDFはこちら waseda.box.com/s/2ri29hjv81cxvbyxz5ad1ary5tlb9d2l 初学者のための逆格子入門 ruclips.net/video/7PNIwF-J_oY/видео.html 早稲田大学 基幹理工学部 電子物理システム学科 乗松研究室 www.nano.sci.waseda.ac.jp/ 楽曲: The Destination of FATE / 英雄伝説 創の軌跡 オリジナルサウンドトラック / Copyright Nihon Falcom Corporation Voiced by VOICEPEAK 商用可能 6ナレー...
ステップアンバンチング現象の発見 -半導体表面を原子レベルで平坦にする新技術-
Просмотров 307Год назад
2023年7月19日に出版された論文"Step unbunching phenomenon on 4H-SiC (0001) surface during hydrogen etching"について紹介します。 論文は下記サイトから閲覧・ダウンロードできます。 doi.org/10.1063/5.0153565 パワーデバイスとして使われているSiC表面を原子レベルで平坦に新技術として応用可能な、ステップアンバンチング現象を発見しました。 早稲田大学プレスリリース資料 www.waseda.jp/top/news/92136 早稲田大学 基幹理工学部 電子物理システム学科 乗松研究室 www.nano.sci.waseda.ac.jp/ 楽曲: Twilight Wanderers / イースvs.空の軌跡 オルタナティブ・サーガ オリジナルサウンドトラック / Copyright ...
早稲田大学教授への道 ~大学研究者のキャリア~
Просмотров 978Год назад
大学における教員・研究者のキャリアについて、私を例として紹介します。 学部卒業=学士 →大学院修士課程修了=修士 →大学院博士課程修了≒博士 →研究員(ポスドク) →助教 (→講師) →准教授 →教授 という流れが一般的です。 上位の職位に上がる際の方法や流れについても解説しています。 研究者を目指すひつの参考になれば幸いです。 早稲田大学 基幹理工学部 電子物理システム学科 乗松研究室 楽曲: QUATERA WOODS / ふぁるこむフィールドざんまい / Copyright Nihon Falcom Corporation #教授 #大学 #研究者 #博士 #早稲田大学 #基幹理工学部 #乗松研究室
電磁波の存在はどのように予言されたか?
Просмотров 773Год назад
我々が日常的にスマートフォンで使っている電磁波は、1860年代にマクスウェルによって理論的に予言されました。 この動画では、マクスウェルの方程式を使って、電磁波の存在がどのように予言されたかを解説します。 最後に、より高性能な情報通信機器とそれに使われる材料を作るために、現在どのような研究が行われているかを紹介します。 キーワード:電磁波、電磁気学、マクスウェルの方程式 名古屋大学工学部マテリアル工学科乗松研究室 www.material.nagoya-u.ac.jp/norimatsu/ 楽曲: 神代の地 / イース セルセタの樹海 オリジナルサウンドトラック バレスタイン城 / イース -フェルガナの誓い - jdkスペシャル D_A_Y_BREAK / イースvs.空の軌跡 オルタナティブ・サーガ オリジナルサウンドトラック SCARLET TEMPEST / イース・オリジン...
国際シンポジウムの開き方
Просмотров 1392 года назад
2017年11月に名古屋大学で開催したISEG-2017を例に、国際シンポジウムの開催方法、シンポジウムの裏側を解説します。 ISEG-2017では、エピグラフェン業界における今後の方向性を、世界中の研究者と議論することを目的に開催しました。 www.material.nagoya-u.ac.jp/norimatsu/kusunoki/iseg.html 海外からの招待講演者10名程度、参加者合計80名程度の規模の国際シンポジウムです。 開催日時は2017年11月22-25日の4日間です。 開催までの経緯や手続き、当日の流れ、どのくらいの費用がかかったかなどについて、概要を解説します。 準備や開催にあたって、日本政府観光局コンベンション誘致部が公開している「国際会議開催マニュアル」を参考にさせていただきました。 mice.jnto.go.jp/document/manual/ 名古屋...
群論による水分子の分子軌道の求め方
Просмотров 2,8 тыс.2 года назад
群論の既約表現や指標に基づいて、分子軌道の求め方を解説します。 今回は、水分子を例にとり、分子軌道を求め、そのエネルギー準位を考察します。 群論の基礎が必要なので、以下にある群論入門動画の前後半を予め御覧ください。 群論入門前半・後半は以下からご覧になれます。 ruclips.net/video/BSRjJe1EGx0/видео.html ruclips.net/video/eH5gyYiMChQ/видео.html 水分子の基準振動モードの求め方については、以下の動画をご覧ください。 ruclips.net/video/CxnkgI8Ql1Q/видео.html 資料は以下からダウンロードできます。 waseda.box.com/s/j9sp16uptrxvc2i5fak8mn127ke3i8su 点群や空間群に関する情報は、国際結晶学会のInternational Tabl...
第一原理計算をやってみよう 全エネルギー計算と構造最適化
Просмотров 2,8 тыс.2 года назад
固体の第一原理計算のやり方を解説します。 ABINITというフリーの第一原理計算プログラムを使います。 超初心者向けに、まずはプログラムを動かして、シリコンの全エネルギー計算と格子定数最適化行います。 実際の計算は、基礎をしっかり学習した上で、自己責 で行ってください。 ダウンロードURL: www.nano.sci.waseda.ac.jp/lecture.html 使用するソフトウェア(あらかじめ使えるようにしておいてください): サクラエディタ*(フリーのテキストエディタ、sakura-editor.github.io/) VESTA(結晶構造描画フリーソフト、jp-minerals.org/vesta/jp/) *他のテキストエディタや表計算ソフトでも可能です。 使用するプログラムの公式サイト: ABINIT(www.abinit.org/) エネルギーバンド構造の計算につ...
グラフェンの原子間力顕微鏡観察 Atomic force microscope observation of graphene
Просмотров 1,3 тыс.2 года назад
原子間力顕微鏡(Atomic force microscope, AFM)を使って、SiC熱分解法により作製したグラフェン試料の観察を行います。 観察中に、測定原理について解説します。 AFMでは、探針と試料表面に働く原子間力を検出して、表面形態の観察を行います。 測定後には、簡単な解析を行います。 測定に使った、SiC熱分解法によるグラフェン試料の作り方については、以下の動画をご覧ください。 ruclips.net/video/mUVJfvczcOE/видео.html 参考文献: 日立ハイテクサイエンス社 走査型プローブ顕微鏡ユーザーズガイド Atomic Force Microscopy, G. Haugstad著, A John Wiley & Sons, Inc. Publication 撮影場所: 名古屋大学工学部マテリアル工学科乗松研究室 www.material.n...
群論による水分子の基準振動モードの求め方
Просмотров 5 тыс.2 года назад
群論の既約表現や指標に基づいて、基準振動モードの求め方を解説します。 今回は、水分子を例にとり、3つの基準振動モードの原子変位を導きます。 群論の基礎が必要なので、以下にある群論入門動画の前後半を予め御覧ください。 群論入門前半・後半は以下からご覧になれます。 ruclips.net/video/BSRjJe1EGx0/видео.html ruclips.net/video/eH5gyYiMChQ/видео.html グラフェンの基準振動モードの求め方については、以下の動画をご覧ください。 ruclips.net/video/T8CHn8_VtmE/видео.html 資料は以下からダウンロードできます。 waseda.box.com/s/tdnqpewrh36ng7pp06pqqbboyxlo7bbh 点群や空間群に関する情報は、国際結晶学会のInternational Ta...
透過型電子顕微鏡法の基礎 ~後半~
Просмотров 1,5 тыс.2 года назад
透過型電子顕微鏡の仕組みと得られる情報について解説します。 後半では、明視野像、暗視野像、高分解能像について解説します。 前半はこちらです。 ruclips.net/video/b newCTo0U/видео.html 実際に透過型電子顕微鏡を使って観察している動画はこちらです。 電子回折編 ruclips.net/video/YPdHoqHh8PE/видео.html 高分解能像編 ruclips.net/video/ZfTz3SM26us/видео.html 逆格子入門の動画はこちらです。 ruclips.net/video/7PNIwF-J_oY/видео.html 資料PDF: waseda.box.com/s/bmxyj1pzy6bevn6beoylhuyb29bagrnm 電子顕微鏡:日本電子製JEM-2010F型透過型電子顕微鏡 参考文献: www.amazon...
透過型電子顕微鏡法の基礎 ~前半~
Просмотров 3,3 тыс.2 года назад
透過型電子顕微鏡法の基礎 ~前半~
【論文紹介】水素インターカレーションの微視的メカニズム
Просмотров 2932 года назад
【論文紹介】水素インターカレーションの微視的メカニズム
熱力学の四角形による熱力学関係式の導き方 Thermodynamic square
Просмотров 3,7 тыс.2 года назад
熱力学の四角形による熱力学関係式の導き方 Thermodynamic square
群論によるグラフェンの基準振動モードの求め方 Gバンドの原子変位を導く
Просмотров 1,9 тыс.2 года назад
群論によるグラフェンの基準振動モードの求め方 Gバンドの原子変位を導く
【高校生向け】ナノカーボンの世界への招待
Просмотров 1,7 тыс.2 года назад
【高校生向け】ナノカーボンの世界への招待
加熱冷却技術入門 Introduction to heating and cooling technology
Просмотров 1,1 тыс.2 года назад
加熱冷却技術入門 Introduction to heating and cooling technology
物理・化学のための群論入門 ~既約表現と指標~ 後半 Introduction to group theory in physics and chemistry
Просмотров 4,6 тыс.2 года назад
物理・化学のための群論入門 ~既約表現と指標~ 後半 Introduction to group theory in physics and chemistry
物理・化学のための群論入門 ~既約表現と指標~ 前半 Introduction to group theory in physics and chemistry
Просмотров 8 тыс.2 года назад
物理・化学のための群論入門 ~既約表現と指標~ 前半 Introduction to group theory in physics and chemistry
負の熱膨張を利用したグラフェン作製 Graphenization induced by negative thermal expansion coefficient
Просмотров 1772 года назад
負の熱膨張を利用したグラフェン作製 Graphenization induced by negative thermal expansion coefficient
乗松研究室紹介 2022年度 学部新4年生・大学院受験生向け
Просмотров 4962 года назад
乗松研究室紹介 2022年度 学部新4年生・大学院受験生向け
SiC表面分解法によるカーボンナノチューブの作り方 How to make carbon nanotube film by SiC surface decomposition method?
Просмотров 1,6 тыс.2 года назад
SiC表面分解法によるカーボンナノチューブの作り方 How to make carbon nanotube film by SiC surface decomposition method?
物質の構造と物性 ~点群と物性~ Material's structures, properties and point groups
Просмотров 3,4 тыс.3 года назад
物質の構造と物性 ~点群と物性~ Material's structures, properties and point groups
Introduction of reciprocal lattice in solid state physics
Просмотров 9803 года назад
Introduction of reciprocal lattice in solid state physics
[Research Paper] Observation of a flat band in millimeter-scale magic-angle twisted bilayer graphene
Просмотров 2483 года назад
[Research Paper] Observation of a flat band in millimeter-scale magic-angle twisted bilayer graphene
【一般向け研究紹介】ミリメートルスケール魔法角ツイスト2層グラフェンにおけるフラットバンドの観察
Просмотров 2553 года назад
【一般向け研究紹介】ミリメートルスケール魔法角ツイスト2層グラフェンにおけるフラットバンドの観察

Комментарии

  • @らいらいけん111
    @らいらいけん111 11 дней назад

    大学の講義で難儀していましたが、視覚的に理解することができ大変助かりました! ありがとうございました!

  • @河田陽介-x7d
    @河田陽介-x7d 2 месяца назад

    字幕が面白いね。

  • @鈴木一郎-g2o2r
    @鈴木一郎-g2o2r 2 месяца назад

    聞きやすい

  • @aspicful
    @aspicful 3 месяца назад

    クネクネして真っすぐに伸びていませんね

  • @こちなごや
    @こちなごや 5 месяцев назад

    クライオ電子顕微鏡とは違うんですか?

  • @薙妹美撫
    @薙妹美撫 5 месяцев назад

    曲がイース フェルガナの誓い の「翼を持った少年」。いいね👍️

  • @feelinngood
    @feelinngood 5 месяцев назад

    Thermodynamic squareを用いた関係式の導き方をテスト直前にこの動画で初めて知って、そのおかげで熱力学の期末試験で9割を取ることができました! もう丸暗記するしかないのかと絶望してしました。まじでありがとうございます!

  • @aprilgreene5671
    @aprilgreene5671 6 месяцев назад

    hey dear vacuum decay KROSHIMA!!! I asked myself, I mean if we would anway just alle die then can there be no automatic unfalse vacuum decay?

  • @ああ-u7f9i
    @ああ-u7f9i 6 месяцев назад

    装置によってJISとICFが違って互換性無い部品が放置されるのとICFの銅ガスケットを使い回すあるある

  • @warabimochi1111
    @warabimochi1111 6 месяцев назад

    この動画のおかげでSセメ乗りきれそう、ほんとにありがとうございます

  • @kk-xp7it
    @kk-xp7it 6 месяцев назад

    なんでヘクトパスカルなんやろな。メガ、キロ、ミリでいいよな

    • @pinkspyder.
      @pinkspyder. 6 месяцев назад

      電流と電子、酸化還元と電子、水素イオンなのに酸、わざとややこしくして思考負荷をかけて近寄る人間をふるいにかけてる 気に食わないやつは事故で殺す これがエタヒニン法 同和天皇の術

    • @gibbs-13
      @gibbs-13 5 дней назад

      @@pinkspyder. そういうのは冗談のように聞こえて、本当だったりしますからね。今でこそ分かりやすさを求められる世の中ですが、昔は学会などでも分かりにくく、難しい話をする人のほうが「頭が良い人」と思われた時代(特に昭和)があったといいます。

    • @pinkspyder.
      @pinkspyder. 5 дней назад

      @@kk-xp7it 表示がバグってるのによくコメントできるね

  • @sanh6276
    @sanh6276 6 месяцев назад

    動画ありがとうございます。しっかり見て勉強します。

  • @user-iu1kf8ii6l
    @user-iu1kf8ii6l 8 месяцев назад

    Really nice taste of music, reminds me of old days.

  • @IcanKnowKantButCantBecomeKant.
    @IcanKnowKantButCantBecomeKant. 8 месяцев назад

    (なんか思想強い奴がおるな)

  • @Zab_n
    @Zab_n 9 месяцев назад

    今回はアーベル群になってるから指標表は正方形か

  • @Cab_Kavun
    @Cab_Kavun 11 месяцев назад

    すげぇや....

  • @やひろひろし
    @やひろひろし 11 месяцев назад

    右上の歯車マークで、字幕を選択すると英語の自動生成字幕はできるみたい。😊

  • @kimberlysawyer8313
    @kimberlysawyer8313 Год назад

    "Promo sm"

  • @kobashihajime2258
    @kobashihajime2258 Год назад

    BGMがうるさくて残念です。説明の妨げになっていて聞けないです。

    • @Ilovecomedy7
      @Ilovecomedy7 2 месяца назад

      ファイナルファンタジーのラスボスのBGMとかみたいですね

  • @mssa-scarletty1338
    @mssa-scarletty1338 Год назад

    待って待って、このBGM......

  • @清水義久-h5c
    @清水義久-h5c Год назад

    音楽がうるさい

  • @染谷一裕
    @染谷一裕 Год назад

    磁場はsinになるのではないですか? なぜなら電場の変化が磁場を生むわけですから。 つまり電場の山と磁場の山は90度ずれていなくてはならないはずです。

    • @norimatsu
      @norimatsu Год назад

      電磁波において、電場と磁場の位相は同じです。 従って、電場がcosなら磁場もcosです。 90度ずれるのは位相ではなく、方向です。 つまり、電場のx方向の変化が、磁場のy方向の変化を生みます。

  • @luxsolis
    @luxsolis Год назад

    息苦しそうな声で、聞いていられなかった。

  • @masudaya1966
    @masudaya1966 Год назад

    BGM要らないかも

  • @davidchoi6068
    @davidchoi6068 Год назад

    In outer Space, open a valve, air sucked out, vacuum can be achieved easily. Ex. Shimadzu Service Engineer, HK

  • @NIHONJINnoMIKATA
    @NIHONJINnoMIKATA Год назад

    実空間と逆空間の関係についてとても分かりやすい動画ありがとうございます! 質問なのですが、電子密度分布の式内にあるn_pは具体的にどのようなものなのでしょうか?

    • @norimatsu
      @norimatsu Год назад

      n_pは、expの波の振幅を表します。いろいろな波を足し合わせる際の、それぞれの波の割合に対応しています。 専門用語としては、後半に出てくるフーリエ変換・フーリエ級数において、n_pはフーリエ係数と呼ばれます。X線回折や電子回折における散乱振幅(散乱振幅の絶対値の2乗が回折ピークの強度)にも対応します。

  • @mur8015
    @mur8015 Год назад

    BGMのセンス

  • @ずんぐりむっくりどんぐり野郎-g5h

    何を言っているか全然わかりません😢

    • @norimatsu
      @norimatsu Год назад

      この動画だけ見てもわからないと思います。よろしければ、予備知識として概要欄の他の動画も見てみてください。

  • @official-zq3bv
    @official-zq3bv Год назад

    既約表現とは何でしょう

    • @norimatsu
      @norimatsu Год назад

      ブロック対角化できる(簡約できる)表現が可約表現で、それ以上簡約できない表現が既約表現です。

  • @YY-nf3ys
    @YY-nf3ys Год назад

    静電気すげぇwww

    • @norimatsu
      @norimatsu Год назад

      静電気ではありません。磁気的な力です。

  • @juniortrump2887
    @juniortrump2887 Год назад

    旧帝・早慶等の教授になるのはホントに大変ですね。今後も是非ご活躍ください。早稲田からノーベル賞受賞者が出ることを期待しております!

  • @わヲソ
    @わヲソ Год назад

    だからグラフェンの電子の軌道反磁性って強くなるんだ

  • @からあげ君-p4g
    @からあげ君-p4g 2 года назад

    動画に写っている正方形の磁石の販売されているサイトのコピーを送ってください。

    • @norimatsu
      @norimatsu 2 года назад

      ↓です www.neomag.jp/

  • @oneanonymous7860
    @oneanonymous7860 2 года назад

    マテリアル工学徒です。本当にわかりやすい動画ありがとうございます。扱っている内容が専門的であるからか、視聴回数は伸びていないかもしれませんが、私のような学生にはこれ以上になくありがたい動画であり、感謝を申し上げます また、軌跡シリーズのBGMも好きです

    • @norimatsu
      @norimatsu 2 года назад

      こちらこそありがとうございます。コメント励みになります。 今後ともよろしく願いいたします。

  • @tyamat327
    @tyamat327 2 года назад

    真空技術を学びつつ軌跡シリーズのBGMも聞けるなんて最高です!

  • @幸雄-m6j
    @幸雄-m6j 2 года назад

    アルバックや島津製作所の真空ポンプの分解整備をしました。中真空のロータリー形だね。

  • @宇佐見英晴
    @宇佐見英晴 2 года назад

    勉強になります。

    • @norimatsu
      @norimatsu 2 года назад

      ありがとうございます!

  • @Busterkeans
    @Busterkeans 2 года назад

    Hi, I'm a student intern at the University of Washington Mechanical Engineering Lab. What part was used for the through hole from inside the vacuum chamber to the vacuum gauge and tube fitting? 僕は日本語がよく読めないので英語で書いています。I hope that's ok.

    • @norimatsu
      @norimatsu 2 года назад

      Thank you for your comment. I'm sorry but I couldn't understand what you meant for through hole. This video is the general introduction of vacuum technology. If you meant vacuum flange, some types of flange are used for each purpose. ICF flanges are used for UHV and high-vacuum, and KF flanges are used for low-vacuum.

  • @user-jd1tv8sk2c
    @user-jd1tv8sk2c 2 года назад

    私は逆の試験をしていたと気づかされました。続きお待ちしております。

    • @norimatsu
      @norimatsu 2 года назад

      ありがとうございます。

  • @YY-bi3ux
    @YY-bi3ux 2 года назад

    結晶構造の勉強を始めようと思っていたので非常に参考になりました。因みにCIFファイルはどこでダウンロードできるのでしょうか。概要欄中のビルバロ内にあるのでしょうか。

    • @norimatsu
      @norimatsu 2 года назад

      ご質問ありがとうございます。 動画の途中で出たNIMSのAtomWorkでダウンロードできます。

  • @YY-nf3ys
    @YY-nf3ys 2 года назад

    科研費はもっと有効に使える研究室に配分されるべき

  • @sinus9655
    @sinus9655 3 года назад

    4:45 逆空間ベクトルのb2・b3の分母がb1のままになっています。

    • @norimatsu
      @norimatsu 2 года назад

      間違いではありません。

    • @sinus9655
      @sinus9655 2 года назад

      @@norimatsu ご返信ありがとうございます! 間違った指摘をしてしまい申し訳ありません😓 また勉強し直します。

    • @夢と希望-d8y
      @夢と希望-d8y 6 месяцев назад

      ベクトル三重積は循環置換しても変わらない

  • @神聖ローマ
    @神聖ローマ 3 года назад

    真空炉関係の仕事に最近就職したばかりで、この動画は非常に勉強になります! この動画を参考にもっと知識を深掘りして行きたいと思います!ありがとうございました😊

  • @user-kazehuku121yomogi
    @user-kazehuku121yomogi 3 года назад

    すっごいカッコいい。宝塚の演劇を見ているみたいに感じます。何回も拝見し理解を深めたいと思います。

  • @chaofanpang5081
    @chaofanpang5081 3 года назад

    想学,可惜不会日语

  • @Sss-h8l8k
    @Sss-h8l8k 3 года назад

    200kV笑 つよいw

  • @toisajp
    @toisajp 3 года назад

    この動画学校の授業で見たんだけど‪w