- Видео 185
- Просмотров 373 635
零飛燕
Япония
Добавлен 26 мар 2008
Видео
撮り鉄の気持ち、雲よ動いてくれ!!三岐鉄道 東藤原駅 ED451 貨物3716ㇾ発車!!
Просмотров 9114 дней назад
2025.01.13 貨物3716レ 復刻塗装ED451 発車と同時に配給雲にやられました(涙)
DD51サロンカー「なにわ」米原訓練も後数日でおしまい。
Просмотров 9414 дней назад
2025.01.14 滋賀県のシンボル「はと」のスーパーを眺め、「なにわ」が下って行きます。
米原訓練 DD51重蓮 サロンカー「なにわ」
Просмотров 136Месяц назад
2024.12.25 今年最後の米原訓練 DD51重蓮サロンカー「なにわ」が走りましたが、天気は味方してくれませんでした。 また来年!!
元 東武 ED5081.82 東藤原駅3716レ発車
Просмотров 152Месяц назад
2024.12.20 三岐鉄道 3716ㇾ東藤原発車 関東の方に人気の 元東武鉄道 ED5081.82
DD51重蓮 「なにわ」米原訓練 撃沈(涙)
Просмотров 65Месяц назад
2024.12.04 東海道本線 DD51重蓮「なにわ」に沢山のマニアが集まりました、しかし規律ある行動で地域住民の方々も一緒に見学され、昨今のマナーの悪い撮り鉄は一人もおらず、気持ち良い撮影が出来ました。 しかし、20分ほど前から太陽は雲にお隠れになり、力強いホイッスルにも関わらず、雲は消し飛んでくれませんでした。
Pagi yang selalu rindu dingin nya membuat napas ku ikut tercampur asmosvir kabut
良い映像ですね、何の為に運行されるのかが判って。 道路輸送より、貨物列車が再び重用される事を願っております。d(^^)
天理駅🚉とは、奈良県ですかね?!
いいね いいね
上等上等
静かな山間に響く警笛、ゆっくりと力強く迫ってくる重厚長大な編成、そして轟くディーゼルエンジン音…電車に比べて勇ましさを感じる。
映画館で後ろの客が煎餅🍘を食べてると、こんな状況になります。巛;゚Д゚)ノ キハ82だったらもっとスピードダウンしていたでしょうね。
癖になる匂いやね
いいですねっいいですねっいいですねっいいですねっいいですねっ(^o^)
いいですねっいいですねっいいですねっいいですねっ(^o^)
11月8日の日付から見るとこれは天理臨ではなく姫路方面からの修学旅行臨の可能性が高いね。 この頃は姫路から京都、奈良へ来て一旦奈良見学、車両は天理方面へ引き上げてました。昼からは関西本線経由で伊勢へ向かい翌日鳥羽から姫路方面へ草津線経由で帰るというルートで走ってました。
懐かしい映像です✨ 私が子供の頃の天理臨はジョイフルトレインのオンパレードだったのになぁ、、、
撮影日時を出して下さい。
概要欄に書いてあるよ😉
いいですねっいいですねっいいですねっ(^o^)
乗りテェ
ここでかつて月一で見れたDD51や583系には本当にワクワクしたものです💖
抹茶電車。 チョコ電車。
迫力ある動画ですね! ただ人の声が・・😅 動画を撮っているときマナーを知らない人がたまにいますね。
マスカットの電車good‼︎
名鉄様のレトロ電車などにも最高ですが愛知県岡崎市、豊川市、新城市などを跨ぐ本宮山に置かれてきますのでCBCラジオ様及び東海ラジオ放送様の岡崎豊橋FM補完中継局などが始まりますので最高ですよ。だから忘れては嫌ですよね。現金大金の持ち歩きにさよならじゃありませんか。だからキャッシュレス決済が最高ですよね。現金大金などの盗難にさようならしたいですよね。冗談抜きのお話ですよね。環境やお財布などに優しいお話ですよね。
「朱鷺」も どき ですよね。まず交直両用を示すひげが書かれている段階で、直流専用の181系などとは明らかに違う。こういう姿もまた「きときと(富山の言葉で、新鮮の意味)」です。
豪雪で181系の故障が多発して金沢の489系がとき運用に入った事があって、それを思い出しました。
現役当時、489系のとき運用ってあったんですね!
急行能登間合い運用とは言え良い物が観れた時代
懐かしいですね。40年前のガキの頃、鎌倉町商店街の踏切で見かけていました。
なぜ181や183系では運転台の上のヘッドライトが省略されているのでしょうか?
中央東線狭小トンネル対策
ヘッドライトがもがれた無残なクハ181が中央東線の貧相なトンネルを走っている写真や映像を見たことが無いので、いまいちイメージが掴みづらいんやけど、要はヘッドライトに接触するくらい低い位置に架線があったということ?
国鉄色やったら😭
関西本線を走る181系特急南紀で昔、大学の卒業旅行で川湯温泉に瀞峡船で行くため新宮までのりました。グリーン車です。ディーゼルエンジン音がバスみたいな感じで…旅感満載でした!
関西本線を走る181系特急南紀は存在しません。 82系の間違いです。
山陽⇒阪神⇒近鉄、これで伊勢への修学旅行列車を再開できんかな。。。 軌間が同じでも他の設備や仕様の相違もあるので厳しいんだろうけど。。。
京都発和歌山行急行古都号なんちゃって。
乗り合いバスにもありました!車にも三輪車のミゼットがボンネットかな?
昔よく乗った、まぁるいこうや号が今でも1番好きな列車かな🤗1日2本だけで、難波出たら、堺東、橋本、極楽橋🥰グリーン車みたいな座席🤗しかし、冬場運休やから、なかなか発駅着席券取れんかった😓
天理、地元です。天理臨で運行されるキハ181や24系客車を見て鉄道好きになりました。11月にも運転されていたんですね…(天理臨は4月のイメージしかないので)
普段は消音にしています。 181はエンジン音が良いので、 ちょっと音出してみるのですが、 だいたいお約束のカシャカシャカシャカシャ…。 その時点で再生終了!
2024年4月25日、 ひさしぶりに来ました。 やっぱりカシャカシャカシャ…。 は耐えられませんでした。 再生終了です。
人気機関車型?営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造に牽引?型は新規機関車。
元特急はまかぜの車両でした。大阪から香住、浜坂、鳥取。1日3往復でした。
東京や上野、その他各地の都市の駅では、ホームにあの青い客車が横たわり、プルルルル…という電源車からの響きにピィーッと機関車のホイッスル…当たり前のような光景だった。それが、今では見られなく、昔の光景だった…そんなふうに懐かしく思ってしまうような時代が来るなんて、あの当時は夢にも思っていなかった。
情報にて期待は営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
シャッター音がなければ…
ああ言えばこう言う
JR東日本とJR東海の乗務員交替かな
新規にて情報は営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
昔、デラックスズームカーのこうや号でここ通った時、女性テープアナウンスで説明が有ったのを思い出します🤗紀を見る峠で、紀見峠って言うてました🤗
それだけ❓いやいや、でもこれが走ってる時❓くらいの丸い、こうや号が好きで、良う乗りに行った🥰1日2本しか無く、冬場は運休、堺東出たら、橋本まで止まらんかった🥰
ここは図鑑にのっている鉄道写真家の撮影映えスポットでしょうか?
JR西日本に強制入社になるのは誰だ選手権
汽車は闇を抜けて光の海へ🎵
Me encanta... Un vídeo excepcional, saludos desde España.
50年前に梅小路へよく見に行ったなぁ 200号機。 生まれ始めてスチーム吹かすSLを見たのはコイツだったのよ。 キレイになったねー
いいアングルですね。
ブルトレ最高です! EF66がデカパンタだったら もっと最高! JRよぉ~豪華列車のクルーズトレインも いいけどさぁ~、 24系の復刻版を作ってさ ニーナに引かせたら面白いと思うんだけどなぁ、 ってマニアにしか響かねぇか!ジャンジャン! 御無礼致しました🙇
新規にて情報?営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
最高に好きな列車🤗はまかぜで、よう世話になりました🤗しかしこれは、化粧下手くそバージョンですな😓
Dは4輪やからスピードよりも、馬力でしょ🤗どうせやったら、スピード重視のCがええですわ🤗特に、無理やけど、C62🥰
新快速敦賀行き「ほならどれがかっこええか決めてもらわんとな」
昔はこういう2社乗り入れの団臨が普通にあったのにね。 西日本の車が伊勢に乗り入れることもなくなったよね。