- Видео 171
- Просмотров 62 505
シゲルの哲学を浴びる会【晩節を飾る】
Япония
Добавлен 16 июл 2024
夜8時投稿(月・水・金)
哲学者や偉人の哲学・生涯・名言を10分で解説しています。
哲学、浴びていきませんか?
哲学者や偉人の哲学・生涯・名言を10分で解説しています。
哲学、浴びていきませんか?
【60代】衝撃!イリイチ思想が問いかける常識のウソ
チャンネル登録はこちらから
ruclips.net/channel/UClVQz4A0xckkYIKoPXu4c9Q
どうも、シゲルです。
この動画では、シニア世代の皆さんに向けて、イヴァン・イリイチの思想を通じて新たな生き方や学び方を提案します。60代からの人生をより豊かに、そして充実させるためのヒントが満載です。もちろん、年齢を問わず、どなたでも楽しんでいただける内容となっています。
イリイチの代表的な概念である「脱学校論」や「医原病」、そして「シャドウ・ワーク」について詳しく解説し、現代社会における教育や医療、労働の在り方を見直すきっかけを提供します。これらの思想を理解することで、日常生活に新たな視点を取り入れ、自分らしい生き方を追求する手助けとなるでしょう。
さらに、シニア世代が直面する課題や悩みに対して、イリイチの哲学がどのように役立つのかを具体的な例を交えて紹介します。例えば、退職後の学び直しや地域社会との関わり方、健康管理の方法など、実生活で活用できる知識が盛りだくさんです。
この動画を通じて、シニアの皆さんが新たな発見や気づきを得られることを願っています。また、若い世代の方々にも、イリイチの思想は多くの示唆を与えてくれるでしょう。ぜひ、最後までご覧いただき、チャンネル登録と高評価をよろしくお願いします。
#60代 #哲学 #シニア #熟年 #還暦 #自己啓発
ruclips.net/channel/UClVQz4A0xckkYIKoPXu4c9Q
どうも、シゲルです。
この動画では、シニア世代の皆さんに向けて、イヴァン・イリイチの思想を通じて新たな生き方や学び方を提案します。60代からの人生をより豊かに、そして充実させるためのヒントが満載です。もちろん、年齢を問わず、どなたでも楽しんでいただける内容となっています。
イリイチの代表的な概念である「脱学校論」や「医原病」、そして「シャドウ・ワーク」について詳しく解説し、現代社会における教育や医療、労働の在り方を見直すきっかけを提供します。これらの思想を理解することで、日常生活に新たな視点を取り入れ、自分らしい生き方を追求する手助けとなるでしょう。
さらに、シニア世代が直面する課題や悩みに対して、イリイチの哲学がどのように役立つのかを具体的な例を交えて紹介します。例えば、退職後の学び直しや地域社会との関わり方、健康管理の方法など、実生活で活用できる知識が盛りだくさんです。
この動画を通じて、シニアの皆さんが新たな発見や気づきを得られることを願っています。また、若い世代の方々にも、イリイチの思想は多くの示唆を与えてくれるでしょう。ぜひ、最後までご覧いただき、チャンネル登録と高評価をよろしくお願いします。
#60代 #哲学 #シニア #熟年 #還暦 #自己啓発
Просмотров: 108
Видео
【60歳】感動!道元の「只管打坐」で日常に心の余裕を
Просмотров 7821 час назад
チャンネル登録はこちらから ruclips.net/channel/UClVQz4A0xckkYIKoPXu4c9Q どうも、シゲルです。 この動画では、60代の皆さんをはじめ、シニア層の方々に向けて、禅僧・道元の生涯と哲学をわかりやすく解説します。道元の教えは、シニア世代の心の平安や生活の質の向上に大いに役立つ内容です。例えば、「只管打坐(しかんたざ)」というただ座ることに専念する修行法は、日々のストレスを軽減し、心を整える効果があります。また、「修証一如(しゅしょういちにょ)」という修行と悟りが一体であるという考え方は、日常生活の中での自己成長や充実感を促してくれます。 さらに、道元の代表的な著作『正法眼蔵(しょうぼうげんぞう)』には、人生の深い洞察や智慧が詰まっており、シニアの皆さんがこれまでの経験をさらに豊かにするヒントが満載です。この動画を通じて、道元の教えを日常に取り入れ...
【60歳】感動!トマス・アクィナスの生涯から学ぶ信念の力
Просмотров 58114 дней назад
チャンネル登録はこちらから ruclips.net/channel/UClVQz4A0xckkYIKoPXu4c9Q うも、シゲルです。この動画では、シニア世代の皆さんに向けて、トマス・アクィナスの生涯と哲学をわかりやすく解説します。彼の思想は、60代以上の方々の日常生活や人生観に新たな視点を提供し、豊かな暮らしをサポートします。信仰と理性の調和、自然法の概念など、シニアの皆さんにとって興味深いテーマを取り上げています。 また、この動画は年齢を問わず、どなたでも楽しめる内容となっています。トマス・アクィナスの哲学は、現代社会においても多くの示唆を与えてくれます。若い方々にも、新たな知識や人生のヒントを見つけていただけるでしょう。 ぜひ最後までご覧いただき、チャンネル登録と高評価をお願いします。コメント欄でのご意見やご感想もお待ちしております。一緒に学び、考え、豊かな人生を築いていきま...
【60歳】必見!孔子の「仁」の教えで人生の迷いをスッキリ解決
Просмотров 3328 дней назад
チャンネル登録はこちらから ruclips.net/channel/UClVQz4A0xckkYIKoPXu4c9Q どうも、シゲルです。 今回の動画では 「孔子の生涯と哲学」 に迫り、彼が説いた 「仁」「礼」「学び」 といった教えを シニア世代 の皆さんに分かりやすく解説します。 「人生に迷った時、どうすればいいのか?」――そんな時に役立つのが、2500年以上も語り継がれている孔子の言葉です。 「止まりさえしなければ、どんなにゆっくりでも進めばよい。」 焦らず一歩ずつ進む大切さを教えてくれるこの言葉は、特に 60代、シニア世代 の皆さんにとって、人生の道しるべとなるはずです。 さらに、 「仁」 という他者を思いやる心や、 「礼」 という人との調和を保つ行動は、日常生活や人間関係において 驚くほど役立つヒント になります。 「最近、家族や友人とちょっとすれ違いが多いな……」 「人生後...
【60歳】最大幸福!ハッチソン哲学で人生の満足度を倍増
Просмотров 3628 дней назад
チャンネル登録はこちらから ruclips.net/channel/UClVQz4A0xckkYIKoPXu4c9Q どうも、シゲルです。この動画では、シニア世代の皆さんに向けて、フランシス・ハッチソンの哲学をわかりやすく解説します。彼の「最大幸福」や「道徳感覚」といった思想は、60代以上の方々の日常生活にも深い洞察を提供してくれます。例えば、家族や友人との関係をより良くするヒントや、社会との関わり方を見直すきっかけになるでしょう。 ハッチソンの哲学は、シニア世代だけでなく、全ての年代の方々に新たな視点を提供します。彼の思想を学ぶことで、人生の様々な局面での選択や判断に役立つ知恵を得られるでしょう。若い方々にとっても、自己成長や人間関係の構築に有益な内容となっています。 この動画を通じて、年齢を問わず、皆さんがハッチソンの哲学から多くの学びを得られることを願っています。ぜひ最後までご...
【60歳】心癒!マルセル哲学で「つながり」の力を再発見
Просмотров 39Месяц назад
チャンネル登録はこちらから ruclips.net/channel/UClVQz4A0xckkYIKoPXu4c9Q どうも、シゲルです。今回は、シニア世代の皆さんに向けて、ガブリエル・マルセルの哲学を通じて「つながり」や「愛」の大切さをお伝えします。60代を迎えた今だからこそ、人生の深みを感じるためのヒントが詰まっています。マルセルの思想は、日常生活の中で人との絆を再確認し、心豊かな時間を過ごす手助けとなるでしょう。 この動画では、マルセルの生涯や哲学をわかりやすく解説し、シニアの皆さんが共感できるエピソードも交えてお届けします。もちろん、年齢を問わず楽しめる内容となっていますので、若い方々にも新たな視点を提供できるはずです。ぜひ最後までご覧いただき、チャンネル登録と高評価をよろしくお願いします。 マルセルの哲学を学ぶことで、日常の中での「つながり」や「愛」の重要性を再発見し、心豊...
【60歳】驚き!井原西鶴の物語が教える欲望との向き合い方
Просмотров 39Месяц назад
チャンネル登録はこちらから ruclips.net/channel/UClVQz4A0xckkYIKoPXu4c9Q どうも、シゲルです。今回は、江戸時代の文筆家・井原西鶴の生涯と思想を深掘りし、シニア世代の皆さんが日々の生活に新たな視点を得られる内容をお届けします。 井原西鶴は、町人文化を背景に多くの作品を残し、その中で人間の欲望や社会の現実を鋭く描きました。彼の代表作である『好色一代男』や『日本永代蔵』は、現代にも通じる普遍的なテーマを持ち、特に60代以上の方々にとって共感できる内容が多く含まれています。 この動画では、西鶴の作品を通じて、シニア世代が直面する人生の課題や喜びを再発見し、豊かな日々を送るためのヒントを探ります。例えば、彼の物語に登場する人物の生き様から、現代の私たちが学べることは何かを考察します。 また、西鶴の描いた江戸時代の町人文化や人間模様は、年齢を問わず楽し...
【60歳】発見!ブルーノの「無限宇宙」の哲学が人生を変える!?
Просмотров 53Месяц назад
チャンネル登録はこちらから ruclips.net/channel/UClVQz4A0xckkYIKoPXu4c9Q どうも、シゲルです。今回は、16世紀の哲学者ジョルダーノ・ブルーノの生涯と哲学を、シニア世代の皆さんに向けてわかりやすく解説します。ブルーノは、無限宇宙論や自由思想を提唱し、その革新的な考え方で知られています。彼の哲学を学ぶことで、新たな視点や生き方のヒントを得られるかもしれません。 この動画では、ブルーノの生涯、哲学、そして彼の思想が現代に与える影響について詳しくご紹介します。特に、60代以上の方々が日常生活で活かせるポイントを中心に解説しています。しかし、年齢を問わず、どなたでも楽しめる内容となっていますので、ぜひ最後までご覧ください。 ブルーノの無限宇宙論は、当時の常識を覆すものでした。彼は、宇宙が無限であり、地球がその中心ではないと主張しました。この考え方は、...
【60歳】感動!林羅山の「朱子学」で心穏やかな毎日を手に入れる
Просмотров 28Месяц назад
チャンネル登録はこちらから ruclips.net/channel/UClVQz4A0xckkYIKoPXu4c9Q どうも、シゲルです。 この動画では、江戸時代初期の儒学者・林羅山の生涯と哲学を深掘りし、シニア世代の皆さんが日常生活で活かせる知恵をお届けします。林羅山の教えは、60代以上の方々が直面する人間関係や自己啓発に大いに役立つ内容です。 林羅山は、徳川家康から家綱まで四代の将軍に仕え、朱子学を基盤にした「和魂漢才」の思想を提唱しました。この考え方は、日本の伝統を尊重しつつ、新しい知識を柔軟に取り入れる姿勢を示しています。シニア世代の皆さんが、これまで培ってきた経験と新たな知識を融合させる際のヒントになるでしょう。 また、林羅山の哲学は、家族や社会との調和を重視しています。これは、退職後の生活や地域活動において、他者との円滑なコミュニケーションを築くための指針となります。彼の...
【60歳】無為!老子の教えで心穏やかな生活を手に入れる方法
Просмотров 55Месяц назад
チャンネル登録はこちらから ruclips.net/channel/UClVQz4A0xckkYIKoPXu4c9Q どうも、シゲルです。今回は、60代の皆さんに向けて、老子の教えを通じて心穏やかな生活を送る方法をご紹介します。老子の哲学は、シニア世代の方々が日々のストレスを軽減し、豊かな人生を築くためのヒントが満載です。無為自然や柔よく剛を制すといった老子の思想を学ぶことで、心の平穏を取り戻し、充実した毎日を送ることができます。 この動画では、老子の生涯や哲学をわかりやすく解説し、シニアの皆さんが実生活でどのように活用できるかを具体的にお伝えします。また、年齢を問わず、どなたでも楽しめる内容となっていますので、ぜひ最後までご覧ください。 老子の教えを日常に取り入れることで、心の安定や人間関係の改善、さらには自己成長にもつながります。シニア世代の方々が第二の人生をより豊かに過ごすため...
【60歳】必見!デカルトの「我を思う哲学」で人生観を刷新しよう
Просмотров 367Месяц назад
チャンネル登録はこちらから ruclips.net/channel/UClVQz4A0xckkYIKoPXu4c9Q どうも、シゲルです。 今回の動画では、近代哲学の父と称されるルネ・デカルトの生涯と哲学について、特にシニア世代の皆さんに向けてわかりやすく解説します。デカルトの「我思う、ゆえに我あり」という有名な言葉や、物質と精神の二元論、方法的懐疑など、彼の思想がどのように現代にも影響を与えているのかを探ります。 60代の皆さんにとって、デカルトの哲学は自己理解や人生観の見直しに役立つヒントが満載です。例えば、彼の「すべてを疑う」姿勢は、日常の問題解決や新しい視点の獲得に応用できます。また、物質と精神を分けて考えることで、心と体の健康バランスを見直すきっかけにもなるでしょう。 もちろん、年齢を問わず、デカルトの哲学は多くの方に新たな気づきをもたらします。若い世代の方々にも、彼の思想...
【60歳】発見!サンデルの教えで日常を豊かにする方法
Просмотров 325Месяц назад
チャンネル登録はこちらから ruclips.net/channel/UClVQz4A0xckkYIKoPXu4c9Q どうも、シゲルです。 今回は、60代以上の皆さんに向けて、マイケル・サンデルの哲学をわかりやすく解説します。サンデルは、コミュニタリアニズムや市場主義への批判で知られ、現代社会に深い洞察を与えています。彼の思想は、シニア世代の皆さんが日常生活で直面する問題や疑問に、新たな視点を提供してくれるでしょう。 この動画では、サンデルの生涯や哲学の核心を、具体例を交えて丁寧にご紹介します。特に、シニアの皆さんが共感しやすいエピソードや、日常生活に役立つ考え方を中心にお届けします。もちろん、年齢を問わず、どなたでも楽しんでいただける内容となっていますので、ぜひ最後までご覧ください。 サンデルの哲学を通じて、私たちの社会や人間関係を見つめ直し、より豊かな人生を築くヒントを見つけてみ...
【60歳】驚愕!ノージックの思想が老後の生き方を変える
Просмотров 185Месяц назад
チャンネル登録はこちらから ruclips.net/channel/UClVQz4A0xckkYIKoPXu4c9Q どうも、シゲルです。 今回の動画では、哲学者ロバート・ノージックの生涯と哲学について解説します。特に、60代以上のシニアの皆さんに向けて、ノージックの思想がどのように人生に役立つかをお伝えします。彼の自由と責 に関する考え方は、第二の人生を歩む上で多くの示唆を与えてくれます。 ノージックの哲学は、年齢を問わず多くの人々に新たな視点を提供します。若い世代の方々にも、彼の思想を通じて自己の在り方や社会との関係性を見直すきっかけになるでしょう。 この動画を通じて、ノージックの哲学が皆さんの人生に新たな気づきをもたらすことを願っています。ぜひ最後までご覧ください。 #60代 #哲学 #シニア #熟年 #還暦 #自己啓発
【60歳】騙されていた!?ボードリヤール哲学で「現実」と「虚構」の境界を理解する
Просмотров 8012 месяца назад
【60歳】騙されていた!?ボードリヤール哲学で「現実」と「虚構」の境界を理解する
【答えが無いだと?】カルナップ哲学をわかりやすく解説!シニアでもスッと理解できる|ウィーン学団の中心人物!論理実証主義の先駆者の思想とは #60代 #哲学 #シニア #熟年 #還暦 #自己啓発
Просмотров 1443 месяца назад
【答えが無いだと?】カルナップ哲学をわかりやすく解説!シニアでもスッと理解できる|ウィーン学団の中心人物!論理実証主義の先駆者の思想とは #60代 #哲学 #シニア #熟年 #還暦 #自己啓発
【無意識の意識】ユングを10分で解説します|シニア哲学!心理学で明日からの人生を好転 #60代 #哲学 #シニア #熟年 #還暦 #自己啓発
Просмотров 423 месяца назад
【無意識の意識】ユングを10分で解説します|シニア哲学!心理学で明日からの人生を好転 #60代 #哲学 #シニア #熟年 #還暦 #自己啓発
哲学は現代人が理解している洗脳された「哲学」とはまったく別なものです。そのうえに唯物論という意味でも本来の哲学の意味内容からいう唯物論があります。ここでも唯物論と戸坂先生が論じられているように唯物論も、人類史的な今現在の世界をみる唯物論として、唯物論を発展させなければなりません。 特筆すればAIが人類意識(認識知識総体)を集積されているとしたら、そうしてAIを作った者が世界支配者とその企業や研究機関なら、人類意識総体(知識の総和体)は支配者の思想として歪められたものであり人類知性(意識)の総体とは言えず別物ということになります。その命題を思考して結論を示すAとしての、そのAIがしめす答え(解)は、人類を奴隷化させるものとなります。これが現代唯物論の立場であり現代の唯物論なのです。現代世界を捉え認識する総和体です。 大学哲学研究者は特に哲学の自覚を持つ唯物論者は、あらゆる哲学なるものの研究者ではなく哲学をする哲学者の立場に立つべきだろう。マルクスとエンゲルスは観念論「哲学」は資本論によって駆逐され哲学の名に値しない戯言の地位になったと明確にしたのです。ギリシャ哲学いらい唯物論と観念論が戦ってきて、マルクスエンゲルスによって唯物論が勝利したのです。そのことで人類知性が自立し迷信を捨てたのです。つまり哲学=唯物論であり人類を科学主義に立たせたのです。
大変深い考察をありがとうございます。特に、唯物論を通じて現代哲学が直面する課題や、AIが人類意識に与える影響についての指摘は非常に興味深く、考えさせられました。唯物論が単なる歴史的な思想にとどまらず、現代の技術や社会構造においてどのように適用され得るのかを再考する必要性を感じました。
良いチャンネルに出会いました。ありがとうございます。チャンネル登録させていただきました。
ありがとうございます。人生を豊かにする助けになれば幸いです。
大きな理性
途中、空の読み方が間違えております。私の声に似たAI音声で作成しており、制作時のミスです。今後気を付けます。ご指摘感謝。
「仁」「礼」そして、学びつづけること。世界中の人が胸に刻んで生きていけたら、幸せな世界になりますよね…
そうですね。こんな優しい哲学が広まるといいですね
ドゥルーズの提唱する逃走とは、単なる物理的に身体性を伴う移動のことを指し示すのではなく、リゾームかつノマドのイメージとも密接に結びつきながら精神性においてこそ既存のいかなる枠組みにもとらわれずむしろそれを超越するような自由自在な思考法を目指している概念のことだと考えます。実際ドゥルーズ本人は生涯パリにずっととどまり続けたという事実からも要はその場を動かずとも逃走はじゅうぶん可能であるといった実践的行為であると思います。
コメントありがとうございます!ドゥルーズの『逃走』についての深い考察、とても参考になります。精神的な自由や枠組みの超越という視点、とても興味深く拝見しました。貴重なご意見、感謝いたします!
親子の例は不条理ではなく思い込みとか利己的な願望でしょう 不条理とは例えば突然襲ってくる暴力とか社会が一方的に個人から搾取するような状態ではないでしょうか どうすることもできないような酷い仕打ちとでもいうような、と考えます 勘違いしてはいけないのが自然が人間に与える災害のような脅威はこれとはまったく異なったものだということです
現代とはいえど、1962年に刊行された際の現在なので、1995年以降のネットが普及した後の世界(現代)とは違う点に注意ですね。 コミュニー的行為の理論、事実性と妥当性もお願いします
おっしゃる通りです。ありがとうございます。
ありがたいチャンネルに出会えました。混沌とした時代、無宗教の日本人にとって哲学は必須の学びだと感じます。
ありがたきお言葉感謝します。
西洋:「我思う、ゆえに我あり、ひいては苦悩あり」 東洋:「我思わず、ゆえに我なし、ひいては苦悩あらず」
確かに、東洋哲学は「無」という概念もよくでてきますね。
人間的な・・の意味、「お前は人間じゃない」「人間らしくない」「それでもお前は人間か」 という場合に使用される「人間」は、期限付きの概念だということです。そういう「人間」の 概念は歴史的に変化するということです。
西洋哲学はそれ自体で西洋哲学そのものを否定している。
確かにそうかもしれませんね。
デリダさんの思想を聞いてヘーゲルさんの思想に似ているなと感じました この二人の違いはなんであるのかが気になりました
私の見解ですが、ヘーゲルは矛盾を統合して真理に近づこうとしますが、デリダは矛盾や曖昧さそのものを問い続けます。つまり、ヘーゲルは「調和」を目指し、デリダは「不確定性」を大事にしているといった感じかと思います。哲学はそれぞれがどう考えるかが大切だと思いますのでひとつの考えとしてとらえていただければと思います。コメント感謝します。
@@shigeru-abirukai ヘーゲルさんは真理を追求していくとデリダのように矛盾にブチ当たる それを知っていながらも調和を続けていたのかどうかですよね! 矛盾や不確実性の沼にハマって足踏み状態になるか ただデリダの思想から追求できるものをまた考えてみる これがヘーゲルさん思想なのかなとも感じました ありがとうございます 勉強んなります!
鬼端折りやな
人生前半だけどこう言う考え方を知ることってって大事だよね
嬉しいお言葉、ありがとうございます。
西田幾多郎?
ご指摘ありがとうございます。
自分の人生で一番意味のわからない概念、シニフィアンとシニフィエ。
マルクスさんは良いことを指摘したんだね 配分しない富は悪魔だし、許せないんだ
ヒトラーは愛国者です。 ドイツを救うために ディープステートDeepState(世界の裏の支配者組織)を 殲滅しようとしたドイツの英雄です。 途中で563れて別人と入れ替わったと私は推測してますが、 最初の方は英雄的軍事的行動をしていました。 ハイデガーは悪くない! ホロコーストは嘘 アンネフランクの日記は別人が書いたもの スペイン風邪というデッチ上げの感染症で 危険なワクチンでドイツ人を人体実験し 多くを564た医療関係者。 偽の戦争を煽って多くの若者を4に追いやったメディア関係者。 ワクチンや兵器で痛めつけて クスリや武器を売って儲けようとしたDS悪党ども。 混乱に乗じて不動産や企業を買収。 インフレを起こして借金をウヤムヤにした。 すべてはDSの作戦。 イギリス清教徒革命、フランス革命、アメリカ南北戦争、明治維新 阿片戦争、WW1WW2、ベトナム戦争、湾岸戦争、3.11 リーマンショック、淡路や福島の人工地震、ゲリラ豪雨、コロナショック 全部DSが起こした悪行。 ドル紙幣に書かれているピラミッドの目 どうかご自身で調べて下さい!
ちんこ。 この動画はちんこだ。
形而上学は無意味...いい言葉だ。神の存在証明なんて命題も無意味だ。
トマスサミュエルクーンの科学革命の構造が有名ですね!みすず書房から出ていますよ!
純粋とは素直さのこと。場所とは環境のこと。 人生におけるマインドコントロールや洗脳から解放されたら、 西田幾多郎の世界は見えて来るよ。それから空は「そら」を含んだ 広い概念なので「くう」と発音すべきと思うよ。 「そら」ではなく。
ご指摘、感謝します。
明日、世界が滅びようとも、僕は種を蒔く。変化は恐れない。
ありがとうございました。
無い物を有ると考えるのは。人間が愚かなんでしょう。人間の願望かもしれません。
そうですね。「無いものねだり」とも言いますね。
いくら何でも単純化しすぎだろ
@@MOS-mq9rq 返信ありがとうございます。超単純化したのですが。しすぎたかな?理想なるものは存在しない、理想を唱えるのは無知である。と言う意味の無い物という意味です。
ネオ高等遊民さんがラスボスに指名したパルメニデスですね。 興味あったので感謝します。 本「パルメニデス」は、プラトンにしては駄作のように感じました。 ソクラテスでも若いうちは苦闘することもあったというエピソード記述でしかないのかなあと思ったりしてます。
サムネイルに「ルター」の名前が載っていますが、正しくは「ルソー」でしたね。 本当に感情は理性を支配しているのでしょうか? 心の中で感情が理性よりも先行していることは「感情が理性を支配していること」と同じではないと思います。感情は感情として、理性は理性としてあるのであって、心において感情が理性よりも先行するからといって理性が感情に「支配されている」わけではないと自分は思います。 「経験に基づかない推論にはすべて懐疑的であれ。すべての知識は経験から得られるものであり、経験のない物事を信頼してはならない」(ヒューム) ヒュームさんが言うように、物事の因果関係は経験に基づく推理による仮説であり、因果関係が100%常に成立するとは限らないのは分かりますが、どうしてヒュームさんはそんなに因果関係という仮説に懐疑的であることにこだわるのか私には分かりません。 経験に基づく仮定(仮説)を信頼した結果、もし仮定が間違っていることが分かったらその仮定を修正すればいいだけのことだと思います。 (これは科学研究に限らず、みんなが日常的にしていることです) 人間の認識能力は限界があるし不完全なので、推理して仮定して、仮定がもし間違っていたら修正するというやり方で人間は生きるしかないと思います。
コメントありがとうございます。確かに「ルソー」が正しいですね。ご指摘感謝します。また、感情と理性の関係についても興味深いご意見です。感情が理性より先行することが必ずしも支配を意味しないという考え方には共感できます。ヒュームの懐疑論については、彼が経験に基づく知識を重視する一方で、因果関係そのものの不確実性に対する懐疑もまた人間の認識の限界を示すものだったと思います。
性善説です、この方の言うのは。されど人間は野獣、こころの奥底に牙がある。私は自分のこころの奥底に野獣がいることを認めます。なんとか押さえてます、理性と道徳で。私は合理主義者ですので、不合理を叩き潰します。ボロクソに言われますが、叩き潰す。
人は合理的には行動しないことが 多々あります。おまけに、人には欲望という厄介なものを持っている。
人間は理性的に行動できる一方で、感情や欲望に左右されることも多いですね。それが人間らしさとも言えるかもしれませんが、そのバランスをどう取るかが難しいところです。あなたのご意見に共感します。
教育は受け身で、学習は能動的です。自発的動機に基づいた学習によって、ときには人は賢くもなり得るのです。
確かに、学習は自発的な動機があるからこそ、より深い理解と知恵につながるのだと思います。教育がきっかけを与え、そこから自分で学び続けることで、人は成長していくのかもしれませんね。
ただ、教育は、既得権者の意図する思考パターンや情報を生徒たちに洗脳する営みであり、他人の思惑どおりに洗脳された社会人たちと交信するためのプロトコルとして、社会性のある人間にとって必要ではありますよ。
64才… 生きる意味も 何の為に生きるのかも 分かりません
私としては、死なない理由が沢山あるので生きているだけかと思います。 生きる意味がある人も居るし、無い人も居る。死なない理由が1つでもあるなら、どちらも良い人生です。
18世紀フランスは啓蒙思想家が多くて、興味の尽きない学ぶべき世紀だと思います。ある書物で、ヴォルテールとディドロとダランベールが同じ食卓を囲んで何か話し合っている挿し絵を見たことがあります。おそらく、何かの哲学談義か或いは議論だと思います。 私もタイムマシーンに乗ってその中に紛れ込みたくなる夢想にかられました。 ヴォルテールの著書のカンディード、寛容論、哲学書簡の3冊はぜひ読むべき本です。
老子やニーチェに似ている気がすると、詳しくないなりに感じました。勉強になりました。ありがとうございました!
安藤昌益は江戸時代の同じく、医者で哲学者の三浦梅園とほぼ同時代の人。 環境や自然に思いを寄せる姿勢は生物学者のレイチェル・カーソンや自然農法の福岡政信の考え方と通じる部分があるように思います。また、マルクスより100年も早くコミュニズム的思想を唱えており、バクーニンやプルードンより先にアナキズム的要素の思想を標榜しております。 世界的にはE・ハーバート・ノーマンが安藤昌益を紹介してます。 現代に蘇る昌益!
ルソーは思想だけではなく、面白い変わった性癖でも人々に衝撃を与えました。ルソーに影響を受けた、恐怖政治のロビスピエールはどこで歯車が狂ってしまったのだろう?
侍のようなシゲルさんの声としゃべり方に身が引き締まります。 日本イデオロギー論.と認識論.は読みごたえのある本です。
昔は、エピクロスの快楽主義は、酒池肉林や食い道楽の事だと勘違いしておりました。 古本屋で岩波文庫のエピクロス.と云う本を買って来ましたので、勉強やり直します。
吉良吉影か
弁証法は、高校生の時に聞いて衝撃を受けた。大発見です。それまで曖昧だった視界が一気に開けた感じです。賢者の思想、賢い人の生き方です。
😂精神科の権威ある嫌いな先生は、脳機能の話ばかりにこだわり心を忘れます。 その先生の言う事には、発達障害は経験がなかなか身を結ばないと言い、希望を損なうような話ばかりに成ります。😅
こういう対立という形の対話を嫌う人は平和主義者なのだろうか? ただ責任を逃れているように感じる。
哲学の話は大好きです。 楽しみにしております。😊
@@昌-p5s 嬉しいお言葉。ありがとうございます😊
能書きが6〜7割あるので、1〜2割にして残りは理論の説明にしてくれると嬉しい
参考にさせていただきます。ありがとうございます。
「労働価値説」はまったくのナンセンスです。真理に値しません。その上に立って強引に築いた「資本論」は博物館行きの過去の遺物です。
勉強になります。ありがとうございます。
もっと給料が欲しければ、労働者も資本を出し、事業が失敗した時のリスクも取らなければならない。
なるほど、ありがとうございます。
立ち上がって来る啓蒙の時代精神を超えること(批判すること)は出来なかったんだよ!
コメントありがとうございます。
要約するとブチャラティー
歴史の教師は本質を突く。理系(医学)の素養があれば更に良くなる。
学びます。ありがとうございます。