作モ箱
作モ箱
  • Видео 33
  • Просмотров 46 491
全身可動:覆面ヴァイパーを作る!(中編)
山口貴由先生の『劇光仮面』に登場する『覆面ヴァイパー』の全身可動フィギュアをスカルピー粘土でフルスクラッチ!今回は中編で、須佐間仁さんのヘッドとヴァイパーの上半身を制作しています。欲張って可動フィギュアを目指したので、パーツの形状と可動のすり合わせに苦労してます…。次回完成予定ですので、ここまでの現状をお送りします。
Просмотров: 65

Видео

覆面ヴァイパーの可動フィギュアをスカルピー粘土でフルスクラッチ(前編)
Просмотров 1162 месяца назад
覆面ヴァイパーの可動フィギュアが欲しい!原作コミックのあの劇光シーンを再現してみたい!という企画です。①全身稼働して、②覆面の着脱が出来て、③テンペスタ号に搭乗可能!以上、①~③を再現すべく現在奮闘中です。今回はコンセプトの立案と下半身の制作編です。
『劇光仮面』より『テンペスタ号』feat.『覆面ヴァイパー』を『ホンダCB400』を改造して制作!
Просмотров 4123 месяца назад
山口貴由先生の『劇光仮面』に登場する『覆面ヴァイパー』の愛車『テンペスタ号』を制作しました。ベースモデルは『ホンダCB400』でサイクロン号にも使用された経歴のあるバイクです。基本工作に加えて、フロントフェンダーの形状変更を行い、エンブレムを自作デカールにて作成しました。塗装はシタデルカラーの筆塗りです。今回の作例は次回作につながる予定?です。
『RGゴッドガンダム』フレームを切断⇒伸長加工を施し、プロポーション変更!
Просмотров 5354 месяца назад
『RGゴッドガンダム』!優良キットの呼び声高いですが、さらにもう一歩、プロポーションを追求しました。RGの繊細なフレームを恐れ多くも切断⇒伸長加工を施しています。失敗するとリカバリーが困難な為、実際のお試しは強く推奨しませんが、「なるほど…」と感じて頂ける部分があれば幸いです。仕上げはシタデルカラーで筆塗り全塗装をしています。
『ダンジョン飯』降臨『ファリン(キメラ体)』をフルスクラッチ!
Просмотров 4875 месяцев назад
『ファリン(キメラ体)』通称『ファリゴン』をスカルピー粘土でフルスクラッチしました!全高28cm×全幅40cmの超ビッグサイズになってます。塗装はシタデルカラーでオール筆塗りです。
SDマイティーストライクフリーダムガンダムをスクラッチ!
Просмотров 9237 месяцев назад
SDストライクフリーダムガンダム(EXスタンダード版)を弐式に改造し、プラウドディフェンダーをフルスクラッチ!SDマイティーストライクフリーダムガンダムを完成させました。細部の再現、ひざ関節追加などの加工も施し、塗装は水性シタデルカラーでオール筆塗りしています。皆さんの制作の参考になれば幸いです。
『食玩ブンブンジャーロボ』を重塗装!シール不使用で仕上げる
Просмотров 1 тыс.8 месяцев назад
『食玩ブンブンジャーロボ①~⑥』セットを付属のシール不使用で制作しました。水性塗料を使用し、メーターや文字はデカールを自作し、質感を統一させています。キットの造形が良いので、塗装仕上げすると、劇中イメージの雰囲気に近づきます。戦隊シリーズ、食玩キットが好きな方の制作アイデアの一助になれば幸いです。
『局地戦闘機:震電』をカスタム改造!飛行⇔着陸の両形態を再現!
Просмотров 1,5 тыс.9 месяцев назад
映画『ゴジラ -1.0』に登場する局地戦闘機『震電』(ハセガワ1/48)をカスタム改造し、飛行⇔着陸の両形態を再現可能にしました。また、劇中で神木隆之介さんが演じた主人公:敷島浩一をフルスクラッチで制作し、コクピットに乗せました。塗装は水性シタデルカラーの筆塗りで仕上げてあります。
『ワールドトリガー』三輪秀次隊長のフィギュアを粘土で作成!!
Просмотров 22110 месяцев назад
突如として、地球(玄界)に侵攻を始めた惑星国家:アフトクラトル!アフトの司令官:ハイレインをあと一歩まで追い詰めた三輪隊長だったが、敵副官の能力で遠方に飛ばされてしまう。再びハイレインの猛攻が修に向かう…。しかし、ハイレインは知らなかった。三輪の手に最後の切り札が握られている事を…『遠隔斬撃』!時を同じくして、最後の力を振り絞り遊真がトリガーを展開する…『遠方射撃』!「レプリカ!敵の位置を教えろ!!」天からの射撃と、地よりの斬撃が、今、ハイレインを捉えた!!『ワールドトリガー』大規模侵攻編の最終局面のあの激熱シーンをフルスクラッチの粘土フィギュアで再現しました。
『HGライジングフリーダムガンダム限定クリアver.』をクリア&メタリックで多色塗分けを行う
Просмотров 2,4 тыс.11 месяцев назад
『HGライフリ限定クリアver.』をクリアとメタリックの塗料で多色塗分けを行いプレミアム感がある仕上げにしました。また背部ウイングの先端を3mm延長しトンガリ加工しています。無加工に比べて、迫力がかなりアップするのでお勧めです。視聴者の皆さんのご参考になれば幸いです。
「MG Zガンダム ver.ka」各所をディティールアップし、内部フレームも全塗装!!
Просмотров 1,6 тыс.Год назад
「MG Zガンダム ver.ka」を変形機構をきちんと残して各所をディティールアップしました。また、キットの内部フレームにも精密なモールドが施されているので、それを大切にして全塗装、色分けを行いました。Z本体とカミーユのフィギュアは若干のオリジナルカラーリングにしてますので、ご参考になれば幸いです。
『ワンピース』サウザンドサニー号を細部改修し、筆塗り全塗装
Просмотров 2,9 тыс.Год назад
難キットの呼び声高い(?)『ワンピース』のサウザンドサニー号の細部を改修の上、シタデルカラーで筆塗り全塗装をしました。歯応え十分!時間は掛かりましたが完成時の満足感も格別です。年末年始のお時間がある時にお勧めしたいキットです。今回は特に問題点とされるポイントの改修を行い、塗装の際のカラーレシピも掲載しています。ご覧頂いた方の製作の一助になれば幸いです。
『ワールド トリガー』空閑 遊真:大規模侵攻編をスカルピー粘土焼結で作成
Просмотров 378Год назад
敵部隊最強の剣客を辛くも撃破した遊真。しかし、その活動エネルギーであるトリオンは残りわずかになっていた。一方、未だ敵指令の猛攻を受ける修にも絶体絶命のピンチが迫っていた。窮地の友を救う為、最後の力を振り絞り遊真が今、疾る!『残りは全て印にする!!』 大規模侵攻編の最終局面、あの激アツシーンをスカルピー粘土焼結で再現しました。
『HGスコープドッグ』を改造。自作フィギュア『メロウリンク』搭乗と上半身と頭部可動の両立をさせる。
Просмотров 7 тыс.Год назад
『HGスコープドッグ』を改造。1/35機甲猟兵メロウリンクフィギュアをスカルピー粘土で自作、搭乗させました。胸部と頭部も可動するように調整&制作しました。キットの発売に先駆けて制作したライフルもしっかりと保持します。メルキア文字のデカール自作、塗装はシタデルカラー筆塗り記録と内容が盛りだくさん!何か一つでもご参考になれば幸いです。
『EGラーガンダム』頭部の形状変更、全身のプロポーションの改修で番組内のラーガンダムのイメージに近づける!塗装はシタデルカラーで全てドライブラシ仕上げ!
Просмотров 3,5 тыс.Год назад
『EGラーガンダム』を自分のイメージする番組内のラーガンダム(初代ガンダム)に近づけてみました。マッシブでなく、スマートで優し気な雰囲気を目指しました。塗装はシタデルカラーを使い筆塗りドライブラシで行っています。
IFの世界メロウリンク専用ATに『あのライフル』をスクラッチ!
Просмотров 651Год назад
IFの世界メロウリンク専用ATに『あのライフル』をスクラッチ!
『呪術廻戦』両面宿儺をスカルピー粘土で制作
Просмотров 781Год назад
『呪術 戦』両面宿儺をスカルピー粘土で制作
『HGキャリバーン』を改造し可動拡大。劇中ポーズを再現する。
Просмотров 8 тыс.Год назад
『HGキャリバーン』を改造し可動拡大。劇中ポーズを再現する。
『ワールドトリガー』宇井真登華さんのフィギュアをスカルピー&石粉粘土で制作しました
Просмотров 314Год назад
『ワールドトリガー』宇井真登華さんのフィギュアをスカルピー&石粉粘土で制作しました
フルスクラッチ45cmビルバイン⑫最終回
Просмотров 634Год назад
フルスクラッチ45cmビルバイン⑫最終回
フルスクラッチ45cmビルバイン⑪-2:塗装と組立
Просмотров 873Год назад
フルスクラッチ45cmビルバイン⑪-2:塗装と組立
フルスクラッチ45cmビルバイン⑪-1シーラ姫の胸像を作成
Просмотров 322Год назад
フルスクラッチ45cmビルバイン⑪-1シーラ姫の胸像を作成
作モ箱⑩全高45cm!ABビルバインの頭部と武器をフルスクラッチ作成!
Просмотров 636Год назад
作モ箱⑩全高45cm!ABビルバインの頭部と武器をフルスクラッチ作成!
作モ箱⑨全高45cmでビルバイン作成!ショウ&チャムが搭乗可能のコクピットと胸部のギミックに迫る!
Просмотров 290Год назад
作モ箱⑨全高45cmでビルバイン作成!ショウ&チャムが搭乗可能のコクピットと胸部のギミックに迫る!
作モ箱⑧全高45cmで作成したビルバインに搭乗可能!ショウザマのフィギュアをヘキサギア改造で作成
Просмотров 476Год назад
作モ箱⑧全高45cmで作成したビルバインに搭乗可能!ショウザマのフィギュアをヘキサギア改造で作成
作モ箱⑦全高45cmで作成したビルバインに搭乗可能!全高4cmのチャム・ファウのフィギュア作成
Просмотров 433Год назад
作モ箱⑦全高45cmで作成したビルバインに搭乗可能!全高4cmのチャム・ファウのフィギュア作成
作モ箱⑥腕部の制作と構造の解説
Просмотров 1,1 тыс.Год назад
作モ箱⑥腕部の制作と構造の解説
作モ箱⑤脚部ディティール追加。作モ流のスジ彫りガイドと接着ガイド
Просмотров 518Год назад
作モ箱⑤脚部ディティール追加。作モ流のスジ彫りガイドと接着ガイド
作モ箱④脚部の作成と構造解説
Просмотров 1,1 тыс.Год назад
作モ箱④脚部の作成と構造解説
作モ箱③フルスクラッチ設計図からの基本工作
Просмотров 1,5 тыс.Год назад
作モ箱③フルスクラッチ設計図からの基本工作

Комментарии

  • @tadasuke5592
    @tadasuke5592 Месяц назад

    こんばんは。拝見させていただきました。最近ミニプラを気に入り、作り始めました。 私もシール無し全塗装しています。今回ブンブンジャーはシールを使わないとできないなぁと思っていましたが、参考になりました。ありがとうございます。 また、こだわって細部まで筆塗りしているのを見て、真似てみようとおもいます。

    • @tsukumo-box
      @tsukumo-box Месяц назад

      作モ箱をご視聴頂きまして有難うございます。ミニプラは可動も良好で遊んでいて楽しいですし、部分塗装すると愛着もまた一段と深まりますよね!今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

  • @チグリスフラワー
    @チグリスフラワー 8 месяцев назад

    丁寧に解説して下さり、大変参考になりました。ありがとうございます。

    • @tsukumo-box
      @tsukumo-box 8 месяцев назад

      有難うございます。光栄です。今後ともどうぞよろしくお願いします。

  • @tsukumo-box
    @tsukumo-box Год назад

    いつもご視聴頂きまして有難うございます_(._.)_年内の動画アップは今回が最後となります。来年もどうぞよろしくお願いします<m(__)m>チャンネル登録して頂いた皆様、ご視聴頂いた皆様、メリークリスマス&良いお年をお迎え下さることを願っております。

  • @psjeeg8887
    @psjeeg8887 Год назад

    これは…オラタコ選手権にエントリーできますね

    • @tsukumo-box
      @tsukumo-box Год назад

      ご視聴頂きまして有難うございます。コメントの件、褒めて頂いたと解釈しますね(笑)有難うございます。今回の作例は肩のアーマーの縁取りなど、細部まで手が回らなかったこともあり、エントリーは見送るつもりです。もし視聴者の皆さんがこの動画をご自身の作例に活用されるのは僕は全然オッケーです。何か一つでも制作のお手伝いになるなら幸いです。今後ともよろしくお願いします。

  • @火月ひづき
    @火月ひづき Год назад

    自分が初めて見たボトムズがメロウリンクだった為、非常に思い入れがあるので、メロウ専用ATにワクワクしました!元AT乗りなのに劇中では意地でも乗りませんでしたから。対ATライフルをATが装備するのも夢がありますね!

    • @tsukumo-box
      @tsukumo-box Год назад

      ご視聴頂きまして有難うございます。そうそう、劇中は懲罰で取り上げられたんですよね。また、ボイルさんが褒める位だから、ATの操縦も上手かったんだろうなと思い、IFの世界となりました。コメント有難うございます。今後ともよろしくお願いします。

  • @--norick2113
    @--norick2113 Год назад

    バンソーコドックじゃなかったw

  • @G13-Empty
    @G13-Empty Год назад

    何十年も前の作品なんでしょうけど、物語の内容的にも作品内の科学技術は現代よりも進んでいると思うので平成初期の頃のデザインでは無くて令和の時代合ったリデザインが必要なんじゃ無いでしょうか?物語の内容は凄く良いと思えるんですけどね

    • @いぐにす-o6l
      @いぐにす-o6l Год назад

      装甲騎兵ボトムズも装甲猟メロウリンクも昭和制作のアニメですよ。あとこれは未来の話ではなく「アストラギウス銀河」の話ですのでそのあたりもナンセンスですしスコープドッグは大戦末期に投入された使い捨て兵器でパイロットが着用するスーツより安価でそのあたりのスクラップ屋に積んであるのを拾ってきて直したり壊れたら乗り捨てる…この世界観だからのあのデザインなんですよ。だから「カッコよく」てはいけないんです(笑)

    • @tsukumo-box
      @tsukumo-box Год назад

      ご視聴頂きまして有難うございます。そして、コメント有難うございます。令和の時代に合ったリデザイン、興味深いアイデアですよね。僕自身は大河原先生のスコープドッグのデザインはとても好きなのですが、ご自身の納得の行く様に好きに自由にリデザインするのもとても楽しいし、良い事だと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

    • @no4874
      @no4874 Год назад

      わかってないなぁ

    • @G13-Empty
      @G13-Empty Год назад

      @@いぐにす-o6l カッコイイか悪いかはまあ個人の主観に依ると思うんですが、デザインされたのが随分昔っぽいので今風のチープさを表現するべきじゃ無いかなぁと。昔のままで良いっていうのは思考停止だと思うんですよ

  • @valentetellezperez6538
    @valentetellezperez6538 Год назад

    It looks so... I don't know what to say

    • @tsukumo-box
      @tsukumo-box Год назад

      Thanks for watching the video.Good luck in the future.

  • @夏目尿石
    @夏目尿石 Год назад

    返信が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。🙇‍♂️ 下にサフを吹いて、上にツヤ消しスプレー等を吹いておけば酷い剥がれは起き難いということですね。参考になりました。 丁寧な返信ありがとうございました。😊

  • @tsukumo-box
    @tsukumo-box Год назад

    コメント有難うございます。僕も普段は無改造&部分塗装です😊動画をアップする際はテーマに沿ってなるべく情報を入れるようにしています。 シタデルカラーの件、僕の経験値の範囲内ですがサーフェイサー下地にしていれば塗膜の底からの剥がれは発生していません。ただし、表面の色移りのリスクは考えられます。水性のトップコートを使用しています。缶スプレーで十分かと思いますし、シタデルカラーですと筆塗りできるアードコートが便利ですよ。遊んだ後の追加メンテナンスにもお勧めできるかと思います。 今後ともどうぞよろしくお願いします😀

  • @夏目尿石
    @夏目尿石 Год назад

    手間暇のかけ方が凄いですね。😊👍 私には出来ません。😅 シタデルって関節部などのパーツとパーツが擦れる所が剥がれませんか?

  • @Te002
    @Te002 Год назад

    腰、膝の稼働拡大。変形キットのような稼働でとても参考になりました。

    • @tsukumo-box
      @tsukumo-box Год назад

      有難うございます。ご参考になればとても嬉しいです。

  • @アイリス-t8t
    @アイリス-t8t Год назад

    こんな技術が存在したのか…😂

  • @tsukumo-box
    @tsukumo-box Год назад

    使用している工具や素材などのリンクを概要欄から確認して頂けるようになりました。よろしければ、お試し下さい。

  • @tsukumo-box
    @tsukumo-box Год назад

    動画の最後に過去動画へのリンクを付けたのですが、一部テロップにかぶってしまいました。見づらくて申し訳ありません。

  • @tsukumo-box
    @tsukumo-box Год назад

    Thank you for watching my video.I will keep my best😊

  • @radianceakatheradiantmeepl1004

    I’m pretty sure that you didn’t see my Comment from your first video but I appreciate the efforts of scratch builders. Keep up the good work.

  • @tsukumo-box
    @tsukumo-box Год назад

    ご視聴頂きまして、有難うございます。背中のオーラコンバーターのサイズの点ですね。ご意見有難うございます。ネタバレになってしまいますが、ソォドとライフルのマウントのギミックを追加した形ですでに立体化してしまいました。今後の動画でご紹介する予定ですので、見守って頂ければと思います。これからもどうぞよろしくお願いします。

  • @Daruma_manzyuu
    @Daruma_manzyuu Год назад

    これは期待 背中のパーツが少し小さい気がしますが 頑張ってください

  • @qoke_rampo
    @qoke_rampo Год назад

    あれ?2つ目3つ目はタイトルも同じだからなにかのミスですかね?😅

  • @qoke_rampo
    @qoke_rampo Год назад

    なかなか新しい視点のフルスクラッチ動画おもしろいと思います ただ、2回目3回目の動画のサムネが同じなのと全回冒頭2分同じ動画を使うのはいろんな意味で損しそうな気がして心配です

    • @tsukumo-box
      @tsukumo-box Год назад

      ご視聴頂きまして有難うございます。ご指摘も助かります。ダブり投稿は修正方法を確認中です。時間がかかるかも知れません…冒頭の動画は第三回から短くしてみます。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

  • @radianceakatheradiantmeepl1004

    Interesting… Hexa Gear Governor… That’s a sub from me.