- Видео 21
- Просмотров 58 314
ユニコーン・シンフォニー・オーケストラ Unicorn Symphony Orchestra
Добавлен 8 окт 2021
ユニコーン・シンフォニー・オーケストラ(Unicorn Symphony Orchestra、USO)は、慶應義塾中等部の卒業生有志が中心となって2010年に結成したオーケストラです。同校の象徴であるユニコーンの下、広い世代の交流を深めるとともにより質の高い演奏を目指していきたいという志を持ったメンバーが集まり、年2回の演奏会をメインに活動しています。
現在は慶應義塾中等部卒業生だけでなく幅広いメンバーが集まり、若手指揮者との共演や邦人作曲家の作品を積極的に取り上げるなど、USOにしかできない音楽を目指して活動しています。
今後の活動にどうぞご期待ください!
【ユニコーン・シンフォニー・オーケストラ】
公式サイトはこちら→ unicorn-orchestra.jp
【Facebook】
m. unicornsymphonyorchestra/?locale2=ja_JP
【Twitter】
unicornsymphony?s=21
現在は慶應義塾中等部卒業生だけでなく幅広いメンバーが集まり、若手指揮者との共演や邦人作曲家の作品を積極的に取り上げるなど、USOにしかできない音楽を目指して活動しています。
今後の活動にどうぞご期待ください!
【ユニコーン・シンフォニー・オーケストラ】
公式サイトはこちら→ unicorn-orchestra.jp
【Facebook】
m. unicornsymphonyorchestra/?locale2=ja_JP
【Twitter】
unicornsymphony?s=21
グラズノフ/演奏会用ワルツ第1番 Glazunov/Concert Waltz No.1
⭐︎本演奏⭐︎
2024年8月3日(土) 第17回定期演奏会より
演奏:ユニコーン・シンフォニー・オーケストラ(Unicorn Symphony Orchestra、USO)
指揮:米田 覚士
⭐︎次回演奏会情報⭐︎
第18回定期演奏会 2025年3月1日(土) 昼公演 12:45 開場 13:00 開演
場所:大田区民ホール・アプリコ 大ホール
指揮:吉﨑 理乃
曲目:R.ワーグナー/「ローエングリン」第一幕への前奏曲
R.シュトラウス/ 「薔薇の騎士」組曲
R.シュトラウス / 交響詩「ドン・キホーテ」
【プロフィール】
ユニコーン・シンフォニー・オーケストラ(Unicorn Symphony Orchestra、USO)は、慶應義塾中等部の卒業生有志が中心となって2010年に結成したオーケストラです。同校の象徴であるユニコーンの下、広い世代の交流を深めるとともにより質の高い演奏を目指していきたいという志を持ったメンバーが集まり、年2回の演奏会をメインに活動しています。
現在は慶應義塾中等部卒業生だけでなく幅広いメンバーが集まり、若手指揮者との共演や邦人作曲家の作品を積極的に取り上げるなど、USOにしかできない音楽を目指して活動しています。
今後の活動にどうぞご期待ください!
2024年8月3日(土) 第17回定期演奏会より
演奏:ユニコーン・シンフォニー・オーケストラ(Unicorn Symphony Orchestra、USO)
指揮:米田 覚士
⭐︎次回演奏会情報⭐︎
第18回定期演奏会 2025年3月1日(土) 昼公演 12:45 開場 13:00 開演
場所:大田区民ホール・アプリコ 大ホール
指揮:吉﨑 理乃
曲目:R.ワーグナー/「ローエングリン」第一幕への前奏曲
R.シュトラウス/ 「薔薇の騎士」組曲
R.シュトラウス / 交響詩「ドン・キホーテ」
【プロフィール】
ユニコーン・シンフォニー・オーケストラ(Unicorn Symphony Orchestra、USO)は、慶應義塾中等部の卒業生有志が中心となって2010年に結成したオーケストラです。同校の象徴であるユニコーンの下、広い世代の交流を深めるとともにより質の高い演奏を目指していきたいという志を持ったメンバーが集まり、年2回の演奏会をメインに活動しています。
現在は慶應義塾中等部卒業生だけでなく幅広いメンバーが集まり、若手指揮者との共演や邦人作曲家の作品を積極的に取り上げるなど、USOにしかできない音楽を目指して活動しています。
今後の活動にどうぞご期待ください!
Просмотров: 71
Видео
ラフマニノフ/ピアノ協奏曲 第3番 Rachmaninov/Piano Concerto No.3
Просмотров 827 часов назад
0:00 第1楽章:Allegro ma non tanto 17:40 第2楽章:Intermezzzo. Adagio 27:53 第3楽章:Finale Alla breve 42:20 拍手 Applause ⭐︎本演奏⭐︎ 2024年8月3日(土) 第17回定期演奏会より 演奏:ユニコーン・シンフォニー・オーケストラ(Unicorn Symphony Orchestra、USO) 指揮:米田 覚士 ソリスト:黒岩 航紀 ⭐︎次回演奏会情報⭐︎ 第18回定期演奏会 2025年3月1日(土) 昼公演 12:45 開場 13:00 開演 場所:大田区民ホール・アプリコ 大ホール 指揮:吉﨑 理乃 曲目:R.ワーグナー/「ローエングリン」第一幕への前奏曲 R.シュトラウス/ 「薔薇の騎士」組曲 R.シュトラウス / 交響詩「ドン・キホーテ」 【プロフィール】 ユニコーン...
プロコフィエフ/交響曲 第5番 Prokofiev/Symphony No.5
Просмотров 847 часов назад
0:00 第1楽章 Andante 12:54 第2楽章 Allegro marcato 21:53 第3楽章 Adagio 34:25 第4楽章 Allegro giocoso 43:29 拍手 Applause ⭐︎本演奏⭐︎ 2024年8月3日(土) 第17回定期演奏会より 演奏:ユニコーン・シンフォニー・オーケストラ(Unicorn Symphony Orchestra、USO) 指揮:米田 覚士 ⭐︎次回演奏会情報⭐︎ 第18回定期演奏会 2025年3月1日(土) 昼公演 12:45 開場 13:00 開演 場所:大田区民ホール・アプリコ 大ホール 指揮:吉﨑 理乃 曲目:R.ワーグナー/「ローエングリン」第一幕への前奏曲 R.シュトラウス/ 「薔薇の騎士」組曲 R.シュトラウス / 交響詩「ドン・キホーテ」 【プロフィール】 ユニコーン・シンフォニー・オーケス...
ブルックナー/交響曲第8番(ハース版) Bruckner/Symphony No.8 (Haas Edition)
Просмотров 4 тыс.7 месяцев назад
0:00 第1楽章 Allegro moderato 16:07 第2楽章 Scherzo. Allegro moderato 31:28 第3楽章 Adagio. Feierlich langsam, doch nicht schleppend 59:17 第4楽章 Finale. Feierlich, nicht schnell ⭐︎次回演奏会情報⭐︎ 第17回定期演奏会 2024年8月3日(土) 昼公演 場所:大田区民ホール・アプリコ 大ホール 指揮:米田覚士 曲目:グラズノフ 演奏会用ワルツ 第1番 ラフマニノフ ピアノ協奏曲第3番(ソリスト:黒岩航紀) プロコフィエフ 交響曲第5番 2024年2月4日(日) 第16回定期演奏会より 演奏:ユニコーン・シンフォニー・オーケストラ(Unicorn Symphony Orchestra、USO) 指揮:太田 弦 【プロフィール...
ワーグナー/楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガ―」 第1幕への前奏曲 Wagner/Die Meistersinger von Nürnberg - Overture
Просмотров 1,9 тыс.7 месяцев назад
⭐︎次回演奏会情報⭐︎ 第17回定期演奏会 2024年8月3日(土) 昼公演 場所:大田区民ホール・アプリコ 大ホール 指揮:米田覚士 曲目:グラズノフ 演奏会用ワルツ 第1番 ラフマニノフ ピアノ協奏曲第3番(ソリスト:黒岩航紀) プロコフィエフ 交響曲第5番 2024年2月4日(日) 第16回定期演奏会より 演奏:ユニコーン・シンフォニー・オーケストラ(Unicorn Symphony Orchestra、USO) 指揮:太田 弦 【プロフィール】 ユニコーン・シンフォニー・オーケストラ(Unicorn Symphony Orchestra、USO)は、慶應義塾中等部の卒業生有志が中心となって2010年に結成したオーケストラです。同校の象徴であるユニコーンの下、広い世代の交流を深めるとともにより質の高い演奏を目指していきたいという志を持ったメンバーが集まり、年2回の演奏会をメ...
Bach-Elgar / Fantasia and Fugue in C-minor バッハ(エルガー編曲)/幻想曲とフーガ ハ短調
Просмотров 4,6 тыс.Год назад
⭐︎次回演奏会情報⭐︎ 第17回定期演奏会 2024年8月3日(土) 昼公演 場所:大田区民ホール・アプリコ 大ホール 指揮:米田覚士 曲目:グラズノフ 演奏会用ワルツ 第1番 ラフマニノフ ピアノ協奏曲第3番(ソリスト:黒岩航紀) プロコフィエフ 交響曲第5番 2023年9月30日(土) 第15回定期演奏会より 演奏:ユニコーン・シンフォニー・オーケストラ(Unicorn Symphony Orchestra、USO) 指揮:海老原 光 【プロフィール】 ユニコーン・シンフォニー・オーケストラ(Unicorn Symphony Orchestra、USO)は、慶應義塾中等部の卒業生有志が中心となって2010年に結成したオーケストラです。同校の象徴であるユニコーンの下、広い世代の交流を深めるとともにより質の高い演奏を目指していきたいという志を持ったメンバーが集まり、年2回の演奏会...
R.Strauss / Four Last Songs R.シュトラウス/4つの最後の歌
Просмотров 1,8 тыс.Год назад
⭐︎次回演奏会情報⭐︎ 第17回定期演奏会 2024年8月3日(土) 昼公演 場所:大田区民ホール・アプリコ 大ホール 指揮:米田覚士 曲目:グラズノフ 演奏会用ワルツ 第1番 ラフマニノフ ピアノ協奏曲第3番(ソリスト:黒岩航紀) プロコフィエフ 交響曲第5番 2023年9月30日(土) 第15回定期演奏会より 演奏:ユニコーン・シンフォニー・オーケストラ(Unicorn Symphony Orchestra、USO) 指揮:海老原 光 ソプラノ:坂井田 真実子 【プロフィール】 ユニコーン・シンフォニー・オーケストラ(Unicorn Symphony Orchestra、USO)は、慶應義塾中等部の卒業生有志が中心となって2010年に結成したオーケストラです。同校の象徴であるユニコーンの下、広い世代の交流を深めるとともにより質の高い演奏を目指していきたいという志を持ったメンバ...
E.Elgar / Symphony No.1 エルガー/交響曲第1番 変イ長調
Просмотров 3 тыс.Год назад
⭐︎次回演奏会情報⭐︎ 第17回定期演奏会 2024年8月3日(土) 昼公演 場所:大田区民ホール・アプリコ 大ホール 指揮:米田覚士 曲目:グラズノフ 演奏会用ワルツ 第1番 ラフマニノフ ピアノ協奏曲第3番(ソリスト:黒岩航紀) プロコフィエフ 交響曲第5番 2023年9月30日(土) 第15回定期演奏会より 演奏:ユニコーン・シンフォニー・オーケストラ(Unicorn Symphony Orchestra、USO) 指揮:海老原 光 【プロフィール】 ユニコーン・シンフォニー・オーケストラ(Unicorn Symphony Orchestra、USO)は、慶應義塾中等部の卒業生有志が中心となって2010年に結成したオーケストラです。同校の象徴であるユニコーンの下、広い世代の交流を深めるとともにより質の高い演奏を目指していきたいという志を持ったメンバーが集まり、年2回の演奏会...
ストラヴィンスキー/バレエ組曲「火の鳥」(1919年版) Stravinsky/The Firebird (1919 Suite)
Просмотров 9 тыс.Год назад
⭐︎次回演奏会情報⭐︎ 第17回定期演奏会 2024年8月3日(土) 昼公演 場所:大田区民ホール・アプリコ 大ホール 指揮:米田覚士 曲目:グラズノフ 演奏会用ワルツ 第1番 ラフマニノフ ピアノ協奏曲第3番(ソリスト:黒岩航紀) プロコフィエフ 交響曲第5番 2023年2月18日 第14回定期演奏会より 演奏:ユニコーン・シンフォニー・オーケストラ(Unicorn Symphony Orchestra、USO) 指揮:米田 覚士 Satoshi Yoneda 【プロフィール】 ユニコーン・シンフォニー・オーケストラ(Unicorn Symphony Orchestra、USO)は、慶應義塾中等部の卒業生有志が中心となって2010年に結成したオーケストラです。同校の象徴であるユニコーンの下、広い世代の交流を深めるとともにより質の高い演奏を目指していきたいという志を持ったメンバー...
ラヴェル/管弦楽のための舞踏詩「ラ・ヴァルス」 Ravel/La valse
Просмотров 2,6 тыс.Год назад
⭐︎次回演奏会情報⭐︎ 第17回定期演奏会 2024年8月3日(土) 昼公演 場所:大田区民ホール・アプリコ 大ホール 指揮:米田覚士 曲目:グラズノフ 演奏会用ワルツ 第1番 ラフマニノフ ピアノ協奏曲第3番(ソリスト:黒岩航紀) プロコフィエフ 交響曲第5番 2023年2月18日 第14回定期演奏会より 演奏:ユニコーン・シンフォニー・オーケストラ(Unicorn Symphony Orchestra、USO) 指揮:米田 覚士 Satoshi Yoneda 【プロフィール】 ユニコーン・シンフォニー・オーケストラ(Unicorn Symphony Orchestra、USO)は、慶應義塾中等部の卒業生有志が中心となって2010年に結成したオーケストラです。同校の象徴であるユニコーンの下、広い世代の交流を深めるとともにより質の高い演奏を目指していきたいという志を持ったメンバー...
橋本 國彦/交響曲第1番 ニ調 Qunihiko Hashimoto/Symphony No.1
Просмотров 2,8 тыс.Год назад
0:00 Ⅰ. Maestoso 16:48 Ⅱ. Allegretto-Scherzando-Allegretto 27:48 Ⅲ. 主題と変奏曲とフーガ ⭐︎次回演奏会情報⭐︎ 第17回定期演奏会 2024年8月3日(土) 昼公演 場所:大田区民ホール・アプリコ 大ホール 指揮:米田覚士 曲目:グラズノフ 演奏会用ワルツ 第1番 ラフマニノフ ピアノ協奏曲第3番(ソリスト:黒岩航紀) プロコフィエフ 交響曲第5番 2023年2月18日 第14回定期演奏会より 演奏:ユニコーン・シンフォニー・オーケストラ(Unicorn Symphony Orchestra、USO) 指揮:米田 覚士 Satoshi Yoneda 【プロフィール】 ユニコーン・シンフォニー・オーケストラ(Unicorn Symphony Orchestra、USO)は、慶應義塾中等部の卒業生有志が中心となって...
ブラームス/交響曲第1番 ハ短調 op.68 指揮:米田覚士 Brahms/Symphony No.1 Satoshi Yoneda 演奏:ユニコーン・シンフォニー・オーケストラ
Просмотров 3,8 тыс.2 года назад
0:00 ブラームス/交響曲第1番 ハ短調 op.68 指揮:米田覚士 2:43 Ⅰ. Un poco sostenuto - Allegro - Meno allegro 16:13 Ⅱ. Andante sostenuto 25:58 Ⅲ. Un poco allegretto e grazioso 30:54 Ⅳ. Adagio - Più andante - Allegro non troppo, ma con brio - Più allegro ⭐︎次回演奏会情報⭐︎ 第17回定期演奏会 2024年8月3日(土) 昼公演 場所:大田区民ホール・アプリコ 大ホール 指揮:米田覚士 曲目:グラズノフ 演奏会用ワルツ 第1番 ラフマニノフ ピアノ協奏曲第3番(ソリスト:黒岩航紀) プロコフィエフ 交響曲第5番 2022年8月27日 第13回定期演奏会 東京公演より 演奏:ユ...
伊福部昭 /シンフォニア・タプカーラ (1979年改訂版)指揮:神成大輝 演奏:ユニコーン・シンフォニー・オーケストラ
Просмотров 2,6 тыс.2 года назад
ユニコーン・シンフォニー・オーケストラ 第8回定期演奏会 2017年8月26日(土) 指揮:神成 大輝 ⭐︎次回演奏会情報⭐︎ 第17回定期演奏会 2024年8月3日(土) 昼公演 場所:大田区民ホール・アプリコ 大ホール 指揮:米田覚士 曲目:グラズノフ 演奏会用ワルツ 第1番 ラフマニノフ ピアノ協奏曲第3番(ソリスト:黒岩航紀) プロコフィエフ 交響曲第5番 ユニコーン・シンフォニー・オーケストラ(Unicorn Symphony Orchestra、USO)は、慶應義塾中等部の卒業生有志が中心となって2010年に結成したオーケストラです。同校の象徴であるユニコーンの下、広い世代の交流を深めるとともにより質の高い演奏を目指していきたいという志を持ったメンバーが集まり、年2回の演奏会をメインに活動しています。 現在は慶應義塾中等部卒業生だけでなく幅広いメンバーが集まり、若手...
芥川也寸志/オーケストラのためのラプソディ 指揮:神成大輝 演奏:ユニコーン・シンフォニー・オーケストラ
Просмотров 1,2 тыс.2 года назад
ユニコーン・シンフォニー・オーケストラ 第9回定期演奏会 2018年8月25日(土) 指揮:神成 大輝 ⭐︎次回演奏会情報⭐︎ 第17回定期演奏会 2024年8月3日(土) 昼公演 場所:大田区民ホール・アプリコ 大ホール 指揮:米田覚士 曲目:グラズノフ 演奏会用ワルツ 第1番 ラフマニノフ ピアノ協奏曲第3番(ソリスト:黒岩航紀) プロコフィエフ 交響曲第5番 ユニコーン・シンフォニー・オーケストラ(Unicorn Symphony Orchestra、USO)は、慶應義塾中等部の卒業生有志が中心となって2010年に結成したオーケストラです。同校の象徴であるユニコーンの下、広い世代の交流を深めるとともにより質の高い演奏を目指していきたいという志を持ったメンバーが集まり、年2回の演奏会をメインに活動しています。 現在は慶應義塾中等部卒業生だけでなく幅広いメンバーが集まり、若手...
Mahler: Symphony No.1 'Titan' (1893 Version)マーラー 交響曲第1番「巨人」(1893年版 花の章付き)指揮:米田覚士/ユニコーン・シンフォニー・オーケストラ
Просмотров 10 тыс.2 года назад
0:00 マーラー /交響曲第1番「巨人」(1893年版 花の章付き) Mahler: Symphony No. 1 in D major 'Titan'(1893 Version) 1 Teil 0:44 Ⅰ. Frhling und kein Ende. Einleitung und Allegro comodo 15:46 Ⅱ. Blumine. Andante 23:03 Ⅲ. Mit vollen Segeln. Scherzo 2 Teil 31:34 Ⅳ. Gestrandet! 43:09 Ⅴ. Dall'Inferno. Allegro furioso. 2021年11月27日 第12回定期演奏会より 演奏:ユニコーン・シンフォニー・オーケストラ(Unicorn Symphony Orchestra、USO) 指揮:米田 覚士 Satoshi Yoneda ⭐︎次回...
Schumann / Symphony No.4 (1841 version )シューマン/交響曲第4番 (1841年初稿版) 指揮:米田覚士 /ユニコーン・シンフォニー・オーケストラ
Просмотров 3,6 тыс.2 года назад
Schumann / Symphony No.4 (1841 version )シューマン/交響曲第4番 (1841年初稿版) 指揮:米田覚士 /ユニコーン・シンフォニー・オーケストラ
プロコフィエフ/ヴァイオリン協奏曲第1番 Vn独奏:中村太地 指揮:米田覚士
Просмотров 7183 года назад
プロコフィエフ/ヴァイオリン協奏曲第1番 Vn独奏:中村太地 指揮:米田覚士
橋本國彦は日本が生んだ最高の作曲家のひとりです。その最高傑作をこれほどの高い演奏レベルで演奏されたというのは偉大な功績です。ただQunihikoとありますが、私の記憶違いでなければQと書くならkではなくcになると思いますが…。
トムトムのピッチの設定が曲に合わないし、バランス悪すぎてひとりだけ浮いてしまっている感じ。
Who is the conductor? ... The text under the video doesn't actually say, as it only refers to "next concert information."
演奏も素晴らしいし何よりカメラワークが完璧すぎる
あ!ハンブルク版ですね
15:30 2楽章 22:59 3楽章 33:10 4楽章
I keep coming back to this performance ....during my playing career I performed Elgar 1 with conductors including Adrian Boult Colin Davis and Svetlanov. Your moving performance will remain in my memory. Than you!
I notice that the timpanist is playing his drums in the German configuration
荒っぽ過ぎ。
それがこの曲の良さでしょう。
Wonderful!
This was awesome! Thanks. Greetings from Vienna.
フィナーレでなぜホルンを立たせない?
Warms my heart to hear such a moving performance of Elgar 1 played so beautifully and so far from home
おお!
1893年版ってアングレあるんですか?
素晴らしい演奏でした。 ただ、やはりティンパニは2人が丁々発止でやり合わないとフィナーレ・コーダの魅力は半減しますね。次回マーラーやる時は声かけてください。セカンドやります(笑
リトミカオスティナータや日本狂詩曲など他の伊福部作品も是非、演奏して戴きたい。
The Tam Tam or Gong crash at 13:15 is not in the original score. Conductor s decision I assume
Akira Ifukube, symphony Tapkaara (1954-1979) I love this symphony ! Choice of a slightly slow tempo for the first movement, but very beautiful sound of the orchestra, a lot of clarity; fresh and fiery, a memorable interpretation of this major work of the Japanese symphonic repertoire. Thank you for sharing.
Akira Ifukube, symphonie Tapkaara (1954-1979) J"adore cette symphonie ! Choix d'un tempo un peu lent pour le premier mouvement, mais très belle sonorité de l'orchestre, beaucoup de clarté; de fraicheur et de fougue, une interprétation mémorable de cette oeuvre majaure du répertoire symphonique japonais. Merci pour le partage.
I am so delighted to find there is finally more than one recording of this piece. The Ryusuke Numajiri recording of 2003 is nigh flawless, but it is a shame that it was for so long the only published performance. I am glad another orchestra has taken up the work, and explored a different interpretation that illuminates the intricasies of the orchestration. The Unicorn Orchestra does a masterful job here. I am hearing subtleties to the work I had never noticed before. I salute you!
2015年の『サロメ』も是非! 2019年の東京某フィルの物よりユニコーン版が好きです!
確かにあの時のサロメは素晴らしかったですね!もう一度聴きたいです。
Very nice performance of The Greatest First Symphony by any Composer of All Time !!!!!
I notice that the timpanist has his timpani drums in the German configuration
演奏も解釈もスリルと斬新があり面白かった。ことマーラーの新たな演奏はこのような演奏こそ聴く甲斐があります。ありがとう。
とても素晴らしい🎉🎉🎉🎉
ブラボー! 1楽章の始めの方、鋭くも気品のある音で心奪われました。これが慶應の音…!