- Видео 30
- Просмотров 93 087
建築ギ論
Япония
Добавлен 9 май 2021
くらしみらい研究所が配信する建築情報チャンネル「建築ギ論」です。
建築エコノミスト・森山高至と各界の第一人者が、
世の中のさまざまな問題を建築のチカラで解決する方法を探っていきます。
くらしみらい研究所は、人々の暮らしのより良い未来を考え続けます。
建築エコノミスト・森山高至と各界の第一人者が、
世の中のさまざまな問題を建築のチカラで解決する方法を探っていきます。
くらしみらい研究所は、人々の暮らしのより良い未来を考え続けます。
【建物探訪】エアコンのいらない家・古民家改修ver./山田屋商店(山梨県富士吉田市)
くらしみらい研究所が配信する建築情報チャンネル「建築ギ論」。
今回は山田浩幸氏監修の「エアコンのいらない家シリーズ」のなかから、2022年に山梨県富士吉田市に竣工した「山田屋商店」(設計:名取政明)をご紹介いたします。 築160年の古民家を改修した「エアコンのいらない家・古民家改修バージョン」です。
【プロフィール】
◆山田浩幸(やまだひろゆき)
環境エンジニア・設備設計者(空調換気設備)
1963年新潟県生まれ。日本設備計画、郷設計研究所を経て2002年ヤマダマシナリーオフィスを設立。戸建住宅、集合住宅、大型公共施設などの設備設計、飲食店を対象にした店舗設計のコンサルティング業務などを手がける。主な著書に『エアコンのいらない家』など。
Y.M.O.
www.ymo-gbac.com/
エアコンのいらない家
www.goodbyeac.com/
古民家〈断熱〉リノベーション
vh-reno.com/
◆名取政明(なとりまさあき)
一級建築士、N設計アトリエ代表
1970年山梨県生まれ。古民家改修歴30年。江戸時代の社寺仏閣から新耐震以前の戸建住宅までさまざまなタイプの改修設計を経験。蔵の再生、文化財の修復などこれまで手がけた建物は約150件以上。ローコストで実現する断熱改修、耐震改修などコストコントロールの巧さにも定評がある。近年は古民家改修に地域材を活用する「地産地建」の設計に取り組み、地域材の普及・啓蒙活動にも力を入れている。
#エアコンのいらない家 #家づくり #リフォーム #古民家断熱リノベーション #山田屋商店 #山田浩幸 #名取政明
今回は山田浩幸氏監修の「エアコンのいらない家シリーズ」のなかから、2022年に山梨県富士吉田市に竣工した「山田屋商店」(設計:名取政明)をご紹介いたします。 築160年の古民家を改修した「エアコンのいらない家・古民家改修バージョン」です。
【プロフィール】
◆山田浩幸(やまだひろゆき)
環境エンジニア・設備設計者(空調換気設備)
1963年新潟県生まれ。日本設備計画、郷設計研究所を経て2002年ヤマダマシナリーオフィスを設立。戸建住宅、集合住宅、大型公共施設などの設備設計、飲食店を対象にした店舗設計のコンサルティング業務などを手がける。主な著書に『エアコンのいらない家』など。
Y.M.O.
www.ymo-gbac.com/
エアコンのいらない家
www.goodbyeac.com/
古民家〈断熱〉リノベーション
vh-reno.com/
◆名取政明(なとりまさあき)
一級建築士、N設計アトリエ代表
1970年山梨県生まれ。古民家改修歴30年。江戸時代の社寺仏閣から新耐震以前の戸建住宅までさまざまなタイプの改修設計を経験。蔵の再生、文化財の修復などこれまで手がけた建物は約150件以上。ローコストで実現する断熱改修、耐震改修などコストコントロールの巧さにも定評がある。近年は古民家改修に地域材を活用する「地産地建」の設計に取り組み、地域材の普及・啓蒙活動にも力を入れている。
#エアコンのいらない家 #家づくり #リフォーム #古民家断熱リノベーション #山田屋商店 #山田浩幸 #名取政明
Просмотров: 952
Видео
【おさかな天国】シーフードショーに行ってきた@2021年11月9日東京ビッグサイト
Просмотров 2653 года назад
くらしみらい研究所が配信する建築情報チャンネル「建築ギ論」。 今回は「シーフードショーに行ってきた」と題して、11月8〜10日に東京ビッグサイトで開催された第23回ジャパン・インターナショナル・シーフードショーの模様を建築エコノミスト・森山高至がお届けいたします。 【プロフィール】 ◆森山高至(もりやまたかし) 建築エコノミスト、一級建築士 1965年岡山県生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業、同大学大学院政治経済学部修了。建築設計事務所を運営し、これまでかかわった建物は1,000件以上を数える。建築と経済に関するコンサルタントのかたわら、業界誌や一般誌における建築分野の論客としてその分かりやすい語り口に定評がある。サブカルチャー全般にも造詣が深く、特に近年はマンガ評論やマンガ原作に注力している。テレビ・ラジオ番組のコメンテーターとしても活躍中。 建築エコノミスト森山のブログ am...
【間取り鑑定】マンションチラシに騙されない方法#2/ガタガタしている間取りは損か得か
Просмотров 2223 года назад
くらしみらい研究所が配信する建築情報チャンネル「建築ギ論」。 今回は「マンションチラシに騙されない方法」と題して、マンションの間取りの良し悪しをチラシを見ただけで分かるようになる方法を教えます。 【プロフィール】 ◆森山高至(もりやまたかし) 建築エコノミスト、一級建築士 1965年岡山県生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業、同大学大学院政治経済学部修了。建築設計事務所を運営し、これまでかかわった建物は1,000件以上を数える。建築と経済に関するコンサルタントのかたわら、業界誌や一般誌における建築分野の論客としてその分かりやすい語り口に定評がある。サブカルチャー全般にも造詣が深く、特に近年はマンガ評論やマンガ原作に注力している。テレビ・ラジオ番組のコメンテーターとしても活躍中。 建築エコノミスト森山のブログ ameblo.jp/mori-arch-econo/ #間取り #マンショ...
【間取り鑑定】マンションチラシに騙されない方法#1/実際の広さをイメージするときはトイレを基準に使うのがいちばん
Просмотров 2053 года назад
くらしみらい研究所が配信する建築情報チャンネル「建築ギ論」。 今回は「マンションチラシに騙されない方法」と題して、マンションの間取りの良し悪しをチラシを見ただけで分かるようになる方法を教えます。 【プロフィール】 ◆森山高至(もりやまたかし) 建築エコノミスト、一級建築士 1965年岡山県生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業、同大学大学院政治経済学部修了。建築設計事務所を運営し、これまでかかわった建物は1,000件以上を数える。建築と経済に関するコンサルタントのかたわら、業界誌や一般誌における建築分野の論客としてその分かりやすい語り口に定評がある。サブカルチャー全般にも造詣が深く、特に近年はマンガ評論やマンガ原作に注力している。テレビ・ラジオ番組のコメンテーターとしても活躍中。 建築エコノミスト森山のブログ ameblo.jp/mori-arch-econo/ #間取り #マンショ...
【子供のコロナ】学校のコロナ感染が減らない建築的理由#2/教室の換気を十分行ってもクラスターが発生するワケ
Просмотров 3293 года назад
くらしみらい研究所が配信する建築情報チャンネル「建築ギ論」。 今回は「学校のコロナ感染が減らない建築的理由」と題して、クラスターの報告が後を絶たない学校施設から子供たちを守る方法を考えます。 【プロフィール】 ◆山田浩幸(やまだひろゆき) 設備設計者(空調換気設備) 1963年新潟県生まれ。日本設備計画、郷設計研究所を経て2002年ヤマダマシナリーオフィスを設立。戸建住宅、集合住宅、大型公共施設などの設備設計、飲食店を対象にした店舗設計のコンサルティング業務などを手がける。主な著書に『エアコンのいらない家』など。 ヤマダマシナリーオフィス www.ymo-gbac.com/ エアコンのいらない家 www.goodbyeac.com/ 古民家〈断熱〉リノベーション vh-reno.com/ ◆森山高至(もりやまたかし) 建築エコノミスト、一級建築士 1965年岡山県生まれ。早稲田大学理...
【子供のコロナ】学校のコロナ感染が減らない建築的理由#1/アメリカの学校は1.83mを確保。では、ソーシャルディスタンスが取れていない先進国ワースト1位は?
Просмотров 1833 года назад
くらしみらい研究所が配信する建築情報チャンネル「建築ギ論」。 今回は「学校のコロナ感染が減らない建築的理由」と題して、クラスターの報告が後を絶たない学校施設から子供たちを守る方法を考えます。 【プロフィール】 ◆森山高至(もりやまたかし) 建築エコノミスト、一級建築士 1965年岡山県生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業、同大学大学院政治経済学部修了。建築設計事務所を運営し、これまでかかわった建物は1,000件以上を数える。建築と経済に関するコンサルタントのかたわら、業界誌や一般誌における建築分野の論客としてその分かりやすい語り口に定評がある。サブカルチャー全般にも造詣が深く、特に近年はマンガ評論やマンガ原作に注力している。テレビ・ラジオ番組のコメンテーターとしても活躍中。 建築エコノミスト森山のブログ ameblo.jp/mori-arch-econo/ #コロナ #学校 #感染...
【建物探訪】エアコンのいらない家/沼田T邸/解説編
Просмотров 7 тыс.3 года назад
くらしみらい研究所が配信する建築情報チャンネル「建築ギ論」。 今回は山田浩幸氏設計の「エアコンのいらない家」のなかから、2021年に群馬県沼田市に竣工した「沼田T邸」をご紹介いたします。 お施主さんが蔵を改修するRUclipsチャンネル 【蔵 Kura】お忍び・あそこの蔵【Warehouse】 ruclips.net/channel/UC5vgfdKs5p9emXK1s3h3raw 【プロフィール】 ◆山田浩幸(やまだひろゆき) 設備設計者(空調換気設備) 1963年新潟県生まれ。日本設備計画、郷設計研究所を経て2002年ヤマダマシナリーオフィスを設立。戸建住宅、集合住宅、大型公共施設などの設備設計、飲食店を対象にした店舗設計のコンサルティング業務などを手がける。主な著書に『エアコンのいらない家』など。 ヤマダマシナリーオフィス www.ymo-gbac.com/ エアコンのいらない...
【建物探訪】エアコンのいらない家/沼田T邸/空間編
Просмотров 7763 года назад
くらしみらい研究所が配信する建築情報チャンネル「建築ギ論」。 今回は山田浩幸氏設計の「エアコンのいらない家」のなかから、2021年に群馬県沼田市に竣工した「沼田T邸」をご紹介いたします。 【プロフィール】 ◆山田浩幸(やまだひろゆき) 設備設計者(空調換気設備) 1963年新潟県生まれ。日本設備計画、郷設計研究所を経て2002年ヤマダマシナリーオフィスを設立。戸建住宅、集合住宅、大型公共施設などの設備設計、飲食店を対象にした店舗設計のコンサルティング業務などを手がける。主な著書に『エアコンのいらない家』など。 ヤマダマシナリーオフィス www.ymo-gbac.com/ エアコンのいらない家 www.goodbyeac.com/ 古民家〈断熱〉リノベーション vh-reno.com/ ◆森山高至(もりやまたかし) 建築エコノミスト、一級建築士 1965年岡山県生まれ。早稲田大学理工学...
【建物探訪】隈研吾の公衆トイレは現地で見ると意外と悪くなかった
Просмотров 26 тыс.3 года назад
くらしみらい研究所が配信する建築情報チャンネル「建築ギ論」。 今回は竣工直後から(主に建築界で)多くの非難を集めた隈研吾氏設計の公衆トイレを独断で解説いたします。 その異様で雑な外観から「デザインなめすぎ」「学生の課題提出よりひどい」など散々な言われようだった隈氏設計のトイレ。しかし現地に行ってみると・・・。 約240枚の耳付き吉野杉ルーバーで覆われた外壁は、意外にも単なる公衆トイレに「ある特別な効果」を与えていました。建築エコノミスト森山高至が隈氏の周到に計算されたデザイン言語を読み解きます。 【プロフィール】 ◆森山高至(もりやまたかし) 建築エコノミスト、一級建築士 1965年岡山県生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業、同大学大学院政治経済学部修了。建築設計事務所を運営し、これまでかかわった建物は1,000件以上を数える。建築と経済に関するコンサルタントのかたわら、業界誌や一...
【有名建築】葛西臨海水族園解体の危機に建築家と都議会議員はどのように立ち向かったか
Просмотров 5663 года назад
くらしみらい研究所が配信する建築情報チャンネル「建築ギ論」。 今回は「葛西臨海水族園解体の危機に建築家と都議会議員はどのように立ち向かったか」と題し、一時期解体の危機に瀕していた葛西臨海水族園の保存運動について東京都議会議員の上田令子氏と森山高至が振り返ります。 2019年、東京都は施設の老朽化を理由に谷口吉生氏の代表作「葛西臨海水族園」の解体を秘密裏に計画します。しかし、解体計画が発覚するやいなや、地元江戸川区選出の都議会議員・上田令子氏、拙速な解体計画に待ったをかけた建築家たちが連携し水族園の保存運動を展開しました。 この運動が実り、水族園の解体計画は白紙に戻されました。ただ、現在も同様の危機に瀕している建築物は日本中にたくさんあります。地域の価値ある建築物がどうしていとも簡単に壊されようとされるのか、どうすれば建築物の保存が適切に行われるようになるのか、上田都議と森山高至が語り...
【得する常識】エアコンは夏も冬もサーキュレーターとセットで使うのが常識
Просмотров 31 тыс.3 года назад
くらしみらい研究所が配信する建築情報チャンネル「建築ギ論」。 今回は「サーキュレーター」の正しい使い方について、環境エンジニアの山田浩幸氏にうかがいます。 扇風機とサーキュレーターの風速の違い、エアコンと併用することで冷房効率がアップするサーキュレーターの使い方など、夏の冷房にお得な知恵が満載です。 【プロフィール】 ◆山田浩幸(やまだひろゆき) 設備設計者(空調換気設備) 1963年新潟県生まれ。日本設備計画、郷設計研究所を経て2002年ヤマダマシナリーオフィスを設立。戸建住宅、集合住宅、大型公共施設などの設備設計、飲食店を対象にした店舗設計のコンサルティング業務などを手がける。主な著書に『エアコンのいらない家』など。 ヤマダマシナリーオフィス www.ymo-gbac.com/ エアコンのいらない家 www.goodbyeac.com/ 古民家〈断熱〉リノベーション vh-ren...
【ニュースの裏側】がけ地・盛土の災害はなぜ起きる?#2/この責任は誰が負うのか?
Просмотров 3223 года назад
くらしみらい研究所が配信する建築情報チャンネル「建築ギ論」。 今回は「がけ地・盛土の災害はなぜ起きる?」と題して毎年梅雨時に多く発生する事故や災害について、その原因や被害を避ける方法について建築エコノミストの森山高至氏が解説します。 【プロフィール】 ◆森山高至(もりやまたかし) 建築エコノミスト、一級建築士 1965年岡山県生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業、同大学大学院政治経済学部修了。建築設計事務所を運営し、これまでかかわった建物は1,000件以上を数える。建築と経済に関するコンサルタントのかたわら、業界誌や一般誌における建築分野の論客としてその分かりやすい語り口に定評がある。サブカルチャー全般にも造詣が深く、特に近年はマンガ評論やマンガ原作に注力している。テレビ・ラジオ番組のコメンテーターとしても活躍中。 建築エコノミスト森山のブログ ameblo.jp/mori-arc...
【ニュースの裏側】がけ地・盛土の災害はなぜ起きる?#1/被害を避けるためにできること
Просмотров 4433 года назад
くらしみらい研究所が配信する建築情報チャンネル「建築ギ論」。 今回は「がけ地・盛土の災害はなぜ起きる?」と題して毎年梅雨時に多く発生する事故や災害について、その原因や被害を避ける方法について建築エコノミストの森山高至氏が解説します。 【プロフィール】 ◆森山高至(もりやまたかし) 建築エコノミスト、一級建築士 1965年岡山県生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業、同大学大学院政治経済学部修了。建築設計事務所を運営し、これまでかかわった建物は1,000件以上を数える。建築と経済に関するコンサルタントのかたわら、業界誌や一般誌における建築分野の論客としてその分かりやすい語り口に定評がある。サブカルチャー全般にも造詣が深く、特に近年はマンガ評論やマンガ原作に注力している。テレビ・ラジオ番組のコメンテーターとしても活躍中。 建築エコノミスト森山のブログ ameblo.jp/mori-arc...
【家づくり】エアコンが苦手な人#2/風通しの良い家が少ない理由
Просмотров 4903 года назад
くらしみらい研究所が配信する建築情報チャンネル「建築ギ論」。 今回は「エアコンが苦手」という方々に向けて、エアコンになるべく依存しない風通しの良い家のつくり方について環境エンジニアの山田浩幸氏にうかがいます。 現在、日本の住宅の多くは高気密化・高断熱化を前提にエアコンをなるべく少なく稼働させることで省エネに貢献する住宅が業界全体の方向性として広く認知されています。と同時に、風通しについては仔細に検討する住宅が少なくなり、窓をあけても風が入ってこない、やむなくエアコンに頼らざるを得ない、そんな住宅が増えています。 では、なるべくエアコンに依存しない、本当に風通しの良い家はどのようにすればできるのか。環境エンジニアの山田氏は、日本列島全体の地形などから風の大きな方向を読み取ること、窓の付け方や方位を工夫して風の吹かない日でも家全体を「風を起こす装置」にすること、間取りは断面から考えること...
【家づくり】エアコンが苦手な人#1/どんな家に住めばいいのか?
Просмотров 8393 года назад
くらしみらい研究所が配信する建築情報チャンネル「建築ギ論」。 今回は「エアコンが苦手」という方々に向けて、エアコンになるべく依存しない風通しの良い家のつくり方について環境エンジニアの山田浩幸氏にうかがいます。 現在、日本の住宅の多くは高気密化・高断熱化を前提にエアコンをなるべく少なく稼働させることで省エネに貢献する住宅が業界全体の方向性として広く認知されています。と同時に、風通しについては仔細に検討する住宅が少なくなり、窓をあけても風が入ってこない、やむなくエアコンに頼らざるを得ない、そんな住宅が増えています。 では、なるべくエアコンに依存しない、本当に風通しの良い家はどのようにすればできるのか。環境エンジニアの山田氏は、日本列島全体の地形などから風の大きな方向を読み取ること、窓の付け方や方位を工夫して風の吹かない日でも家全体を「風を起こす装置」にすること、間取りは断面から考えること...
【ニュースの裏側】ウッドショックでどうなる日本経済#3/事態が意外と深刻な理由
Просмотров 2,8 тыс.3 года назад
【ニュースの裏側】ウッドショックでどうなる日本経済#3/事態が意外と深刻な理由
【ニュースの裏側】ウッドショックでどうなる日本経済#4/地方都市に影響が出るのはこれから
Просмотров 9 тыс.3 года назад
【ニュースの裏側】ウッドショックでどうなる日本経済#4/地方都市に影響が出るのはこれから
【ニュースの裏側】空間除菌なぜ炎上する?#2/東京オリンピックに除菌ミストを!
Просмотров 2213 года назад
【ニュースの裏側】空間除菌なぜ炎上する?#2/東京オリンピックに除菌ミストを!
【脱・時短営業】「空気感染」を防ぐ技術#2/ナイチンゲールが提唱した感染症を予防する建築設計
Просмотров 3803 года назад
【脱・時短営業】「空気感染」を防ぐ技術#2/ナイチンゲールが提唱した感染症を予防する建築設計
【脱・時短営業】「空気感染」を防ぐ技術#1/店内の推奨換気量は結核研究のデータから
Просмотров 3753 года назад
【脱・時短営業】「空気感染」を防ぐ技術#1/店内の推奨換気量は結核研究のデータから
【ニュースの裏側】ウッドショックでどうなる日本経済#2/木材確保の奥の手は○○に○○すること
Просмотров 2,8 тыс.3 года назад
【ニュースの裏側】ウッドショックでどうなる日本経済#2/木材確保の奥の手は○○に○○すること
【ニュースの裏側】ウッドショックでどうなる日本経済#1/輸入材枯渇の原因は東京オリンピックの年に起きたアレにあった
Просмотров 4,3 тыс.3 года назад
【ニュースの裏側】ウッドショックでどうなる日本経済#1/輸入材枯渇の原因は東京オリンピックの年に起きたアレにあった
【換気診断】飲食店をクラスターにしない方法#01_2/飲食店の窓開けは5〜10センチもあれば十分
Просмотров 3053 года назад
【換気診断】飲食店をクラスターにしない方法#01_2/飲食店の窓開けは5〜10センチもあれば十分
【換気診断】飲食店をクラスターにしない方法#01_1/1時間に5回転以上の換気能力があれば空気感染は防げる
Просмотров 3523 года назад
【換気診断】飲食店をクラスターにしない方法#01_1/1時間に5回転以上の換気能力があれば空気感染は防げる
【コロナは空気感染】最強の「空間除菌」は高精度の換気にあり。給気口がふさがれている飲食店はクラスターになる
Просмотров 2623 года назад
【コロナは空気感染】最強の「空間除菌」は高精度の換気にあり。給気口がふさがれている飲食店はクラスターになる