あきやまチャンネル
あきやまチャンネル
  • Видео 104
  • Просмотров 62 825
2024年 秋山っ子 マス釣り体験
秋山川にある「秋山マス釣り場」。ここで開催されるのが、「秋山っ子マス釣り体験」です。夏休み開始すぐのイベントで、今年は7月27日、小学校を中心にその家族が参加。マス釣りはもとより、マスのつかみ取り、スイカ割りなど盛りだくさんのイベントです。酷暑といえる夏になりましたが、涼しさが少し感じられる水辺で、参加者は存分に楽しんだかな。
Просмотров: 153

Видео

2024年、秋山小学校3年生、水生生物調べ。
Просмотров 499Месяц назад
CSSC活動の紹介です。秋山小学校3年生の水生生物調べです。秋山の西方、浜沢地区に出かけました。グラウンドのあるスポーツ広場に併設された、現在は使用されていない水がためられたプールが、絶好の水生生物調べの会場となります。どんな水生生物を見つけたかな。
2024年、秋山小学校4年生、砂金採り体験。
Просмотров 409Месяц назад
CSSC活動の紹介です。秋山小学校4年生の砂金採り体験。秋山の金山地区では、600年ほど前、金を採掘していました。そのため金山の小さな川、金山川ではとてもとても小さいですが、砂金が採れます。そんな金山川で4年生の面々が砂金採りに挑戦、また砂金の資料館などを見学しました。
2024年、秋山小学校2年生、浜沢、無生野地区の町探検。
Просмотров 133Месяц назад
秋山小学校のCSSC(コミュニティ・スクール サポート・クラブ)活動の報告です。秋山小学校2年生が、「町探検」に出かけ、秋山の西端にあたる浜沢、無生野地区を訪ねました。それぞれの場所では地元の方々が協力、説明役になります。
ちくちく会、作品展。
Просмотров 1444 месяца назад
孫娘さんの誕生を祝って、健やかに育つようにとの思いから始めた「つるし雛」作り。これと呼応するように結成したのが『ちくちく会』。毎週火曜日にメンバーが集い、1日、つるし雛・パッチワーク・タペストリー作りなどなど針を使ったものづくりに挑戦、むろん楽しいおしゃべりも。始めたのが今から17年前、そんな積み重ねを経て、2年(2022年)前、第1回の作品展を開催しました。会場には多くの方々が足を運び、たくさんの作品を見て楽しんでました。そして 2年後の今年、第2回目の作品展を開催です。今回の特徴は、つるし雛に加えて、表情豊かな人形たちがたくさん展示されていたこと。前回同様この展示会とコラボして場を盛り上げてくれたウクレレ演奏・グループ『マハロ』。5日間(4月24日から28日)の展示会でしたが、そのうちの27日、13曲のウクレレ演奏を披露、会場を訪た観客を楽しませてくれました。
あきやまタイム発表会
Просмотров 2247 месяцев назад
秋山中学校の授業に取り入れられた「あきやまタイム」。 自分の住む地域を調査し、もっとよく知り、その魅力を発信していこうという取り組みです。 今年度は、1年生から3年生までの生徒さんを縦割りで 「自然グループ」と「観光・特産品グループ」の2グループにわけて、 フィールドワークを中心に7回の授業を実施、そして、その成果を発表会で 結実させました。その発表会の様子の動画です。
秋山小、6年生の炭焼き体験
Просмотров 3888 месяцев назад
秋山の無生野地区の秋山川のほとりに原田さんの炭焼き窯はあります。炭焼きの伝統を伝えていきたいと現在も稼働しています。ここで、秋山小学校の6年生が炭焼きの体験学習を毎年、実施しています。一度火を入れると最後に窯が十分冷えるまでに1ヶ月弱かかることになります。そこで生徒の皆さんは、それぞれが青竹に彫刻したものを窯に入れ・窯に火入れ、そして出来上がった竹炭を窯から出す、というこの2回を中心に体験することになります。
ひなづるづけプロジェクト
Просмотров 1548 месяцев назад
昨年、「ひなづるづけ」の生産が中止になりました。そこで、この秋山の特産品を残したいと秋山小学校・中学校の生徒さんと都留文科大学の「あきやまがかり」の学生さんがコラボ、様々なアイデアを出し合い再生産活動が開始されました。学校で「ひなづるづけ」の材料の東京長かぶを育て、このかぶを使用したレシピを考案、実際に中学校では料理に挑戦しました。かぶのハンバーガー、かぶのギョウザ、かぶの葉ふりかけ、かぶのコロッケなどなど。まずは地元秋山の方々に広く知ってもらいたいと、こうしたレシピと東京長かぶの育て方などを掲載した小冊子状の印刷物と東京長かぶの種をセットにして、秋山の郵便局やお店などに置いてもらい、興味のある方に無料で配布しています。目下、一歩一歩再生産に向けて進行中です。
秋山の民話ふるてくメモリーウォーク
Просмотров 1259 месяцев назад
上野原市の秋山地区、ここで「秋山の民話ふるてくメモリーウォーク」(中央公民館主催)が11月15日開催されました。 秋山の民話に触れながら、雛鶴姫ゆかりの場所を訪れたり、ユネスコ無形文化遺産になった「無生野の大念仏」の中学生の演舞を見学したり、晴天の中、27名の参加で秋山をたっぷり楽しみました。
秋山元気標語コンクール授賞式
Просмотров 559 месяцев назад
「児童生徒の表現力の向上と地域愛を育てるとともに将来にわたる幸福を願い実施。あわせて児童生徒の声で地域を元気にすることを目指す」の趣旨で、秋山小中学校・学校運営協議会が主催して実施される「秋山元気標語コンクール」。第16回の今年のテーマは「あなたの良い所・教えてください」というもの。標語の表彰式の模様です。
秋山の未来について考えよう
Просмотров 1149 месяцев назад
秋山中学校の本年度の学園祭(9月9日)=朝光(あさかげ)祭の様子です。 音声が聞き取りにくいですが、生徒さんたちの秋山を題材にした元気な発表の様子を見ていただければ嬉しいです。こちらは3年生による「秋山の未来について…」の考察です。
劇・姥捨て山
Просмотров 1029 месяцев назад
秋山中学校の本年度の学園祭(9月9日)=朝光(あさかげ)祭の様子です。 音声が聞き取りにくいですが、生徒さんたちの秋山を題材にした元気な発表の様子を見ていただければ嬉しいです。 こちらは1年生による秋山に残る民話「姥捨て山」の劇です。
あきやまがかりの学生さん
Просмотров 11110 месяцев назад
この「あきやまがかり」は都留文科大学の地域社会学科の鈴木健大教授のゼミに所属する学生さんです。このゼミでは地域・自治体・企業などと連携してその方々と学生さんが共同して地域社会の課題を見つけ、その解決策を地域とともに考え模索します。そうしたゼミの活動が目下、上野原市秋山で展開されています。
観光・特産品グループ
Просмотров 10310 месяцев назад
秋山中学では、あきやまタイムと銘打ったカリキュラムがあります。 これは、自分の住む秋山への理解を深めようとの趣旨で実施されます。 今年は、1.2.3年を縦割りで2グループに分けそれぞれのテーマで学習、探求します。「自然グループ」と「観光・特産品グループ」です。 今回は、「観光・特産品グループ 」の東京長かぶを使用したレシピ、料理作りの様子です。 秋山の特産品であったひなづる漬けが製造休止になって、その材料の東京長かぶをもう一度見直そう、との考えでの実施となりました。
人間の歴史・教材教具博物館
Просмотров 159Год назад
先生方の「歴史の研究の勉強会」から発展した「人間の歴史・教材教具博物館」。歴史の授業に使用した昔の道具などを集めて展示して有効に活用しようと、30年以上前に秋山の小和田地区に作ったのがこの博物館です。生命の誕生期、狩りと採集の時代、農業と牧畜の時代、大量生産・大量消費の時代の4セクションに分かれてその時の様子が分かるように展示されています。見て・触れて・体験できる博物館です。見学ができますのでビデオに出てくるメールでご連絡のほど。
あきやまタイム・自然グループ活動
Просмотров 143Год назад
あきやまタイム・自然グループ活動
CS(コミュニティ・スクール)活動の紹介
Просмотров 138Год назад
CS(コミュニティ・スクール)活動の紹介
民話館常設展示場オープン
Просмотров 78Год назад
民話館常設展示場オープン
「ひなづる漬を残したい」。秋山小学校4年生が発表会を開催。
Просмотров 292Год назад
「ひなづる漬を残したい」。秋山小学校4年生が発表会を開催。
秋山(上野原市)の歴史再発見、歩き旅。
Просмотров 649Год назад
秋山(上野原市)の歴史再発見、歩き旅。
マハロのウクレレ演奏会
Просмотров 3222 года назад
マハロのウクレレ演奏会
『ちくちく会』の、つるし雛 第1回の作品展
Просмотров 6332 года назад
『ちくちく会』の、つるし雛 第1回の作品展
秋山の民話 8『あずきあらい』
Просмотров 2622 года назад
秋山の民話 8『あずきあらい』
秋山の民話 18『 山姥』
Просмотров 1482 года назад
秋山の民話 18『 山姥』
秋山の民話 1 『穀淵・金淵』
Просмотров 2692 года назад
秋山の民話 1 『穀淵・金淵』
秋山の民話 15 『良ぞん様』
Просмотров 2332 года назад
秋山の民話 15 『良ぞん様』
秋山の民話 35 『お犬様のお産』
Просмотров 1832 года назад
秋山の民話 35 『お犬様のお産』
秋山の民話 5『狸和尚」
Просмотров 1912 года назад
秋山の民話 5『狸和尚」
秋山の民話 9『ものいい石』
Просмотров 3152 года назад
秋山の民話 9『ものいい石』
秋山の民話 37『滝不動様』
Просмотров 2402 года назад
秋山の民話 37『滝不動様』

Комментарии

  • @user-jo5sm9hm4i
    @user-jo5sm9hm4i Месяц назад

    あまりの懐かしさに閲覧させていただきました。私は昭和32年生まれの高齢者ですが、幼少時に秋山村浜沢部落に祖父母がすんでいて、東京からよく遊びにいっていました。夏には採りたてのとうもろこしや川遊びと想い出満載の秋山村😅

  • @user-bg2oe3em1p
    @user-bg2oe3em1p 7 месяцев назад

    いいねー流石😮

  • @ramzeneger
    @ramzeneger 8 месяцев назад

    Thank you for the video

    • @MaSa727
      @MaSa727 8 месяцев назад

      Thanks for your pleasant comment!

  • @small5739
    @small5739 Год назад

    ここの前の県道は、よく自転車のトレーニングに使用していました。秋山トンネルは、知っていましたが金山後があるとは知りませんでした。今度、久しぶりにロードで金山後見学に行きます。

  • @mrkabayama
    @mrkabayama 2 года назад

    懐かしい、民話でした。朗読も素敵です。友達に教えてあげたのですが、翻訳英語では誤訳が多いらしく、通じなかったようです。世界中に広げたいのです。

  • @佐藤孝延
    @佐藤孝延 2 года назад

    楽しい雰囲気で良かったね。吊るしびなの絵がもっと欲しかったかが?、、、

  • @佐藤孝延
    @佐藤孝延 2 года назад

    素晴らしいですね。

  • @むらまさ-e4l
    @むらまさ-e4l 2 года назад

    きのう県道35号を通りました。秋山はいつ来ても良いところですね。

  • @佐藤孝延
    @佐藤孝延 2 года назад

    いいねぇ。淳子さん。

  • @佐藤孝延
    @佐藤孝延 2 года назад

    素晴らしいですね。!

  • @souan8868
    @souan8868 2 года назад

    初めてその峠に行った時は新緑の季節余りにも瑞々しい美しい新緑に魅了されその季節に行きましたが、未だ出会ってません。

  • @年越し蕎麦-t3e
    @年越し蕎麦-t3e 3 года назад

    お月見で子供たちが食べ物をもらうというのは知っていましたが、今も行っているというのは感激です‼️

  • @佐藤孝延
    @佐藤孝延 3 года назад

    いいね

  • @平井静子-p2g
    @平井静子-p2g 4 года назад

    聞くことができましたよ 良かったです

  • @MrMusicWu
    @MrMusicWu 4 года назад

    こんにちは。台湾の学生です。 今は日本の節分を紹介する授業を作っています。 この動画がとても貴重な資料で、これを教材に入れたいと思いますが、よろしいでしょうか? もちろん動画の出典はつけますので、ご心配なさらないでください。

    • @MaSa727
      @MaSa727 4 года назад

      ご覧いただきありがとうございます。お月見(この動画)の主催者に『転用の許可』はもらっていません。ですので、「youtube でこういった事例が見られます」のアドレスのリンクでしたら問題ないのですが。日本の節分の紹介の授業、頑張ってください。

  • @user-sf5ks8gc6o
    @user-sf5ks8gc6o 5 лет назад

    初めまして。秋山の歴史を調べていてこの動画を知りました。 山の神様への行き方を知りたいのですが、だいたいの場所や地図など教えてもらえないでしょうか?

    • @MaSa727
      @MaSa727 5 лет назад

      国土地理院の地図、googleマップにもでていません。人家の裏の土手を上がるような入り口で、とても判りづらい入り口です。雛鶴神社のあるのが無生野地区の外れですのでその下流辺りで住民の方に伺ってみたほうが良いかと。

    • @MaSa727
      @MaSa727 5 лет назад

      追記:雛鶴神社は2箇所にあります。ここでは秋山にある雛鶴神社です。

    • @user-sf5ks8gc6o
      @user-sf5ks8gc6o 5 лет назад

      丁寧にありがとうございます。現地を訪れた際、ご縁があれば聞き込みして訪ねたいと思います。

  • @yutf40lm
    @yutf40lm 5 лет назад

    健康で良い

  • @hirayama70
    @hirayama70 6 лет назад

    祠の修理ご苦労様です。先日高柄山登頂の際に祠にお酒を供えさせて頂きました。 質問なのですが、祠の前の小さな鳥居に「高塚 733M」とマジック書いてあったんですけど なぜ髙柄ではないんですか?いたずらですかね~。

    • @MaSa727
      @MaSa727 6 лет назад

      お参りありがとうございます。後から鳥居は完成したので、私は納めた時同行してないもので…。今度、責任者の方にお会いした時、伺ってみます。

    • @MaSa727
      @MaSa727 6 лет назад

      昨日、秋山に行きましたので責任者の方に伺ったところ、「誰かが書いたんだね」との返事。いたずらのようです。

    • @hirayama70
      @hirayama70 6 лет назад

      悪戯ですか(^^;) 残念です。

    • @佐藤孝延
      @佐藤孝延 4 года назад

      別名です。なくなって人を弔いました。ので。

  • @minakozienowicz5181
    @minakozienowicz5181 6 лет назад

    この変なピアノの音楽はなんなんですか。台無しです

  • @rokaventures
    @rokaventures 6 лет назад

    参加させていただきました。いやー大変だったなぁ。

    • @MaSa727
      @MaSa727 6 лет назад

      当日は好天に恵まれてよかったですね。みなさん楽しく走っていた様に見えました。

    • @rokaventures
      @rokaventures 6 лет назад

      終わった後は満足感がありましたが、レース中は死ぬんじゃないかと思うほど私には過酷でした(笑)。ゴールしてから温泉とまかないの汁があるのはすばらしかったです。今年も伺いたいと思います。

    • @MaSa727
      @MaSa727 6 лет назад

      見た目だけでなく実際は大変なこともあるんですね。ぜひまた秋山を訪れてください。

  • @user-gg6ff8zv6m
    @user-gg6ff8zv6m 7 лет назад

    ガードマンのお姉さん 3回だね🎵 写ったの…