MedLife チャンネル【医療・予防・健康】
MedLife チャンネル【医療・予防・健康】
  • Видео 57
  • Просмотров 842 454
慢性腎臓病(CKD)を改善させる習慣 4選【腎臓内科医が薦める!】
#MedLifeチャンネル #CDK #慢性腎臓病
今回は、『 慢性腎臓病(CKD)を改善させる習慣 4選 』についてご紹介します!
内容・声:Dr.おちば
監修:ドクター・ハリー
★ MedLifeチャンネルのおすすめ動画↓ ★
・慢性腎臓病(CKD)の症状と早期発見のポイント!【腎臓内科医が解説】
ruclips.net/video/8OPl72mEGdE/видео.html
・ タンパク尿 』が出たら絶対に受診してほしい人の特徴9選 ” 現役腎臓内科医が紹介 ”
ruclips.net/video/bT5vWpenwAQ/видео.html
・尿検査のみかた
ruclips.net/video/ZX23EK9oQL0/видео.html
・ハーバード大学が提唱する健康な食事とは?
ruclips.net/video/pgcyAMvuQBs/видео.html
・まずはこれだけは見て!医者が見ている血液検査の見るべき項目 11選 【医師解説】
ruclips.net/video/p-MsUEljwUM/видео.html
おちば先生(腎臓内科)のTwitterはこちら!
autumnleaveskid
おちば先生の『 腎臓内科専攻医おちばの備忘録 』はこちら!
ikuji-doctor.com/j-osler-byourekiyouyaku-ai-useful/
ドクター・ハリー(リウマチ・膠原病・アレルギー内科)のTwitterはこちら!
harryMed365
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Dr.メリ...
Просмотров: 114

Видео

脂肪肝を改善させる食習慣 3選【脂肪肝の原因はアルコールではなく⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎の摂り過ぎでした...】【医師解説】
Просмотров 416Месяц назад
#MedLifeチャンネル #脂肪肝 #食習慣3選 今回は、前回の脂肪肝の動画に引き続き『脂肪肝を改善させる食習慣 3選』についてご紹介します! 内容・声:Dr.キウイ 監修:ドクター・ハリー ★ MedLifeチャンネルのおすすめ動画↓ ★ ・脂肪肝放っておくと やばいです... 脂肪肝ってどんな病気? ruclips.net/video/Z_edrqf39mc/видео.html ・ハーバード大学が提唱する健康な食事とは? ruclips.net/video/pgcyAMvuQBs/видео.html ・まずはこれだけは見て!医者が見ている血液検査の見るべき項目 11選 【医師解説】 ruclips.net/video/p-MsUEljwUM/видео.html ・尿検査のみかた ruclips.net/video/ZX23EK9oQL0/видео.ht...
脂肪肝放っておくと やばいです... 脂肪肝ってどんな病気?【医師解説】
Просмотров 352Месяц назад
#MedLifeチャンネル #脂肪肝 今回は、『脂肪肝放っておくと やばいです... 脂肪肝ってどんな病気?』についてご紹介します! 内容・声:Dr.キウイ 監修:ドクター・ハリー ★ MedLifeチャンネルのおすすめ動画↓ ★ ・脂肪肝を改善させる食習慣 3選【脂肪肝の原因はアルコールではなく⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎の摂り過ぎでした...】 ruclips.net/video/MpVNLxvAOMc/видео.html ・ロキソニンとカロナールの違いと2つの使い分け方について【解熱鎮痛薬】 ruclips.net/video/KdDi5fB2vI4/видео.html ・血液検査で分かる貧血の見方! ruclips.net/video/VaOyx0SH4Mc/видео.html ・脂質異常症(高脂血症)ってどんな病気?〜コレステロールと中性脂肪について詳しく解説〜 ruclip...
尿酸値が高いと言われたら注意!痛風ってどんな病気?【結晶性関節炎】
Просмотров 2272 месяца назад
#MedLifeチャンネル #痛風 #尿酸値 #結晶性関節炎 今回は、『尿酸値が高いと言われたら注意!痛風ってどんな病気?』についてご紹介します! 内容・声:Dr.キウイ 監修:ドクター・ハリー ★ MedLifeチャンネルのおすすめ動画↓ ★ ・血液検査の見方③【炎症・免疫編】 ruclips.net/video/Qq1woMoZLSA/видео.html ・まずはこれだけは見て!医者が見ている血液検査の見るべき項目 11選 【医師解説】 ruclips.net/video/p-MsUEljwUM/видео.html ・ロキソニンとカロナールの違いと2つの使い分け方について【解熱鎮痛薬】 ruclips.net/video/KdDi5fB2vI4/видео.html ・ハーバード大学が提唱する健康な食事とは? ruclips.net/video/pgcyAMv...
膠原病の検査とその見方 その❷【尿検査編】【医師解説】
Просмотров 1,8 тыс.2 месяца назад
#MedLifeチャンネル #膠原病の検査 #尿検査 今回は、『膠原病の検査とその見方 その❷【尿検査編】』についてご紹介します! 内容・声:Dr.キウイ 監修:ドクター・ハリー ★ MedLifeチャンネルのおすすめ動画↓ ★ ・膠原病の検査とその見方 その❶【血液検査編】【医師解説】 ruclips.net/video/GxByJvDPpow/видео.html 尿検査のみかた ruclips.net/video/ZX23EK9oQL0/видео.html 注意したい内服ステロイドの副作用 10選【内科医解説】 ruclips.net/video/DtyCYiW1xuU/видео.html 膠原病ってどんな病気?【自己免疫疾患・膠原病について】 ruclips.net/video/vtXT6pMgiLI/видео.html 膠原病の治療について “ 現役膠原病内科医が解...
ステロイド内服時の副作用予防薬について【後編】【医師解説】
Просмотров 1,4 тыс.3 месяца назад
#MedLifeチャンネル #内服ステロイド #副作用予防薬 今回は、『ステロイド内服時の副作用予防薬について【後編】』について解説します! 内容・声:Dr.キウイ 監修:ドクター・ハリー 前編はこちら↓ ・ステロイド内服時の副作用予防薬について【前編】 ruclips.net/video/cAQbC9c7QFM/видео.html ・MedLifeチャンネルのおすすめ動画↓ ・注意したい内服ステロイドの副作用 10選【内科医解説】 ruclips.net/video/DtyCYiW1xuU/видео.html ・ハーバード大学が提唱する健康な食事とは? ruclips.net/video/pgcyAMvuQBs/видео.html ・血液検査の見方③【炎症・免疫編】 ruclips.net/video/Qq1woMoZLSA/видео.html ・タンパク尿 』...
ステロイド内服時の副作用予防薬について【前編】【医師解説】
Просмотров 1,6 тыс.3 месяца назад
#MedLifeチャンネル #内服ステロイド #副作用予防薬 今回は、『ステロイド内服時の副作用予防薬について【前編】』について解説します! 内容・声:Dr.キウイ 監修:ドクター・ハリー 後編はこちら↓ ・ステロイド内服時の副作用予防薬について【後編】 ruclips.net/video/dUEzKR12Ggs/видео.html ・MedLifeチャンネルのおすすめ動画↓ ・注意したい内服ステロイドの副作用 10選【内科医解説】 ruclips.net/video/DtyCYiW1xuU/видео.html ・ハーバード大学が提唱する健康な食事とは? ruclips.net/video/pgcyAMvuQBs/видео.html ・血液検査の見方③【炎症・免疫編】 ruclips.net/video/Qq1woMoZLSA/видео.html ・タンパク尿 』...
まずはこれだけは見て!医者が見ている血液検査の見るべき項目 11選 【医師解説】
Просмотров 10 тыс.4 месяца назад
#MedLifeチャンネル #血液検査 #見方 今回は、英語表記で何を評価しているかがわかりづらい血液検査について、医師がぜひこれだけはみてほしい項目に絞って、解説しています! 紹介する項目をマスターすれば、見るべき項目の8割位は網羅できるかと思いますので、是非ご参考ください。 内容・声:Dr.キウイ 監修:ドクター・ハリー Dr.キウイ(リウマチ・膠原病・アレルギー内科)のTwitterはこちら! Life_one_9 Dr.キウイ(リウマチ・膠原病・アレルギー内科)の『 Lifeブログ 』はこちら! life-one9.com ドクター・ハリー(リウマチ・膠原病・アレルギー内科)のTwitterはこちら! harryMed365 ・MedLifeチャンネルのおすすめ動画↓ 脱水時の血液検査の見方 “ 現役内科医が解説 ” rucli...
ロキソニンとカロナールの違いと2つの使い分け方について【解熱鎮痛薬】【医師解説】
Просмотров 7634 месяца назад
#MedLifeチャンネル #ロキソニン #カロナール #NSAIDs #アセトアミノフェン #解熱鎮痛薬 今回は、『ロキソニンとカロナールの違いと2つの使い分け方』についてご紹介します! ロキソニンとカロナールは一般的によく知られている解熱鎮痛薬ですが、二つの違いやどうやって使い分けたらいいかについて、よく知られていない事も多いかと思います。 今回は、二つの違いとその使い分け方について簡単にご説明していますので、是非参考にしてみてください! 内容・声:Dr.キウイ 監修:ドクター・ハリー ・MedLifeチャンネルのおすすめ動画↓ ハーバード大学が提唱する健康な食事とは? ruclips.net/video/pgcyAMvuQBs/видео.html 『 タンパク尿 』が出たら絶対に受診してほしい人の特徴9選 ” 現役腎臓内科医が紹介 ” ruclips.net/video...
注意したい内服ステロイドの副作用 10選【内科医解説】
Просмотров 13 тыс.4 месяца назад
#MedLifeチャンネル #内服ステロイド #自己免疫疾患 #膠原病 #炎症性腸疾患 #神経自己免疫疾患 今回は、プレドニン®︎、メドロール®︎、デカドロン®︎といった内服ステロイドを飲まれている方で『 注意したい副作用10選 』を内科医の観点からご紹介していきます。 ぜひご視聴ください。 内容・声:Dr.キウイ 監修:ドクター・ハリー ・MedLifeチャンネルのおすすめ動画↓ 『 タンパク尿 』が出たら絶対に受診してほしい人の特徴9選 ” 現役腎臓内科医が紹介 ” ruclips.net/video/bT5vWpenwAQ/видео.html ハーバード大学が提唱する健康な食事とは? ruclips.net/video/pgcyAMvuQBs/видео.html 血液検査の見方④【タンパク・脂質・尿酸値編】“ 現役内科医が解説 ” ruclips.net/video/...
脂質異常症(高脂血症)の治療のポイント!【スタチン/フィブラート】【医師解説】
Просмотров 5045 месяцев назад
#MedLifeチャンネル #脂質異常症 #高脂血症 #治療 #スタチン #フィブラート 今回は、前回に引き続き『脂質異常症(高脂血症)の治療のポイント』についてご紹介します! 内容・声:Dr.キウイ 監修:ドクター・ハリー ・MedLifeチャンネルのおすすめ動画↓ ・脂質異常症(高脂血症)ってどんな病気?〜コレステロールと中性脂肪について詳しく解説〜 ruclips.net/video/qlnf-KPCQVQ/видео.html ・血液検査の見方④【タンパク・脂質・尿酸値編】“ 現役内科医が解説 ” ruclips.net/video/fTp7s6v6C1I/видео.html ・血液検査の見方③【炎症・免疫編】 ruclips.net/video/Qq1woMoZLSA/видео.html ・血液検査の見方②【血球系・凝固系編】 ruclips.net/video/qj-...
血液検査で分かる貧血の見方!【簡単】【医師解説】
Просмотров 4,8 тыс.6 месяцев назад
#MedLifeチャンネル #貧血 #血液検査 #医療 今回は、血液検査で分かる貧血の見方について解説していきます! 内容・声:Dr.キウイ(内科専門医) 監修:ドクター・ハリー(内科専門医) ・MedLifeチャンネルのおすすめ動画↓ ・血液検査の見方①【肝胆膵・腎臓編】 ruclips.net/video/bsM94zKErws/видео.html ・血液検査の見方②【血球系・凝固系編】 ruclips.net/video/qj-71hkmqCI/видео.html ・血液検査の見方③【炎症・免疫編】 ruclips.net/video/Qq1woMoZLSA/видео.html ・血液検査の見方④【タンパク・脂質・尿酸値編】“ 現役内科医が解説 ” ruclips.net/video/fTp7s6v6C1I/видео.html ・脱水時の血液検査の見方 “ 現役内科医が...
脂質異常症(高脂血症)ってどんな病気?〜コレステロールと中性脂肪について詳しく解説〜【医師解説】
Просмотров 6866 месяцев назад
#MedLifeチャンネル #脂質異常症 #コレステロール #中性脂肪 #医療 今回は、『 脂質異常症(高脂血症) 』についてご紹介します! 内容・声:Dr.キウイ(内科専門医) 監修:ドクター・ハリー(内科専門医) ★ MedLifeチャンネルのおすすめ動画↓ ★ ・脂質異常症(高脂血症)の治療のポイント!【スタチン/フィブラート】【医師解説】 ruclips.net/video/nUko_iGD_gM/видео.html ・血液検査の見方④【タンパク・脂質・尿酸値編】“ 現役内科医が解説 ” ruclips.net/video/fTp7s6v6C1I/видео.html ・血液検査の見方③【炎症・免疫編】 ruclips.net/video/Qq1woMoZLSA/видео.html ・『 タンパク尿 』が出たら絶対に受診してほしい人の特徴9選 ” 現役腎臓内科医が紹介 ...
降圧剤を飲めば健康に長生き出来るのか?〜高血圧の真の治療目的とは〜【医師解説】
Просмотров 4527 месяцев назад
#MedLifeチャンネル #高血圧 #循環器 #医療 今回は、『降圧剤を飲めば健康に長生き出来るのか?』についてご紹介します! 内容:すずねこ先生(循環器内科医) 監修:ドクター・ハリー(内科医) ★ MedLifeチャンネルのおすすめ動画↓ ★ ・健康診断だけでは見つからない心臓の病気3選 ” 現役循環器内科医が解説 ” ruclips.net/video/Ddvu2YcWvv8/видео.html ・無症状でも怖い心房細動について【前編】 ruclips.net/video/5po2ag1LWYw/видео.html ・無症状でも怖い心房細動について【後編:治療】 ruclips.net/video/Pvo1glm2wIk/видео.html ・脱水時の血液検査の見方 “ 現役内科医が解説 ” ruclips.net/video/bW_n0L42304/видео....
膠原病の検査とその見方 その❶【血液検査編】【医師解説】
Просмотров 25 тыс.7 месяцев назад
#MedLifeチャンネル #膠原病 #検査 #血液検査 #見方 #医師解説 今回は、『 膠原病の検査とその見方 その❶【血液検査編】 』についてご紹介します! 内容・声:Dr.キウイ 監修:ドクター・ハリー ・MedLifeチャンネルのおすすめ動画↓ ・膠原病の検査とその見方 その❷【尿検査編】【医師解説】 ruclips.net/video/wYypEW7uWFA/видео.html ・血液検査の見方③【炎症・免疫編】 ruclips.net/video/Qq1woMoZLSA/видео.html ・それぞれの膠原病に特徴的な症状 ❶【関節リウマチ・SLE・多発性筋炎/皮膚筋炎・強皮症・シェーグレン症候群・混合性結合組織病】 ruclips.net/video/kmB3cmZwqZI/видео.html ・膠原病の治療:副作用で大事な2つのポイント “ 膠原病内科医が解説 ...
花粉症で大活躍!抗ヒスタミン薬の薬剤毎の特徴 まとめ 【花粉症、蕁麻疹、痒み】
Просмотров 9028 месяцев назад
花粉症で大活躍!抗ヒスタミン薬の薬剤毎の特徴 まとめ 【花粉症、蕁麻疹、痒み】
膠原病に特徴的な症状 ❹【脊椎関節炎・IgG4関連疾患・リウマチ性多発筋痛症・抗リン脂質抗体症候群】
Просмотров 13 тыс.9 месяцев назад
膠原病に特徴的な症状 ❹【脊椎関節炎・IgG4関連疾患・リウマチ性多発筋痛症・抗リン脂質抗体症候群】
気管支喘息の治療のポイント【内科医が徹底解説!】【後半】
Просмотров 1,6 тыс.9 месяцев назад
気管支喘息の治療のポイント【内科医が徹底解説!】【後半】
慢性腎臓病(CKD)の症状と早期発見のポイント!【腎臓内科医が解説】
Просмотров 1 тыс.10 месяцев назад
慢性腎臓病(CKD)の症状と早期発見のポイント!【腎臓内科医が解説】
それぞれの膠原病に特徴的な症状❸ 【シェーグレン症候群・成人Still病・ベーチェット病】
Просмотров 15 тыс.10 месяцев назад
それぞれの膠原病に特徴的な症状❸ 【シェーグレン症候群・成人Still病・ベーチェット病】
便秘で良く使われる下剤 5選
Просмотров 2,5 тыс.11 месяцев назад
便秘で良く使われる下剤 5選
八代亜紀さんが患った『 抗MDA5抗体陽性皮膚筋炎 』ってどんな病気? 【3つの特徴と治療】
Просмотров 7 тыс.11 месяцев назад
八代亜紀さんが患った『 抗MDA5抗体陽性皮膚筋炎 』ってどんな病気? 【3つの特徴と治療】
気管支喘息ってどんな病気?【内科医が徹底解説!】【前半】
Просмотров 2,4 тыс.11 месяцев назад
気管支喘息ってどんな病気?【内科医が徹底解説!】【前半】
それぞれの膠原病に特徴的な症状 ❷【血管炎編 part2:多発血管炎性肉芽腫症・顕微鏡的多発血管炎・好酸球性多発血管炎性肉芽腫症・IgA血管炎】
Просмотров 11 тыс.Год назад
それぞれの膠原病に特徴的な症状 ❷【血管炎編 part2:多発血管炎性肉芽腫症・顕微鏡的多発血管炎・好酸球性多発血管炎性肉芽腫症・IgA血管炎】
それぞれの膠原病に特徴的な症状 ❷【血管炎編 part1:高安動脈炎・巨細胞性動脈炎・結節性多発動脈炎】
Просмотров 9 тыс.Год назад
それぞれの膠原病に特徴的な症状 ❷【血管炎編 part1:高安動脈炎・巨細胞性動脈炎・結節性多発動脈炎】
糖尿病の治療【食事・運動療法編】
Просмотров 473Год назад
糖尿病の治療【食事・運動療法編】
それぞれの膠原病に特徴的な症状 ❶【関節リウマチ・SLE・多発性筋炎/皮膚筋炎・強皮症・混合性結合組織病】
Просмотров 105 тыс.Год назад
それぞれの膠原病に特徴的な症状 ❶【関節リウマチ・SLE・多発性筋炎/皮膚筋炎・強皮症・混合性結合組織病】
時期はずれに流行しているプール熱(咽頭結膜熱)について【内科医が解説!】
Просмотров 1,1 тыс.Год назад
時期はずれに流行しているプール熱(咽頭結膜熱)について【内科医が解説!】
尿検査のみかた【腎臓内科医が解説!】
Просмотров 10 тыс.Год назад
尿検査のみかた【腎臓内科医が解説!】
膠原病の症状かを考える時に大切な3つのポイント!【現役膠原病内科医が解説!】
Просмотров 41 тыс.Год назад
膠原病の症状かを考える時に大切な3つのポイント!【現役膠原病内科医が解説!】

Комментарии

  • @SNTIJ
    @SNTIJ 6 часов назад

    今回も、大変参考になりました😊ありがとうございました。

    • @MedLife1
      @MedLife1 3 часа назад

      いつもご視聴ありがとうございます😀 是非実践出来るものがあれば試してみてください!

  • @輝一-q2z
    @輝一-q2z 8 дней назад

    おしっこに泡が出ていますが、泡が消えて行く時もあるよですが、昨年の健康診断では、異常は、有りませんでしたが、

  • @かるいし-l4p
    @かるいし-l4p 10 дней назад

    異常のない持続的な蛋白尿はコラーゲンが混じっているそうです。エネルギー不足で糖新生をよく起こしている人の特徴になるそうです。間食で蜂蜜などをこまめに水分に混ぜて摂取していたほうが良いです。水分の取り過ぎにならない範囲で。

  • @シバシバ-r6o
    @シバシバ-r6o 13 дней назад

    コメント失礼します ステロイドを内服しているのですが 副作用で生理の遅れなどはあるのでしょうか? 元々生理不順ではあるのですが 2ヶ月ほど生理が来ていなくて 心配になりコメントしました 調べてもよく分からなくて、

    • @fukami_Bird
      @fukami_Bird День назад

      横から失礼いたします🙇 私事ですが自分はステロイドを1年程内服していて20mgから始まったのですが、最初の1ヶ月目だけ1週間生理が遅れました。 それ以降は2〜3日ずれるくらいで、病気前までは予定通りに来る方でした。 2ヶ月来ないのは不安ですよね··· 人によって副作用が変わってくると思いますのですぐお医者さんに聞いてみるのをおすすめします。

  • @mizuki1856
    @mizuki1856 14 дней назад

    こういうお話待っていました! ステロイド副作用、具体的でお薬も一緒に出してくれたのがわかりやすかったです。 私はコートリルですが、ほぼ8割当てはまりました。うつ、不眠、食欲、目の奥が痛い、太る、他に体毛が濃くなったりも有り、副作用の説明が無かったのも有り気付くまでとても混乱しました。医者は最後まで認めず間違っているとまで言われ、不信になり離れました。薬少ない量でも自発ホルモンが出てて結果足り過ぎていた状況だったはず、医者はわかるはずですが、とてもお粗末でした😭😭 転院し、あと少しで減薬ゴール、採血して体調チェックしていきたいと思います。 ありがとうございました。

  • @user-Pipi-Cavalier
    @user-Pipi-Cavalier 16 дней назад

    アルブミンが低下しているかどうかはわかりませんが急に足や顔がむくみだした時があります。

    • @MedLife1
      @MedLife1 15 дней назад

      コメントありがとうございます。 そうでしたのですね。 浮腫みが生じる原因は、アルブミンの低下が一つありますが、他にも心不全や甲状腺等色々な原因があります。 浮腫みの原因として、アルブミンの低下がありますよと覚えて頂けましたら幸いかと思います。

  • @榛紀
    @榛紀 23 дня назад

    初めまして😊 膠原病は指定難病に該当になりますか?認定になりますでしょうか? 宜しくお願い致します🙇🙇🙇

    • @MedLife1
      @MedLife1 15 дней назад

      コメントありがとうございます。 膠原病は病気の総称で、膠原病の各疾患ごとに指定難病であるかどうかは決まっております。 質問者様個人の事に関しましてはこの場では回答を控えさせて頂きますが、膠原病のそれぞれの疾患ごとに指定難病であるかを確認して頂くのが良いかと思います。 よろしくお願いいたします。

  • @SNTIJ
    @SNTIJ Месяц назад

    今回も、とても参考になりました!今年もためになる動画を楽しみにしています😊ありがとうございました✨

    • @MedLife1
      @MedLife1 15 дней назад

      コメント並びにご視聴ありがとうございます! 今年もよろしくお願いします✨ また動画を楽しみにお待ちください!

  • @MedLife1
    @MedLife1 Месяц назад

    今回は、脂肪肝を改善させる食習慣 3選についてお話しました! ご視聴ありがとうございました。 普段の生活の中で、もし取り入れられる習慣があれば、ぜひ試してみてくださいね😀

  • @東スペシャル
    @東スペシャル Месяц назад

    尿沈渣検査で硝子円柱1個と出ました。ctやエコーでも異常ないと言われます。 何が原因なのでしょうか? 放置してもいいのでしょうか?

    • @MedLife1
      @MedLife1 Месяц назад

      ご視聴ありがとうございます。 一般的な事ですが硝子円柱は、健常の方でも認められることもあり、硝子円柱=病的という訳ではありません。 時に蛋白尿を呈する腎臓の病気や、全身性の血流障害などでも認める事があります。 ただし、個人的な状況につきましてはこちらではお答え致しかねますのでご了承ください。

  • @sayasaya-iu3jc
    @sayasaya-iu3jc Месяц назад

    原因は糖ではなくて、植物油脂などの油が原因ではないのですか? 糖は体に必要なエネルギー源です。

    • @MedLife1
      @MedLife1 Месяц назад

      コメントありがとうございます。 確かに油の取りすぎは脂肪肝の原因になりますが、一方で脂質は糖質ほど身体の吸収率は高くなく、脂質よりも糖質摂取の方が、体重増加に関与するというデータも多いです。 つまり、取りすぎた糖質は内臓や肝臓に中性脂肪を溜めやすく、脂肪肝の原因となってしまいます。 なので、身体のエネルギーになるからといって糖質(炭水化物)を食べ過ぎてしまうと脂肪肝を悪化させてしまうので、注意が必要なんですね。

  • @user-yt3jz9ui7B
    @user-yt3jz9ui7B Месяц назад

    私は9年前からSLE患者です。毎日、飲み薬19こ飲んでいます。あと、ベンリスタの注射と骨粗鬆症の薬飲んでいます。

    • @MedLife1
      @MedLife1 Месяц назад

      こんにちは。コメントありがとうございます。 SLEの方はどうしてもお薬の量が増えてしまい、毎日お薬を飲むのが大変ですよね。 ステロイドが減ってくれば、お薬の量も少しずつ減っていくかと思います。 お大事にしてください。

  • @kei-i4p1p
    @kei-i4p1p Месяц назад

    69歳で悪玉コレステロール170です 薬飲まなくても大丈夫でしょうか?

    • @MedLife1
      @MedLife1 Месяц назад

      コメントありがとうございます! 悪玉コレステロールは、LDLコレステロールのことかと思いますが、LDLコレステロールが170は確かに高値になります。 ただ、薬を飲んだ方がいいかの判断につきましては、年齢や合併症などの患者さん毎の背景によって変わってきます。 詳しくは、かかりつけの先生に薬を飲むべきかはご相談してみてください。 また、こちらの動画でも、コレステロールのこと(脂質異常症)については解説しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。 ・脂質異常症(高脂血症)ってどんな病気?〜コレステロールと中性脂肪について詳しく解説〜 ruclips.net/video/qlnf-KPCQVQ/видео.html ・脂質異常症(高脂血症)の治療のポイント!【スタチン/フィブラート】【医師解説】 ruclips.net/video/nUko_iGD_gM/видео.html

  • @kei-i4p1p
    @kei-i4p1p Месяц назад

    とても参考になりましたありがとうございます 私の行っている病院とコレスト流流等の範囲がずいぶんゆるいようですがこれで大丈夫なんですね69歳で コレステロール107中ですが薬飲まなくても良いでしょうか

    • @kei-i4p1p
      @kei-i4p1p Месяц назад

      すいませんコレステロール170です

    • @MedLife1
      @MedLife1 Месяц назад

      ご質問ありがとうございます。 コレステロールで薬を飲んだ方が良いかについては、患者さんの合併症などによって変わってきます。 こちらでは、飲んだ方が良いかについては判断が難しいので、かかりつけの先生にコレステロールが高いのですが、薬を飲む必要がありますかと聞いてみてください😌

  • @まねきねこ-p9r
    @まねきねこ-p9r Месяц назад

    野菜果物は身体に悪いと言う人もおるよ

    • @MedLife1
      @MedLife1 Месяц назад

      コメントありがとうございます。 確かに、一部の野菜にはレクチンが身体に影響してリーキーガット症候群等を起こしているのではないかや、とり過ぎた果物は血糖値を異常に上げてしまい糖尿病等の原因となったりと言われる事がありますが、今回はハーバード大学が推奨する食事の食べ方に焦点を当てて解説させて頂きました。

  • @ki-kichan
    @ki-kichan Месяц назад

    自分は無症状無発症B型肝炎キャリアの上、膠原病・全身性〝限局性〟強皮症です。今年5月には劇症型溶血性連鎖球菌(人食いバクテリア)に右腕が罹患し大学病院に救急搬送されました。2度の手術に2カ月の入院。現在は、麻痺とケロイド・CRPSの治療で整形外科、リハビリ、専門内科、麻酔科で痛みのコントロールをしてます。先日、血液検査の結果で肝臓と心臓の数値が悪かったので不安になってたので参考になりました。ありがとうございます!

  • @SNTIJ
    @SNTIJ Месяц назад

    今回も、ためになる動画をありがとうございました😊近くに肝臓が弱い人がいまして、参考になりました。

    • @MedLife1
      @MedLife1 Месяц назад

      いつもご視聴頂きありがとうございます!

  • @肉芽腫
    @肉芽腫 Месяц назад

    結局大変な病気😢

  • @いねむ-t4y
    @いねむ-t4y Месяц назад

    人それぞれ本当に色々な症状が出るのですね💧… なぜそうなるの? 原因は何だろう⤵遺伝ばかりではないようだし😭😢 身体が少しでも良い方向に向かうにはドウシタラいいのでしょうね(T^T)💧 本当に辛く難しい病気ですね…

  • @SNTIJ
    @SNTIJ 2 месяца назад

    今回も、勉強になりました😊痛風の人が周りにいましたが、とても痛そうでした😢

  • @わァ-l7w
    @わァ-l7w 2 месяца назад

    嫌な副作用しかないから碌な薬じゃないなと思いました

  • @SNTIJ
    @SNTIJ 2 месяца назад

    今回も、ためになる動画をありがとうございました😊とても参考になりました!

    • @MedLife1
      @MedLife1 2 месяца назад

      コメント並びにご視聴いただきありがとうございます! ご参考になりましたら幸いです😀 よい週末をお過ごしくださいね!

  • @Jiiji32
    @Jiiji32 2 месяца назад

    2022年7月に顕微鏡的多発血管炎と診断されました。 2024年1月までプレドニンを服用しました。 今年の2月以降は服用していません。 リツキサンの点滴は半年に一回しています。 通院は三か月に一回しておりまして血液検査で血液六本と尿検査は毎回しています。 症状ないんですけども...両方の上腕部だけ、どこかにぶつけると紫斑ができます。

    • @MedLife1
      @MedLife1 2 месяца назад

      コメントありがとうございます! そうでしたのですね。 顕微鏡的多発血管炎は、糸球体腎炎が特徴的なので、尿検査を取られた際はぜひご参考にしてください🙂

  • @フォル-s2x
    @フォル-s2x 2 месяца назад

    バセドウ病は否定され 心療内科からは様子見としか言われず 飛び込んだ近所の内科医院からは「膠原病検査やってる病院で検査してもらってください」と言われたものの、紹介された先生からは触診で脇腹は痛くないことで「膠原病じゃないと思います」と言われ…(一応血液検査して現在結果待ち) もうどうしていいのかわかりません…

    • @MedLife1
      @MedLife1 Месяц назад

      コメントありがとうございます。 そうでしたのですね、そう言われてしまうとどうしたら良いか分からなくなってしまいますよね。 大変申し訳ございません。こちらでは、質問者様の状況を十分に把握する事が難しいため、個人的な事に関しましては、お答えを控えさせて頂きます。

  • @たかち-s3p
    @たかち-s3p 3 месяца назад

    私は抗PLー7抗体が陽性だったので、良かったです。

    • @MedLife1
      @MedLife1 15 дней назад

      コメントありがとうございます。 そうでしたのですね。 抗体の何が良い悪いがある訳ではないのですが、やはり抗MDA5抗体は、皮膚筋炎の中でも特に注意しなければいけない膠原病ですので、そちらがご理解頂けましたら幸いです。

  • @たかち-s3p
    @たかち-s3p 3 месяца назад

    多発性筋炎で間質性肺炎を合併してますが咳よりも、Vネックサインや手の角質化やひび割れが気になりました💦

  • @さとちゃま
    @さとちゃま 3 месяца назад

    初めまして。 抗A RS抗体皮膚筋炎、間質性肺炎になってもうすぐ2年になります。時短ですが今年の7月には職場復帰出来ました!毎日ストレッチも出来るようになり少し痩せることも出来ました。ステロイドは10ミリ飲んでいます。小麦粉、甘い物、乳酸菌もやめたらもっと体調良くなりました。これからも予防を頑張りたいです😊

  • @めがね部-p9s
    @めがね部-p9s 3 месяца назад

    とてもわかりやすかったです。 半年毎にプラリア打ってもらってます。毎回めっちゃ痛いです😭

  • @SNTIJ
    @SNTIJ 3 месяца назад

    今回もためになる動画をありがとうございました😊骨密度の薬(アレンドロン)週1なので、ついつい飲み抜けがちですが本当に気をつけないと!って思いました😅今のところ体重は10年以上はマックス48キロ。理由がわからないですが胃が弱ってるのか食べられない時があるので痩せたり通常に戻ったりの繰り返しです。とても参考になりました。またよろしくお願いします😊

  • @tubeismybirthplace
    @tubeismybirthplace 3 месяца назад

    個人的には尿潜血が出たら相場の経過観察より早目の膀胱鏡を希望しようと思っています。たとえ自費になっても。うちのかみさんにもそれを勧めようと思っています。この動画閲覧はその為の情報収集です。

  • @metsuko0405
    @metsuko0405 3 месяца назад

    今月シェーングレーンといわれたのでためになります。

    • @MedLife1
      @MedLife1 3 месяца назад

      ご視聴いただきありがとうございます😀

  • @SNTIJ
    @SNTIJ 3 месяца назад

    今回も動画ありがとうございました😊副作用について細かく知りたかったので助かりました😊胃痛はそういう事からもあるのですね、とても納得しました😊続編を楽しみにしております。

  • @津軽じょんがら節
    @津軽じょんがら節 3 месяца назад

    右眼が開きません

  • @MedLife1
    @MedLife1 4 месяца назад

    今回は、医者が見ている血液検査の大事な項目についてお話しさせて頂きました! ご視聴ありがとうございました。 これで、少しでも血液検査の読み方の参考になれば嬉しいです!

  • @SNTIJ
    @SNTIJ 4 месяца назад

    今回も、とても参考になる動画をありがとうございました😊私は何項目も検査するので本当にありがたいです。またよろしくお願い致します✨

  • @九龍-l5n
    @九龍-l5n 4 месяца назад

    イラストがとてもきれいで理解が深まりました。ありがとうございます!

  • @桜もち-j1s
    @桜もち-j1s 4 месяца назад

    分かりやすい動画ありがとうございました。以前ロキソプロフェンを飲んでいたのですが、今はセレコキシブを服用しています。次回の動画もとても楽しみに待っています。

  • @MedLife1
    @MedLife1 4 месяца назад

    今回は、降圧薬は本当に長生きつながるのかについて、その歴史的背景も踏まえてご紹介させて頂きました! ご視聴いただきありがとうございました。 コメントもお待ちしております😀

  • @MedLife1
    @MedLife1 4 месяца назад

    今回は、脂質異常症ってどんな病気という事で詳しくご紹介させて頂きました! ご視聴いただきありがとうございました。 コメントもお待ちしております😀

  • @MedLife1
    @MedLife1 4 месяца назад

    今回は、脂質異常症の治療のポイント!についてご紹介しました! ご視聴いただきありがとうございました。 コメントもお待ちしております😀

  • @MedLife1
    @MedLife1 4 месяца назад

    今回は、内服ステロイドの副作用について、特に注意したいものを11個ピックアップしてご紹介しました! ご視聴いただきありがとうございました。 コメントもお待ちしております😀

  • @MedLife1
    @MedLife1 4 месяца назад

    今回は、ロキソニンとカロナールの違いと2つの使い分けについてお話しました! ご視聴ありがとうございました。 コメントもお待ちしております😀

  • @SNTIJ
    @SNTIJ 4 месяца назад

    今回もためになる動画をありがとうございます。カロナール、毎日飲んでいるので詳しく知ることが出来て助かりました!今のところですが、肝機能は大丈夫みたいです。

    • @MedLife1
      @MedLife1 4 месяца назад

      ご視聴ありがとうございます! 肝機能問題ないという事で良かったです😊

  • @洋子-n7g
    @洋子-n7g 4 месяца назад

    私は、トアラセット配合錠を1日4回処方されて飲んでいます。この薬についても解説してください。

    • @MedLife1
      @MedLife1 4 месяца назад

      コメントありがとうございます! トアラセットもよく使われる痛み止めですね。またの機会に取り上げたいと思います!

  • @mametanuki
    @mametanuki 4 месяца назад

    アップお疲れ様です。 ボルタレン(ジクロフェナク)紹介もしてもらいたかったです

    • @MedLife1
      @MedLife1 4 месяца назад

      まめたぬき先生、ご視聴ありがとうございます! ご指摘ありがとうございます、次回はボルタレンについてもご紹介いたします!

  • @ryokoaikawa3936
    @ryokoaikawa3936 4 месяца назад

    第一世代抗ヒスタミン薬の副作用に認知機能低下があったのでもっぱら第2世代のものを使っています。 しかし皮膚のかゆみの塗り薬はほとんど第一世代のジフェンヒドラミンばかりが使われています。 薬局にある塗り薬はステロイド+クロタミトンもしくはジフェンヒドラミンの二種類に大別され、第二世代の抗ヒスタミンの塗り薬を探しても見つかりません。(なぜかステロイド+ジフェンヒドラミンのものは有りませんでした)ネットで探してみるとオイラックスのクリームにクロタミトンだけのものが有りましたが薬局には有りませんでした。売れ行きが悪いのかどこを探しても有りませんでした。 そこで質問ですが塗り薬に関しては第一世代の抗ヒスタミン薬でも認知症の副作用はないのでしょうか。

    • @MedLife1
      @MedLife1 4 месяца назад

      ご質問ありがとうございます。 基本的に塗り薬(外用剤)の副作用については、身体に吸収されるのはかなり微量ですので、認知機能低下の影響が出ることはまず無いと思って頂いて良いかと思います。

  • @junkosakura9307
    @junkosakura9307 4 месяца назад

    とても良い構成ですがBGMがうるさく感じます。 🙏😊

    • @MedLife1
      @MedLife1 4 месяца назад

      貴重なご意見ありがとうございます! 次回の動画作成の参考にさせていただきます。

  • @SNTIJ
    @SNTIJ 4 месяца назад

    今回もためになる動画を配信していただきありがとうございました😊膠原病のこともっともっと知りたいので、本当にありがたいです✨

    • @MedLife1
      @MedLife1 4 месяца назад

      こちらこそいつもご視聴頂きありがとうございます😀 また、皆さんのお役に立てるになるような動画を投稿していきたいと思いますので、是非楽しみしていてください!

  • @ユーリン-l1j
    @ユーリン-l1j 4 месяца назад

    女性の場合、尿沈渣で細菌(+)になる可能性が高いです。 随分昔の話ですが、「人間ドックの患者については患者に説明のしようがないので、細菌(+という報告はしないでくれ」と医師に言われたことがあります。 確かその医師は岐大卒でした。

  • @culage
    @culage 4 месяца назад

    母が膠原病で亡くなったんで超怖いです。祖母もリウマチだったから自分も自己免疫疾患の遺伝があるのは分かります。長崎出身で祖母が丘からキノコ雲を見たといっていたんで、直に聞いたわけじゃないけどきっと黒い雨を浴びたんだろうなと思います。(母は若い時から白蝋病の症状がありました)私も50代に入って五十肩や外反母趾を発症しはじめました。五十肩は睡眠障害になったのでステロイドを服用しました。ステロイドは極力さけるように気をつけたいと思います。イブプロフェンとロキソニン、処方箋が必要ないし、そもそも関連がないと思って平気で服用してました。気づけてよかったです。ありがとうございました。

    • @MedLife1
      @MedLife1 4 месяца назад

      ステロイドとイブプロフェンやロキソニンといった解熱鎮痛薬は胃潰瘍のリスクにはお気をつけ下さい。 しっかりと胃薬を併用する事が大切です。 短期的な併用でしたらあまり問題はない事が多いですが、長期間併用する場合は、ご注意くださいね。 ご視聴ありがとうございます!