addis zeiglermu
addis zeiglermu
  • Видео 47
  • Просмотров 637 661

Видео

福田恆存「日本の近代化はモンタージュ美人」
Просмотров 1 тыс.7 лет назад
保守派の巨人・福田恒存の講演.
「ゴマすりはうまい方がいい」福田恒存の処世術
Просмотров 5857 лет назад
保守派の巨人・福田恒存 葉隠武士道の処世術について.
小林秀雄 無常といふ事
Просмотров 1,1 тыс.7 лет назад
yfs9a
福田恒存「浮雲」や「坊ちゃん」について
Просмотров 1,1 тыс.7 лет назад
保守派の巨人・福田恆存が語る 二葉亭四迷の小説「浮雲」、夏目漱石の「坊ちゃん」について 近代知識人の悩み.
小林秀雄「魂の存在について」
Просмотров 4,1 тыс.7 лет назад
2swl3
谷崎潤一郎の肉声「自分の好きな作品は『卍』と『蓼喰ふ虫』」
Просмотров 2 тыс.7 лет назад
谷崎潤一郎の肉声 谷崎潤一郎の日常 tanizaki junichiro「文壇よもやま話」その3.
福田恒存「痴漢をするより、うまいやり方がある」
Просмотров 1,4 тыс.7 лет назад
保守派の重鎮・福田恆存の講演.
川端康成「日本の恋は複雑?」
Просмотров 3 тыс.7 лет назад
川端康成の肉声 kawabata yasunari.
福田恒存「日本文化礼賛ブーム」「近代化と西洋化」
Просмотров 3227 лет назад
保守派の巨人・福田恆存の講演.
小林秀雄「みんな生きるためには、自分が死んでもいい」
Просмотров 3757 лет назад
死ぬことによって生きるということ 柳田国男「山の人生」より 今では記憶している者が、私の外には一人もあるまい。三十年あまり前、世間の
三島由紀夫「文士も体を張るもの」
Просмотров 1,3 тыс.7 лет назад
Yukio Mishima.
永井荷風・谷崎潤一郎、座談会「50年の付き合い」
Просмотров 7227 лет назад
座談会:永井荷風、谷崎潤一郎、嶋中鵬二、佐藤観次郎 Nagai Kafu, Tanizaki junichiro.
小林秀雄「人生の意味と価値」
Просмотров 1,1 тыс.7 лет назад
柳田国男「遠野物語」についてのこと 白鹿は神なりと云ふあれば、若し傷けて殺すこと能はずは、必ず祟りあるべしと思案せしが、名誉の猟人な
三島由紀夫「憂国について・英雄の原像」
Просмотров 1,4 тыс.7 лет назад
Yukio Mishima.
中村元「ブッダの一生」その1
Просмотров 9 тыс.7 лет назад
中村元「ブッダの一生」その1
三島由紀夫「葉隠について」
Просмотров 36 тыс.7 лет назад
三島由紀夫「葉隠について」
永井荷風・谷崎潤一郎、座談会「心中は絶対にしない」
Просмотров 6227 лет назад
永井荷風・谷崎潤一郎、座談会「心中は絶対にしない」
福田恒存「近代化するためには非近代的方法もとらねばならない」
Просмотров 1577 лет назад
福田恒存「近代化するためには非近代的方法もとらねばならない」
中村元「ブッダの一生」その3
Просмотров 2 тыс.7 лет назад
中村元「ブッダの一生」その3
小林秀雄 「生と死」
Просмотров 1,3 тыс.7 лет назад
小林秀雄 「生と死」
福田恒存「大学にいく効用」
Просмотров 1,4 тыс.7 лет назад
福田恒存「大学にいく効用」
大岡昇平「夏目漱石と国家意識」1
Просмотров 3897 лет назад
大岡昇平「夏目漱石と国家意識」1
福田恒存「日本的なものを捨て去った近代化」
Просмотров 2657 лет назад
福田恒存「日本的なものを捨て去った近代化」
「先生をぶん殴ったりしてね」坂口安吾の肉声
Просмотров 6 тыс.7 лет назад
「先生をぶん殴ったりしてね」坂口安吾の肉声
谷崎潤一郎「小説を書き始めるのに適した年齢は・・・」
Просмотров 2927 лет назад
谷崎潤一郎「小説を書き始めるのに適した年齢は・・・」
永井荷風、谷崎潤一郎、座談会「材料はあるけど、書くのが億劫」
Просмотров 4587 лет назад
永井荷風、谷崎潤一郎、座談会「材料はあるけど、書くのが億劫」
谷崎潤一郎「京都は好かないけれど、大阪は好き」
Просмотров 2117 лет назад
谷崎潤一郎「京都は好かないけれど、大阪は好き」
小林秀雄「女 遊びより楽しい学問の世界」
Просмотров 8687 лет назад
小林秀雄「女 遊びより楽しい学問の世界」
川端康成「構成を考えずに、小説を書く」
Просмотров 1,2 тыс.7 лет назад
川端康成「構成を考えずに、小説を書く」

Комментарии

  • @newyorkcity425
    @newyorkcity425 2 дня назад

    ルー大柴の声に聞こえます

  • @zaji9078
    @zaji9078 5 дней назад

    三島さんの小説を読むと、ゲーテやトーマスマンになるにしては、明らかに繊細すぎる神経の持ち主だと思うし、強い強い自己否定も感じます。

  • @mash7359
    @mash7359 7 дней назад

    なんで動画の中で2回ループしてるん?

  • @김선생-y4o
    @김선생-y4o 7 дней назад

    우리는 지금 거장의 목소리를직접 맛보고 있는 것이다

  • @仲田麻衣-q9t
    @仲田麻衣-q9t 10 дней назад

    うしろの掛軸なに

  • @仲田麻衣-q9t
    @仲田麻衣-q9t 10 дней назад

    後ろの掛け軸なに

  • @あっちゃん-q5y
    @あっちゃん-q5y 21 день назад

    武者小路実篤さんのことはどう見えてらしたのかしら!😂❤

  • @namis1846
    @namis1846 Месяц назад

    体験を体験たらしめるのが才能

  • @いし-i2p-g7h
    @いし-i2p-g7h Месяц назад

    自分は太宰治はあんまり読んだことないです。最近三島由紀夫の良さがわかりました

  • @あっちゃん-q5y
    @あっちゃん-q5y Месяц назад

    三島由紀夫氏にしたら、他の文学は受け付けないのよね! 独自の思想があるから!太宰治だけの話やないでしょ?!😅

  • @あっちゃん-q5y
    @あっちゃん-q5y Месяц назад

    この時代から同性愛者はおられた。たどれば、太古昔の日本には居た!外国人もそう!😂❤❤❤❤私は自由が好きで束縛は嫌い、差別する必要なんかない!

  • @中村秀夫-z9t
    @中村秀夫-z9t Месяц назад

    太宰治は あまえるごとき繊細さがある 三島が嫌った所以ではないか

  • @fishon-chicken
    @fishon-chicken Месяц назад

    音声壊れてる?

  • @ichigo55
    @ichigo55 Месяц назад

    字幕ないとつらい

  • @KH-te8kf
    @KH-te8kf Месяц назад

    今の高校生でも、灘やら開成やら茨木やら、日比谷くらいの学生ならこんな感じではないのか。

  • @さんりん-t6k
    @さんりん-t6k Месяц назад

    1961年昭和36年に三島の自宅に直接2人の高校生がNHKのひととともに訪れインタビューしたもの

  • @さんりん-t6k
    @さんりん-t6k Месяц назад

    昭和36年(1961年)に三島の自宅に直接2人の高校生がNHKのひととともに訪れインタビューしたもの

  • @10riniku42
    @10riniku42 Месяц назад

    インタビューの内容をまるで音楽のように つなぎ合わせながら動画にしているのが興味深いです。 そして、話している内容も、 非常に深みを感じます。 漫画で恐縮ですが、楠本まきさんの「乾からびた胎児」を 思い出しました。

  • @鉄ライス
    @鉄ライス Месяц назад

    ノイズしか聞こえん

  • @鉄ライス
    @鉄ライス Месяц назад

    三島由紀夫の動画全部なんも聞こえない

    • @akita_yo
      @akita_yo 22 дня назад

      私も全く同じ現象だったのですが、使用しているワイヤレスイヤホンが原因でした。 携帯から直だと普通に聞こえました。

  • @中正進
    @中正進 Месяц назад

    いいですねえ。声がすごく素直、自然。2024すぐに2025年。ネット全盛の時代、男女のものの考え方について、すぐ差別だとか、偏見だとか言う輩が多くて、本音がどこかに行ってしまい、行方不明。わたしネットに出ている言葉まで信じられないことが有ります。

  • @sota6228
    @sota6228 Месяц назад

    太宰先生も三島先生も、根は似たところにあるんだよね。年代も近く、作家人生の上で常にライバルだったことには違いない。 三島先生は非常にカウンター的で、勤勉で、地頭から良い。 かといって、太宰先生も別に怠惰ではない。書き物を認めたことがある人ならわかるが、あれは才能の塊であるし、かなりの勤勉家。 彼はモチーフを描こうとする前に必ず原典から引っ張り出してきて前後関係から俯瞰する。彼の根底に聖書があるのと(聖書を引くには節だけじゃなし、章全体からまず見る必要がある)、芥川に憧れ翻訳作家から出発したところにルーツがあるのでしょう。 出発点は近くとも、育った環境、目標地点によってこんなにも大きく違ってくるわけだね……

  • @中村秀夫-z9t
    @中村秀夫-z9t Месяц назад

    日本には同性愛を忌みきらう 風土はなかった その横顔を姉のように慕いと言うペギー葉山の歌にも有るように  人の情としての感情の延長線上にレスビアン ホモもありました

  • @anaisno1
    @anaisno1 Месяц назад

    太宰は中原中也にも嫌われてたから…

  • @fukurosima
    @fukurosima Месяц назад

    ここで本人が言ってるように、己のコンプレックスにあらがう姿が過剰すぎて楯の会から最期に至った。そこが三島の受け入れ難い本質。女々しさは太宰とやっぱり同じだよ

  • @疫病神
    @疫病神 Месяц назад

    全然声が聞こえません

  • @害のある黄色
    @害のある黄色 Месяц назад

    なんもわかんないんだけど?

  • @f0h0f0
    @f0h0f0 Месяц назад

    尊敬する作家に、森鴎外がでてくるのかと思ったのだが、ちがった。

  • @ああ-b4j2g
    @ああ-b4j2g Месяц назад

    今みたいに若干演技しながらキャラで喋るんじゃなくて思ったことを素直に伝えあってるのが、心地良い。

  • @ryutaro2284
    @ryutaro2284 Месяц назад

    男の弱さ醜さを体現したような太宰を否定したい。否定せねば、寡少なりともその要素を含有する自己を許す事になる。…。本質似ているという事を認めて、私はそうは生きたくないと仰っている。この点非常に共感できます。

  • @moroiwataru
    @moroiwataru Месяц назад

    俺はこの男嫌いだね

  • @denden_juku
    @denden_juku 2 месяца назад

    この年齢層だと,やはり女性の方が思考が深いように感じる(この男子学生もなかなかですが)

  • @こえ-e1m
    @こえ-e1m 2 месяца назад

    当時の日本人は鼻濁音が美しいですね

  • @Baskerville2641
    @Baskerville2641 2 месяца назад

    太宰はスーサイド その時 愛する人死んだ マリーが死んだその時 誰が生き残るの? 三島はスーサイド その時 自衛隊来なくて マリー戦うその時 兵隊は来たの? (身代わりマリー/特撮)

  • @りご-l5w
    @りご-l5w 2 месяца назад

    この時代の美学というか自意識が素晴らしい 命を賭している感じがすごい それは今の時代から見るととても贅沢で羨ましく妬ましい 特に若い世代が気の毒で彼らは不当に自信を奪われてる 天才をネットで見てしまうから 増長出来ない‥ 集合知のせいで現代は本当に窮屈に感じる時もあると思います

  • @mhwwww.youtub
    @mhwwww.youtub 2 месяца назад

    先生がオナ禁?岡禁?金玉を掻ききん?こいつ何いってんだ?

  • @jandock8633
    @jandock8633 2 месяца назад

    太宰に溺れるか....面白い言い回し、スマホやネットのない時代にあんな感情移入する文章を目の当たりにしたらそれは文字のVRよ.... その後の死に追いやる小説って言うインタビュアーの言葉も凄いし 文学者のあるべき姿を語る三島さんの言葉も非常に判る 良い時代に生まれましたよ私たちは

  • @三枝僚
    @三枝僚 2 месяца назад

    ハリントンジャケット

  • @みつぎひろ
    @みつぎひろ 2 месяца назад

    太宰は高身長イケメン金持ち、女にはモテモテ。まあ、嫉妬されるよな。

  • @user-gb9zz9vc9c
    @user-gb9zz9vc9c 2 месяца назад

    位相が変過ぎるw 公開するならちゃんと編集しましょう!

  • @hujikiryuu9664
    @hujikiryuu9664 2 месяца назад

    なるほど!文学の本質がしっくり来た

  • @delmonacosama
    @delmonacosama 2 месяца назад

    もっと嫌いなのかと思ってた

  • @さかとajt
    @さかとajt 2 месяца назад

    太宰治が生前、三島由紀夫に「嫌いなくせに、こうやって会いにくるのは 好きだってことだよなあ。 僕に関心があるんだよ」と言ってたのが可愛い。 三島由紀夫が心底、嫌っていたのは松本清張だった気がする。

    • @KH-te8kf
      @KH-te8kf Месяц назад

      太宰治氏は、女の要素を嗅ぎ取ったのかも。

  • @クロモコ
    @クロモコ 2 месяца назад

    太宰治と三島由紀夫が似ているというのが、どうしても分からない。 たぶん、そういう人は、多いのではないかと思います。 三島由紀夫は、何をもって似ていると言ったのだろう。 また、三島由紀夫が太宰治の才能を認めていたのも意外だ。 太宰治のどういうところを、認めていたのだろうか?

  • @シャーロックホームズ-b8t
    @シャーロックホームズ-b8t 3 месяца назад

    女って考えるのかしら 最高

  • @ktr-04
    @ktr-04 3 месяца назад

    ナダルでしょうサムネ

  • @uxxfgmboh9hytva830
    @uxxfgmboh9hytva830 3 месяца назад

    太宰をあまり読んだこと無いけど、太宰も三島も現実を拒絶するところから始まって、死ぬという結末は確かに一緒なんだよな でもどう生きるかという意味で結末は重要じゃなくて過程が重要で、太宰は逃避するための死を望み、三島は拒絶したものと戦った結果の死を最上とする点が決定的に違う

  • @Yuel-l3f
    @Yuel-l3f 3 месяца назад

    太宰の文学も太宰の生き方も綺麗だと思うけどな。三島由紀夫が太宰治をある意味認めていた事が知れてよかったです。

    • @まぬけ-g8f
      @まぬけ-g8f 2 месяца назад

      生き方は意地汚いだろ

    • @user-fr6gn4ht
      @user-fr6gn4ht 2 месяца назад

      綺麗ではないけれど美しいと言われた方が飲み込める。

  • @ryo-CS
    @ryo-CS 3 месяца назад

    2025年の今、彼の言葉が胸に沁みる。

  • @ryo-CS
    @ryo-CS 3 месяца назад

    似たもの同士は結末も似ている