名古屋市衛生研究所
名古屋市衛生研究所
  • Видео 8
  • Просмотров 1 511

Видео

令和6年度第6回公衆衛生セミナー「デング熱」
Просмотров 203Месяц назад
毎年夏になると、東南アジアを中心に流行するデング熱について解説します。 #デング熱 #感染症 #蚊
令和6年度第5回公衆衛生セミナー「マダニとマダニ媒介感染症」
Просмотров 2152 месяца назад
マダニは多くの病原菌を媒介します。今回は野生動物の増加に伴い身近になったマダニと年々増加するマダニが媒介する感染症の国内状況についてお話します。 ※マダニが人に咬みついている画像やそれを皮膚ごと摘出した画像を含みます。 #マダニ #感染症
令和6年度第4回公衆衛生セミナー「結核は過去の病気?~」
Просмотров 1213 месяца назад
結核は結核菌という細菌により引き起こされる呼吸器感染症です。しつこい咳・痰などが主な症状ですが、高齢者では症状がよくわからないこともあります。結核に関する最近のトピックスを、入院・通院費のことも含めてご紹介します。 #結核 #感染症 #咳
令和6年度第3回公衆衛生セミナー「スズメバチの世界 ~チャイロスズメバチ、クロスズメバチ、ツマアカスズメバチも知っていますか?~」
Просмотров 1284 месяца назад
スズメバチには都市部でよくみかけるコガタスズメバチのほかにも、国内に侵入したことが話題になっているツマアカスズメバチなど、様々な種類がいます。これらに刺されないために、その特徴などについてお話します。 #スズメバチ #チャイロスズメバチ #ツマアカスズメバチ
令和6年度第2回公衆衛生セミナー「シックハウス問題は昔の話だと思っていませんか?」
Просмотров 1225 месяцев назад
1990年代に社会問題となったシックハウス問題。シックハウス症候群とは何か、シックハウス症候群にならないためには?等についてお話しします。 #シックハウス #空気環境 #測定
令和6年度第1回名古屋市衛生研究所公衆衛生セミナー 「マダニ」
Просмотров 3807 месяцев назад
マダニは山林等に生息しており、動物や人に寄生し吸血します。吸血の際に感染症を媒介することもあります。今回はマダニの基礎知識、種類、防除法についてお話します。 #マダニ #日本紅斑熱 #SFTS
令和5年度第8回名古屋市衛生研究所公衆衛生セミナー 「なんでこれが食べ物に?~食品への異物混入~」
Просмотров 25511 месяцев назад
衛生研究所では様々な装置を用いて食品苦情の検査を行っています。実際に行った検査の事例を紹介します。#食品 #異物混入 #検査