マドとマドリの旨い店・建築工房 零 ゼロ
マドとマドリの旨い店・建築工房 零 ゼロ
  • Видео 170
  • Просмотров 459 093
その家づくり、中止になるかも…!?対策必須!不動産相続トラブル【司法書士法人あおばの杜・零コラボ】第2弾!!
今回も、株式会社あおばの杜・司法書士法人あおばの杜 代表取締役社長/司法書士 高橋英之先生とお送りします!
一級建築士のヒゲメガネ社長と宅地建物取引士たかやままの不動産相続トラブルの実例から、
①どのような対策していれば良かったのか…
②認知症対策について 
ひでゆき先生にお聞きしました!
ーーーーーーーーーーーーーー
★目次
00:00 オープニング
00:45 不動産相続のトラブル事例①
03:45 円滑な相続のための認知症対策とは
06:05 不動産相続のトラブル事例②
07:26 共有名義のリスク
08:05 土地の名義人が多い場合の対策は?
09:12 家族信託を身近なものとして考える
10:10 エンディング
 
ーーーーーーーーーーーーーー
▽『あおばの杜』チャンネルはこちら
www.youtube.com/@aobanomori
@aobanomori
あおばの杜グループ(司法書士法人、行政書士法人)の採用情報や、相続・遺言・家族信託などに関わる有益な情報を発信しています
★コラボ動画 合計6本(マドとマドリの旨い店』3本・『あおばの杜』3本)
1本目 12/21㈯ 同時公開!
↓↓↓
相続?信託?今やらないとヤバい!【司法書士法人あおばの杜・零コラボ】
【建築と不動産のプロ 建築工房 零に聞く!】今知っておくべき相続トラブル~相続トラブルが発生する前に~
同日撮影した動画はこちら!
(リンクを貼るまで少々お待ちください)
今後もチャンネルを要チェック!!
ーーーーーーーーーーーーーー
▽『トチとアキヤの旨い店』はこちら
仙台市の工務店「建築工房零」内「ゼロノワ不動産」の公式チャンネルです。
零のyoutubeチャンネ...
Просмотров: 281

Видео

相続?信託?今やらないとヤバい!【司法書士法人あおばの杜・零コラボ】
Просмотров 398День назад
今回は、株式会社あおばの杜・司法書士法人あおばの杜 代表取締役社長/司法書士 高橋英之先生とお送りします! 「家族信託」って知っていますか?? 不動産オーナーの方には全員に知ってもらいたい制度「家族信託」について。 ヒゲメガネ社長(小野家)の実体験から、、「家族信託は元気なうちに!」 ーーーーーーーーーーーーーー ★目次 00:00 オープニング 01:03 「相続にまつわる現状って?」 01:40 「相続」が発生する前に必要なこと 02:56 「家族信託」について 04:05 家族信託と生前贈与ってどう違う? 05:14 家族信託した場合の税金はどうなるの? 06:00 家族信託しなかった場合のリスクは? 06:35 家族信託の具体例(小野家の場合) 09:26 エンディング ーーーーーーーーーーーーーー ▽『あおばの杜』チャンネルはこちら www.youtube.com/@aob...
【ルームツアー|ROOMTOUR】コストも含むトータルバランスに優れた『ZEROBACO〈ゼロバコ〉販売中!』規格型住宅
Просмотров 1,1 тыс.Месяц назад
建築工房零の定額・規格型住宅「ZEROBACO」。 これまで 400 棟近く住まいを建築してきた零の家の結晶のような、太陽を活かす暮らし良さと、コストも含むトータルバランスに優れた、建築工房零の「おすすめランチ」的な住まいです。 四季の変化を愉しむ緑と、窓の外まで視線が抜けるバルコニーの設計にご注目ください! ▽設計ポイント ・ななめのバルコニー!? ・子供室の考え方 ・壁の中に電線を通さない!? …など ★目次  00:00 オープニング 01:13 ななめバルコニー 03:20 玄関からキッチンへの裏動線 04:45 南側の吹き抜けと階段 05:40 ななめバルコニーによる視界の抜け 07:12 サッシのフレームを見せない 07:46 キッチンカウンターの高さ 09:20 リビング階段 09:45 可変性のある子供室 10:00 壁の中に電線を通さない 10:53 絶妙に目線と光...
【住宅性能】気密ってそんなに大事なの?【家が腐る?!】
Просмотров 852Месяц назад
vol.67 【住宅性能】気密ってそんなに大事なの?【家が腐る?!】 今回のマドとマドリの旨い店では、家づくりでよくある疑問についてお答えします! 気密性が低いと ・家が腐る…? ・空気が汚れたままになる…? C値(気密性能)はどこまで追及するべきか。 ★目次 00:00 オープニング 00:38 壁体内結露のについて 02:18 C値について 05:26 エンディング ぜひチャンネル登録よろしくお願いします! ーーーーーーーーーーーーーー マドとマドリの旨い店って? ▼宮城県仙台市・青森県青森市で住宅建築を手掛ける地域工務店・建築工房零(ゼロ)。 建築工房零 代表取締役社長の小野幸助が、 心地よい住環境をつくるための設計哲学や原理原則について、 youtube上の連続講座としてお届けしています。 #建築工房零 #零の家 #注文住宅 #マドとマドリの旨い店 ▼仙台・青森の地域工務店|...
【ルームツアー|ROOMTOUR】『空にひらく猫の家』アオバクラフト
Просмотров 1,2 тыс.2 месяца назад
【ルームツアー|ROOMTOUR】『空にひらく猫の家』アオバクラフト 建築工房零のグループ会社・(株)アオバクラフトのモデルハウスをご紹介します。 高性能・高品質で1年中快適なアオバクラフトの家。 大きな窓が印象的なお住まい。 2階リビングのこちらのお住まいは、南側のお庭に向けて大きな窓を設けることで、空まで一望できます。 キッチンとだんらんの間にはスキップフロアを設けることで、遊び心のある空間のつながりを感じさせます。 ▽見どころポイント ・開放感を感じさせる、空に開く大開口窓 ・スキップフロアによる遊び心ある空間のつながり ・お住まいにちりばめられた、猫ちゃんが楽しめる仕掛け ・ゼロアオバの分譲地「杜くらし」に建築 ヒゲメガネ社長が解説しました!ぜひ動画でご覧ください! ーーーーーーーーーーーーーー ★目次 00:00 オープニング 00:44 外観・玄関 02:45 キッチン・...
【ルームツアー|ROOMTOUR】toolboxカスタム『素地家』提案型住宅
Просмотров 7 тыс.2 месяца назад
【ルームツアー|ROOMTOUR】toolboxカスタム『素地家』提案型住宅 ▽toolboxカスタム『素地家』 住まいの性能とパッシブ設計による住まいの心地良さをラフな仕上がりで実現する素地家(ソジエ)を、「自分の空間を編集するための道具箱」がコンセプトの「toolbox(ツールボックス)」とチューンナップ! 「素地」であることを、目いっぱい活かしながら、素地家のカスタムの一つとして作り上げた、この一棟のみの特別な素地家に仕上がっています。ぜひ動画でご覧ください! ▽素地家とは 「いまどき、フル装備?」をキーワードにつくられた、合板現しの床、必要最低限の仕様で、自分らしくカスタムして暮らす規格型住宅。 sojie.jp/ ▽toolboxさんについて 内装建材やリノベーションサービスなど約2200点を提供するウェブショップ。 ▽提案型住宅とは? 提案型住宅とは、すでにある土地に対し...
【ルームツアー|ROOMTOUR】空と川、自然を愛でる暮らし『空見のいえ』提案型住宅
Просмотров 4,3 тыс.2 месяца назад
【ルームツアー|ROOMTOUR】空と川、自然を愛でる暮らし『空見のいえ』提案型住宅
【暖かい家】断熱性能ってそんなに重要なの?【夏の断熱】【暮らし方にも変化が?】
Просмотров 8643 месяца назад
【暖かい家】断熱性能ってそんなに重要なの?【夏の断熱】【暮らし方にも変化が?】
【断熱材】断熱材は何が良いの?【断熱材を料理で例えてみた】
Просмотров 8734 месяца назад
【断熱材】断熱材は何が良いの?【断熱材を料理で例えてみた】
【耐震・免震・制振】制振ダンパーって必要…? 正直○○です!【耐力壁と制振ダンパーの費用対効果を比較する】
Просмотров 2,6 тыс.4 месяца назад
【耐震・免震・制振】制振ダンパーって必要…? 正直○○です!【耐力壁と制振ダンパーの費用対効果を比較する】
【オガスタ新潟・相模社長と】自然素材の家ってオワコンですか⁉【コラボ動画】
Просмотров 5 тыс.5 месяцев назад
【オガスタ新潟・相模社長と】自然素材の家ってオワコンですか⁉【コラボ動画】
【wallstat】同じ「耐震等級3」でも全然違う⁉【耐震シミュレーション】
Просмотров 1,4 тыс.5 месяцев назад
【wallstat】同じ「耐震等級3」でも全然違う⁉【耐震シミュレーション】
【QPEX】断熱数値だけでは暖かくならない!?【温熱シミュレーション】
Просмотров 1,6 тыс.5 месяцев назад
【QPEX】断熱数値だけでは暖かくならない!?【温熱シミュレーション】
薪ストーブ料理のつくり方②魅惑のピザ編【マドとマドリの旨い店番外編】
Просмотров 3286 месяцев назад
薪ストーブ料理のつくり方②魅惑のピザ編【マドとマドリの旨い店番外編】
零のすまい手さんに聞く!薪ストーブ料理のつくり方①【マドとマドリの旨い店番外編】
Просмотров 6317 месяцев назад
零のすまい手さんに聞く!薪ストーブ料理のつくり方①【マドとマドリの旨い店番外編】
【ルームツアー|ROOMTOUR】アオバクラフトモデルハウス『月見台の家』
Просмотров 2,1 тыс.9 месяцев назад
【ルームツアー|ROOMTOUR】アオバクラフトモデルハウス『月見台の家』
【土地探し】売り土地じゃなくても購入できる?【ゼロノワエージェント】
Просмотров 70110 месяцев назад
【土地探し】売り土地じゃなくても購入できる?【ゼロノワエージェント】
【空き家問題】後回しにせず、今考えてほしい空き家のあれこれ【家族信託】
Просмотров 60610 месяцев назад
【空き家問題】後回しにせず、今考えてほしい空き家のあれこれ【家族信託】
【知らないって怖い】住み替えについて〈査定額/買取提案額〉
Просмотров 75710 месяцев назад
【知らないって怖い】住み替えについて〈査定額/買取提案額〉
【知って欲しい】不動産業界の闇と嘘に切り込みます!〈両手片手/囲い込み〉
Просмотров 1 тыс.11 месяцев назад
【知って欲しい】不動産業界の闇と嘘に切り込みます!〈両手片手/囲い込み〉
【ヒゲメガネ自邸の庭】植栽せん定のコツ!【よっちゃんとコラボ】
Просмотров 1,4 тыс.Год назад
【ヒゲメガネ自邸の庭】植栽せん定のコツ!【よっちゃんとコラボ】
【コラボ】土地が見つからない原因別対処法!【土地探しアプリランディ】
Просмотров 831Год назад
【コラボ】土地が見つからない原因別対処法!【土地探しアプリランディ】
キッチンの設計【マドとマドリの旨い店】
Просмотров 1,3 тыс.Год назад
キッチンの設計【マドとマドリの旨い店】
【開口部リノベ】暮らしを変える開口部の設計哲学をレクチャー!
Просмотров 921Год назад
【開口部リノベ】暮らしを変える開口部の設計哲学をレクチャー!
【ルームツアー|ROOMTOUR】視線の抜けが生む開放感!庭の情景を愉しむL字の家
Просмотров 2,1 тыс.Год назад
【ルームツアー|ROOMTOUR】視線の抜けが生む開放感!庭の情景を愉しむL字の家
【ルームツアー|ROOMTOUR】2階リビングの一級建築士の自邸
Просмотров 6 тыс.Год назад
【ルームツアー|ROOMTOUR】2階リビングの一級建築士の自邸
断熱リフォームセミナー「省エネなのにガマンしない!快適な暮らし」
Просмотров 1,4 тыс.Год назад
断熱リフォームセミナー「省エネなのにガマンしない!快適な暮らし」
【ルームツアー|ROOMTOUR】「田園風景を望む大きな窓!『好き』を詰め込んだ趣味を愉しむ住まい」
Просмотров 1,9 тыс.Год назад
【ルームツアー|ROOMTOUR】「田園風景を望む大きな窓!『好き』を詰め込んだ趣味を愉しむ住まい」
【乾太くん】ガス衣類乾燥機・乾太くんをレビューします!【デラックス新発売】
Просмотров 11 тыс.Год назад
【乾太くん】ガス衣類乾燥機・乾太くんをレビューします!【デラックス新発売】
【LWのレシピ】外付けサッシの特性をデザインに生かす【LIXILコラボ】
Просмотров 2,6 тыс.Год назад
【LWのレシピ】外付けサッシの特性をデザインに生かす【LIXILコラボ】

Комментарии

  • @fumisakai1750
    @fumisakai1750 4 дня назад

    軒は、効くっ‼️ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

    • @zerocraft0707
      @zerocraft0707 3 дня назад

      です! コメントありがとうございます!

  • @ハマちゃん-c9t
    @ハマちゃん-c9t 15 дней назад

    当地でも人気の工務店が建てる土地が無くて苦労していると聞きます。数年前に地場の工務店が東京に本社がある大手の建築資材メーカーの子会社になり、資金力を得て宅地開発を始めました。そして県内トップの着工数のハウスメーカーにのし上がりました。宅地を征するものが住宅業界を征するのです。 零さんでもまずまずの会社になると、次は宅地開発が必要なのではないか。そうしないと会社が回って行かないのです。1つやるのも10やるのも手間は同じです。それも結局は資金力です。宅地開発したい業者はいっぱいいます。やり過ぎて資金ぐりに苦しんで倒産した工務店もある。

    • @zerocraft0707
      @zerocraft0707 15 дней назад

      コメントありがとうございます🥸 資金力、なるほどです。

  • @ハマちゃん-c9t
    @ハマちゃん-c9t 15 дней назад

    工務店に所属する不動産屋は良い土地を手に入れたいのだろう。資金があれば買い取り建築条件付きでそこに新築させたい。あるいはそこで両手取りをしたい。売り手も手数料だけの不動産より新築でも儲けたい不動産の方が熱心で信頼できる。また手に入れた土地で建て売りもできる。既存の不動産には強敵である。 施主になってくれる者に不動産のリスクを負わせてはならない。その意味で良い取り組みだと評価する。

    • @zerocraft0707
      @zerocraft0707 15 дней назад

      コメントありがとうございます🥸 頑張ります!

  • @ハマちゃん-c9t
    @ハマちゃん-c9t 15 дней назад

    売買の経験がある。マンションなどの売り易い物件なら一般媒介で、アクセスの悪い古い戸建てなら専任媒介にする。それでも専任媒介はやめて2社による一般媒介の方が良いと思う。業者は絶対に両手取りをしようとするからである。 仙台市青葉区片平の古いが新耐震のマンションを売った時に、5社による一般媒介にした。財閥系、マンション販売系、ネット系、地元の大手、片平の地場店、に相場を見積もらせた。各社は指名して貰おうと高値を出してくる。 合い鍵を5つ用意して、現地に各社を個別に呼び付け、5社の一般媒介でも良いかを聞き契約した。両手取りの約束である。売り出し開始日と価格は一斉にメール連絡することにした。 一般媒介の煩わしさは買い手から値引き交渉が入ることだ。当初は値引きを見込んで高めに設定する。各社は高く見積もっているので文句は言わない。面倒なので値引きは一切しないので問い合わせてくるなと言明して置く。勿論、その価格で買ってくれるなら売りたい。 3ヶ月後に事前アナウンスして一斉に値引き予定分を大幅値引きした。不動産算屋には問い合わせて来た顧客の名簿があるので、顧客に値引きを連絡してくれる。そして更なる値引きの要求が入る。その中から売り主が買い手を選ぶ。中にはこれから銀行審査に入る買い手も居る。更に値引きを要求されたが、私は即金のリフォーム業者に売った。

  • @yoshidatadao390
    @yoshidatadao390 19 дней назад

    どうもです。 エアコンとかポンプ類の機器をお願いしてる業者さんが薪ストーブを自宅で使ってるのですが、 薪ストーブの話をしてたら”息子は使わないな、コストだけで言ったらエアコンの方が良いよ”って言ってました。 確かに、私と同じ年代の息子さん、バリバリの理論派で、忙しいからなぁ〜 薪を集めたり、割ったり、火を点ける段取りとか、燃えてる火を見るとそれらの苦労が報われる感覚が… Mっ気ですかね😅

    • @zerocraft0707
      @zerocraft0707 19 дней назад

      コメントありがとうございます🥸 損得で語ると、完全にエアコンですね(笑)

    • @yoshidatadao390
      @yoshidatadao390 19 дней назад

      @ 実証が好きなお父さん(シニア)なので、井戸を使った地中熱ヒートポンプとか、野立て太陽光とか、 無煙焼却炉とか、色々実践・実証してて楽しそうでした。 息子さんからは“散財して〜”ってグズグズ言われてました。 あ、道楽って言う奴でしょうか?

    • @zerocraft0707
      @zerocraft0707 18 дней назад

      自分と同じ匂いがします😎

  • @nk_nyanko_
    @nk_nyanko_ 19 дней назад

    壊れ始めてから機能するって言ってますけど、揺れを吸収することが建物が壊れることを防ぐことに繋がってるですよね? 耐力壁って耐震に分類されると思うんですけど、そもそも耐震と制震って別の分野なのにそこ較べてるのは違いますよ。 耐力壁で壊れにくい強い家(揺れに耐える)を建てた上で耐震ダンパーでその強い家が壊れないように(揺れを制御する)するのがそれぞれの役割ですよね。 比較対象間違ってますし、あるに越したことないですね(元も子もない笑)

    • @zerocraft0707
      @zerocraft0707 19 дней назад

      コメントありがとうございます🥸 限りある予算や壁の枚数を最も効率的に使うとなると、って話です。

  • @ケーヤ
    @ケーヤ 26 дней назад

    ヒスかと思ったら仲良しで良かった

  • @yoshidatadao390
    @yoshidatadao390 28 дней назад

    奥さんに内緒ですが、お風呂の換気扇にスイッチボットの温湿度計を仕込んで… 絶対湿度がある一定以下になったら切れるように… ドアを開放して…が理想ですが、 猫がお風呂に落ちたら!って怒られ… トイレの換気扇も24時間… 説明するのですが…理解してくれません。😢

    • @zerocraft0707
      @zerocraft0707 27 дней назад

      コメントありがとうございます🥸 私からの技術的な情報はあくまで一つの視点です。 日本において奥様は絶対的正義なので、逆らわないことをオススメします😎

    • @zerocraft0707
      @zerocraft0707 26 дней назад

      ちなみにウチの奥様は十円安い豆腐を買いにガソリン代100円掛けるタイプです。

    • @yoshidatadao390
      @yoshidatadao390 25 дней назад

      @ 奥様の節約に頭が上がりません。 細かな事を言う男にはなりません!、あ!(°▽°)

    • @zerocraft0707
      @zerocraft0707 25 дней назад

      正解!

  • @birdie8333
    @birdie8333 Месяц назад

    風呂の湿気はどのように対策していますか?

    • @zerocraft0707
      @zerocraft0707 Месяц назад

      流石! その答えを次のショートで撮ろうと計画してました。 いつもありがとうございます!

    • @birdie8333
      @birdie8333 Месяц назад

      @@zerocraft0707 お疲れの所、恐れ入りますがよろしくお願いします。 室内温熱や燃費にとって大事な所、長尺でも結構です。

    • @zerocraft0707
      @zerocraft0707 Месяц назад

      疲れてません!(笑)

  • @ひで-s9e
    @ひで-s9e Месяц назад

    クロスは何をお使いでしょうか?

    • @zerocraft0707
      @zerocraft0707 Месяц назад

      コメントありがとうございます🥸 漆喰でした。

  • @松永武-s2o
    @松永武-s2o Месяц назад

    耐震を強くする意味はとてもわかったのですが、いくら耐震を強くしても地震により建物が揺れる(変形する)ことは避けられないと思うのです。なので制振を入れることで建物ダメージを低減してより良いと思うのですが…そこはどう思いますか?

    • @zerocraft0707
      @zerocraft0707 Месяц назад

      コメントありがとうございます🥸 揺れる、と、変形する、は正確には違いますね。移動と変形の違いというか。 その上で、真意を察してコメントさせて頂きます。多少の変形は避けられない、という意味だと仮定し、一枚の壁を耐力壁か制振装置か、どちらかにするとなると木造二階建てレベルでは耐力壁に軍配が上がります。費用対効果で言うとさらに明確になります。

  • @ハマちゃん-c9t
    @ハマちゃん-c9t Месяц назад

    外壁通気をする前には壁内部を通気していた。その方が壁の内部には結露が発生しない。それでは寒いので壁内部通気を止めて外壁通気に変えた。その結果、寒冷地域では壁内部に結露が発生して腐る事例が発生した。室内の湿気を壁内部に侵入することを防ぐ防湿フイルムを張ることで解決した。 しかし、このフイルムを敢えて張らない建物ある。それは内装に塗り壁を採用する場合である。私はそれでもフイルムを張った方が良いと思うが、それでは塗り壁にした意味が見せかけになるからだ。土壁のような働きを期待する。石膏ボードに薄く塗り壁しても化粧に過ぎない。 気密が悪いと隙間風になるが、壁と床に面材を張る現在の工法では昔のような隙間風は発生しない。気密は寒冷地域で第一種熱交換換気をする場合には絶対に必要である。東京以南の大平洋沿岸地域では第三種換気でも良い。気密が悪いから壁内部結露するなどありえない。

    • @zerocraft0707
      @zerocraft0707 Месяц назад

      コメントありがとうございます🥸

  • @teshibox
    @teshibox Месяц назад

    防犯とカーテンレスについて質問です。ある程度都会ですが、南面に10mほど庭を取れます。防犯対策だとオープン外構が良いと調べたのですが、防犯対策とカーテンレスを実現するための良い案を教えて頂けると有難いです。

    • @zerocraft0707
      @zerocraft0707 Месяц назад

      コメントありがとうございます。 防犯の課題は必ずつきまとう事ですが、防犯のために丸見えリビングにするのはだいぶ違うと思っています。 なので、防犯は防犯で考えて、セコムやアルソックが現実的かと感じています。

    • @teshibox
      @teshibox Месяц назад

      @ ご返信頂きありがとうございました。専門家の方から教えて頂けるとスッキリしました!

    • @zerocraft0707
      @zerocraft0707 Месяц назад

      ありがとうございます! 今後ともよろしくお願いします🥸

  • @まいわし-m2o
    @まいわし-m2o Месяц назад

    パネル工法の木造住宅に高減衰ゴム採用の制振ダンパーを装着した方が耐震よりも揺れも破損も少ないです。 大手ハウスメーカーは専用設計の制振ダンパーを採用し標準装備をしています。 問題は中小ハウスメーカーの住宅に計算設計されしっかり機能する様に汎用の制振ダンパーが装着されているか?です!

    • @zerocraft0707
      @zerocraft0707 Месяц назад

      コメントありがとうございます🥸 あとは費用対効果ですね。

  • @Namekuji-Hage
    @Namekuji-Hage Месяц назад

    機械系の人間で制震の研究をしていますが、おっしゃる通り、木造建築で高層でない住宅の場合は耐震が最も重要に感じますね

    • @zerocraft0707
      @zerocraft0707 Месяц назад

      コメントありがとうございます🥸 専門家からのアドバイス、心強いです。 感謝。

  • @エアコンの勉強をしてから早三年

    再熱除湿方式採用のメーカーシリーズは3メーカー6シリーズ。 三菱 Z X 日立 X W 富士通 X Z パナソニックは2015年から再熱除湿方式は採用してません。 LXとXの2シリーズで、室外機に蓄えた暖房も使い、部屋の温度を下げずにしつどだけ下げる快適除湿を採用してます ダイキンは、SXは  熱交換器を1/10から弱冷房してくれるので、通常の弱冷房除湿より繊細な除湿してくれますが、部屋の温度さがります。リモコンはマイナス3度まで設定可能。 ダイキンFXやGXや、MXは、  熱交換器を1/10から弱冷房してくれるプラス一定暖房もするので、再熱除湿より電気代かからず、快適。 リモコンは60%55%50%と設定可能。 ダイキンRX AXは  暖房もコントロールするので、  あらゆるシチュエーションで除湿可能。60%55%50%に加え連続モードもあり! シャープは、リモコンに50%55%60%など選べるシリーズもありますが、通常の弱冷房除湿。 部屋の温度さがります。

    • @zerocraft0707
      @zerocraft0707 2 месяца назад

      コメントありがとうございます🥸 すごい!詳しく!! ここまでは私はわからないので助かります!

  • @エアコンの勉強をしてから早三年

    エアコンは、1964年にJIS規格で色々決まり、それ移行ほとんど決まりが変わってません。 6畳用のエアコンの品番に必ず22の数字が記載あると思いますが、 この意味は、無断熱住宅の6畳用で2.2キロワットのパワー必要ということです。2.2キロワットのパワーは、22人の友達が遊びくるイメージです。 ぼろぼろの家の6畳であればそんなパワー必要ですが、窓のない新築マンションの6畳だと、そんなパワーは要らないのが想像できませんか? こたつひとつあればいけそうじゃないですか?こたつのパワーは 300ワット~600ワット程度。 友達3人~6人が遊びきてくれるイメージ。 JIS規格は2013年に一部改正されてまして、これは、APF:通年エネルギー消費効率:燃費の計算を変えてます。これも無断熱住宅を基準に計算されてます。 なぜ変えたかというとおそらく、 電気屋さんで、無断熱住宅用に作られたエアコンだから、一戸建てでも14畳用1台でまかなえるみたいですよ!とお客様に言われたときに、 【JIS規格は2013年に変わってますよ!】とお客様に反論する為に、敢えて変えてるのかと思ってます。 エアコンは大は小を兼ねません! オーバースペックのエアコンを使うと、冬場は、暖気が上に上に行くので、センサーが室内機の中にあり、 蒸し風呂みたいにはならないですが、窓から熱と電気代がどんどん出ていき、知らない間に電気代がどんどん出ていきます。 夏場は、冷気が下に下に行くので、 センサーが上にあるので、 リモコン設定温度あげても寒くなりすぎるなんてことがあります。 6畳用 10畳用 14畳用 しか買ってはいけない話がありますが、 14畳用のエアコンでも、シャープや東芝は100ボルトから200ボルトに切り替わってないものもあるので、注意必要です。 エアコンを選ぶときに、 空気清浄機能 フィルターお掃除機能 熱交換器の加熱除菌や、凍結洗浄 など売りにしてるエアコンいりますが、ほとんど意味がないので、無視したほうが、いいです! 他の動画参考にしてください! エアコンは、心臓:コンプレッサーです! ほとんどのメーカーが、1967年に東芝が開発したロータリー式コンプレッサーを採用してます。 ダイキンだけは、1997年~2006年にかけて、特許技術スイングコンプレッサーを採用。 このスイングコンプレッサーが生まれた背景として、1987年に、オゾン層を破壊する塩素をたっぷり含んだ冷媒ガスR22が、作るのも使うのも控えましょうと世界的に決まり、その後塩素のあまり含まないR410の冷媒ガスが使われるようになり、ダイキンや三菱など、潤滑性能に問題があることに気付き、空調専門メーカーのダイキンはいち早く研究開発してスイングコンプレッサーが誕生! その後ダイキンは塩素をまったく含まないR32を開発。2011年に特許不行使の宣言をされて、 他のメーカーは、塩素なしの冷媒ガスなんて使いたくないのに、地球に優しいという理由で、R32とロータリー式コンプレッサーの組み合わせで、世の中にエアコンを販売してます。一年後には性能低下により、電気代が4~5%増加、五年後には電気代が20~30%増加、十年後には50%電気代増加するのです!Googleにもこの記事は出てきます! 今エアコンを買うならダイキンEシリーズ一択。 もし良いエアコンを買うなら、GXがおすすめ 14畳用の暖房のマックスパワーが20畳用に匹敵! ありがとうございました

    • @zerocraft0707
      @zerocraft0707 25 дней назад

      コメントありがとうございます!

    • @zerocraft0707
      @zerocraft0707 25 дней назад

      見逃してました。リアクション遅くなり失礼しました。

  • @たなかたろう-v4g
    @たなかたろう-v4g 2 месяца назад

    高級住宅だ

    • @zerocraft0707
      @zerocraft0707 2 месяца назад

      コメントありがとうございます🥸 全然高級じゃないですよ。 嬉しい様な、嬉しく無い様な。。。(笑)

  • @slows3780
    @slows3780 2 месяца назад

    猫の家🏠良いですね。家の猫にも家建ててやりたい

    • @zerocraft0707
      @zerocraft0707 2 месяца назад

      コメントありがとうございます🥸 ぜひ。

  • @中屋正寿
    @中屋正寿 2 месяца назад

    薪ストーブのある家で、いつも思うのですが屋内に薪を搬入する 出入口について疑問に思っています。薪の搬入動線が良くないと 思っています。

    • @zerocraft0707
      @zerocraft0707 2 месяца назад

      コメントありがとうございます🥸 薪の運搬経路は大事ですね。 今回の家は素地家は規格型なので、自由度に制限はありますが。

  • @小澤早苗-b2g
    @小澤早苗-b2g 2 месяца назад

    社長の考えに大賛成です。お金も何も使わない。知恵で暮らしていく事が日本人の素晴らしいところですから、大切に生きていきたいですよね。

    • @zerocraft0707
      @zerocraft0707 2 месяца назад

      コメントありがとうございます🥸 嬉しいです。感謝。 家づくりを通して、そんな暮らしを提案し続けて行こうと思います。

  • @mix7122
    @mix7122 2 месяца назад

    こんにちは 二階の天井高は2200ぐらいでしょうか

    • @zerocraft0707
      @zerocraft0707 2 месяца назад

      コメントありがとうございます🥸 その通りです。凄いですね。見ただけでわかるとは。

  • @user-uq4mf9yk8g
    @user-uq4mf9yk8g 2 месяца назад

    本当ですか?

    • @zerocraft0707
      @zerocraft0707 2 месяца назад

      コメントありがとうございます。 どこかのダンパーメーカーが勇気を持って、耐力壁とダンパーの振動比較実験をやってくれれば明らかになると思うんですが、絶対にやらないでしょうね。 動画の中にあるように、ダンパーのあるなし比較しか私には探せませんでした。

  • @MyHomeRecovery
    @MyHomeRecovery 3 месяца назад

    真冬の北壁は南側の壁と比べてめっちゃ冷えますよね… 逆に 真夏の軒の無い南側の壁はヤバそう… 通気層の温度も、ものすごく高くなるって聞きました…

    • @zerocraft0707
      @zerocraft0707 3 месяца назад

      いつもありがとうございます🥸 通気層中は50度で夏型結露の計算をします。 外壁の色にもよるんですよね。

    • @MyHomeRecovery
      @MyHomeRecovery 3 месяца назад

      @@zerocraft0707 濃い色は…より温度があがりそうですよね…🤔

  • @fumisakai1750
    @fumisakai1750 4 месяца назад

    家造りの動画、見過ぎちゃうと… ん?んん??  これ、ショート動画😂 家造りの😂😂😂😂😂 (言わんとしてる事は理解してます😊)

    • @zerocraft0707
      @zerocraft0707 4 месяца назад

      ありがとうーございます🥸

  • @DoDoaran
    @DoDoaran 4 месяца назад

    社長お疲れ様です! いい話ですね。

    • @zerocraft0707
      @zerocraft0707 4 месяца назад

      あざす!! 疲れてません🥸

  • @teruoinaguma-vt3uq
    @teruoinaguma-vt3uq 4 месяца назад

    零の家に住む者です。 本来直接お話できればと思いましたが、機会が無いのでこの場で失礼します。 自然素材とか太陽の設計以前に、築10年経たずに雨漏れするってどうなんですかね? 雨漏れの原因は大梁の断面が外壁より外にあらわになった構造で、梁に経年でヒビが入りそのヒビが外部から内部まで至り雨が伝わって建物内に入って来た事によります。 自然素材なので、この様な事が有るとのスタッフの説明でしたが、自然素材を使いこなしてこそプロの仕事ではないんですかね?? 梁の断面出しておけば、この様な結果になるのは素人でも想定できそうですが、、。先人のやり方を参考にしたりしないで、見てくれ重視でデザインした結果なのか?? ましてや、ほぼ全ての他の梁も同様に外部に断面があらわになっており、そこからの同様な雨漏りが懸念されるので対策のカバーをお願いしたところ、家主負担での施工となりました。 自然素材を使いこなせないなら、使わない方が良いんじゃないかな、消費者に迷惑かかるから。社長はどう考えてるのかお聞きしたく書き込みしました。

    • @zerocraft0707
      @zerocraft0707 4 месяца назад

      なるほどありがとうございます。 ご迷惑をお掛けしまして申し訳ありません。 梁が出てるとなると、震災前の建物ですね。 今はもちらん改善してますが、当時の施工は仰る通り課題がありました。申し訳ありません。対策をしてそれでも不具合ある場合はすぐにお申し付けください。

    • @teruoinaguma-vt3uq
      @teruoinaguma-vt3uq 4 месяца назад

      お返事ありがとうございます。 いえ、震災後の建物です。 震災後に新しく切り開いた住宅街で周りも築10年以下の建物しかありません(さすがに近隣で雨漏りしてるのは聞いたことない(笑))。 他の零の建物で同じような構造してるもので同じ現象は見られなかったのですかね?? で、1番の懸念事項は 今回たまたまヒビが室内まで達していたので、水がジャボジャボ室内に漏れたので気付いたのですが、その間の壁の中に水が溜まっているとか、染みてるとかって 見分ける方法とか有りますか? 将来的に内部から腐敗してくるのが1番怖いのですが。壁壊さないとわからない??

    • @zerocraft0707
      @zerocraft0707 4 месяца назад

      そこはメンテナンスでしっかりと確認させていただきます。 自然素材はメンテナンスが大事だと思っています。 ご心配おかけして申し訳ありません。

  • @birdie8333
    @birdie8333 4 месяца назад

    いい話でした。

    • @zerocraft0707
      @zerocraft0707 4 месяца назад

      ありがとうございます🥸

  • @あきりんご-x9x
    @あきりんご-x9x 4 месяца назад

    モヤモヤがなくなりました!ありがとうございます🎉

    • @zerocraft0707
      @zerocraft0707 4 месяца назад

      ありがとうーございました🥸

  • @ひで-c7r
    @ひで-c7r 4 месяца назад

    ダンパーの壁倍率2ちょっとより両面合板貼りにして7倍取った方がはるかにメリットありますよね。 告示が変わって釘とピッチを変えれば片面だけでも3.7倍取れるようになりましたし。。。 まぁ商売だから不利になることは言わないのは分かりますけど。

    • @zerocraft0707
      @zerocraft0707 4 месяца назад

      コメントありがとうございます🥸

    • @matsutake60
      @matsutake60 2 месяца назад

      壁倍率を高くすればするほど、弱いところに負荷がかかります。 つまり基礎と柱の繋ぎ目ですね。 鉄骨では強度が重要ですが、木はバランスです。 そもそも制振ダンパーは外周部では中の壁に入れる物なので、筋交が入っていないところなどに入れるのが効果的というか基本です。 外周部の耐力壁も全てを、75ピッチでビス固定するのではなく、箇所によっては敢えて150ピッチのビス固定にし、壁倍率を下げます。 何故かと言うと、家は完全な田の字型ではなく、家の形・間取りの形が様々であるため、重心ポイントがバラバラであるからです。 この動画の内容があまり詳しい事を言っていないのでわかりませんが、お金の話なのであれば、制振ダンパーの費用も捻出出来ない人は木造住宅を建てるべきではないですし、制振<耐震と言っているなら全くの筋違いで、制振はあくまで耐震のプラスαの要素なので、逆に耐震2とか1でつけても意味はないです。 ただ、メーカーの実験はなんの意味もない検証だというのは間違いないですね。 ダンパー無しの時に耐力壁が無いのと、外周部での実験なので、なんの意味もないなとは思います。 あと、耐震はバランスが大事だとは思いますが、壁倍率が高い面材の方が良いです。 強度という事ではなく、釘の保持力ですね。面材自体の粘りがなのか、単純な強度なのかわかりませんが釘の抜けや剪断などの劣化具合が全く違います。 そういう点ではモイスは良いと思いますし、透湿性を優先するならタイガーEXを採用する工務店も多いですが、ハイパーより粘りがある(自称)プログレの方が良さそうな気はしますね。 まぁ耐震を上げるにしても、どの様な特性の面材を使うかにもよりますし、耐震を上げ過ぎても、結局基礎と躯体を繋いでいるのはただの金物な訳ですので、そこへ負荷が全集中して根本から倒壊する事になるので、それが倒壊しない家より良いとは思いません。 基本的に制振ダンパー否定派の人は、そもそも入口がそんなの意味ないから入っているので、あまり勉強していない人が多いイメージですね。 制振ダンパー入れても意味ないし、断熱欠損で熱境になりますよとか訳の分からないことを言う人が多いです。笑 いやだからそもそも外周部じゃなくて中に使う物なので、断熱とか関係ないんですよって話です。 あくまでも商品として、外周部に使用したら耐震も兼ねますよ。使用できます。と言っているだけで、外周部用として作られたものではないので。笑 メーカーの言っている事は基本どうでもいいんですよ。 制振材そのものがどういう物なのかというのが大事な部分です。 例えば、耐震3のガチガチの家がAとBあります。 Aには制振ダンパー(標準) Bには制振ダンパー(オプション) 強度が全く同じだとしたら、Aを選びますよね? この動画の内容だと、耐震2と制振ダンパーより耐震3の方が良いから制振ダンパーなんて要らないという事になりますけど、そもそも耐震3は当たり前で、耐震3もバランスを取った上での3なので、バランスを取るために弱くしている部分があるので、そこを制振ダンパーを入れてあげると弱点をカバー出来ますよという事です。 そもそもの前提と認識が間違っている人が多いなと思います。

    • @zerocraft0707
      @zerocraft0707 2 месяца назад

      長文コメントありがとうございます!

  • @雪の立山
    @雪の立山 4 месяца назад

    お忙しい中、コメントへのご返信、ありがとうございました。もう少し伺いたいのですが、1:壁に埋め込まないことで簡単に交換可能になっているのは、メーター~分電盤、および、分電盤~コンセントやスイッチ、の両方でしょうか? 2:電力会社からメーターまでの線も30年が交換目安なのでしょうか?

    • @zerocraft0707
      @zerocraft0707 4 месяца назад

      コメントありがとうございます。 答えとしては両方ですね。 基礎下とかも上手く使いながら。 電力会社からメーターまでは私はわかりません。そちらは万が一のことがあっても火災とかのリスクは少ないと思います。

    • @zerocraft0707
      @zerocraft0707 4 месяца назад

      あ、失礼しました! 我々の住んでいる宮城県ではメーターまでの隠蔽配管は禁止なんです。 地域によっては隠蔽配管をしてる地域はあると思うので、その時は注意が必要ですね。

  • @zerocraft0707
    @zerocraft0707 4 месяца назад

    今気づきました。 「制振ダンパー」 の事を、 「耐震ダンパー」 って言っちゃってますね。

  • @たけさん-k3g
    @たけさん-k3g 4 месяца назад

    「教えてひげめがね」は卑怯w 笑ってしまった 住宅用でダンパーなんて入れる必要性は薄そう(無いとは言わない)と思ってたけど印象と合ってました

    • @zerocraft0707
      @zerocraft0707 4 месяца назад

      コメントありがとございます🥸 笑いが取れて幸せです。

  • @yoshidatadao390
    @yoshidatadao390 4 месяца назад

    どうもです。 ここ最近のCADとかCAEが優しくなって来ているので、 3D設計を行えば、強度計算まで出る様な物も出て来そうですね。 ただし、接合部の形状、金物まで指定して3D設計…金物屋さんが自分の所の金具を売りたければ作りそうですが😊 計算の専門屋さんに怒られそう😮。

    • @zerocraft0707
      @zerocraft0707 4 месяца назад

      コメントありがとうございます🥸 いちおう、1番シェアがあるアーキトレンドだと、それっぽいのが出来るみたいですね。 ウチではアーキを使ってますが、構造計算は別なソフトを使ってます。

  • @ハマちゃん-c9t
    @ハマちゃん-c9t 4 месяца назад

    正解。

  • @雪の立山
    @雪の立山 4 месяца назад

    ダクトレールに埃が溜まって悪さすることは回避可能でしょうか?

    • @zerocraft0707
      @zerocraft0707 4 месяца назад

      専用のカバーがありますよ。 メーカーとしては、天井付け以外はつけるように言ってるようです。

    • @雪の立山
      @雪の立山 4 месяца назад

      @@zerocraft0707 そうなのですね。わかりました。ありがとうございましたm(u_u)m

    • @雪の立山
      @雪の立山 4 месяца назад

      @@zerocraft0707 そうなのですね。わかりました。ありがとうございましたm(u_u)m

  • @アビンドンワークス
    @アビンドンワークス 4 месяца назад

    以前は売電で儲けた 今は自己消費で電気代軽減 内容変われど 得は得 オール電化は時代遅れ 災害に弱い これからのトレンドは災害に強い家 自宅避難できるかどうか ガス併用が一番太陽光発電も必須

    • @zerocraft0707
      @zerocraft0707 4 месяца назад

      コメントありがとうございます🥸 今は太陽光とおひさまエコキュートがだいぶ優位性高くなってきましたね。

    • @アビンドンワークス
      @アビンドンワークス 4 месяца назад

      それはどうかな 工務店はオール電化すすめます なぜならオール電化太陽光発電の方が儲けるし仕事が楽だからだ 施主より自分らの儲けと仕事楽を優先 オール電化は災害に弱い これば致命的であえる ガス併用が一番なぜなら 停電にでもエコジョーズは動かす方法がある 太陽光発電なくても動かせる 方法わかりますか? プロなら答えられるはず 地区にもよる寒冷地ではヒートポンプ自体が効率よくない 乾太くんも使えない そもそも施主の希望が一番である 貴方の家ではない 施主の希望を叶えるのが工務店の仕事である 基本から考えなすべきである バカのひとつ覚えのように オール電化太陽光発電が正しいとは限らない 施主の家だ 勘違いするな

    • @アビンドンワークス
      @アビンドンワークス 4 месяца назад

      エコキュートは一次消費エネルギー消費量も一番ではない ご存知可かな 太陽光発電はオール電化だからとか 関係ない 離して考えるべきである

  • @masahikoasai9422
    @masahikoasai9422 4 месяца назад

    落葉樹の葉っぱは近隣トラブルになりそう

    • @zerocraft0707
      @zerocraft0707 4 месяца назад

      コメントありがとうございます。 確かにそうですね。 でも、常緑樹は葉っぱが落ちないわけではありません。同じです。 つまり、木は全部そのリスクはありますね。

  • @アビンドンワークス
    @アビンドンワークス 5 месяцев назад

    両方やってるのは儲けるに決まってる 建前理由つけはいいから

    • @zerocraft0707
      @zerocraft0707 5 месяцев назад

      いつもコメントありがとうございます🥸

  • @アビンドンワークス
    @アビンドンワークス 5 месяцев назад

    工務店は所詮自社自慢のポジショントークばっかり ユーチュバーもしかり いいとは限らない 他社貶し合戦

    • @zerocraft0707
      @zerocraft0707 5 месяцев назад

      いつもコメントありがとうございます🥸

  • @koh2354
    @koh2354 5 месяцев назад

    電気代は気になるものの 何が節約になるかがはっきりわかないまま 除湿機能を使っていました。 モヤモヤが晴れました! ありがとうございます。

    • @zerocraft0707
      @zerocraft0707 5 месяцев назад

      コメントありがとうございます🥸 ちなみに除湿機を使うよりもエアコンの除湿のほうが断然良いです。

    • @koh2354
      @koh2354 5 месяцев назад

      @@zerocraft0707 そうなんですね😮 除湿方法を見直しすることで 今後の電気代の変化が楽しみです。 ありがとうございます。

  • @koh2354
    @koh2354 5 месяцев назад

    なるほど 勉強になります!

    • @zerocraft0707
      @zerocraft0707 5 месяцев назад

      コメントありがとうございます🥸 励みになります!

  • @アビンドンワークス
    @アビンドンワークス 5 месяцев назад

    自然素材自然素材というが 欠点がある それは高いことだ 共働きが増え家事ラクが当たり前 乾太くん売れるのには理由がある バカみたいにオール電化ばかり勧める工務店や 他の会社を貶す動画ばかり 建築業界もいい加減目を覚ますべき 自分たちだけが正しい 他はダメとか どうでもいいだろ 信念持ってやっていれば他社貶す必要もない そう思いませんか 自然素材使ってないからなんなのって なりませんか? 施主がよければ家の仕様などどうでもいい 私はそう思う あなた達は所詮ポジショントークだから

    • @zerocraft0707
      @zerocraft0707 5 месяцев назад

      コメントありがとうございます🥸

  • @birdie8333
    @birdie8333 5 месяцев назад

    御社のように、世の中が変わるのを待つより、世の中を変える会社にならないとね。

    • @zerocraft0707
      @zerocraft0707 5 месяцев назад

      ありがとうございます🥸 頑張ります💪 いや、 楽しみます😊

    • @birdie8333
      @birdie8333 5 месяцев назад

      @@zerocraft0707 お疲れ様です。 や お世話になります。 ではなく、関わるすべての人が「こんにちは」という関係性で家が出来上がっていくといいです。 どうぞ、未来のために楽しんでください。

    • @zerocraft0707
      @zerocraft0707 5 месяцев назад

      自分たちは 「ありがとうございます」 って言葉をつかうようにしてます。 帰る時も。

  • @birdie8333
    @birdie8333 5 месяцев назад

    こんにちは ではダメなんですか?

    • @zerocraft0707
      @zerocraft0707 5 месяцев назад

      自分はそうするようにしてます🥸

  • @宏次遠藤-v2d
    @宏次遠藤-v2d 5 месяцев назад

    森林伐採してるから暑くなるんだよね!

    • @zerocraft0707
      @zerocraft0707 5 месяцев назад

      コメントありがとうございます🥸

  • @birdie8333
    @birdie8333 5 месяцев назад

    窓は進化しても、社員の挨拶は相変わらずですね。 ちゃんと計算して窓を選ぶ流石です。

    • @zerocraft0707
      @zerocraft0707 5 месяцев назад

      コメントありがとうございます🥸 窓は日進月歩ですね。

  • @birdie8333
    @birdie8333 5 месяцев назад

    地域特性や周辺環境に配慮することが大事。はわかりますが、日本列島において太陽高度の差は僅かなような気がしますが、、

    • @zerocraft0707
      @zerocraft0707 5 месяцев назад

      コメントありがとうございます。 確かにそうですが、需要は大きく変わります。 暖房負荷が大きくて冷房負荷が少ないところは、日射遮蔽を無視しても良い設計とか。

  • @nobinobiko7005
    @nobinobiko7005 5 месяцев назад

    省エネであることが前提にあって、それでいて自然素材を使った家は、時が経つほどに魅力を増すと思います。 私の祖父母は山林に住む農家で、自分の敷地の杉を使って近所の大工さんに家を建ててもらいました。 瓦屋根、深い軒、高床で土間があり、縁側や床の間のある家で、庭も作り込んであり周りの景色と馴染んでいます。 決して豪華ではありませんがしっかりした造りで、もう40年近く経ってますが賃貸で借り手がいます。

    • @zerocraft0707
      @zerocraft0707 5 месяцев назад

      最高ですねー! コメントありがとうございます🥸

  • @birdie8333
    @birdie8333 5 месяцев назад

    お疲れ様ですって挨拶やめた方が良さそうですね。 こんな社長素晴らしいです。

    • @zerocraft0707
      @zerocraft0707 5 месяцев назад

      ありがとうございます🥸 確認ですが、褒められてますか?(笑)