- Видео 331
- Просмотров 1 475 948
BONO-カイクン
Япония
Добавлен 23 янв 2019
クリエイティブやアイデアを武器にしたいすべての学生・社会人の方に発信しています!
これから「クリエイティブの仕事がしたい!」「アイデアを産んで人生楽しみたい!』という人にオススメです。
本業はフリーで「デジタルプロダクトデザイナー」をしています。
普通のデザイナーと何が違うの?という方のために説明すると、作っているものはデジタル系のサービスを作るお仕事をしています。
例えば「NewsPicks - 経済ニュースメディア」や「SHE likes - 21世紀の女性のためのレッスンスクール」、「canal - パッケージ印刷プラットフォーム」などなど
のサービスに携わって来ました。
デザインといえば”カッコ良いものを作る人たち”と思われがちですが
僕はその概念をこのチャンネルで変えたいと思っています。
デザインの本質は「アイデアと実行」です。
個人やサービスの行きつきたい先、困っていることを1番うまい方法で解決するアイデアを探し組み立てそれを実行する形にすること
これこそがデザインだと思います。
Webデザイナーも建築家もスポーツ選手もインフルエンサーも
何しから目の前にあることに対してアイデアを作り実行しているから成功もするし失敗もするのだと思っています。
こんなに多くの人に関わるのに誤解されているデザインの面白さを皆さんには知ってほしいと思い発信しております。
また、このチャンネルで知ることが皆さんの人生をより面白くし、クリエイティブスキルを身につけ
アイデアを生かして楽しい時間を過ごせるようになると思っています。
未熟なところがあります。いっしょに学びあいながら、面白い人生を作り出せるよう
応援よろしくお願いします!
--------------------------------------------------
【カイクン】
UI/UXデザイナーとしてmixi社に文系大学からデザイナーとして新卒入社。
その後、NewsPicksにジョイン。アプリリニューアルやブックタブ(現:特集タブ)などプロダクト全般を設計。
今はスタートアップ立ち上げ参画
Twitter→ takumii_kai
[takumikai.design](takumikai.design/)
これから「クリエイティブの仕事がしたい!」「アイデアを産んで人生楽しみたい!』という人にオススメです。
本業はフリーで「デジタルプロダクトデザイナー」をしています。
普通のデザイナーと何が違うの?という方のために説明すると、作っているものはデジタル系のサービスを作るお仕事をしています。
例えば「NewsPicks - 経済ニュースメディア」や「SHE likes - 21世紀の女性のためのレッスンスクール」、「canal - パッケージ印刷プラットフォーム」などなど
のサービスに携わって来ました。
デザインといえば”カッコ良いものを作る人たち”と思われがちですが
僕はその概念をこのチャンネルで変えたいと思っています。
デザインの本質は「アイデアと実行」です。
個人やサービスの行きつきたい先、困っていることを1番うまい方法で解決するアイデアを探し組み立てそれを実行する形にすること
これこそがデザインだと思います。
Webデザイナーも建築家もスポーツ選手もインフルエンサーも
何しから目の前にあることに対してアイデアを作り実行しているから成功もするし失敗もするのだと思っています。
こんなに多くの人に関わるのに誤解されているデザインの面白さを皆さんには知ってほしいと思い発信しております。
また、このチャンネルで知ることが皆さんの人生をより面白くし、クリエイティブスキルを身につけ
アイデアを生かして楽しい時間を過ごせるようになると思っています。
未熟なところがあります。いっしょに学びあいながら、面白い人生を作り出せるよう
応援よろしくお願いします!
--------------------------------------------------
【カイクン】
UI/UXデザイナーとしてmixi社に文系大学からデザイナーとして新卒入社。
その後、NewsPicksにジョイン。アプリリニューアルやブックタブ(現:特集タブ)などプロダクト全般を設計。
今はスタートアップ立ち上げ参画
Twitter→ takumii_kai
[takumikai.design](takumikai.design/)
【初心者】Figma使い方講座2025 トレースの準備をしよう #2
Figmaのデータはこちら
www.figma.com/design/PuNqOnvB3I5XZkOlbaa6QJ/2025%3AFigma%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9?node-id=44-235&t=Yh3B36ZZJEDDGEsM-1
-------------------------------------------
【UIUXデザイナーを目指すコースを提供しています】
現役プロが教えるUI/UXオンラインコース『BONO』であなたのスキルを爆上げしよう!🚀✨
コース+コミュニティで業界に入る力をつけよう
今すぐCheck!
→( bo-no.design/?yt=fgmbasic)
-------------------------------------------
【UI/UXデザイナー転職ロードマップ】大公開!✨
🚀 0からデザイナーへ!BONOが考える最短ルート
💡 スキルアップの順序を完全網羅
🎯 "何から始める?"もバッチリ解説
今すぐキャリアチェンジの道筋をチェックしよう👇
bo-no.design/rdm/roadmap-uiuxdesigner/?yt=fgmbasic
-------------------------------------------
【目次 ✨】
00:00 デザインするアードボードの準備
00:17 デザインするUIの紹介
01:48 スクショを作業ファイルに置こう
03:31 デザインするFrameを設置しよう
05:35 ...
www.figma.com/design/PuNqOnvB3I5XZkOlbaa6QJ/2025%3AFigma%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9?node-id=44-235&t=Yh3B36ZZJEDDGEsM-1
-------------------------------------------
【UIUXデザイナーを目指すコースを提供しています】
現役プロが教えるUI/UXオンラインコース『BONO』であなたのスキルを爆上げしよう!🚀✨
コース+コミュニティで業界に入る力をつけよう
今すぐCheck!
→( bo-no.design/?yt=fgmbasic)
-------------------------------------------
【UI/UXデザイナー転職ロードマップ】大公開!✨
🚀 0からデザイナーへ!BONOが考える最短ルート
💡 スキルアップの順序を完全網羅
🎯 "何から始める?"もバッチリ解説
今すぐキャリアチェンジの道筋をチェックしよう👇
bo-no.design/rdm/roadmap-uiuxdesigner/?yt=fgmbasic
-------------------------------------------
【目次 ✨】
00:00 デザインするアードボードの準備
00:17 デザインするUIの紹介
01:48 スクショを作業ファイルに置こう
03:31 デザインするFrameを設置しよう
05:35 ...
Просмотров: 230
Видео
【初心者】Figma使い方講座2025 YouTubeをUIトレースして基本機能を習得しよう #1
Просмотров 2257 часов назад
Figmaのデータはこちら www.figma.com/design/PuNqOnvB3I5XZkOlbaa6QJ/2025:Figma初心者使い方コース?node-id=44-235&t=Yh3B36ZZJEDDGEsM-1 【UIUXデザイナーを目指すコースを提供しています】 現役プロが教えるUI/UXオンラインコース『BONO』であなたのスキルを爆上げしよう!🚀✨ コース+コミュニティで業界に入る力をつけよう 今すぐCheck! →( bo-no.design/?yt=fgmbasic) 【UI/UXデザイナー転職ロードマップ】大公開!✨ 🚀 0からデザイナーへ!BONOが考える最短ルート 💡 スキルアップの順序を完全網羅 🎯 "何から始める?"もバッチリ解説 今すぐキャリアチェンジの道筋をチェックしよう👇 bo-no.design/rdm/roadmap-uiuxdesign...
【2024】30代在宅独身UIUXデザイナーが買ってよかったもの
Просмотров 1 тыс.14 дней назад
紹介した買ってよかったものは こちらにまとめてます takumikai.notion.site/30-2024-17c1f700c80580a69d78c22a452d09a4?pvs=4 【UIUXデザイナーを目指すコースを提供しています】 現役プロが教えるUI/UXオンラインコース『BONO』であなたのスキルを爆上げしよう!🚀✨ コース+コミュニティで業界に入る力をつけよう 今すぐCheck! →( bo-no.design/?yt=fgmbasic) 【UI/UXデザイナー転職ロードマップ】大公開!✨ 🚀 0からデザイナーへ!BONOが考える最短ルート 💡 スキルアップの順序を完全網羅 🎯 "何から始める?"もバッチリ解説 今すぐキャリアチェンジの道筋をチェックしよう👇 bo-no.design/rdm/roadmap-uiuxdesigner/?yt=fgmbasic 【目次...
【超初心者】Figma使い方講座#3 - バナー完成へ!デザイン基本原則”整列”で調整する方法を実践しよう
Просмотров 58221 день назад
完成させていきます! 次はUIデザインを題材にしたFigma初心者チュートリアル作ります👌 全3回です! □ Figma素材リンクはこちら! www.figma.com/file/PuNqOnvB3I5XZkOlbaa6QJ?node-id=0:1&locale=en&type=design # Figma使い方講座#1 - バナーをデザインして基本操作をマスターしよう ruclips.net/video/2cbcMhOqd2A/видео.html #2 Figma使い方講座#2 - テキスト配置、画像などのサイズ調整のやり方を実践しよう ruclips.net/video/7PWL15XN15U/видео.html #3 Figma使い方講座#3 - バナー完成へ!デザイン基本原則”整列”で調整する方法を実践しよう ruclips.net/video/GK-WK8tPQeo/в...
【超初心者】Figma使い方講座#2 - テキスト配置、画像などのサイズ調整のやり方を実践しよう
Просмотров 38221 день назад
全3回です! □ Figma素材リンクはこちら! www.figma.com/file/PuNqOnvB3I5XZkOlbaa6QJ?node-id=0:1&locale=en&type=design # Figma使い方講座#1 - バナーをデザインして基本操作をマスターしよう ruclips.net/video/2cbcMhOqd2A/видео.html #2 Figma使い方講座#2 - テキスト配置、画像などのサイズ調整のやり方を実践しよう ruclips.net/video/7PWL15XN15U/видео.html #3 Figma使い方講座#3 - バナー完成へ!デザイン基本原則”整列”で調整する方法を実践しよう ruclips.net/video/GK-WK8tPQeo/видео.html 【UIUXデザイナーを目指すコースを提供しています】 現役プロが教えるU...
【超初心者】Figma使い方講座#1 - バナーをデザインして基本操作をマスターしよう(全3回)
Просмотров 83521 день назад
2025年更新、Figmaの超初心者向けチュートリアルです。 仕事で使う、デザインをはじめたい、全ての人向けに基本的な使い方を動画で説明しながら解説します!💪 □ Figma素材リンクはこちら! www.figma.com/file/PuNqOnvB3I5XZkOlbaa6QJ?node-id=0:1&locale=en&type=design #1 Figma使い方講座#1 - バナーをデザインして基本操作をマスターしよう ruclips.net/video/2cbcMhOqd2A/видео.html #2 Figma使い方講座#2 - テキスト配置、画像などのサイズ調整のやり方を実践しよう ruclips.net/video/7PWL15XN15U/видео.html #3 Figma使い方講座#3 - バナー完成へ!デザイン基本原則”整列”で調整する方法を実践しよう ruc...
「デザインは人生を広げる力になる」UIUXデザイン学習サービスBONOが目指す、未経験からデザイナーを育てる道筋とは
Просмотров 860Месяц назад
BONOってなんなの?誰がやってるの?という話と、 未経験からデザインを学ぶ学習の現状について話をしました! 『UIUXデザインキャリアの扉を開こう』 現役プロが教えるUI/UXオンラインコース『BONO』であなたのスキルを爆上げしよう!🚀✨ コース+コミュニティで業界に入る力をつけよう 今すぐCheck! →( bo-no.design/?yt=int-keji) 【目次 ✨】 00:00 UIUX転職者が生まれているBONOとは 01:18 カイクンの経歴 06:14 なぜRUclipsをはじめたのか 08:19 BONOをなぜはじめたのか 12:38 UIUXを学ぶ人の最初の壁 14:02 右肩上がりには伸びない 16:56 UI/UXを学ぶ人の転職活動の壁 20:11 BONOやってて苦労した話 24:29 今後BONOをどうするのか 28:06 なぜデザイン学習なのか En...
【実話】25社の否定を乗り越え未経験からUIデザイナーに転職した人の勉強法と考え方
Просмотров 9072 месяца назад
【🙋インタビューしたKeijiくんについて🙋】 ■ Keijiくん designhajimeta ■ 会社:Engineerforce engineerforce.io/ 【目次 ✨】 00:00 1度諦めたけどデザイナーに転職したKeijiくんインタビュー 00:18 自己紹介 02:32 デザインをはじめて転職するまで 10:00 デザイン学習どうやった? 15:26 デザインに囲まれる生活をする 17:16 ポートフォリオと転職活動 19:07 諦めかけた話 23:05 諦めずに転職できた理由 26:13 デザインは優しい 28:23 今後どういうデザインをしていきたいか ※動画の内容が微妙に違っていたので下記、この内容で訂正させていただきます! (2:57 学校で勉強始めた年 2018年→2020年) (4:31 転職した年 2021年→2022年初め...
【2025最新】初心者向け! Figmaの基本とAIなど便利な使い方を完全解説 / UIデザイン・Webデザインに最適なデザインツール
Просмотров 6 тыс.2 месяца назад
目次から見たい部分に飛べます🚀 2024年にFigmaがUIを変更(UI3)し、AI機能をリリースしました。 今回はFigmaをこれから学習したい、乗り換えたい、どんな感じか知りたい そんな人向けにどんなことができるのか?どんなふうに使えるか?を動画で解説しました。 2024,25年現在、UIデザイン・Webデザインのデジタル上の制作物にとって最高のデザインツールだと思います。 【UIUXデザイナーを目指すコースを提供しています】 現役プロが教えるUI/UXオンラインコース『BONO』であなたのスキルを爆上げしよう!🚀✨ コース+コミュニティで業界に入る力をつけよう 今すぐCheck! →( bo-no.design/?yt=fgmbasic) 【UI/UXデザイナー転職ロードマップ】大公開!✨ 🚀 0からデザイナーへ!BONOが考える最短ルート 💡 スキルアップの順序を完全網羅 🎯...
UXデザイン基礎コースを紹介します!デザインで顧客の課題を解決する基本を習得しよう
Просмотров 7073 месяца назад
UXデザイン基礎コースを紹介します!デザインで顧客の課題を解決する基本を習得しよう
国内IT企業のデザイナーの年収はどれぐらいなのか? #uiデザイナー #uxデザイン
Просмотров 9073 месяца назад
国内IT企業のデザイナーの年収はどれぐらいなのか? #uiデザイナー #uxデザイン
UI/UXデザイナー転職に必要なもの: 3社の話で考える企業がデザイナーに求めているもの
Просмотров 1,2 тыс.4 месяца назад
UI/UXデザイナー転職に必要なもの: 3社の話で考える企業がデザイナーに求めているもの
国内IT企業のデザイナーの年収はどれぐらいなのか?100社アンケートで見てみた | UIデザイナー、UXデザイナー、副業、CXO
Просмотров 2,3 тыс.4 месяца назад
国内IT企業のデザイナーの年収はどれぐらいなのか?100社アンケートで見てみた | UIデザイナー、UXデザイナー、副業、CXO
【業界初心者】WebデザインとUIUXデザインの違いを10年目デザイナーが整理してみた #ようこそUIUX
Просмотров 1,2 тыс.5 месяцев назад
【業界初心者】WebデザインとUIUXデザインの違いを10年目デザイナーが整理してみた #ようこそUIUX
【初心者向け】Figmaオートレイアウトで余白がつかない...?あるある2つの解決方法 #駆け出しフィグマ
Просмотров 8795 месяцев назад
【初心者向け】Figmaオートレイアウトで余白がつかない...?あるある2つの解決方法 #駆け出しフィグマ
【プロトタイプ】なぜ動かない?Figmaでコンポーネントとページ内スクロールを両立させる方法#駆け出しFigma
Просмотров 1,1 тыс.5 месяцев назад
【プロトタイプ】なぜ動かない?Figmaでコンポーネントとページ内スクロールを両立させる方法#駆け出しFigma
【業界初心者】WebとUI/UXデザインの会社と仕事、制作・事業会社の違いと共通点 / 実在する会社と採用情報から解説 #ようこそUIUX
Просмотров 1,1 тыс.5 месяцев назад
【業界初心者】WebとUI/UXデザインの会社と仕事、制作・事業会社の違いと共通点 / 実在する会社と採用情報から解説 #ようこそUIUX
【初心者むけ】Figmaの散らかりに終止符!データを楽に整理できるセクション機能 #駆け出しFigma
Просмотров 1,5 тыс.5 месяцев назад
【初心者むけ】Figmaの散らかりに終止符!データを楽に整理できるセクション機能 #駆け出しFigma
【未経験転職】カスタマーサクセスからUIUXデザイナーに!CS経験を活かしてスピード内定、自己分析の差別化コツは?
Просмотров 6055 месяцев назад
【未経験転職】カスタマーサクセスからUIUXデザイナーに!CS経験を活かしてスピード内定、自己分析の差別化コツは?
【未経験転職】逃げられない環境を作る。パーソナルトレーナーからUI/UXデザイナーを本業にした、こいでくんに話を聞いてみた
Просмотров 1,3 тыс.6 месяцев назад
【未経験転職】逃げられない環境を作る。パーソナルトレーナーからUI/UXデザイナーを本業にした、こいでくんに話を聞いてみた
【Vlog】Figma Config 2024 - 世界最大級のデザインカンファレンスに参加してみた
Просмотров 1,1 тыс.6 месяцев назад
【Vlog】Figma Config 2024 - 世界最大級のデザインカンファレンスに参加してみた
【初心者向け】デザイン配色の基礎!理論から実践までデザインしながら教えます
Просмотров 1 тыс.7 месяцев назад
【初心者向け】デザイン配色の基礎!理論から実践までデザインしながら教えます
【初心者向け】デザインを進める流れとレイアウト配置の基礎7テクニック
Просмотров 1,3 тыс.7 месяцев назад
【初心者向け】デザインを進める流れとレイアウト配置の基礎7テクニック
【デザイナーの働き方】新しい会社の上司がリモートで仲が深めづらい時、どうしたらいいの
Просмотров 4078 месяцев назад
【デザイナーの働き方】新しい会社の上司がリモートで仲が深めづらい時、どうしたらいいの
【初心者】デザインを進める基本の流れはコレです! デザイン原則と審美眼を身につける7ステップ
Просмотров 1,2 тыс.9 месяцев назад
【初心者】デザインを進める基本の流れはコレです! デザイン原則と審美眼を身につける7ステップ
【センスは知識から】デザイン前の参考リサーチが上達を加速する3つの理由
Просмотров 1,9 тыс.9 месяцев назад
【センスは知識から】デザイン前の参考リサーチが上達を加速する3つの理由
Framerが自動レスポンシブ対応してくれたら完璧なのですが…!WebflowはUIが悪すぎた印象があって触る気になりません😂STUDIO AIが自動レスポンシブに対応するかも?とのことなのでそれを待ったほうが良さそうですね…!音沙汰ないですが。。。。 静的サイトにv0出力はオーバーな気もしますので、変更・改修対応のやりやすいノーコードツールにも頑張ってもらいたいものです…!
実際、静的なサイトはFigmaデータがあれば、v0やbolt.newのような生成AIで作ったほうが早い世の中になりそうだと思っております〜💡 ノーコードツールはCanvaみたいな立ち位置になる気がしてます
UI/UXデザイナーで未経験からフリーランスになることは出来ますか? 月週1,2くらいで5万から15万くらい稼げるようになれば全然いいです。 まずWEBデザイナーになる勉強をしてからやろうかなって思ったんですけど、UI/UXデザイナーの勉強を直でしちゃってもいいですかね?
不可能ではないですが キャリアとスキルアップの面でお勧めしないので、フリーランスにこだわるならWebデザインから始めた方が仕事は始めやすいです
@@bono-oo ありがとうございます! Webデザインの練習をして仕事をできるようになったら後からui/uxの練習しようと思います!
ちなみに意図としては Webデザイン⇒ 作るだけの仕事が多いので低い報酬だけど、お金は得やすい。その代わり代替されやすく成長しづらい UIUX⇒ 基本的にサービス作りに関わるので作るだけ案件少ない。比較すると見つけにくい、始めづらい。 あと基本的にどこかでちゃんとした会社に一度入るか、そこの会社の仕事を長くやることをお勧めはします⇒ 働き方含めた基礎が身につかないので
@@bono-oo なるほど。WEBデザインは単価は低いし単価の成長はしづらいけど、仕事は取りやすいってことですね。 個人的に月に何十万も多くお金を稼ぐってことは今のところ目標としてなくて、少なくていいので時間を増やして、仕事ではなく趣味としてというか楽しみとして小規模でゲームとか作ってたいな的なことを楽観的に思ってたのですが、その為にはUI/UXが必要で、でも単価が低くてもお金は得やすいのはWEBデザインでってことで結構悩んでるんですよね。 甘いかもしれませんがカイクンさん的にはどう思いますか?
つくりたいものつくってお金稼ごうぜ!って感じです!
今年4月からUI/UXデザインを本格的に学習する予定の者です。 非常にわかりやすく詳細な動画をありがとうございます 大変助かりました!これからも動画拝見させていただきます。
4月からUI/UXデザイン!楽しみですね!応援してます!
スタイルガイドってことですね
はじめましてFigmaの勉強にカイクンさんの動画を利用させていただいています。 20:45のグレーのRectangleを見えなくするという点ですが、Fillの目👁のアイコンを閉じさせるというやり方で合っていますでしょうか? また、画面上ではAppearanceとFillをそれぞれ目のアイコンを閉じさせたときで大差が無いのですが、ほかの作業をする上でこの二つがどのように変わってくるのかご教授いただけますでしょうか。
レイヤーで非表示にすると物体そのものがなくなる判定処理になります⇒ 要素として消えたものになる 右パネルのFillなどは物質自体はある状態でその中身をいじってることになります
@@bono-oo 早速の返信ありがとうございます。あちこちいじりながらなんとかお手本通りのものを完成させることが出来そうです! 今後ともよろしくお願いします!
大変参考になりました!! 来年も再来年もやってほしいです!🙏 笑
ありがとうございます、定期的にRUclipsrっぽいこともやります!
私は分割キーボードが高かったので、BluetoothキーボードとMacのキーボード2台でデュアルキーボードにしてます💡
ええええ、すごい
肩こりに悩まされてるので助かります!
運動も大事だけど、イスに座る間の姿勢矯正でだいぶいい感じに僕はなりました
<素材のリンク> 解説動画、助かります。ありがとうございます。 素材のリンクはどこにあるか教えてください。 概要欄をくまなく見たのですが、見つけ方が悪いのか 見つけられませんでした。 どこにあるか教えていただきたいです。 お手数ですが、よろしくお願いいたします
めっちゃごめんなさい&ありがとうございます!貼りました! □ Figma素材リンクはこちら! www.figma.com/file/PuNqOnvB3I5XZkOlbaa6QJ?node-id=0:1&locale=en&type=design
@@bono-oo さっそくにありがとうございました。 ありがたく活用させていただきます。
ちょっと、45:04のところ「Shift」+「Cmd」って言っているけど間違ってるよね?正しくは「Shift」+「option」だよね?
ほんまや!間違ってるうう〜! ありがとうございます!
@@bono-oo 動画全体はとてもわかりやすかったです。機能をもっと紹介して欲しいです。「Figmaチュートリアル」これ四年前のなのでぜひこれを一新して欲しいです。
@QUEEN054DIAMOND さすがです!今コツコツ作り替えるのをやってます👌今週四年前のバナー部分が出ると思いますー!
@@bono-oo ありがたやありがたや(拝み)
面白かったです。 マネージャで顔出し一切しないやつとか、マネジメントスキルがほんと終わってる人は現実に多いですね。マネージャ研修とか受け手にも関わらずw
ま、まじすか…そんな上司絶対嫌っすね笑 まあでも日本はインターネットに対して匿名で使う文化が強いとは言われていて、IT会社もリモートワークを廃止する流れはあるので、そういうことかもしれませんね〜
角丸の角度を記載する欄が表示されなかったり、オートレイアが違うレイヤーに効果を及ぼしたりなかなか前に進まないですね
真似してて、同じようにできないってことでしょうか? 多少 UI変わってるとは思いますが基本的に真似してたらできると思いますので、わからなければ質問ください🙋(Figmaのファイルリンクもらえると間違い無いです
@@bono-oo ありがとうございます。確かにUIが変わっていて、違う場所にボタンがありました。それに気づくまでしばらく時間かかってしまいましたが💦がんばります😂
いつでも何かあれば!ふぁいとです!
感謝です
シェアしてくれよな
この動画に広告ついてないあたりデザイナー感じました。
お金は欲しいです(おい
キャリアにすごく悩んでましたが、この動画の考え方が一番しっくりきました!!今後の参考にさせていただきます!
あざす!
最終段階のコード読み取り過程は当分変わらないでしょうから、FigmaからHTMLほかコード化は、Webサイトへのフローは本当にすごいです。紹介ありがとぅございました。高齢者の私でもワクワクする作成フローです。
ワクワクしますよね〜作りたいもの作れるワクワク
部屋に入るとかってモーダル/モーダレスの話じゃ?
そうやで
2000年代初頭に約4年間日本に住んでおり、その間に日本のグラフィックデザインに深く触れる機会がありました。名古屋、大阪、東京で多くの写真を記録し、東京ミッドタウンの21_21デザインサイトや名古屋市美術館などの場所を訪れました。第三世界の自国に戻った後、大学で学び、ついに日本での経験のおかげでデザイナーとしてのキャリアを築き、成功を収めることができました。
UI,UX初学者の者です、初歩的なUI作成はやはりAIが代用してくれそうで人間のデザイナー需要は減りそうで学び始める者としては考慮すべき事かと思いました。
とりあえずBONOのロードマップの内容見てくれたら、ほんまそのとおりやんけ、ってなるので見てください
あと自分でAI使ってもいいから人が「ええやん」と思うもの作ってから発言した方がええと思いやす。
コメント内容がとてもまとめになっていて感謝
UIUX未経験です。 BONOでの学習を考えているのですが、お話で出てきたcouseraの学習とBONOの学習でしたらどちらを先にやるべきでしょうか?
BONOやってるから言ってると思われると思いますが、Couseraのプログラムやっても現場に立てる基礎は網羅できないので、他のこともやることになります。 BONOだけの範疇のスキルを学んで、アウトプットして転職してるので、BONOの方がカバーできると考えてます。 具体的にはCouseraのUXコースはUXコースなので、UIの作り方についてはほぼやりません。UX部分も、操作性のテスト周りがメインで課題解決はしないです
この観点でカリキュラムを自分で確認して判断してください!
@@bono-oo 返信ありがとうございます! 今の自分の状況と、カリキュラムの内容をしっかりみて学習を始めていこうと思います💪
はい!迷ったらBONOでお願いします←🥺
登録した色の名称を変えるにはどうしたらよいのでしょうか?
Figmaで何も選択してない状態で 右のパネルに「local styles」というのが出るのですが、それを押すと登録したもの一覧が出るので右クリックなどで編集できます 登録したものを使う時も 登録した色のリストの右のアイコンなどを押すと編集できるはずです
@@bono-oo お返事ありがとうございます! カラーパレット登録時にバリアブルで登録していました。スタイルで登録し直すと編集できました。 自分のFigmaのバージョンと違っていたので気づきませんでした💦 最新のFigma動画も楽しみにしています!
便利機能とても勉強になりました。 ありがとうございました。 たくさんページを作成した後、クライアントに1ページだけプレビューを見せたい時はどうされてますか? ページネーションが出て、全ページ見れてしまうのかな?と思うのですが、、、。
見れちゃいます! 見せたくないならファイルを分けるしかないです
Spectrum Tokro に行きます!カイくんさんの話を楽しみにしています!
ありがとうございます!嬉しいです 絶賛スライド作成中ですが 明日締め切りなのにおわってません! わー!!
@@bono-oo 応援します!
とても分かりやすかったです。 ありがとうございました。 ホーム画面の下書きというときには触れてなかったのですが、ここは普段使ってないところですか?
ありがとうございます! 僕は普段、プロジェクトの中にファイルを作るのであまり下書き内にファイル保存されないです! ただ無料プランで使うときは下書き使うと管理できるので上手く使うと良いと思います
-自分メモ 8:14 顧客を理解してそれを達成するためのUI 顧客の課題を解決する。 8:54 デザイン:問題解決に適用されるアート by Figmgの人 11:14 リリース後に調査→何でその声が出てくるのかと言う背景まで理解して改善する by デジタル庁 顧客を理解する -顧客は何をしたいのか? 質問 BtoBの業務用スマホアプリのUI/UXをデザインする場合も顧客がアプリを利用する方になるだけで基本的な考え方は同じになるってことですね?
ありがとうございます!
Listitemのコンポーネントはうまくアイコン切り替えができるのですが、それをコピペしたものだとnotificationとsettingのアイコンサイズが大きくなって表示範囲に収まりません。何度も動画を見返したりChatGPTに聞いたりしたのですが、理由が分からず🤮
Variantの登録をしている、「大元のアイコン」のサイズが揃ってないからだと思われます!
睡眠時間のお話、マネはできないけど、それくらい「質の高いアウトプットと量をこなす」ことが大切なんですね😊選ばれるような人材になることを目標にがんばります!BONOの使い方も参考になりました。ありがとうございました✨
ちゃんと寝て、やる時ガッとやって 経験値積み上げていきましょう!
photoshopとillustratorを中心に勉強しているのですが、figmaも勉強するべきでしょうか?
UI(Webサービスのデザイン、Webデザイン)やるならFigmaを使うのがもう普通になってるので、Figmaをやる方が良いです。 グラフィックやバナー、ロゴなどをメインにしたいならFigmaはいらないです〜
めちゃくちゃわかりやすかったです。あとすみません。Figmaのドキュメント機能のurlはどこに記載されているのでしょうか?
ごめんなさい情報の関係でファイルシェアはムリでした!
すごく参考になります!とっても面白いです figma使った事なかったので、使い方参考にやってみたいと思います。ありがとうございます!
チュートリアルリンクをクリックしても動画が出てきませんでした、、TT
すいません、設定変更しました!
お疲れ様でした、ありがとうございます!
ありがとうございます!
わかりやすかったです、ありがとうございます!
めちゃわかりやすかったです🙏
スーパーありがとうございます!
納品するっていう思考じゃなくて 一緒にやってく、という考え方が多いです。ソフトウェアをデザインする場合は。 なので納品単価では時給と契約期間で仕事するケースが圧倒的に多いです。 UIデザインを推してる会社、Goodpatchさんも人月単価で契約するスタイルが多いです。
とても便利ですね!知らなかったので助かりました!
ありがとうございます!ぜひ使ってみてください〜
毎回動画勉強になってます!ありがとうございます!
あざーす!!
Webデザインビギナーです。LP制作の参考になりました! もしよろしければ、今回の様なLP制作手順動画を挙げていただければ嬉しいです!
初めまして、質問失礼致します。必要な資格はございますか?Illustrator、Photoshop、Indesign、premiere Pro使えます。 現在職業訓練で半年に渡り、HTML、Java、PHP、webプログラム基礎、データベース基礎、のwebアプリ科に通っております。 冊子のポートフォリオはあるのでこれからポートフォリオサイトを作ろうと思っております。 あとは休日と年収、残業などどれぐらいなのか知りたいです。 答えられる範囲でよろしくお願い致します。
資格は必要ないです! ⇒ 資格は基本的に資格ビジネスしたい人と大人が勝手にしがらみ作ってることが多いのでどの分野でも当てにしない方がいいですよ〜その人にスキルがちゃんと備わってるかが大事です スキルを見る限りUIUX系のスキルはない気がします。この辺りは僕が過去に出してる“ロードマップ“の動画をご覧ください。BONOという僕がやってるサービスにもあります 待遇は会社によるので一概に言えないですが、下請けの多いグラフィックなどの分野より、ソフトウェアの分野は比較的クリーンだとは思います。
ブログで使用する画像作成用に使用するとしたら、figmaのどのプランがおすすめだと思いますか? プロの目から見た意見を頂けたらと思い、コメントさせていただきました。
とりあえず無料で使ってると制限出てくるのでその時に悩めばいいと思います!
レスポンス早すぎて、仕事できる人!真似したいと思ったのでチャンネル登録させていただきました。 とりあえず無料で使ってみて、判断してみます! これからも動画参考にさせていただきます。
長尺の解説ありがとうございます!! リアルに会社を調べて解説してくださってたのでとってもわかりやすかったです!
近接と整列の違いがいまいちわかりません
整列は揃える 近接は集まりにする って感じではあります。ざっくり答えると!
本編はこちら〜! ruclips.net/video/4kFFVJzN3zE/видео.html
Could you please provide English subtitles whatever you saying🙏
Okay I changed setting. Now you can try.
Figmaプロトタイプの基本解説出してないから、出さないといけないかな〜
数日前からこちらのチャンネルで勉強しています!みなさんが仰っているように5:55~枠が紫色になりボトムナビを一斉に変更が私もできなかったのですが、 オブジェクトを選択>右クリック>インスタンスの切り離し で枠線が水色にでき、拡大縮小などができました。 他のコメントをみるとKを押すと拡大縮小できると返信されていましたが、それを押すと私は等倍で拡大縮小しかできなかったので、↑の方法だとできました!
ありがとうございます! Kはおっしゃる通り等倍・同比率でサイズを変更する“スケール”ツールになります🙏 おそらくなんですが、紫の状態(コンポーネントという機能でパーツ化されてます)でも、枠全体を選択して横幅を縮めると、横幅は調整できる気がします ⇒ 動画は四つのブロックを選択してますが、枠全体を選択 とはいえ動画もだいぶ前に撮っていて、最近figmaUIも大きく変わっちゃったので、また初めて向けの作ろうと思ってます🫡 見てくださってありがとうございます!
おもしろかったです!
ありがとうございます!
大変参考になりました!ありがとうございます!
ありがとうございます!
年齢の壁はありますよ。デザイナー職に限りませんけど。日本は年齢差別、普通にありますよ。
ないとは言ってないですよ〜 でもそれ気にしてる会社には入れないし入りたいかもあるので、無いとこ目指した方がいいと思ってます