おうちmatcha
おうちmatcha
  • Видео 195
  • Просмотров 817 969
炉 薄茶 紹鴎棚(総飾りから始まる点前)#表千家 #お稽古の様子
あけましておめでとうございます🌅
ご視聴ありがとうございます‼️
2025年もよろしくお願いします😊🎍
#炉
#薄茶
#総飾りから
#紹鴎棚
#表千家
#お稽古の様子
#茶道
#お稽古
#茶の湯
#teaceremony
#瞑想
#抹茶
#japaneseculture
#おうち抹茶
Просмотров: 495

Видео

炉 薄茶 紹鴎棚(二飾りから始まる点前 総飾りでしまう)#表千家 #お稽古の様子
Просмотров 80216 часов назад
あけましておめでとうございます🌅 ご視聴ありがとうございます☺️🙏✨ #炉 #薄茶 #紹鴎棚 #表千家 #お稽古の様子 #二飾り #茶道 #お稽古 #茶の湯 #teaceremony #瞑想 #抹茶 #japaneseculture #おうち抹茶
炉 後炭 紹鴎棚(表千家 お稽古の様子)
Просмотров 58119 часов назад
あけましておめでとうございます🌅 ご視聴ありがとうございます‼️ 2025年もよろしくお願いします😊🎍 #炉 #後炭 #紹鴎棚 #表千家 #お稽古の様子 #茶道 #お稽古 #茶の湯 #teaceremony #瞑想 #抹茶 #japaneseculture #おうち抹茶
炉 濃茶 紹鴎棚 茶筅飾り(表千家 お稽古の様子)
Просмотров 94721 час назад
あけましておめでとうございます🎍 2024年は動画を見てくださる方、「いいね」「コメント」が励みとなり続けることができました🥹✨ 感謝いたします🙏✨ 2025年もよろしくお願いします😊🎍 #炉 #濃茶 #紹鴎棚 #茶筅飾り #表千家 #お稽古の様子 #茶道 #お稽古 #茶の湯 #teaceremony #瞑想 #抹茶 #japaneseculture #おうち抹茶
炉 薄茶 小四方棚(表千家 お稽古の様子)
Просмотров 44928 дней назад
ご視聴ありがとうございます☺️ #炉 #薄茶 #小四方棚 #表千家 #お稽古の様子 #茶道 #お稽古 #茶の湯 #teaceremony #瞑想 #抹茶 #japaneseculture #おうち抹茶
炉 炭点前 小四方棚(表千家 お稽古の様子)
Просмотров 447Месяц назад
ご視聴ありがとうございます☺️ 日に日に冷え込みが厳しくなってきました❄️ いかがお過ごしでしょうか? 12月の忙しい時期に 茶道のお稽古でゆっくり畳に座ることができる時間がとても幸せです☺️ 炉の炭点前 自分でもびっくりするくらい覚えていませんでした🥹 課題がたくさん残ったお稽古でしたが、 貴重な炭点前ができる機会にも感謝です✨ #炉 #炭点前 #小四方棚 #表千家 #お稽古の様子 #茶道 #お稽古 #茶の湯 #teaceremony #瞑想 #抹茶 #japaneseculture #おうち抹茶
風炉 薄茶 台目棚(表千家 お稽古の様子)
Просмотров 6323 месяца назад
風炉 薄茶 台目棚(表千家 お稽古の様子)
風炉 濃茶続き薄茶 小四方棚(表千家 お稽古の様子)
Просмотров 5703 месяца назад
風炉 濃茶続き薄茶 小四方棚(表千家 お稽古の様子)
風炉 炭点前 小四方棚(表千家 お稽古の様子)
Просмотров 2593 месяца назад
風炉 炭点前 小四方棚(表千家 お稽古の様子)
風炉 薄茶 運び点前(表千家 お稽古の様子)
Просмотров 5663 месяца назад
ご視聴ありがとうございます😊 🍁茶器は 秋草蒔絵 鮟鱇茶器 桑蓋付 加賀蒔絵師 道場宗廣 です😊
風炉 濃茶 運び点前(表千家 お稽古の様子)
Просмотров 4973 месяца назад
風炉 濃茶 運び点前(表千家 お稽古の様子)
風炉 運び炭点前(表千家 お稽古の様子)
Просмотров 4403 месяца назад
ご視聴ありがとうございます😊 10月に入り秋を感じるようになりました🍂 お茶のお稽古では、 いつも季節を感じることができます✨ 四季がある日本で季節を感じられ、 幸せを感じる今日この頃です🌸🏝️🍂⛄️ #風炉 #運び #炭点前
立礼で濃茶点前をしてみました(お稽古の様子)
Просмотров 9315 месяцев назад
立礼で濃茶点前をしてみました(お稽古の様子)
扇面立礼卓の点前 薄茶(表千家 お稽古の様子)
Просмотров 3,6 тыс.5 месяцев назад
扇面立礼卓の点前 薄茶(表千家 お稽古の様子)
風炉 薄茶 運び点前(表千家 お稽古の様子)
Просмотров 8126 месяцев назад
風炉 薄茶 運び点前(表千家 お稽古の様子)
風炉 炭点前(表千家 お稽古の様子)
Просмотров 1 тыс.6 месяцев назад
風炉 炭点前(表千家 お稽古の様子)
風炉 薄茶 桑小卓 油滴茶入れ(表千家 お稽古の様子)
Просмотров 2,2 тыс.6 месяцев назад
風炉 薄茶 桑小卓 油滴茶入れ(表千家 お稽古の様子)
風炉 濃茶 桑小卓(表千家 お稽古の様子)
Просмотров 2,1 тыс.6 месяцев назад
風炉 濃茶 桑小卓(表千家 お稽古の様子)
炭点前(表千家 お稽古の様子)
Просмотров 5376 месяцев назад
炭点前(表千家 お稽古の様子)
風炉 薄茶 三木町棚(表千家 お稽古の様子)
Просмотров 2,2 тыс.8 месяцев назад
風炉 薄茶 三木町棚(表千家 お稽古の様子)
風炉 濃茶 三木町棚(表千家 お稽古の様子)
Просмотров 1,9 тыс.8 месяцев назад
風炉 濃茶 三木町棚(表千家 お稽古の様子)
炉 薄茶 抱清棚 芝点て(表千家 お稽古の様子)
Просмотров 9669 месяцев назад
炉 薄茶 抱清棚 芝点て(表千家 お稽古の様子)
炉 濃茶 茶筅飾 抱清棚(表千家 お稽古の様子)
Просмотров 8909 месяцев назад
炉 濃茶 茶筅飾 抱清棚(表千家 お稽古の様子)
炉 濃茶続き薄茶 抱清棚(表千家 お稽古の様子)
Просмотров 2,6 тыс.9 месяцев назад
炉 濃茶続き薄茶 抱清棚(表千家 お稽古の様子)
炉 濃茶続き薄茶 小袋棚②(表千家 お稽古の様子)
Просмотров 1,6 тыс.Год назад
炉 濃茶続き薄茶 小袋棚②(表千家 お稽古の様子)
炉 濃茶続き薄茶 小袋棚①(表千家 お稽古の様子)
Просмотров 1,2 тыс.Год назад
炉 濃茶続き薄茶 小袋棚①(表千家 お稽古の様子)
炉 薄茶 流し点(表千家 お稽古の様子)
Просмотров 966Год назад
炉 薄茶 流し点(表千家 お稽古の様子)
炉 濃茶続き薄茶 運び点前(表千家 お稽古の様子)
Просмотров 2,8 тыс.Год назад
炉 濃茶続き薄茶 運び点前(表千家 お稽古の様子)
クリスマス茶会🎄(つぼつぼ棚 お稽古の様子)
Просмотров 663Год назад
クリスマス茶会🎄(つぼつぼ棚 お稽古の様子)
炉 三友棚 薄茶(表千家 お稽古の様子)
Просмотров 1,9 тыс.Год назад
炉 三友棚 薄茶(表千家 お稽古の様子)

Комментарии

  • @森川登喜男
    @森川登喜男 5 дней назад

    明けましておめでとうございます。 新年の紹鴎棚(二飾りから始まる点前 総飾りでしまう)でのお点前、いいですね。 お茶碗に書かれているのは「夢」でしょうか。初夢でしょうか。

    • @matcha7651
      @matcha7651 4 дня назад

      あけましておめでとうございます🎍 コメントありがとうございます😊 お茶碗に書かれている文字は「夢」です✨

  • @レモネード-o5w
    @レモネード-o5w 6 дней назад

    投稿頻度高くて嬉しいです! おうちmatchaさんはどういうきっかけで茶道をされるようになったんですか?

    • @matcha7651
      @matcha7651 6 дней назад

      @@レモネード-o5w コメントありがとうございます😊 お稽古には 月一行けるか行けないかなので、 次回の動画はまたしばらく後になります🥹 頻度増やせるように頑張ります❗️ 身内が茶道をしていたので、数回お茶会に行ったことはありましたが、 自分がするのにはハードルが高かったです🙃 数年前、環境の変化があり 本格的に習い始めたら、 お茶を点てる時間に幸せを感じて😳✨ 頑張り始めました☺️

    • @レモネード-o5w
      @レモネード-o5w 6 дней назад

      お答えいただきありがとうございます!☺️ お茶会には行ったことがありませんがお点前動画見ているだけでとても癒されるので、その気持ちわかります。 でも実際にお稽古すると難しいのでしょう… 次回も楽しみにしていますっ

  • @秋元一良-j8z
    @秋元一良-j8z 7 дней назад

    後炭に炭台は使わない事は承知してましたが初釜の後炭は未体験で大変勉強になります。ぶりぶり以外に琵琶も素敵ですね。有難うございます。

    • @matcha7651
      @matcha7651 6 дней назад

      @@秋元一良-j8z コメントありがとうございます❗️励みになります‼️🥹 後炭難しかったです。。。 (何度もやり直しました😭)

  • @レモネード-o5w
    @レモネード-o5w 8 дней назад

    手指が綺麗で本当に惚れ惚れします。 ケアを怠らずされているんだろうと思います。 一つ一つの所作や振る舞いも丁寧で品があり、いつも癒されています。

    • @matcha7651
      @matcha7651 7 дней назад

      コメントありがとうございます😊 恐縮です🥹🥹🥹 励みになります‼️

  • @tokiko0109
    @tokiko0109 8 дней назад

    いつもありがとうございます。大変お勉強になります。 お床を、お読み上げいただけると助かります。当方不勉強で。

    • @matcha7651
      @matcha7651 7 дней назад

      コメントありがとうございます😊 看々臘月尽 (みよみよ ろうげつ つく) 「月日の流れはあっという間 もう十二月も終わってしまいますよ。 よくよく一日一日を大切にしなさい。」 という意味です(調べました💻😆) 詳細、調べられてみてください☺️

  • @サチ子横山
    @サチ子横山 8 дней назад

    まったく無駄のない流れるような お点前感服です 憧れます お着物姿も凛として素敵。

    • @matcha7651
      @matcha7651 8 дней назад

      @@サチ子横山 嬉しいコメントありがとうございます✨🙏✨ 励みになります☺️ (まだまだ改善点はたくさんあり、 音声入っていませんが、 実は先生からアドバイスの声掛けがあります😇)

  • @井上幸子-b7w
    @井上幸子-b7w 9 дней назад

    どなたかも、書いてましたが、水差しの蓋は斜め前にあるので3手でとるのではないでしょうか 確認したいです。よろしくお願いします

    • @井上幸子-b7w
      @井上幸子-b7w 9 дней назад

      水次やかんの時の水差しの蓋は、正面に座るので2手でとると思います

    • @matcha7651
      @matcha7651 9 дней назад

      コメントありがとうございます🎍 はい!3手が正しいです🙏 以前、 遠藤さんがコメントしてくださっているものに返信してましたので、 そちらご確認ください☺️

  • @珠江武藤
    @珠江武藤 18 дней назад

    毎日動画参考にしてます。

    • @matcha7651
      @matcha7651 18 дней назад

      @@珠江武藤 毎日😳😳😳 嬉しいです🥹✨

  • @伊藤常子-p8j
    @伊藤常子-p8j 20 дней назад

    大変解りやすく有難うございます。

    • @matcha7651
      @matcha7651 19 дней назад

      コメントありがとうございます☺お役に立ててうれしいです🥰

  • @まるまる-i3y
    @まるまる-i3y 22 дня назад

    心暖まる設えですね。伺いたくなりました🍵。

    • @matcha7651
      @matcha7651 22 дня назад

      ありがとうございます🎄

  • @ちゃぴっくす
    @ちゃぴっくす 23 дня назад

    かわいいお茶碗ですね😊 私は月2回お稽古に行っています🍵昨日、今年最後のお稽古だったのに、風邪をひいてお休みしてしまいました😭

    • @matcha7651
      @matcha7651 23 дня назад

      @@ちゃぴっくす コメントありがとうございます❣️ 体調崩しやすい時期です🥹 お大事になさってください🙏 年始のお稽古楽しんでくださいね❣️

  • @酒井弘美
    @酒井弘美 28 дней назад

    3年前の小四方棚は三飾からでしたが、今回は初飾から、この時期の炉点前にはピッタリでしたね。でも3年前のお点前も、今から見ると初々しく感じられます(失礼しました)。炭点前に戸惑ったとありますが、しっかりとされています。これからが楽しみです。

    • @matcha7651
      @matcha7651 23 дня назад

      @@酒井弘美 いつもあたたかいコメントありがとうございます✨🥹✨ 3年前もいい思い出です🫶 恥ずかしいですが、成長も見れるので置いてあります☺️

  • @lateblossom
    @lateblossom 29 дней назад

    I really love her dress😊❤

  • @秋元一良-j8z
    @秋元一良-j8z Месяц назад

    亥ノ子と狸の火入れがカワイイ。残り僅か、よいお年をお迎えください。

    • @matcha7651
      @matcha7651 29 дней назад

      コメントありがとうございます😊 お菓子、亥の子餅ではなく 干し柿の柿羊羹でお菓子の銘は「延寿柿」というものでした☺️ ぱっとしか映せてませんが、 たばこ盆やお菓子も見てくださって嬉しいです☺️

    • @秋元一良-j8z
      @秋元一良-j8z 29 дней назад

      @@matcha7651 おうちmさんは表の流れるような点前で日本舞踊デス。黒楽で贅沢なお薄、戴いた気になります。ご馳走さま😁延寿柿、探してみます!

    • @matcha7651
      @matcha7651 29 дней назад

      嬉しすぎて涙が出そうなコメント🥹✨ ありがとうございます! 励みになります🙏💪✨

  • @秋元一良-j8z
    @秋元一良-j8z Месяц назад

    早いですね、時間が。師匠から初釜は長板と。慌てて過去のおうちmを紐解いてます。嶋台やぶりぶり、炭台。参考になります。

    • @matcha7651
      @matcha7651 Месяц назад

      コメントありがとうございます😊 お役に立てて嬉しいです😳 素敵な時間を✨

  • @Nよしあき
    @Nよしあき Месяц назад

    動画ありがとうございます。 近々、高齢者施設で100歳を迎える茶道教授の誕生祝いに、立礼でお茶会をする予定です。自分の先生は亡くなったので大変参考になりました。 男点前で練習します。😊

    • @matcha7651
      @matcha7651 Месяц назад

      @@Nよしあき 素敵ですね😳✨よい時間になりますように✨

  • @酒井弘美
    @酒井弘美 3 месяца назад

    台目棚風炉の久しぶりのお点前、見せていただきました。相変わらずお点前、素敵です!これで炭点前・薄茶・濃茶と風炉の台目棚ラインナップが揃いましたね。実際台目棚のある茶室は、風炉の時は目の前が壁ですからお点前するとなると、とてつもない圧迫感を感じます。ですから多分台目棚は炉点前が適しているのでしょう。不審庵で行われるお家元茶事は、炉の季節に限って行われます。お招きした方との会話も弾みますから。 炉の季節に、是非台目棚点前に挑戦してください。楽しみにしています。

    • @matcha7651
      @matcha7651 2 месяца назад

      コメントありがとうございます☺️ とても励みになります! いつか不審庵のお茶室、拝見したいです😳 炉の季節のみ📝 台目棚、 炉のお点前もできるように先生にリクエストしてみます😊 (お稽古に行ける時が少ないので、優先度の高いものからにはなります🥹)

    • @酒井弘美
      @酒井弘美 2 месяца назад

      お稽古の道は長いですから、焦らず一歩一歩積み重ねて行かれたらと思います 🐾 不審菴は1月、8月、12月以外の22日に1か月以上前に所定の申請用紙で申請しておくと、一般人でも拝観が可能です。お友達とでもご一緒に京都を尋ねられたら如何でしょう。 但しこれはコロナ前の情報ですので、一度不審庵に問い合わせしてみてください 🤙

    • @matcha7651
      @matcha7651 2 месяца назад

      ありがとうございます😳🙏 いつか行けますように✨

  • @森川登喜男
    @森川登喜男 3 месяца назад

    今でしたら、鉄の道安風炉ですね。月の香合も秋の月が綺麗に見える時、ぴったりです。 炭のお点前も良かったです。😀😄

    • @matcha7651
      @matcha7651 3 месяца назад

      コメントありがとうございます😊 月の香合も見ていただき嬉しいです☺️ コメントいただいた日、ちょうど 「三日月🌙綺麗だな」と眺めていたのでとてもいい思い出になりました😊

  • @酒井弘美
    @酒井弘美 3 месяца назад

    お点前、拝見させていただきました。私は「鮟鱇茶器」でお稽古したことがないので、ネットを検索してみました。 「鮟鱇は季語が三冬(初冬・仲冬・晩冬の3カ月間を表す言葉で、この3カ月というのは、現在の11月から1月(陰暦では10月から11月)にあたる)なので、冬に用いるのをおすすめします。また、大きく開いた口から、炉開きや茶室開きなどふさわしい祝いの道具とも言えます。」とありました。風炉の名残の時期よりも、来月炉運び点前の方が相応しかったかな?と思いました。 また鮟鱇茶器は大海の仲間なので、平棗と同じ扱いにするそうです。仕服を被せれば、お濃にも使える茶器ですので茶器の蓋は、お茶碗の横に置かれると思います。先生にお確かめください。 珍しいお道具を拝見できて、楽しかったです。ありがとうございました。

    • @matcha7651
      @matcha7651 3 месяца назад

      コメントありがとうございます😊 「鮟鱇茶器」初めてのお稽古でした。 いつも様々に貴重な知識や経験を教えていただきありがとうございます! 私もネットで調べ勉強になりました☺

  • @sakura_no_ichigoichie
    @sakura_no_ichigoichie 3 месяца назад

    お稽古お疲れ様でしたm(_ _)m 流派は、違いますが、表千家のお友達と一緒に観させて頂きました🙇 ありがとうございます(*^^*)

  • @智子栗原-y5m
    @智子栗原-y5m 3 месяца назад

    流れるようなお点前にいつも見とれております❤ もし宜しければ、本日の薄茶器を解説して頂けないでしょうか? お成りは? 木地(生地って書くのかしら)のようですが吹き漆だったら嬉しいかもです笑 蓋の素材は何かしら? あぁぁ~この茶席に同席したかったなぁ😊 私はお道具の拝見の時などの亭主と客のやり取りが大好きです🐰 薄茶器の蓋を茶碗の手前に置かれたので、中の抹茶は杉成りにはかれていたのでしょうか?

    • @matcha7651
      @matcha7651 3 месяца назад

      コメントありがとうございます😊 嬉しいお言葉🥹🙏✨ 🍁茶器は 秋草蒔絵 鮟鱇茶器 桑蓋付 加賀蒔絵師 道場宗廣 です😊 蓋を手前においたのは 棗ではないのでそうしました。 少し悩みましたが、いかがでしょうか🫣

  • @酒井弘美
    @酒井弘美 4 месяца назад

    知人に高校生を教えている人がいます。秋の文化祭で立礼を行います。 そこで何かの参考にと、動画を紹介しました。 「教えていただいた動画を生徒に見せました。「綺麗。ゆったりしている。」 と生徒も感じてくれたようです。せかせかとお点前を進めがちの時、 声かけています。」と感謝のメールが届きました。 若い子達が何かを感じ取ってもらえたら、嬉しいですよね。

    • @matcha7651
      @matcha7651 4 месяца назад

      素敵なコメントありがとうございます! 感動して泣きそうになりました🥹✨ 立礼だと茶道に触れる機会が増えますよね🥹 若い方たちにも親しんでもらえると嬉しいです🥰 (🤫撮影現場はバタバタしています🤫)

  • @酒井弘美
    @酒井弘美 4 месяца назад

    立礼のお濃茶点前、拝見しました。 いつものお濃茶と違い、幾分やりに くかったののではないですか? 表流では立礼の濃茶点前は 定めておりません。そこで 各先生がご苦労されています。 これからの将来のために、 いつか流派としても型を 定めて欲しいものです。

    • @matcha7651
      @matcha7651 4 месяца назад

      @@酒井弘美 いつもコメントありがとうございます😊 立礼のお点前、今後増えていくと思います。 立礼の濃茶点前、切望します🥹🙏✨

  • @sakura_no_ichigoichie
    @sakura_no_ichigoichie 5 месяцев назад

    こんにちは😊 流派は違いますが、 表千家の先生(お友達です😊)と いつも観ています🤗 所作がとても綺麗です⤴️⤴️🥰 ありがとうございます🙇‍♀️

    • @matcha7651
      @matcha7651 5 месяцев назад

      @@sakura_no_ichigoichie ありがとうございます🥹🙏✨

  • @森川登喜男
    @森川登喜男 5 месяцев назад

    youtubeで初めて扇面の立礼のお点前を拝見しました。 これから私も立礼のお点前の時代だと思っています。 皆さん正座に困っておられます。 立礼の挑戦、ありがとうございます! 一つだけ建水の初めと終わりの扱いはなかったのでしょうか。

    • @matcha7651
      @matcha7651 5 месяцев назад

      @@森川登喜男 嬉しいコメントありがとうございます😊 先生は 今まで習われていたときは 建水の扱いをされていたそうです。 今回は 本「立礼と茶箱を愉しむ」 を参考にしました。 「一礼。居ずまいを正す。建水は進めなくてもよい。」 と書かれていましたので その通りにお点前をしました😊 貴重なご意見ありがとうございます。 明日 本にはないのですが、 挑戦したお点前をアップします😊

    • @森川登喜男
      @森川登喜男 5 месяцев назад

      @@matcha7651 早速のご返信ありがとうございます。 私もお点前の基本からすれば、やはり建水も扱ってだと思います。 しかし,立礼でお気楽に一服の意味もありますので省略するのもOKかもしれません。 明日、挑戦したお点前をアップされるとは嬉しことです。期待します。

    • @seawaveslovesea
      @seawaveslovesea 5 месяцев назад

      ❤🎉

  • @木村登喜子-g4s
    @木村登喜子-g4s 5 месяцев назад

    美しいお点前をありがとうございます。勉強になりました!

    • @matcha7651
      @matcha7651 5 месяцев назад

      @@木村登喜子-g4s コメントありがとうございます😊

  • @酒井弘美
    @酒井弘美 6 месяцев назад

    3年前の桑小卓濃茶のお点前を見返してみました。 その時はきっちりお点前されていましたが、何処となく 硬い感じでした。緊張されていたのでしょうね。でも 今回は優しいお点前の感じで、素敵でした。 また帯もワンポイントで、とても映えています。お客 さまも、美味しくお濃を頂けたのでしょうね。

    • @matcha7651
      @matcha7651 5 месяцев назад

      嬉しいコメントありがとうございます😊 自分でも成長が分かるくらい 違いがありました😆 お点前は自分の動画だとしても参考になるので このように残すことができてとても嬉しいです😊 見てくださる方がいるので続けられます✨ (かなりゆっくりペースです🙏)

  • @mii-c2v
    @mii-c2v 6 месяцев назад

    0:42 質問なのですが、火箸は羽根の右ではなかったでしょうか。

  • @tokiko0109
    @tokiko0109 6 месяцев назад

    濃茶のお点前、大変お勉強になります。支障がなければ質問させてください。最初に、棚から建水を取り出して、脇に置く場合は、すでに上げた位置(すなわち膝の線)になるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

    • @matcha7651
      @matcha7651 6 месяцев назад

      コメントありがとうございます😊 そして お点前見返しましたら、 私が間違っていました🙏😭 建水は 居ずまいをただしたあとに進めます。 以下本を参考にしました。 ⇩ 正) 建水を取り出し 左膝の横、膝の線より少し下がった位置に置く。 ・・・ 柄杓を引いて一礼。 「居ずまいをただし、建水を進める。」 です🍀

    • @tokiko0109
      @tokiko0109 6 месяцев назад

      早速ありがとうございます。大変ありがたいです。現在、お尋ねする先生がおりませんので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。「濃茶」ではなくて、「薄茶」でした😢これからも、お勉強させていただきます。よろしくお願いいたします。四滴の扱いは全く経験がないので、助かりました。

  • @ゆきんこ-f3g
    @ゆきんこ-f3g 6 месяцев назад

    風炉の運び点前、リクエストに応えてくださりありがとうございます!お蔭様で私がうろ覚えだった置き合わせが解決しました。お着物涼しげで、帯もかわいらしくてステキです。濃茶の運び点前もお待ちしていまーす♪

  • @しつかり-c6k
    @しつかり-c6k 6 месяцев назад

    尼にをけそ😂❤

  • @酒井弘美
    @酒井弘美 6 месяцев назад

    待望の風炉 薄茶 運び点前、拝見させていただきました。 風炉薄茶運びは基本ですので、多くの方の参考になると思 います。きっちりお点前されていました。お着物も涼しげ で、いまの季節にぴったりですね。これからも楽しみにし ております。

    • @matcha7651
      @matcha7651 6 месяцев назад

      いつも温かいコメント ありがとうございます☺️ みなさまの参考になると嬉しいです✨ 暑くなって来ましたので 浴衣でお点前しました👘 これからもよろしくお願いします😊

  • @上野花子-b1h
    @上野花子-b1h 6 месяцев назад

    お勉強になります❤ ありがとうございます😊

    • @matcha7651
      @matcha7651 6 месяцев назад

      コメントありがとうございます😊🌷

  • @秋元一良-j8z
    @秋元一良-j8z 7 месяцев назад

    四滴茶入れは特に可愛いですね。孫にママゴトで遊ばせる様に習わせたい😃

    • @matcha7651
      @matcha7651 6 месяцев назад

      コメントありがとうございます😊 かわいい茶入れ✨ に苦戦しました😅 自然なお点前をできるようになりたいです✨

  • @レモネード-o5w
    @レモネード-o5w 7 месяцев назад

    はじめまして。30代男性です。茶道にはこれまで携わったことがありませんが、5年前くらいからあるお点前の動画に出会い、静寂の中の音を楽しんだり、所作の美しさや茶道具のしつらえなど茶道の魅力に興味を持ち始めました。 おうちmatchaさんのお点前はとても綺麗で丁寧で、見ていてたいへん癒されます。 リラックスしたいときに見たり、寝る前などに視聴し、そのまま寝落ちしたり… 季節に合わせたお点前や作法?なども非常に楽しく拝見しています。 今後も投稿楽しみにしています。

    • @matcha7651
      @matcha7651 7 месяцев назад

      初めまして😊 とても嬉しいコメントありがとうございます🥹✨ 動画では、生活音は消して音楽を流していますが(工事や車、声など入ってしまいますので💦) 実際は 風の音、水の音、抹茶の香り、お香の香りを感じてとても幸せな気持ちになります✨ ぜひそれも体験されてみてください😊 忙しい日々、現代に必要な時間だなと感じます✨

  • @菊田鈴子
    @菊田鈴子 7 месяцев назад

    凛とした綺麗なお点前で、私もそのようなお点前に近づけるように努力したいと存じます。

    • @matcha7651
      @matcha7651 7 месяцев назад

      コメントありがとうございます🥹✨ 改善点がたくさんありますので わたしも努力します!

  • @智子栗原-y5m
    @智子栗原-y5m 7 месяцев назад

    流れるような美しいお点前で、いつもうっとりしながら拝見させて頂いております。 質問ですが…水差しの口の蓋は茶巾を持ってから開けるのでしょうか? 私の師匠の師匠は惺斎宗匠に習った方ですから、ほんと昔の先生なんですの👵 家元が変われば、ほんの少し微妙に変化する事が有ると聞いています。 別にとるに足らない事ですが少し気になりましたのでお便りしました🍀

    • @matcha7651
      @matcha7651 7 месяцев назад

      素敵なコメントありがとうございます✨ 先生に確認しました。 「50年程前 手で口ぶたをとっていたのですが、 30年ほど前に行った 講習会で講師の先生が 茶巾でとったほうがいいのではと話されたことがありました。 そこから茶巾でとっています。 表千家は 蓋のないものを使用しますと聞いたこともあります。」 とのことでした😊 またなにかお分かりになりましたら教えてください😊

    • @智子栗原-y5m
      @智子栗原-y5m 7 месяцев назад

      そうなんですの、表千家は水差しの口蓋の無いものを使うと私も師匠に教わりました😊 私の稽古場(高校の茶道部)は以前は裏千家の先生が教えてらっしゃったの👵 ですが病気の為に引退されました💧 で私がその後にお稽古を引き継いだのですが「使えるものは使っちゃえ(ホントは駄目かも)気分」で、口蓋ありの水差しで稽古しています😅 学校茶道にも登録していますが、特に家元の宗匠にお伺いをたてる必要もないと放置?していました💦 今回この動画を拝見して何気なく返信したのをきっかけに、改めて表千家のお稽古を基本から学ぶ機会を得られた事に感謝しております🌹

    • @matcha7651
      @matcha7651 7 месяцев назад

      学校で教えていらっしゃるのですね✨ 習うのと教えるのは 全然違いますので素晴らしいです☺️✨✨✨ 多くの方が茶道を楽しんでくれたら嬉しいです😊

    • @秋元一良-j8z
      @秋元一良-j8z 7 месяцев назад

      @@matcha7651 横槍で恐縮ではございますが、ここでいう水指とは、水次やかんのことを言ってるのでしょうか?

    • @SS-km4rh
      @SS-km4rh 6 месяцев назад

      ありがとうございます。m(_ _)m

  • @秋元一良-j8z
    @秋元一良-j8z 7 месяцев назад

    夏らしい香合と水指ですね。水無月が無性にたべたくなりました😁

    • @matcha7651
      @matcha7651 7 месяцев назад

      コメントありがとうございます😊 夏を感じていただけて嬉しいです✨ 気温も夏のようでした☀️

  • @横山まち子-r7n
    @横山まち子-r7n 7 месяцев назад

    表千家茶道

  • @Hipponotapus
    @Hipponotapus 7 месяцев назад

    珍しい!ありがとうございます。

    • @matcha7651
      @matcha7651 7 месяцев назад

      コメントありがとうございます☺️

  • @ゆきんこ-f3g
    @ゆきんこ-f3g 8 месяцев назад

    いつもお点前のお手本動画ありがとうございます❤️ 薄茶お茶碗ふたつの時の持って帰り方、勉強になりました! 風炉の薄茶運び点前、リクエストします♪♪♪ 棚がある時と違って、置き合わせが、水指の前じゃなくて正面中心だったかどうだったか、うろ覚えなんです。よろしくお願いいたします🙇

    • @matcha7651
      @matcha7651 7 месяцев назад

      コメントありがとうございます😊 風炉の運び点前 (先生にリクエストをし) 動画を撮りました🫶✨ もう少ししたらアップします。 お点前は無限にあるように感じます😅 覚えられる日が来るのか、、、 私もこの夏は運び点前をしっかりと覚えて どこででもお点前できるようになりたいと思っています😊

  • @紀子新
    @紀子新 8 месяцев назад

    ありがとうございました。できましたら、お掛けものやお茶碗の紹介もお願い致します。

    • @香代子若松
      @香代子若松 7 месяцев назад

      できましたらお花の説明も。

    • @matcha7651
      @matcha7651 5 месяцев назад

      @@紀子新 コメントありがとうございます😊 まだ余裕がありませんので、少しずつできるように努力します🙏✨

  • @酒井弘美
    @酒井弘美 8 месяцев назад

    三木町棚のお点前、素敵でした 水指の蓋も余裕を持って取られていましたね G W中のお稽古だったのでしょうか?機会がありましたら、風炉運び点前を 見せて欲しいと思います またお着物、お洒落ですね 青海波が生きています 帯もユニークで、ちょっとびっくり😀今風ですね!

    • @matcha7651
      @matcha7651 7 месяцев назад

      コメントありがとうございます😊 水指の蓋は コメントいただきて意識できるようになりました🥹 ひとつひとつ丁寧に、、、 お点前していきたいです✨ GWのお稽古でした👍 風炉の運び点前の動画を撮りました😊 もう少ししたらアップします✨

  • @井部真澄-d8g
    @井部真澄-d8g 8 месяцев назад

    マスクは必要でしょうか?

    • @matcha7651
      @matcha7651 5 месяцев назад

      @@井部真澄-d8g はい😷

  • @弘昭市嶋
    @弘昭市嶋 8 месяцев назад

    おお! 清々しい

    • @matcha7651
      @matcha7651 8 месяцев назад

      コメントありがとうございます😊🌿

    • @弘昭市嶋
      @弘昭市嶋 8 месяцев назад

      大脇差の建水も時候にピッタリ

  • @戸田美枝子-f7d
    @戸田美枝子-f7d 8 месяцев назад

    表千家の動画があって嬉しいです

    • @matcha7651
      @matcha7651 8 месяцев назад

      コメントありがとうございます☺

  • @下斗米たき
    @下斗米たき 9 месяцев назад

    大変勉強になりました😂ありがとうございます😮

    • @matcha7651
      @matcha7651 8 месяцев назад

      コメントありがとうございます😊

  • @酒井弘美
    @酒井弘美 9 месяцев назад

    こんばんは、茶筅飾のお点前を拝見させていただきました お手前の流れとしてとても素敵でした そこで一つ質問です 茶筅飾とは、水指・茶入・茶碗・茶杓の四品中、いずれか一品 に名物などを用いる場合に行うとあります 今回のお点前は、 どの品が名物かを、想定されていますか?

  • @酒井弘美
    @酒井弘美 9 месяцев назад

    いつもお点前を見させて頂いております 今回は春らしい、奇抜な?お着物で、抱清棚の芝点、季節にピッタリですね ありがとうございました お点前で一つ気になった事があります 水指の蓋を持ち替えるポジションは、自分の膝の上にまで持ってきた方が、体型も崩れず、お点前にも余裕が出てきますし、美しい姿が保たれると思います お試しください

    • @matcha7651
      @matcha7651 9 месяцев назад

      コメントありがとうございます😊 着物も見てくださり嬉しいです🌸 水指の蓋は、おっしゃるとおりです!😳 先生にも指導されておりますが、できておりません🥲 コメントいただけるとより意識できます! 次回特に意識するポイントとしてやりたいと思います☺️

    • @酒井弘美
      @酒井弘美 9 месяцев назад

      水指の蓋の件、気がつかれておられたのですね お点前を拝見していまして、多分お棚の位置が 少し遠いのではないですか?左手は余裕ですが、 右手の時ひと膝くくっても、体が少し浮いているよ うです 勿論基本は炉縁の延長線上から16目で すが、お点前する方の体型によりますので、若干 の移動は構わないと思います お試しください

    • @matcha7651
      @matcha7651 9 месяцев назад

      @@酒井弘美 丁寧に細やかに見てくださってありがとうございます!😊 一目二目違っても扱いずらさを感じます。課題点でした😳 (先生からも声をかけられていました) こちらも時間のお稽古で意識してみます🙏