- Видео 296
- Просмотров 446 379
ガレージあるぴなの趣味の部屋Garage alpinnna
Япония
Добавлен 29 окт 2011
古いもの、ピカピカでなく少しボロボロの車、バイク、自転車、プラモデル、おもちゃが大好きです。
捨てられてボロボロになってしまったものでも、手を加えることで蘇らせたり、綺麗にしたり、性能を上げたりできれば、魂が入ったような気分になり、幸せな気持ちになります。
そんな気持ちで、楽しい趣味を色々紹介していきます。狭く深く徹底的ではないので、きっと無駄な内容や勘違いも多々あると思いますが、ご容赦ください🤲とはいえ、何か役に立つものを使ったり、楽しんでいただいたりして、皆さんの生活が少しでも楽しく幸せになってもらえたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
I love old things, cars, motorbikes, bicycles, plastic models, and toys that are not shiny and a little worn out.Even if something is thrown away and torn, if I can revive it, make it beautiful, or improve its performance by working on it, I feel like my soul has entered it, and I feel happy.With that feeling in mind, I will introduce various fun hobbies. It is not narrow, deep, or thorough, so I am sure that there will be many useless contents and misunderstandings at times, but please forgive me 🤲That being said, I would be happy if you could use something useful or enjoy it, so that your life will be a little more fun and happy.Thank you very much m(__)m
捨てられてボロボロになってしまったものでも、手を加えることで蘇らせたり、綺麗にしたり、性能を上げたりできれば、魂が入ったような気分になり、幸せな気持ちになります。
そんな気持ちで、楽しい趣味を色々紹介していきます。狭く深く徹底的ではないので、きっと無駄な内容や勘違いも多々あると思いますが、ご容赦ください🤲とはいえ、何か役に立つものを使ったり、楽しんでいただいたりして、皆さんの生活が少しでも楽しく幸せになってもらえたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
I love old things, cars, motorbikes, bicycles, plastic models, and toys that are not shiny and a little worn out.Even if something is thrown away and torn, if I can revive it, make it beautiful, or improve its performance by working on it, I feel like my soul has entered it, and I feel happy.With that feeling in mind, I will introduce various fun hobbies. It is not narrow, deep, or thorough, so I am sure that there will be many useless contents and misunderstandings at times, but please forgive me 🤲That being said, I would be happy if you could use something useful or enjoy it, so that your life will be a little more fun and happy.Thank you very much m(__)m
BMW 318愛❤️
★15〜6年前、自分に合うクルマは何かを考え探していた時、自動車評論家の中谷明彦さんが、クルマはセダンに限る、という言葉が何故か今だに焼きついています。
それが今の自分に繋がっている気がします。
それが今の自分に繋がっている気がします。
Просмотров: 72
Видео
You are beautiful/NC roadster
Просмотров 10114 дней назад
最近、クルマを純粋に味わう事に集中出来てます、、、お陰で以前より更にロードスターが好きになって、以前より一層、楽しめています😊👍 NCロードスターのBOSEサウンド、素敵な🎵メロディ🎼の原曲名はYOU'RE BEAUTIFUL、押尾コータローさんがインディーズ時代にカバーした音源になります。 録画は以前乗っていた5MT幌車の時にオープン状態にしてCDの音源をスマホ📱で録画したものです。オープンにすると音の拡がりがグンと増しますね☺️👍🍀 I’ve been able to focus purely on enjoying my car, and thanks to that, I’ve come to love my Roadster even more and enjoy it on a whole new level 😊👍 As for the BOSE sound system...
ロードスター乗りから見たSUVブームについてAbout the SUV boom seen from a roadster rider
Просмотров 84321 день назад
3台のSUV、ファミリーカーとなった三菱アウトランダー以外は2台とも短命に終わった。 一台はゴルフ2GTIを最初に手放した時に買ったスズキ エスクード、、、2.4リッター V6、ラダーフレームが内蔵されたちょっとゴツいモデルだった。 ハンドリングはFRベースなので中々、迫力があって良いモデルだった。しかし5速ATなのに1か2速がセレクト出来ないゲート式ATがつまらなく感じたのと燃費が良くないのが嫌になり2年くらいで手放して、三菱アウトランダー2.4G 四駆に乗り換えた。これは中々、良くて約10年近く活躍してくれた。軽快でハンドリングは良かったけど、いかんせん重心高を感じるハンドリングが乗り物酔いを誘発しやすく嫌になった、これが心底好きになれない理由の一つとなった。 最後のSUVの新車はマツダCX3 1.5プロアクティブ4輪駆動モデルだった。親の介護が大変になり始めた時期で、あまり車に...
2025年1月5日 NCロードスター で走りぞめ、、、ただ走るだけの動画2025yr. Running with NC Roadster... A video of just running
Просмотров 363Месяц назад
皆様、あけましておめでとうございます。2025年になりました。今年はどんな年になるんでしょうか、、、皆様にとっても良い年であることをお祈りいたします。 今年の年末年始は大多数の方が9連休ということで私もほんとにゆっくり休めました。とても良いお正月を過ごすことができました。 家族揃って近場ですがあちこち出かけたり、おいしいもの食べたり、いろんな話をしたりして、まぁこれまでの誤解を解いたりとかそんなこともちょっとありましたけども、やはり正月家族水入らずで過ごせた事は本当にありがたいことだと思いました。 正月中は子供が帰ってきたんですけど、もう自分の趣味とかそういう事は一切考えずに家族のためにアッシー君になることを徹底したというか、そんな感じで自分の趣味は殆どない日々でしたが、いざ子供が帰ってしまうと、ちょっと寂しさもありまぁそういう寂しさを紛らす意味で、ロードスターでちょっと走り染めとい...
BMW道を行くTake the BMW road
Просмотров 341Месяц назад
★ ALPINAは今の所、遠い憧れになっています。いつかはALPINAと思っていましたが、アルファロメオやロードスター に触れる内、忘れそうになっていました。 しかし回り回って今、最も欲しいブランドの一つになっています、、、そうは言っても近くにニコルがない事は勿論、中古車のタマ数は少なく、手に入れても年式が旧くなるとメンテナンスが心配です、、、 今のところ現実的なのは旧めのBMWを愛でる事であり、それを通してALPINAを手に入れた時の事を妄想するのが関の山でしょうか、、、 ★このE46はAL19なので1900cc、SOHCエンジンですが、耐久性が高く良いエンジンです。 現在、走行距離、157000キロ、オイルはトヨタキャッスルオイルの5w30です。 前半はステップトロニック4ATを2速固定で回して5500回転で3速へシフトアップしています。 後半はスポーツモードでアクセル踏んで自動...
お友達のスイフトと夏の奥豊後グリーンロードをツーリング(再編集版)Touring on the summer Oku Bungo Green Road with my friend Swift
Просмотров 156Месяц назад
#ncロードスター #ncロードスターat #ncロードスターオートマ #ncロードスターrht #マツダロードスター #マツダNCロードスター #NCロードスターオートマ #NCロードスターAT #インチダウン #16インチ #16インチアルミホイール #ドグミッション #九州マツダ #マツダディーラー #奥豊後 #奥豊後グリーンロード #貴島主査 #garagelife #mazda #ncec #mazdamx5miata #miata #ncmiata #ncmx5 #mazdamiata #mx5 #mazdamx5 #zoom engineering #alfaromeo #hobby #hobbyroom
運転が楽なだけじゃない、お洒落なデザインのアウディA4 1.8 TFSI (B8) (再編集版)
Просмотров 318Месяц назад
★運転はturboエンジンで楽だし、室内は広くて何となく安心感の高いセダンですが、スチールベルト式CVTのダイレクト感と高燃費がもれなく付いてきます。動画作ってたらまた乗りたくて仕方なくなりました(;´д`) #audia4 #audia4b8 #1.8tfsi #audi #foursilverring #ffsedan #cvt #germancar #german #deutchland #ff #dsegment #ff車 #アウディ #アウディa4 #アウデa41.8TFSI #4ドアセダン #サルーン #dセグメント
NCロードスター RHT 購入時に考えていた事What I was thinking about when I bought the NC Roadster RHT
Просмотров 1,1 тыс.Месяц назад
#ncロードスター #ncロードスターat #ncロードスターオートマ #ncロードスターrht #マツダロードスター #マツダNCロードスター #NCロードスターオートマ #NCロードスターAT #インチダウン #16インチ #16インチアルミホイール #ドグミッション #九州マツダ #マツダディーラー #冬のオープンクルーズ #貴島主査 #garagelife #mazda #ncec #mazdamx5miata #miata #ncmiata #ncmx5 #mazdamiata #mx5 #mazdamx5 #zoom engineering #alfaromeo #hobby #hobbyroom
Audi A4 1.8TFSI CVTは燃費良好(再編集版)Audi A4 1.8TFSI CVT has good fuel economy
Просмотров 194Месяц назад
#audia4 #audia4b8 #1.8tfsi #audi #foursilverring #ffsedan #cvt #germancar #german #deutchland #ff車 #アウディ #アウディa4 #アウデa41.8TFSI ★さが水ものがたり館 www.sagamizu.jp/ ★河川敷キャンプ案内 www.sagamizu.jp/service/camp ↓ ☆☆☆キャンプするには登録が必要なようです
アウディA4 1.8TFSI 走行インプレッション(再編集版)/Audi A4 1.8TFSI riding impression
Просмотров 259Месяц назад
★(この動画は2023年に投稿した動画を再編集したものです。) 言いそびれてますが、おそらくは17インチ7Jの純正サイズホイールに変えてしまえば、今のハンドリングはアンダーステア、トルクステアが減り、かなり軽快かつ乗り心地も良好となり、快適性が大幅に改善すると予想しています。 車高はどうしようもありませんが、トータルの使い勝手を考えるとメーカー純正仕様、ノーマル仕様に勝るものなしと思います。 19インチのままか、17インチにするか、随分検討を繰り返しましたが、今は17インチにするのが待ち遠しいです。 #audia4 #audia4b8 #1.8TFSI #audi #foursilverring #アウディ #アウディa4 #アウデa41.8TFSI
BMW E46の秘密/人の操作特性をカバーするクルマ
Просмотров 235Месяц назад
#3シリーズ #ドイツ車 #独車 #fr車 #frセダン #4ドアセダン #bmw318i #bmwlove #e46 #318i #diy #al19 #youngtimer #garagelife #classiccars #classic #saloon #fr
ロードスター の生きる道
Просмотров 838Месяц назад
★ マツダ・ロードスターの開発責 者に自ら名乗りを上げた平井敏彦さんの奮闘ぶりを知ることで、その魅力の正体に迫る ruclips.net/video/4k5F6wZ-dAI/видео.htmlsi=h4uN-8kBVHL0YT1U #ncロードスター #ncロードスターat #ncロードスターオートマ #ncロードスターrht #マツダロードスター #マツダNCロードスター #NCロードスターオートマ #NCロードスターAT #インチダウン #16インチ #16インチアルミホイール #ドグミッション #九州マツダ #マツダディーラー #冬のオープンクルーズ #貴島主査 #garagelife #mazda #ncec #mazdamx5miata #miata #ncmiata #ncmx5 #mazdamiata #mx5 #mazdamx5 #zoom engineering...
アルファ147 、RS★Rローダウンサス➕ナンカンNS25タイヤの乗り心地 (再編集版)
Просмотров 732 месяца назад
アルファ147 、RS★Rローダウンサス➕ナンカンNS25タイヤの乗り心地 (再編集版)
ワイドトレッドスペーサーのインシデントレポートIncident report of wide tread spacer
Просмотров 5772 месяца назад
ワイドトレッドスペーサーのインシデントレポートIncident report of wide tread spacer
ノーマルトレッドに敵うものなしNormal tread is still the best
Просмотров 2422 месяца назад
ノーマルトレッドに敵うものなしNormal tread is still the best
ゴルフMk7 GTI in 鈴鹿サーキットGolf Mk7 GTI in Suzuka Circuit
Просмотров 962 месяца назад
ゴルフMk7 GTI in 鈴鹿サーキットGolf Mk7 GTI in Suzuka Circuit
NSX GT 鈴鹿サーキットトライアル基準タイム届かずNSX GT in Suzuka Circuit Trial
Просмотров 612 месяца назад
NSX GT 鈴鹿サーキットトライアル基準タイム届かずNSX GT in Suzuka Circuit Trial
グランツーリスモ® 7 ゴルフ7GTI 、レイク・マジョーレサーキットフルコース
Просмотров 472 месяца назад
グランツーリスモ® 7 ゴルフ7GTI 、レイク・マジョーレサーキットフルコース
おはようございます。 こちら、ローダウンされているんでしょうか? ホイールのデザイン、車の外観のトータルバランスもカッコよくて詳細が知りたいです。
コメントありがとうございます♪ 30ミリはローダウンしてますね、、、前オーナーさんにより。ダンパーはノーマル、スプリングはありふれたモノでブランド名はVOGTLAND、 19インチホイールはAMEというよく知らない国産メーカーで鍛造ホイールで有名な国産メーカーENKEIとのコラボ?製品の様です。 タイヤはイギリスブランド、Davantiだったかな、、、サイズは今ちょっと思い出せないので、後日、アップします。このタイヤは中々良かったです。 ただこのローダウンでノーマルサスはダンピング不足で時に下腹を擦ります😓
@ ありがとうございます。これから僕もH20年式 a4 8K前期 3.2納車されます。一つ気になったんですが、AUXは聴けるんでしょうか?
@ おめでとう御座います㊗️🎉多分、グローブボックスの中にあるんじゃないかな⁉️
九州マツダさんは試運転までしてくれたんですね😊
みたいです♪近ごろそんな整備士とあまり縁がなくて、しかもDラーとあって、感激しました。
ご無沙汰です。 やっぱり人との出会いですね、私もIsをショックとアッパーマウント廻りのメンテにだします、18年10万キロオーバーです。
Dの安心感を実感しています。 機関系の大事な部分については、もう素人丸出しの知ったかぶりDIYは辞めます。やはり公道を走る以上、法的責任が伴うし、素人整備では負いきれない責任ですもんね。 良いですね‼️今頃になってISが懐かしいし、再度、興味が沸いて来てます😓
私も念願の147前期3ドアを迎える事ができそうです🍀動画これからも楽しみにしております✨
おめでとうございます㊗️アルファ乗りは最高ですね!またいつかアルファに復帰出来るといいんですが、、、
SUV。。。食わず嫌いの最後に残ったものですね。 どうしても腰高、四駆にしては、高級感があることからのオフロードに行かないんだろーなーという勝手な先入観。。 アルベル等も取ってつけたような(初期は)高級感。。、どーも、メーカーが売れるであろうと思い作ったとしか思えないカテゴリー。。 あまり好きになれません。。 食わず嫌いです。。もう、そんな余裕もないし乗らずで終わることでしょう。
いつもコメントありがとうございます♪ 実に的確なご意見と感じます❗️ その判断は手を出してしまったワタシとかなり近いモノがあります。 ただ最近はミニバンもSUVも技術の進化で走りが改善されているとすれば、やや興味を引きます。 取ってつけたようなデコレーションによる高級感、これは高級感とは正反対のモノであると内心思います❗️
サイドのシーケンシャルは車検に通りませんよ👍
確かに‼️貴重な情報ありがとうございました😭 ウインカーはノーマルのオレンジの方が合ってますしね、馬鹿でした😭
今まで好き好んでMTのスポーツカーに乗ってきました。S2000やシビックやNDなど。 でも去年の9月に納車したNCのATが1番気に入りました。 面白いことに新車で買ったNDよりNCの方が好きになりました。 小さいのにどっしり走って、なんと言ってもRHTが最高です。 あと車内が気持ち広めなのも良いです。 RHTとATの相性の良さが、また新しいロードスターの世界を見せてくれました。 ボロですが車検も通してしまったので、気が済むまで乗りたいと思います! お互い大切に楽しみましょう!
ありがとうございます😭 良いクルマである事をすぐに忘れそうになるアホなウプ主ですが、マツダDの熟練メカニックに整備して貰って以来、ボディと足回りのバランスが向上したようで、ますます離れ難く思う次第です😍
10年と言わず、もっと楽しんでいってください。 NC2RHTを新車で買って13年です。飽きないし、少しずつパーツを変えながら 雰囲気の変化、走りの変化を楽しんでます。全体的に一気に変えてしまうのはお勧めしません。 ・・・ND発表時には心を動かされませんでしたが、アイコニックには心がざわついています。
ありがとうございます♪ 自分はアルファの購入時にクルマ買い替えに対するアタマのネジが緩んだのか、次々と買い替えたい強迫観念が中々収まらず、まだ罹患中です(笑) しかしガレージにロドがいない日々は何とも寂しい日々でした、、、手放したくなった時にこの気持ちを思い出すよう気を付けてみます😭
こんにちは。アルピナさんの書かれているように、自然の中に身を置くこと、自分もとても気分転換になります。
一週間に最低一回は自然の中に身を置くように心がけてます☺️🍀🙏
@@Garagealpinaさん 前に言ってたグレースの履歴を再度かなりゆっくりと読み込んだら本当にエスハチが欲しくなり、相場見たら即◯でした(笑)バルケッタもいいかなー😅
やっぱり、ZOOM-ZOOMですね!!
アルピナさん 日本ではこのサイズでのセダンがないですね。 整備費用だけ目をつぶれば、もう一度所有したいですが、いかんせんなかなかでした😢 ルノーの、小型ハッチなど興味はありめすね。
もはやこのサイズ感のプレミアムサルーンは本当に見かけなくなりました。小さいのに重々しく貫禄を感じます。 約16年前、8万キロ走行の認定中古車を購入後、エアコンやパワステプーリー交換、ATFとATFフィルター交換、燃料ポンプ&燃料フィルター交換などが主要な修理になります。トータルで20万くらい、それ以外は保証の範囲内(実際は必要ない修理)でした。つまりNCロードスター よりトータルの修理費は掛かっていません。私のケースでは壊れにくく、非常に維持費が安い部類になっています。
平井さんは、大分県人ですよね☺
流石、大分‼️偉人が多い☺️👍
見た目重視なら絶対16インチ!
そうですね、、、バランスは16インチが全てに於いて優ってますね、、、
@Garagealpina ですよね!ホイールって目立ち過ぎないことが大切なんです。 バランスですよね
パオの持ち主です!お疲れさまでした! 撮って頂きありがとうございます
すいません🙇🏻♂️勝手に撮らせて頂きましたが、ハイセンスと徹底した拘りに敬意を表します❤️是非とも技に磨きをかけ続けて下さい👍🤲👋🍀🔥
シンプルに話し方を聞いてて、アルピナさんが気持ちよさそうだったのでよかったなーって思います😊
ありがとうございます😊ロードスターに乗ると自然と気持ちよくなりますよね!
16インチがシックリきますね😊 エンジンルームも綺麗で、その時の音も安定してますね🌝
いつもコメントありがとうございます🙇🏻♂️🙏本当に乗り心地は購入後、一番良い状態だと思います❗️サイコーです‼️エンジンルームの綺麗さは、見た目だけじゃなく、エンジンの調子にも繋がりますよね!何となくですが、、、これから暫くは掃除磨きオタクになります(笑)
こんばんわ。 ジャイアント、いいですね。 サイズ的には自分のTREKと同じくらいでしょうか??7.4FX。 お腹が出てるのでたまには乗りますね😢
そうですね、、、高級感と完璧さではトレックの様ですが、ジャイアントはコスパが高い印象、コイツはダッシュするトラクションが優れてます。ハンドルもバーエンドが少し下がり気味で、レーサーぽくて気分が上がります♪
このころの自転車は学生時代の友人のサークルで見かけた感じのモデルになるんですかね?? 詳しくなくて。。。クロモリとは聞いていました。そのころ、自分は2スト50ccのɤを中古で 高槻まで取りに行った記憶があります。自転車は体力が慣れてくると非常に楽しいですね。 そして改めて、自転車乗って帰りに積んで帰るんですが、その時のクルマ操作が楽しくて、 一粒で二度おいしい状態です(^^♪
クロモリはフレームのショック吸収性が凄いです。クロモリか、高いけどチタンが乗り心地最高と思います。カーボンは何故か嫌いです(笑)
冬のオープン、ロードスターはあまり風を巻き込まないので寒くなかった感覚があります。 BOSEは自分はNBのモノでした。速度が上がると音量も上がる位にしか思いませんでしたが、オープン時のBOSEはしたことがないのでわからないです😮 ATの良さは、私はA3のが好きでした😊
そうですね、寒くないですよ😊 BOSE音はオープンにしたら本当に素晴らしいですが、意外に評価が低いような、、、
ロードスターは走り屋さんのクルマでありながら、直線番長ではなく、大人のスポーツカー(こんなこと書くと、批判が(-_-;))で、ワインディングを得意とする日本の1台ですよね。 たまたま、今日、自転車を車に積んで、ポタリングした後に公園に車停めたら、NAの昔からのナンバーの(おそらく赤色を一回全塗装してるのかえらいきれいでした)ロードスターが佇んでました。自分はやっぱり車好きなんでしょうか、思わずその赤い車に視線が釘付けになってしまいました☺オープンカーでもあり、優れた回頭性を持つ代々のロードスター。いいですねえ。。
コメント沢山ありがとうございます♪😭 昔、クリープのコマーシャルで違いが分かる男👨が美味そうにコーヒーを啜るのがありますが、違いの分かる男のつもりですが、どうしても、、どうしてもですね、MTのことが頭をかすめるんですよね、、、本当に違いが分かる男ならマニュアルやろ⁉️と自問自答してしまいます、、、まぁ楽しさはあるから良しとしています。
@Garagealpina さん アルピナさん、激しいストレスだったと記憶してます。 大変なのですね。 コメントにはふさわしくないですが、 自分もつい、ストレスで危うく仕事の帰りにセルシオの光るナンバーに56されかけて、ハイビームで追跡してしまいました。恥ずかしい限りです。
ギョエ⁉️ そうなんですか⁉️そりゃ堪らんっす、、、自分の地域では起こり難いですね、、、激しいストレスというのは仕事上でした😅
@@Garagealpina さん もうしないと決めてたのですが、さすがにしませんね。明らかにヤンキーの車でしたから。
サクラさん、常に冷静でいる、、、これも修行ですが、、、たまーにぶちキレそうになることがない訳ではないです😅
アルピナさん、もしかして購入しました??☺Giant めっちゃほしいんです。環島一周(台湾一周)が夢リストに入りました。 四国一周も夢ですが、台湾一周の本に出会いまして、急にできるうちにと思うようになりました。
giant、ちょっと前まで手頃な価格のMTBが沢山サイクルベースあさひの店頭に並んでましたが、すっかり品薄になってる気がします。もしかしてこれくらいのMTBは最後のチャンスだったかもです。めちゃくちゃコスパ高いです、、、ただやはりクロスバイクとかロードに比べたら重たいので、長距離はキツイですよ💦
楽しそうに、そして嬉しそうに乗っていましたね☺ジムニー、ロードスター、BMW、この3台、 維持費が許すなら維持して動画をUPしてほしいです。 声色で本当に心から楽しいが伝わってきましたよ(^^♪
ありがとうございます😭 しかし、3台の中で一番、大切なのはBMWかもしれません。 クルマの魅力の要素として大切に考えている事として、長距離も平気そうな安心感、控え目な上品さ、などが挙げられるからです。
ロードスター修理 おめでとうございます 手放さなくて本当に良かったですね
ありがとうございます😭 傍に無いと思うと、やっぱり落ちつかなったですね😅
ちょうどいい季節で、林道、河川敷ととてもいいですね。絶対、キャンプしたいクルマですね。
そうなんですよー🍁🍂 ジムニーは、まさにそんなクルマですよね!😄 軽の高級車と思ってます、普段FRでハンドリングも乗り心地も良いですし、、、ただし遅くて燃費悪いですが、そこも自分の性質に合ってます(笑)
初めましてこんにちは。ジムニーいいですよねえ〜僕も今JB23のランドベンチャー納車待ちです。ただ自分のは10型のMTなんです。エンストがしないかが少しの不安です。多分大丈夫多分と言い聞かせてます。
確かにジムニーは最高です‼️ 10型なら完璧👌ですね、しかもマニュアルなら燃費も伸びそうだし、、、エンストぐらいどーって事ないくらい、楽しいクルマですよ😀 本当に街乗りから山川海と遊べるし、普通車ではまず入らない場所に行けるし、、、 幼い頃、耕運機が好きだったんですが、ジムニーのメカを見てると赤錆びた鉄の機械という感じが、まるでアニメの世界にいる様です。 JB64は試乗したら間違いなく欲しくなるから敢えてしていませんが、もしクルマを一台だけにしろ、と言われたら考えてしまうかも、、、
@@Garagealpina 実は最初64のXCツートンカラーを買おうと動いてましたがその納期と値段でjb23になりまひた
近頃、だいぶ出回っているようですが、まだまだプレミア価格みたいですね⁉️ まぁそれだけ人気も価値も高いのでしょうね☺️🤲🍀
@@Garagealpina ですね〜いまだに新車で契約した方が安いですからね。64ジムニーは
軽のターボ車、オイル管理お疲れ様です。 新しいオイルでヒュイーンは本当に気持ちイイですよね。
オイル入れるならやはりトヨタキャッスルオイル一択と考えています🤲😊
うわあ!!最高っすね!!これ、最後に見てて欲しくなった(^^)自転車も分解すれば乗るし。キャンプできる!!ゆるキャンじゃないけど😅
ありがとうございます♪ やはり遊ぶためのイメージが膨らみます。道中はやや我慢もありますか、軽自動車でこれなら文句言ったらバチ当たりそうです。目的地では色んな使い方が出来そうで楽しみです。
早いものでNC1.5 RHTを買って2年になります。ベースモデルだったので、先日VSのレザーシートに変えました。シートヒーターのスイッチも付けているので、この冬が楽しみです。
寒い地方で、冬は良いですね😊👍 シートヒータースイッチ移植とは頑張られましたね‼️
ベースモデルですが、配線は来ているので、パーツさえ揃ったらシートヒーター仕様にする事が出来ますね。
NC、NDより、外観が最近いいなと感じていました。走ってる個体も愛媛ではまだ見られます。丸っこくていいですよね😊
NDには関心なかったですが、デザイン的にlow&wideに見える、かなり攻めたデザインですよね、、、NCが腰高に感じます。近所にはイキって乗ってるNCやNDを偶に見ますが、年齢的に2回り離れてそうです、、、自分も時折りイキってることに気づきます💦
貴島さんやネット動画で16インチの方が良い話だったので、16インチのままです。
純正17インチを外して16インチに付けて、また純正17インチに戻して直ぐに16インチアルミに戻し、スロコン付けたからとまた17インチに戻して今度は数ヶ月経ったら、ロドが全然楽しく無くなって来た、、、今回戻したら、こんなにも違う、、、妙な色気は捨てて今度こそ17インチアルミは処分します🤲
NC2RHT.VSのATに乗っています。 NAのMTから乗り換えたのですが、60歳過ぎたので今ではNCで満足しています。フルノーマルです。 アルミシルバーのボディーにハバナブラウンのシートが特に気に入っています! 75歳位までは乗りたいです。
こんにちは♪ 凄いですね、、、自分は体調悪い時は全く楽しめないという事に気付き、やっぱりどうしようかなぁと迷い続けています。 アルミシルバー大好き❤です‼️
自分は、現車に乗り換えるまでの2年は2200??だったっけ??の6気筒の46に乗ってましたが、オートマだったんですけどかなり楽しめました🎉 排気量、確かに少し下げてもかなり走ってくれたのではと思います。 現在は軽になりましたが少しずつでもイジっていけば(今度は主治医に聞きながら)愛着も湧いてくるのではと感じてます。今は自転車に興味が傾いてるのですが(^_^;)
自転車に没頭するとクルマが要らない、と思いがちですよね、分かります。 完全バランスのL6は日産やトヨタにしても憧れますが、とうとう縁がなかったですね、、、
@@Garagealpina さん 縦置き6発は親父所有の初代クレスタに免許取りたてのときに乗ったくらいで、良さはわかりませんでした(^_^;)
うん⁉️46の6発はL6では⁉️
@@Garagealpina さん そうでした(^_^;)直列の6発はクレスタのほうが深かったです。 BMWは少し重い感じがしました。 オイルかな??
いや、、、確かに、やはり同じ感想ですが、個体差とかオイル管理、あとはアクセル関連でしょうか? E46の320i Mスポ 2リッターか2.2リッター、短時間の試乗でしたが、あれは超絶面白くてスポーティなクルマでした❗️
今の車は、安全装備やらなんやら無いならないで困らない装備が付いただけで走りの気持ち良さだけで言うと20年以上前にbmwが完成させていたんだと思います♪しかし、オイル管理て大切なんですね〜
田丸さん、そうですよね、きっと、、、 本来的にはヨーロッパでMTで乗る前提かつ当時は右ハンドルへの配慮がまだまだ少ない、、、この部分のネガを解消するのがガレージアルピナ流のファインチューニングです、、、結果、MTでなくても良いと自分が納得出来るレベルになっているのが割と最近のことです。 ただ高級感や剛性感はレクサスis250にはやや劣るという感じがあります。
二台の名車が並んでいるのを見ると、気持ちがいいです。 自分のクルマはおそらく最後のクルマになると思います。廃車にならない限(-_-;)
どちらも売って一台だけにしたいという、売りたい病の波が過ぎて行きました、、、(笑) 病気が落ち着いて良かったです、、、勢いで手放したら後悔が酷く、経済的にもメンタル的にもヤバかったかもです、、、炎天下で放つBMWの輝き、名車のオーラが売りたい病を鎮めてくれました‼️
インスタでピカピカの海外のe46をたくさん観ますがやっぱりかっこいいです!
ありがとうございます😭 モチベーションになります、、、WORTHERSEEとか見ると、クラシックでもカッコいいクルマがゾロゾロ、、、E46 クラシックの時代が来るのを待ちたいです☺️👍🍀
本当に良い車だと思います。。 e46 318i 購入を検討していますが、前期エンジンの部品供給はどうなんでしょうか。 アナログ前期に魅力感じてますがその後長く使われた後期の方が部品調達という場面では楽な事もあるのか?と、前期後期どちらが良いのか思案中です。
後期バルトロはアルファTSなんかもそうでしょうがカムシャフトの油圧制御部分にトラブル起きやすい⁉️というイメージあります。 アナログなAL19はパワーこそありませんが、堅牢で壊れ難いと思います。 ただ日本車ぽく、あるいは電スロ化したE46後期ぽく、快適に楽しく乗るなら私が紹介しているアクセルケーブル改造ruclips.net/video/hRRreEGlvmQ/видео.htmlsi=U6UJ2DAnNd9Zf8lq をオススメ(自己責任ですが)します。
@@Garagealpina ありがとうございます! 前期AL19エンジン、部品供給の状況はいかがでしょうか、、?
エンジンは壊れないのでもう10年くらい大きな修理はありませんが、パーツはそこそこあると思います、、、但し馬鹿みたいに値上がりしてる部品もあります、、、3ヶ月前の車検でステアリング周りのブーツ切れあり片方だけで2万以上しました。国産車の数倍するアホみたいな値段です😭 因みにAL19はオイルが5w30、トヨタのニューキャッスルオイルが断然オススメですよ😃吹け上がりが変わります‼️
@@Garagealpina そうなんですね、、!ありがとうございます! 最近円高傾向ですので、何とかなればいいのですが笑
経験上、天井や内張を貼り替えている個体があればベストと思います。ドアはパネル交換で何とかなりますが、天井は素人ではどうにもなりませぬ故👍🍀
良い伝承ですね(^^)
ありがとうございます😭
シングルを買ってみたいけど坂が阻む(擂り鉢盆地だから周り全部坂) まあ、買ってから悩むべきではあるけれど。
コメントありがとうございます♪ ご自分で、あるいはショップで坂道を登りやすいギア比に変更すれば、意外に登れますよ😊🤲 も一つ言うと軽量なため、登りでも押して歩くのが苦になりにくいというのがあります。マジウノもクロモリフレームですが、ロードバイク並みに軽量なため片手でサドルを持って押し歩きできます。 また全体として汚れにくく、パーツ代が掛かりにくいので、タイヤなどにお金をかけやすくなるなど、自転車を極めていけばいくほどシングルのメリットを感じるようになりましたね☺️🍀 お分かりかとは思いますが、安全上の理由で固定ギア⚙️は使用しない主義です🤲🍀
体調が優れない時は、特にハードな車や二輪などは敬遠したくなります。 仕事が3連勤で疲れた時など三日目は車になってしまいます。 体調万全の時はスクーターで快適なんですが、疲れた時はもう、ボロボロで(笑)ロードスターもそんな感じなのでしょうか?? あと、私も副業で動画を撮る練習をすることになりました。 まずは持ってる貧弱なカメラで5分でも動画撮れればいいなと思っています。実は登録販売者(一般用医薬品で指定第2類から扱える者)です。ココナラで依頼したんです。その人からの指示ですね。 Mazdaのセブンに並ぶ最高傑作だと思っていますよ。 聞いた話ではMazdaの国内販売のトップの統括の方は16インチのRHTのNCのオートマに乗られてるそうです。現在はその職にあるのかは知りませんが。確かな話です。
コメントありがとうございます♪ 大変、貴重なアドバイスありがとうございます♪♪ 名車という事に気付かず手放した後でしまった、と後悔するのがいつものパターンでして、、、今回はまだよく考えてみる必要があるような気がします。それから再再度、16インチに戻す事を検討していた所でした。 確かに疲れていた時は全く興味が湧かなくなるし、あちこちからの音、振動がめちゃネガティブなクルマへの印象をもたらすし、、、で、正にドライバーとクルマの関係はぼろぼろでした。しかしストレッチやヨガに真面目に取り組んでみたら、かなり感じかたや楽しさが変化した気がします😊 動画作成ですが、はじめは色んな機材を買って結局iPhone12Proがあれば殆どの事が可能と気付くまでは随分、散財しました。ご参考まで🤲🍀
@@Garagealpina さん 貴重な動画のコメントありがとうございます。自分もソニーのXperia、少し熱を持ちますが動画等できるみたいです。 ありがとうございます。 ロードスターはやっば、いいです
根がミーハーなのか、、、国内販売トップの方の話しを知った事がNC維持継続のキッカケになりました、、、😅ありがとうございました😊
@@Garagealpina さん 今は恐らく退いてると思いますが本社の国内営業の統括の方ですね。ツテで聞きましたが見たことありますから。かなり気に入られてたみたいですよ。
本質を理解しているから、、、
ロドの件はともかく、あるぴなさんの体調がよくなったのがよかったです。 内装等が熱で膨張?音がすくなくなるのはわかります。
ありがとうございます♪ 今朝方はRUclipsのヨガ動画を見様見真似でやって体幹の深部筋肉伸ばしたら、新しく身体が生まれ変わったみたいな幸せな気分です。
20歳の浪人です。北の大地でロードスターに乗れたらと10歳の時からずっと思って、やっとMT免許取れました。あとは貯金のみ…… NCはいつまでも可愛くて憧れの車です。手放したいと思える瞬間まで愛せる事は素晴らしいと思います。綺麗なロードスター。手放そうにもまだ維持しても、オーナーさんに大切にして貰って幸せだと思います。
素晴らし過ぎる‼️ 是非若い内に乗って、仲間も作って青春して下さい🤲🍀👍 自分はメカニズム好きな人間だという事をもっと意識していれば大学で自動車部🚙🚘とか入る事を考えたと思うんですが、、、晴れて合格して貯金も貯まったら最高の愛車を探して下さい🤲🍀🚙 NCなら後期のイエローRHT限定車⁉️が俄然、オススメです。何故なら高級感を感じるからです。勿論、色の好みは人それぞれ、車体色選びは慎重にね😉後期の限定車はちょっと高めですね🥹👌
@@Garagealpina ロードスター仲間は出来てきました…!NAとND乗りに色々お世話になっています。 NC後期のハードトップがオススメなんですね!丁度ハードトップが欲しいところでした。 外装に飽きてきたら取り外し保存して、エスケレート・クリマ仕様にしたいと夢見ています。しかし限定車となるとオリジナル保存したい気持ちも… おすすめの車体の見分け基準などありますか?
特にNCに限ったことではないですが、私はノーマル主義なので、記録簿、オーナーズマニュアル、純正工具付きで足周り、エンジンなどノーマルの程度の良い個体を探してみることではないでしょうか? 詳しく分かっている人が一緒なら別ですが、、、 できるだけ試乗してルーフと足周りからの異音の有無はしっかりチェックされることをオススメします。 後期はクランクが鍛造クランクになり、鋳物クランクの前期に比べて精緻な回り方をすると記憶しています。高級感が増していると思います。 私見ですが、オイルはトヨタのキャッスルオイル、純正指定を守って5W30がオススメです。10w40は好きじゃないです😓
体調回復できてよかったですね!私もコペンやビートが辛いと思う時は大抵、疲れて腰痛や頭痛が出てたりします。健康のバロメータかもですね😊
ダダダディさんはいつも明るく元気で素晴らしい😃👍です。
E46はほんとに1年くらいは通して、一般道、高速、と走ってみないとわからないてすやよね。オルガンペダルの効果は絶大だったと記憶してます。 高速では快適の1言!! スポーツモードでは燃料は減るけど、とにかく加速が凄かった。 20数年前の車とは思えないですね。 一つアルピナさんと違ったのは、座席です。自分の場合、どうしても腰にきてしまい、ジェルの用品を買いました。これがすごく良くて今の軽でも疲れ知らずです。
コメントありがとうございます♪ 出来ればL6と行きたいとこですか、維持費やメカニズムの安定性から4気筒が自分にも合ってる感じです。 シートやポジションは当初、乗せられてる感じがしてちょっと嫌気がさした時期もありますが、色々研究してポジションの取り方が分かって来ました。シート類はMスポーツなら更に良いと思いますが、ノーマルの状態維持が賢明と思ってます(^^)
@@Garagealpina さん 4気筒いいですね。多いのも魅力ですがコンパクトなエンジンもいいですね(^^)
BMWは、維持ができれば限りなくベスト、ベターな選択だと思います。 自分は125の単車に心が。。(-_-;)
自分もバイクに乗りたいですが、、、まだまだ養わないといけない子どもがおりまして、、、💦
@@Garagealpina さん やはり、今の原チャで二輪の楽しさを再認識したので今のを潰れるまで乗ります(^^)スクーターですが。車はマニュアルですが直進安定性がやはり。、。仕方ないですが。
私のCRZもSOHCですがエンジンのフィールがよくDOHCじゃなくてもいいなと思っています。 大切なのは精度なのかな? 選択と集中を行うのですね。 今後も楽しみにしています。
BMWもHONDAもエンジン屋がルーツですもんね、、、そりゃいいとして、SOHCは弾ける様に吹ける所が好きですね、、、シンプルなメカニズムで壊れにくそうなイメージもあります。CRZはショートストロークですか?BMWのSOHCはショートストロークですよ。
@@Garagealpina 73×89位でロングのようです。元はフィットと同じみたいです。
E46にまた乗りたくなる映像をありがとうございます😊
ほんとにそうですよね。
タマは割とあるみたいですね、、、後から後から湧いて来ます、、、憧れはM3ですけどね、、、届かない価格帯に行かれました😭E30 のMテクも実は好きだったりします😅
エンブレム新しくすると気持ちいいですよね〜 自分以外は気にもしてないんでしょうけど😆
ですね(笑)自己満足も甚しい内容で恐縮です💦
あ、デイライトいいですねー(^^)点滅が惜しい!!
ありがとうございます♪色々、試してみます。もうちょっとで落ち着きます。
bmwをずっと乗り継いでいきたいなぁなんて思いながらドライブしておりますが、、最近のデカキドニーグリルの新しいモデル達は好きになれないです。見慣れてくるんでしょうかね〜
コメントありがとうございます♪ 益々、豚鼻ぽくて、、、😅 大株主のクヴァント家がよくゴーサイン出したなあーって複雑な心境です。デカ豚鼻グリルは1シリーズくらいは許せますが、、、ちょっとデザインコンセプトが迷走していると思いますが、過渡期なんでしょうね😭
@@Garagealpina 確かに1シリーズくらいのグリルなら許せますね。この前見かけた7シリーズなんて見てるとこっちが恥ずかしくなるような笑。罰ゲームで乗っての?なんて言いたくなりました、、
7erは高級感、迫力、斬新さを感じますが、そこまでしなくても😅と思ってしまいます。
確かに2年前まで乗ってた46はサスは同じ感想です(^^)
46は凄く時代遅れの感がありつつも、壊れにくい、乗って気持ちいいので、乗れる限りは維持してみます😅