るりいろ着物 Ruriiro-Kimono
るりいろ着物 Ruriiro-Kimono
  • Видео 407
  • Просмотров 9 030 327
【初釜】前日の着物準備から、アレの取り外し、当日の着付までvlog
いつもは着付けしながらアイテムを選んだりしますが
初釜の日はやっぱり、着物一式を前日に準備しておきます
事前セッティングで当日の時短にもなりますよ
◯2025.3.2東京出張レッスン開催!
お近くの方はぜひ、お会いしましょう
【東京追加】衿合わせ徹底レッスン
www.reservestock.jp/events/1007821
【東京】お太鼓結びが得意になるレッスン(オリジナルレジュメ、撮りおろし動画付き)
resast.jp/events/982483
チャンネル登録、よろしくお願いします!
@rurikimono
兵庫県西宮で着付け教室るりいろを運営しています。
着物初心者さんむけのお役立ち
いまさら聞けない着物のこと配信中。
ちょっとマニアックな着物の知識もお伝えしています。
ぜひ、チャンネル登録お願いします!
体験レッスンはこちら
www.reservestock.jp/pc_reserves_v2/courses/19058
はじめてさんのきものレッスン
ameblo.jp/paeonia89m0/entry-12015718713.html
礼装レッスン詳細はこちら
ameblo.jp/paeonia89m0/entry-12224638887.html
各種レッスン
www.reservestock.jp/pc_reserves_v2/courses/19058
☆SNSはこちら
Instagram
luri_iro_kimono
Twitter
kimonoluri
tiktok
⇒ www.tiktok.com/@kimono.tiktok
日ごろ使っ...
Просмотров: 3 593

Видео

【やり直さない】二重太鼓のタレが長い 後から修正する方法2選 礼装コーデに!
Просмотров 2,3 тыс.День назад
二重太鼓結びのタレ、長すぎることありませんか? そんな時は最初からやり直さなくても大丈夫 構造を理解して、後からリカバリーしましょう! 二重太鼓 1人で結べるゆっくり解説 ruclips.net/video/r2zuS01KoxM/видео.html ◯2025.3.2東京出張レッスン開催! お近くの方はぜひ、お会いしましょう 【東京追加】衿合わせ徹底レッスン www.reservestock.jp/events/1007821 【東京】お太鼓結びが得意になるレッスン(オリジナルレジュメ、撮りおろし動画付き) resast.jp/events/982483 チャンネル登録、よろしくお願いします! @rurikimono 兵庫県西宮で着付け教室るりいろを運営しています。 着物初心者さんむけのお役立ち いまさら聞けない着物のこと配信中。 ちょっとマニアックな着物の知識もお伝えしています...
【vlog】初釜の着物コーディネートを悩む 礼装の小物の定番とは 日常の一コマ #着物
Просмотров 4,9 тыс.21 день назад
初釜の着物コーディネートで大切なのは そのお稽古場の先生のお考えを知ること 訪問着なら訪問着、色無地なら色無地で 先生の意向を先に聞いておきましょう 私のお稽古場は団扇の初釜でもあり 染の着物なら小紋でもOKと言われています とはいえ、数少ない訪問着を着る機会なので なるべく華やかな新年を寿ぐコーデにしたいとは 毎年思っています 皆さんの初釜コーデの参考になれば嬉しいです 参考動画 二重太鼓結びの結び方 ruclips.net/video/r2zuS01KoxM/видео.htmlsi=A2e2iDpinu2Tdp9w ◯2025.3.2東京出張レッスン開催! お近くの方はぜひ、お会いしましょう 【東京追加】衿合わせ徹底レッスン www.reservestock.jp/events/1007821 【東京】お太鼓結びが得意になるレッスン(オリジナルレジュメ、撮りおろし動画付き) r...
【帯伸びた!】あと少し長さが欲しい!お太鼓柄を綺麗にだす裏ワザ 15センチ、ムダにしてるかも・・・
Просмотров 8 тыс.28 дней назад
もう少し、帯が長ければ お太鼓の柄がいい感じに出せたのに!! そんな経験ありませんか? 今回紹介する結び方だと 長さを最大限、使えます 仮紐を使ってお太鼓を作るより 15センチ、伸ばせるかも! 固い帯、分厚い帯にもおススメです 0:08 動画の概要 1:17 帯が長く使える裏ワザ 5:13 3パターンの長さの比較検証 基本の帯揚げの結び方 ruclips.net/video/d5YHQA0wG4c/видео.html ◯2025.3.2東京出張レッスン開催! お近くの方はぜひ、お会いしましょう 【東京追加】衿合わせ徹底レッスン www.reservestock.jp/events/1007821 【東京】お太鼓結びが得意になるレッスン(オリジナルレジュメ、撮りおろし動画付き) resast.jp/events/982483 チャンネル登録、よろしくお願いします! @rurikimo...
【結ばない?】帯揚げの応用編 結ばないやり方と帯に隠れないやり方 着物の差し色に帯揚げは活躍
Просмотров 4,2 тыс.Месяц назад
帯揚げの結び方がどうしても苦手なら 応用編1を 帯揚げをしっかり見せたい いつも帯に隠れて見えない という方は応用編2をやってみてね 0:37 結ばない挟むだけの帯揚げ 4:45 しっかり見せたいボリューム出したい時の帯揚げ 7:21 まとめと注意点 基本の帯揚げの結び方 ruclips.net/video/d5YHQA0wG4c/видео.html 【3/2 東京出張レッスン衿合わせ】 resast.jp/events/1001753 【3/2 東京出張レッスン名古屋帯】 resast.jp/events/982483 チャンネル登録、よろしくお願いします! @rurikimono 兵庫県西宮で着付け教室るりいろを運営しています。 着物初心者さんむけのお役立ち いまさら聞けない着物のこと配信中。 ちょっとマニアックな着物の知識もお伝えしています。 ぜひ、チャンネル登録お願いします...
【越冬準備】着物の防寒 NGとOKパターンを知ってもう寒くない!
Просмотров 16 тыс.Месяц назад
【越冬準備】着物の防寒 NGとOKパターンを知ってもう寒くない!
【二重太鼓】決定版!巻き始めから完成までゆっくり解説 前日にできる事前準備もご紹介!袋帯を一人で結ぼう
Просмотров 71 тыс.Месяц назад
【二重太鼓】決定版!巻き始めから完成までゆっくり解説 前日にできる事前準備もご紹介!袋帯を一人で結ぼう
【簡単?】絞りの帯揚げ 結び方 丁寧に解説 実は違う既婚と未婚の使い分け? 格 シチュエーション 現代の着物に合わすなら
Просмотров 10 тыс.Месяц назад
【簡単?】絞りの帯揚げ 結び方 丁寧に解説 実は違う既婚と未婚の使い分け? 格 シチュエーション 現代の着物に合わすなら
【vlog】京都!大正ロマンな和装ヘアで巡る、超有名観光地 生徒さんと着物でお出かけ
Просмотров 2,4 тыс.Месяц назад
【vlog】京都!大正ロマンな和装ヘアで巡る、超有名観光地 生徒さんと着物でお出かけ
【成人式】見落としがちなアイテム 7つのチェック項目で完璧なママ振りスタイル目指せ 現役着付け師が丁寧に解説
Просмотров 737Месяц назад
【成人式】見落としがちなアイテム 7つのチェック項目で完璧なママ振りスタイル目指せ 現役着付け師が丁寧に解説
【もう無理】これ以上できないくらい細かく解説!帯揚げもう失敗しない 2つのポイントを押さえて誰でもピシッと結ぶ方法 基本編とちょっと裏ワザあり
Просмотров 18 тыс.Месяц назад
【もう無理】これ以上できないくらい細かく解説!帯揚げもう失敗しない 2つのポイントを押さえて誰でもピシッと結ぶ方法 基本編とちょっと裏ワザあり
【角出し結び】帯揚げ帯締め使わない アンティーク帯 時代劇でもみかける 粋な帯結び 引き抜きで結ぶ 柄が逆向きの帯
Просмотров 1,5 тыс.Месяц назад
【角出し結び】帯揚げ帯締め使わない アンティーク帯 時代劇でもみかける 粋な帯結び 引き抜きで結ぶ 柄が逆向きの帯
【見た目-5キロ!?】裾合わせにこだわって細見え!!マニアックな着付け解説 普段着物
Просмотров 5 тыс.Месяц назад
【見た目-5キロ!?】裾合わせにこだわって細見え!!マニアックな着付け解説 普段着物
【美!お太鼓】真っすぐ、凹まないお太鼓結びの極意 着付け講師が解説します
Просмотров 8 тыс.Месяц назад
【美!お太鼓】真っすぐ、凹まないお太鼓結びの極意 着付け講師が解説します
【超ゆっくり解説】長襦袢のたたみ方 専門用語無し 細かいところもこれでわかる 初心者さん向け
Просмотров 798Месяц назад
【超ゆっくり解説】長襦袢のたたみ方 専門用語無し 細かいところもこれでわかる 初心者さん向け
【おはしょりじゃない】腰のタルミ爆誕 原因と対処法 美しい後ろ姿になる着付け
Просмотров 1,8 тыс.Месяц назад
【おはしょりじゃない】腰のタルミ爆誕 原因と対処法 美しい後ろ姿になる着付け
【たたみ方】羽織と道行 比較しながら覚える 着物初心者さん向け
Просмотров 1,2 тыс.2 месяца назад
【たたみ方】羽織と道行 比較しながら覚える 着物初心者さん向け
【衿パカパカ】これやめたら襦袢がピタッと固定 着付け中のあの動き 着物で襦袢を攻撃?紐だけ簡単に固定できます
Просмотров 120 тыс.2 месяца назад
【衿パカパカ】これやめたら襦袢がピタッと固定 着付け中のあの動き 着物で襦袢を攻撃?紐だけ簡単に固定できます
【知っておきたい】道行はNGで羽織はOK? 道行のマナー 羽織との違い 着るとき絶対押さえたいポイント
Просмотров 8 тыс.2 месяца назад
【知っておきたい】道行はNGで羽織はOK? 道行のマナー 羽織との違い 着るとき絶対押さえたいポイント
【vlog】炉開きの茶会 茶席の裏側チラ見せ 師匠のお手伝いに参加する日 早起きして支度します
Просмотров 7 тыс.2 месяца назад
【vlog】炉開きの茶会 茶席の裏側チラ見せ 師匠のお手伝いに参加する日 早起きして支度します
【羽織のルール】着るときはコレ絶対やって!室内OK?NG?羽織の決まりも覚えよう
Просмотров 14 тыс.2 месяца назад
【羽織のルール】着るときはコレ絶対やって!室内OK?NG?羽織の決まりも覚えよう
【これで完璧】帯の見分け方 まずはこの3つを覚えよう!長さは?実はこれもアレだった? 袋帯 名古屋帯 半幅帯
Просмотров 2,4 тыс.2 месяца назад
【これで完璧】帯の見分け方 まずはこの3つを覚えよう!長さは?実はこれもアレだった? 袋帯 名古屋帯 半幅帯
【簡単】袋帯のたたみ方 二重太鼓から折り線を消すコツ 帯のどこがお太鼓になるか巻かずにわかる裏技も #着物
Просмотров 6 тыс.2 месяца назад
【簡単】袋帯のたたみ方 二重太鼓から折り線を消すコツ 帯のどこがお太鼓になるか巻かずにわかる裏技も #着物
【ガチャ大当たり?】正倉院展2024へ着物で チケットは?ランチは?オススメグッズは? 着物vlog 奈良ランチ奈良カフェ
Просмотров 1,9 тыс.3 месяца назад
【ガチャ大当たり?】正倉院展2024へ着物で チケットは?ランチは?オススメグッズは? 着物vlog 奈良ランチ奈良カフェ
【厚底スニーカーと着物】和洋mixスタイル 初めてでも失敗しない着付けのポイント2つと大人のゴールデンバランス解説
Просмотров 2,2 тыс.3 месяца назад
【厚底スニーカーと着物】和洋mixスタイル 初めてでも失敗しない着付けのポイント2つと大人のゴールデンバランス解説
【七五三、何着る?】ママコーデの着物の種類、見分け方 帯と小物のルールはこれで解決 訪問着 付け下げ 色無地
Просмотров 1,7 тыс.4 месяца назад
【七五三、何着る?】ママコーデの着物の種類、見分け方 帯と小物のルールはこれで解決 訪問着 付け下げ 色無地
【帯は?半衿は?】単衣のコーディネートによく聞かれる質問 答えます 夏着物 単衣の小物
Просмотров 1,8 тыс.4 месяца назад
【帯は?半衿は?】単衣のコーディネートによく聞かれる質問 答えます 夏着物 単衣の小物
【浴衣の着崩れ】 さっと直す!外出先でも安心 衿、衣紋、裾回り!
Просмотров 1,2 тыс.4 месяца назад
【浴衣の着崩れ】 さっと直す!外出先でも安心 衿、衣紋、裾回り!
【気持ちいい】帯締めの房が絡まないしまい方 ゆっくり解説しました
Просмотров 2,1 тыс.5 месяцев назад
【気持ちいい】帯締めの房が絡まないしまい方 ゆっくり解説しました
【角出し風】人と差がつく 半幅帯の変わり結び 浴衣や普段着物にも
Просмотров 2,8 тыс.5 месяцев назад
【角出し風】人と差がつく 半幅帯の変わり結び 浴衣や普段着物にも

Комментарии

  • @じゅじゅ樹里ちゃん小部屋
    @じゅじゅ樹里ちゃん小部屋 14 часов назад

    参考します❤❤❤❤

  • @moka0306
    @moka0306 День назад

    綺麗な髪型ですね!どうやってやるのか教えてほしいです!

  • @大村まり子-i4v
    @大村まり子-i4v День назад

    参考になりました。ありがとう御座います!

  • @紅葉踏み分け鹿鳴く真紅か

    先生、すごくわかりやすいです! 近々卒業式、入学式で着るので練習しています。 二つほど質問があるのですが、お時間ありましたらご教授お願い致します。 ①帯の捻るところを私は帯止めクリップで止めていますがやはり捻った方が良いでしょうか。 ②私は背中に皺が斜めによることが毎度で悩んでいます。皺を取ろうとすると衣紋がズレて白い部分が見えてしまいます。 練習(普段)の補正は胸を晒しで巻くだけで、本番と同じようなことまでしていません。 原因と対策があれば教えて下さい。 またお忙しいかと思いますので返信はご無理されないので下さい。 今日もわかりやすい解説ありがとうございました😊

    • @Rurikimono
      @Rurikimono 2 дня назад

      コメントありがとうございます^_^ ①クリップで留めて、帯が緩まないなら問題ありません。初心者さんに一番失敗しにくい方法が「捻る」なので、オススメしてますが、慣れてる方はご自身のやり方でOKです ②白い部分???半衿?? 背中に大きな斜めのシワが入る場合、着物が左右対象になっていません。胸紐をする前に剣先の高さが左右同じか確認してみてくださいね! 引っ張り加減は布を力一杯引くのではなく、絹糸を引いてピンと張るイメージで優しく。

    • @紅葉踏み分け鹿鳴く真紅か
      @紅葉踏み分け鹿鳴く真紅か 2 дня назад

      るりいろ先生、ご指導ありがとうございます。なるほど!剣先を左右対称、引っ張る力に注意をしてみます。本番まであと少し。時間を見つけて練習します!ありがとうございます🙇

  • @卑弥呼マスカレード
    @卑弥呼マスカレード 4 дня назад

    やってました。分かりました!あリがとうございます

  • @天井奈緒美
    @天井奈緒美 4 дня назад

    文楽劇場ですね~ お正月って感じです

  • @sumomo-p6d
    @sumomo-p6d 5 дней назад

    いつもお勉強させていただいております。突然お手前を振られてできちゃうのスゴイ!!

    • @Rurikimono
      @Rurikimono 5 дней назад

      いえいえ!かなり細かくたくさん間違えて、隠すのに必死でした笑

  • @トミ吉
    @トミ吉 5 дней назад

    着物と帯と着付けが美しい✨

  • @ベティ-p2h
    @ベティ-p2h 5 дней назад

    無地の総絞りっていいですね😊  雰囲気が可愛いです🥹

    • @Rurikimono
      @Rurikimono 5 дней назад

      総絞り、冬に軽くて暖かいし、この着物の色は帯も選ばないのでお気に入りです^_^

  • @ベティ-p2h
    @ベティ-p2h 5 дней назад

    華やかで上品なお着物でスッキリ着られていてステキです🥹

  • @山口妙子-d9b
    @山口妙子-d9b 7 дней назад

    きれいですね~‼️すき❤

  • @yuminnxx2968
    @yuminnxx2968 7 дней назад

    頂き物の大量の帯を前に困り果ててました! ありがとうございます!

  • @石﨑智恵子
    @石﨑智恵子 7 дней назад

    とてもわかりやすかったです。私の場合は着物を着たあとに長襦袢が浮いてしまっていたので力の入れ過ぎが原因なのだということがわかりました。 おかげで、長年の悩みが解決しました。 本当にありがとうございました。

  • @Satomi1223
    @Satomi1223 7 дней назад

    斜め上なんですね!胸を覆うことは理解していても真横にしていたのできっとそれが着ているうちに胸のあたりが浮いてぶよぶよする原因だと思います。明後日着るのでやってみます。

    • @Rurikimono
      @Rurikimono 7 дней назад

      コメントありがとうございます!そう、斜め上なのです!少し、腕の筋肉を使うのでしっかり意識しないとできてないことが多いんです!これで、改善すると嬉しいです!

  • @まりん-l1e
    @まりん-l1e 8 дней назад

    ステキ!😆😆😆😆💖💖💖💖💖

  • @小西のりこ-x2u
    @小西のりこ-x2u 8 дней назад

    とても良い動画でしたので参考にさせて頂きます

  • @arinko994
    @arinko994 9 дней назад

    コートを脱ぎ着する時の所作がスムーズで素敵ですね😊🎉 グリーン系のお着物がとてもお似合いです。

  • @ラブラブ
    @ラブラブ 10 дней назад

    やっと巡り会えた分かりやすい美しい先生の動画これからも楽しみにしております😊

    • @Rurikimono
      @Rurikimono 9 дней назад

      ご覧くださりありがとうございます^_^二重太鼓が得意になりますように✨✨

  • @ラブラブ
    @ラブラブ 10 дней назад

    美しすぎて見惚れてしまいますにこ❤大変わかりやすい動画ご説明とても感謝致します😊ありがとうございますごめん😊

  • @幸子渡辺-x7p
    @幸子渡辺-x7p 10 дней назад

    目から鱗です🎉 説明が適切で分かりやすく一人で結ぶ事が出来ました。新年会で踊っても着崩れも緩みも無く過ごしました。ありがとうございました。🙇

    • @Rurikimono
      @Rurikimono 10 дней назад

      嬉しいコメントありがとうございます!踊って崩れないとのこと、ほんと快適ですよね^_^

  • @大村まり子-i4v
    @大村まり子-i4v 11 дней назад

    とてもわかりやすかったです。ビギナーですが練習します。

  • @つじけいこ
    @つじけいこ 12 дней назад

    垂れ先の長さ、最初に確認するようにします😊

  • @つじけいこ
    @つじけいこ 13 дней назад

    母の昔の絞りの帯揚げがありました😊 使ってみたいと思います❤

  • @つじけいこ
    @つじけいこ 13 дней назад

    ちゃんと準備しておけば、時間も短縮出来ますね😊

  • @つじけいこ
    @つじけいこ 13 дней назад

    勉強になりました! 帯揚げが綺麗だとスッキリしますね✨ やってみます😊

    • @Rurikimono
      @Rurikimono 12 дней назад

      面積が小さいけど目立ちますよね、帯揚げ^_^

  • @つじけいこ
    @つじけいこ 13 дней назад

    なるほど…のお話でした😌 やはり出来ればスッキリ、ほっそりと見えたいものです😊

  • @つじけいこ
    @つじけいこ 13 дней назад

    これまでは違うやり方をしていましたが、あまり綺麗に決まらないように感じていました… 今度はこちらのやり方でやってみます😊

    • @Rurikimono
      @Rurikimono 12 дней назад

      コメントありがとうございます。キレイに改善してされると嬉しいです

  • @user-yassho
    @user-yassho 13 дней назад

    あ〜名古屋帯でも長いとき垂れを仮紐で先に上げれば、たくってあげないでも綺麗に挙げられそうです。 ありがとうございます。

  • @flash-r3c
    @flash-r3c 13 дней назад

    先生は化繊の長襦袢をお持ちでいらっしゃいますか? 色が気に入って買ったのですが、サラサラの素材で滑ってしまってか衣紋を抜いても戻ってしまいます。 動画を一通り拝見して着付けてみたのですが、滑り止め次の伊達締めを使ってもやはり衣紋が詰まってきてしまいます。 綿の襦袢なら綺麗に出来るのですが何かコツはありますでしょうか?

    • @Rurikimono
      @Rurikimono 12 дней назад

      ご質問ありがとうございます^_^長襦袢は絹か化繊の2種類を使っています。衣紋を抜いても戻ってしまう、とのこと。伊達締めをした段階で戻ってるのか、着物を着終わったとき戻ってるのか、着た後に動いてる間に戻っているのか、どの時点で戻っているのかよって、原因はちがいます。 普段は綿の襦袢ということですが、綿は摩擦が大きく、力強く引いたりしても動きません。同じ強さで着物を着ているとしたら、化繊の長襦袢は着物で、押されているかもしれませんね! 力加減を人と比べることはないですから、ご自身では気づかないことも多いです また、体に合わせて着ていれば、滑りの良い素材だから、衣紋が詰まってくる、ということはありません。 よかったら長襦袢の着方の動画もありますので、ご覧くださいませ ruclips.net/video/-ocH1G3njDA/видео.htmlsi=Esj6e428Ylq0cCKX

  • @fushikihana
    @fushikihana 14 дней назад

    0.25倍で再生しました!

  • @ayakouchida
    @ayakouchida 15 дней назад

    いくつか二重太鼓の動画を見ましたが、こちらの動画が1番分かりやすくこちらの動画で練習しようと思います。お着物も帯も着付けもとても素敵で分かりやすく、先生のお人柄が伺える素敵な動画をありがとうございます!

    • @Rurikimono
      @Rurikimono 15 дней назад

      嬉しいコメントありがとうございます!この動画で、結べるようになったら嬉しいです^_^

  • @tcana9759
    @tcana9759 15 дней назад

    確かに。なんならいちいち結ぶのも面倒😅むすんでのっけてむすんでむすんではずしてむすんでみたいなww

  • @ゆん-r7f
    @ゆん-r7f 15 дней назад

    いつも参考にさせてもらっています。ありがとうございます😊

  • @佐藤マラアリ
    @佐藤マラアリ 16 дней назад

    この帯の結び方だと緩みます!

    • @Rurikimono
      @Rurikimono 15 дней назад

      一巻きごとにしっかり締める、捻る時に手と手を近づけて引っ張りながら捻っておくと,緩みませんのでお試しくださいね^_^

  • @洋子遠藤-r4h
    @洋子遠藤-r4h 16 дней назад

    4年前ですね、初々しくて、とてもいいです、今も尚 素敵で応援しながら見せて貰っています

  • @キンモクセイ-d1s
    @キンモクセイ-d1s 16 дней назад

    補正の仕方も教えて欲しい😊

  • @yukie.9218
    @yukie.9218 16 дней назад

    とても納得のいくご説明でありがたかったです。やってみます いつもなぜか左右の端がへこんじゃうので、なぜみんなみたいにまっすぐにならないんだろう、と思ってました。やっと理解できました🫡

  • @大村まり子-i4v
    @大村まり子-i4v 17 дней назад

    丸組のアレンジ可愛い❢

  • @郁子野村
    @郁子野村 17 дней назад

    このやり方は私も目から鱗です👀 今度、試してみます😆

  • @伊藤-o7u
    @伊藤-o7u 18 дней назад

    悩んでいました。わかりやすく解説していただきありがとうございました🙇

  • @堀恭子-y4f
    @堀恭子-y4f 18 дней назад

    間も無く新年会に着ていきますので、事細かく丁寧に教えていただき有難うございました‼️m(_ _)m 自信持って着ていかれそうです❗😂 本当に有難うございました‼️m(_ _)m

    • @Rurikimono
      @Rurikimono 18 дней назад

      嬉しいコメントありがとうございます!新年会、楽しんできてくださいね!

    • @堀恭子-y4f
      @堀恭子-y4f 18 дней назад

      新年会は何着物を着たら良いでしょうか⁉️😂 そちらも教えてください‼️宜しくお願い致します‼️m(_ _)m

    • @Rurikimono
      @Rurikimono 18 дней назад

      @堀恭子-y4f どういった集まりの新年会でしょう?お洋風の方がスーツやキレイめワンピースなら、染めの小紋などでしょうか?お茶の初釜なら先生に確認された方がよろしいかと。お稽古場ごとに違いますので…

    • @堀恭子-y4f
      @堀恭子-y4f 18 дней назад

      お恥ずかしながら、カラオケ愛好会の新年会です❗🎤😂 訪問着に袋帯と思っておりましたが、小紋で宜しいですね❗😊 総会の時に訪問着と袋帯に致します‼️👘 お忙しいのに、夜分に本当に有難うございました。オヤスミナサイ😌🌃💤

  • @シズコミヤチ
    @シズコミヤチ 20 дней назад

    良く分かりました

  • @mikaeru3391
    @mikaeru3391 22 дня назад

    とても参考になりました。ありがとうございます。 私は着物を着ていると左肩だけとても凝ってしまい悩んでいます。 知らず知らずのうちに力が入ってしまっているのかもしれないので、そこを意識して着てみたいと思います。

    • @Rurikimono
      @Rurikimono 21 день назад

      コメントありがとうございます! 見てないのではっきり分かりませんが、体に対して襦袢や着物を左右対象に着てないと重さが偏って、肩こりや疲れがでます 後は癖で、襦袢や着物の衿合わせをした前より上側を強く引く方も多いです 深呼吸しながら方の力を抜いて、着てみてくださいね!

  • @ひさちゃん-f2m
    @ひさちゃん-f2m 22 дня назад

    長襦袢の襟が、きれいなので、教えて、ください

    • @Rurikimono
      @Rurikimono 21 день назад

      コメントありがとうございます^_^良かったら衿合わせの動画もあるので、ご覧くださいね! ruclips.net/video/NFo9HBHdQ44/видео.html

  • @mamane-bo3ze
    @mamane-bo3ze 22 дня назад

    二重太鼓の結び方の動画を見てから、るりいろ着物さんにはまりました❤ この帯揚げの結び方も、本当に分かりやすいです。 帯揚げもいつもよく分からず、テキトーに結んでいました。 この動画で帯揚げもバッチリです👍 二重太鼓の結び方とこの帯揚げの結び方を見て、昨日は全て1人で着物を着付けて、外出しました!1人で全部出来たのは初めてです‼️ 着物はたくさん持っていますが、今まで着付けができず、タンスの肥やしになっていました。 でも、るりいろ着物さんに出会えて、着物をもっと着よう👘と思いました‼️ 理解ができたので、帯揚げも帯結びの練習もすごく楽しいです。 本当にありがとうございます💕💕😆😆

    • @Rurikimono
      @Rurikimono 21 день назад

      わぁ!嬉しいコメントありがとうございます😭動画で1人で全部出来たなんて!すごいです✨✨お持ちの着物たち、ぜひ、順番に来てあげてくださいね!

  • @大村まり子-i4v
    @大村まり子-i4v 22 дня назад

    銀座結びチャレンジします。ありがとう御座います❢

  • @mariikeda9436
    @mariikeda9436 22 дня назад

    冬は和洋折衷コーデにしています! インナーにハイネックカットソーを着て、ヒートテックレギンスにショートブーツで初詣に行きました⛩️😊

  • @虎太朗ムハンマド
    @虎太朗ムハンマド 22 дня назад

    所作って大切ですよね。洋服でも同じですね。

  • @ひろちゃん-f8c
    @ひろちゃん-f8c 22 дня назад

    手とタレは結んでないのですか❓ ねじってるだけですか❓

    • @Rurikimono
      @Rurikimono 22 дня назад

      はい!捻ってるだけです。なので手先を折り返して仮紐で留めるとき、緩まないように気をつけてやってみてくださいませ

    • @ひろちゃん-f8c
      @ひろちゃん-f8c 22 дня назад

      @Rurikimono 🤗はい、頑張りまーす✌️☺️

    • @migiko.1012
      @migiko.1012 20 дней назад

      昔から銀座結が大好きでした。 手結びではなく、美浜姿というのでやってたけど手結びも簡単ですね😊 保存してトライしまーす! アップありがとうございました。

  • @虎太朗ムハンマド
    @虎太朗ムハンマド 22 дня назад

    あら、素敵なコーデですね。着物の色と帯の色が本当に綺麗✨顔色も血色良く見える色味ですね。