Rail presse 21
Rail presse 21
  • Видео 67
  • Просмотров 320 602
阿里山のシェイ  台湾鉄路・森林鉄路阿里山線 撮影 1972(台湾民国61年) スライドショー Alishan Shay Geared Locomotive 1972 <Slideshow>
台湾鉄路・森林鉄路阿里山線 撮影 1972(台湾民国61年)
嘉義⇔阿里山(現:沼平) 72.7Km
軌間 762mm
映像は阿里山から起点の嘉義に向けて紹介しています。
主な撮影地 : 阿里山(現:沼平)、十字路、奮起湖、獨立山、竹崎、北門、嘉義
北回帰線標誌付近を行く D51型機関車
起点の嘉義車站の海抜は 30m、 阿里山車站(現:沼平)の海抜は 2274m
路線はスイッチバックとループ線を組み合わせ高度を上げてゆく。
車窓は熱帯林・亜熱帯林・温帯林へと風景が変化する。
所要時間は当時の時刻表(1971)によると
中興号(最速列車)3時間40分 定期2往復(他に不定期2往復)
普通列車 5時間25分 1往復(一部区間運転2往復有り)
阿里山は台湾のほぼ中央にある最高峰 玉山(ギョクザン・旧新高山・標高3952m)に隣接する山脈で台湾自然生態保護区。
日本統治時代の明治から大正にかけ森林資源開発の為、日本の技術・資金協力により完成。
蒸気機関車は米国ライマ社製のシリンダー縦型配置によるギヤ-ドロコでシェイ式と呼ばれていた。
機関車は2種類(1911~1915年製造)
18t(動輪上重量) の2シリンダー型と 28t の3シリンダー型が存在した。
制作:2023年9月
#阿里山
#シェイ  
#台湾鉄路森林鉄路阿里山線
Просмотров: 454

Видео

広島駅 にて <山陽新幹線開業前の在来線> 撮影 1968、1970 スライドショー 改訂版 At Hiroshima Station Filming 1968, 1970 Slideshow
Просмотров 3,8 тыс.Год назад
山陽本線の特急、急行、呉線のSL、芸備線の急行、広島駅前(広電) 1968、1970年 戦後20年以上が経ち あの悲惨な状況から復興を遂げた広島、さらにその先へ。 山陽新幹線開業前、優等列車が行き交う在来線と駅前の広電の様子をまとめてみました。 #広島駅 #山陽本線 #呉線
奥羽本線(北部)のSL D51 1 矢立峠、碇ヶ関、大館、二ツ井 ほか  撮影 1968~1971 <スライドショー>
Просмотров 2,2 тыс.Год назад
○矢立峠  陣馬・津軽湯の沢 間 秋田・青森県境   現在、この区間は複線電化に伴いトンネルによる新線建設で廃線となり峠越えの難所は解消された。 ○二ツ井・前山 間、七座信号場  現在、この区間は複線電化に伴い新線が建設され廃線となる。 ○秋田機関区、弘前機関区、大館機関区、青森、青函連絡船 大雪丸 ほか #D51 1 #矢立峠
キハ81・82 特急 つばさ・やまばと の頃 日光方面の急行 撮影 1966~1970 ほか <スライドショー>
Просмотров 2,4 тыс.Год назад
つばさ、やまばと、会津やまばと、あいづ、ばんだい、おもいで、東北観光、日光、日光なすの、湘南日光、なすの ほか <こちらもご覧ください> 東北本線全線電化開通の頃 <はつかりキハ81引退・さようなら蒸気機関車ほか> 撮影 1968 スライドショー ruclips.net/video/Oc1j7UY9XJo/видео.html 尾久車両基地、上野、盛岡、好摩、奥中山、C60 1、D51 928 特急 はつかり、やまびこ、ひばり、急行 いわて、まつしま、きたかみ、みやぎの、あづま、あぶくま ほか #つばさ #やまばと
都電  ⑩完 36~40系統  錦糸町駅前、新大橋、永代橋、竪川通 他 撮影 1967 ~ 1972 <スライドショー>
Просмотров 2 тыс.Год назад
<主な撮影地> 36系統 錦糸町駅前 ⇔ 築地 1971.3 廃止     錦糸町駅前、境川派出所、新大橋 37系統 三田 ⇔ 千駄木2丁目 1967.12 廃止     上野公園、上野広小路 38系統 錦糸堀車庫前 ⇔ 日本橋 1972.11 廃止 (1971.3 日本橋・門前仲町間 短縮)     錦糸町車庫前、水神森、竪川通、大島3丁目、南砂3丁目、第4砂町小学校、永代橋 ほか 39系統 早稲田 ⇔ 厩橋 1968.9 廃止     早稲田車庫前 40系統 神明町車庫前 ⇔ 銀座7丁目 1967.12 廃止     上野公園、銀座4丁目 41系統は既に廃止となり記録に残すことは出来ませんでした。 41系統 志村橋 ⇔ 巣鴨車庫前 1966.5 廃止 #都電 #36~40系統
信越本線 あさま 誕生の頃  撮影 1966~1973・1997 <スライドショー>
Просмотров 3,5 тыс.Год назад
特急あさま、はくたか、白山、そよかぜ、急行志賀、妙高、信州、とがくし、高原、碓氷 さようなら碓氷峠の EF63 など 撮影地 上野、東京、高崎、横川、軽井沢、上田、長野 ほか #信越本線 #特急あさま #碓氷峠 #EF63
都電  ⑨ 33・34・35系統 広尾車庫、巣鴨車庫 撮影 1968、1969 <スライドショー>
Просмотров 1,3 тыс.Год назад
<主な撮影地> 33系統 浜松町1丁目 ⇔ 四谷3丁目 1969.10 廃止     浜松町1丁目、御成門、神谷町、飯倉、信濃町 ほか 34系統 渋谷駅前 ⇔ 金杉橋 1969.10 廃止     渋谷駅前、渋谷橋、広尾1丁目、天現寺橋、光林寺、古川橋、三ノ橋、二ノ橋、麻布十番、赤羽橋、芝園橋、金杉橋、広尾車庫 ほか 35系統 巣鴨車庫前 ⇔ 西新橋1丁目 1968.2 廃止      巣鴨車庫前、巣鴨駅前、本駒込2丁目、白山上、白山1丁目、文京区役所前、水道橋、巣鴨車庫 ほか #都電 #33・34・35系統
四国のディーゼル とSL 1968 夏 ほか   高松、琴平、多度津、阿波池田、宇野(本四連絡特急) <スライドショー>
Просмотров 2,7 тыс.Год назад
1968 夏  当時、四国の国鉄は特急の運転は無く優等列車は急行と準急のみでした。 列車のディーゼル化が進みSLは徐々に姿を消しつつありました。 1970(昭和45年)4月 牟岐線、鳴門線を最後にSLの列車は廃止となりました。 本動画は当時の急行・準急とSLの姿と本四連絡特急、その後に運転を開始した特急などを短くスライドショーで紹介をいたします。 C58、南風、土佐、いよ、阿佐、よしの川、いしづち、予土、せと、足摺、うわじま、むろと、阿波 、しおかぜ、うずしお、ゆうなぎ、鷲羽、キニ19、キユニ15 ほか #南風
足尾線のC12 草木ダムに没した一部路線 撮影 1969 <スライドショー> 神戸、沢入、通洞、足尾、間藤、足尾本山 ほか
Просмотров 2,3 тыс.Год назад
足尾線 (桐生⇔間藤)の神戸(ごうど)・沢入(そうり)間は草木ダム建設に伴い トンネルによる迂回ルートとなり途中駅の草木駅は湖の底に消えました。(1973) 足尾線は足尾銅山の閉山、貨物輸送の廃止を経て、 現在は第三セクターの渡良瀬渓谷鉄道となっています。 足尾銅山で忘れてはならないのは日本初の公害事件の足尾鉱毒事件です。 明治初期から戦争の時代をはさみ100年公害と云われました。 #足尾線 #C12  #草木ダム #わたらせ渓谷鉄道 #足尾銅山
都電  ⑧ 30・31・32系統  元王子電気軌道 160・170形、2500形  撮影 1967 ~ 1971 <スライドショー>
Просмотров 1,8 тыс.Год назад
<主な撮影地> 30系統 東向島3丁目 ⇔須田町 1969.10 廃止     東向島3丁目、向島5丁目、向島2丁目、言問橋、吾妻橋、上野駅前 ほか 31系統 都庁前 ⇔ 三ノ輪橋 1969.10 廃止     東京駅丸ノ内北口、丸ノ内1丁目、新常盤橋、本町3丁目、小伝馬町、浅草橋、菊屋橋、三ノ輪橋 ほか 32系統 荒川車庫 ⇔ 早稲田  現在の荒川線(三ノ輪橋まで延長)      栄町、王子駅前、飛鳥山、日ノ出町2丁目、学習院下 ほか #都電 #30・31・32系統
上越線 いなほ誕生、とき、新雪、長野原線電化の頃   撮影 1965~1972、1976、1982 スライドショー
Просмотров 3,4 тыс.Год назад
いなほ、とき、新雪、白根、佐渡、越路、あかぎ、草津、奥利根 ほか 特急いなほ運転初日、上野駅でのテープカットの様子。 上野・秋田間の所要時間 8時間10分、奥羽本線経由の”つばさ”も同程度の時間を要しました。 現在、新幹線が開業し所要時間は半分以下の4時間弱となっています。 幻のヘッドマーク (新前橋電車区)  しもつけ、だいや、なすの、はるな、軽井沢、中禅寺、湘南日光 長野原線電化に際し使用が開始となったヘッドマークです。 運用が繁雑な為か短期間の使用で終わりました。 あかぎ、草津、奥利根 以外の しもつけ、だいや、はるな、なすの、軽井沢、中禅寺、湘南日光は使用されなかった様です。  当時、電車区の方のご厚意により撮影をさせてい頂きました。  尚、列車番号は無視してください。          主な撮影地  上野、東十条、高崎、石打、新前橋電車区 など #上越線 #特急いなほ #特...
花輪線のSL 1968~1971 スライドショー   大正の蒸気機関車 8620形 龍ケ森、田山、荒屋新町 ほか
Просмотров 1,8 тыс.Год назад
撮影 1968~1971 撮影場所   龍ケ森、田山、荒屋新町、陸中花輪(角館花輪)、岩手松尾、大更 #花輪線 #龍ケ森 #田山 #荒屋新町 #8620
都電  ⑦ 27・28・29系統  錦糸堀車庫、境川派出所 撮影 1968 ~ 1972 <スライドショー>
Просмотров 3,8 тыс.Год назад
<主な撮影地> 27系統 赤羽 ⇔三ノ輪橋 1972.11 廃止     赤羽、岩淵1丁目、神谷3丁目、須賀貨物線踏切、王子駅前、栄町 ほか 28系統 都庁前 ⇔ 錦糸町駅前 1972.11 廃止     東京駅丸ノ内北口、丸ノ内1丁目、日本橋、永代橋、佐賀町1丁目、錦糸町駅前、錦糸堀車庫 ほか 29系統 須田町 ⇔葛西橋 1972.11 廃止      両国橋、江東橋、錦糸町駅前、竪川通、大島1丁目、境川橋、南砂町6丁目、葛西橋 ほか #都電 #27・28・29系統 #錦糸堀車庫
常磐線 特急ひたち誕生と観梅号の頃 < スライドショー> 撮影 1967~1969 ほか
Просмотров 1,8 тыс.2 года назад
撮影 1967~1969,1972,1988,1997 特急 ひたち誕生 テープカット、ゆうづる、水戸観梅号、水戸梅林号、常磐伊豆号 ほか #常磐線 #特急ひたち #水戸観梅号 #水戸梅林号 #常磐伊豆号
川崎市電 川崎駅前⇔池上新田 1969.4 廃止 スライドショー
Просмотров 6 тыс.2 года назад
撮影 1969.3   撮影場所  川崎駅前、商工中金前、第一国道、渡田新町、成就院前、、東渡田3丁目、日本鋼管前、浜町3丁目、桜橋、桜本、池上新田、渡田車庫 #川崎市電 #池上新田 #渡田車庫 #日本鋼管前
二俣線 さよなら SL 1971.3 (現 天竜浜名湖鉄道 民営化1987.3) スライドショー
Просмотров 1,7 тыс.2 года назад
二俣線 さよなら SL 1971.3 (現 天竜浜名湖鉄道 民営化1987.3) スライドショー
都電  ⑥ 23・24・25系統  柳島車庫ほか  撮影 1967 ~ 1972 <スライドショー>
Просмотров 1,9 тыс.2 года назад
都電  ⑥ 23・24・25系統  柳島車庫ほか  撮影 1967 ~ 1972 <スライドショー>
都電  ⑤ 20・21・22系統 神明町、三ノ輪、南千住車庫  撮影 1967 ~ 1971 <スライドショー>
Просмотров 2,3 тыс.2 года назад
都電  ⑤ 20・21・22系統 神明町、三ノ輪、南千住車庫  撮影 1967 ~ 1971 <スライドショー>
久大本線のSL と 大分交通 別大線 <由布岳とD60> 撮影 1969、1970 スライドショー
Просмотров 2,1 тыс.2 года назад
久大本線のSL と 大分交通 別大線 <由布岳とD60> 撮影 1969、1970 スライドショー
首都圏の国電スナップ <吊り掛け式からカルダン駆動へ移行期> スライドショー 撮影 1966 ~2006
Просмотров 7 тыс.2 года назад
首都圏の国電スナップ <吊り掛け式からカルダン駆動へ移行期> スライドショー 撮影 1966 ~2006
京浜急行 <週末特急 ラメール・パルラータ、都心乗入開始の頃> スライドショー 撮影 1966~1971,1977,1994
Просмотров 5 тыс.2 года назад
京浜急行 <週末特急 ラメール・パルラータ、都心乗入開始の頃> スライドショー 撮影 1966~1971,1977,1994
都電  ④ 15系統 雪の高田馬場 ・16、17、19系統、駒込車庫  撮影 1967 ~ 1971 <スライドショー>
Просмотров 1,8 тыс.2 года назад
都電  ④ 15系統 雪の高田馬場 ・16、17、19系統、駒込車庫  撮影 1967 ~ 1971 <スライドショー>
小田急電鉄 <ロマンスカー NSE,SE,SSE の頃> 撮影 1965~1970
Просмотров 6 тыс.2 года назад
小田急電鉄 <ロマンスカー NSE,SE,SSE の頃> 撮影 1965~1970
横浜市電 1972年4月 全廃 <撮影 1969> スライドショー
Просмотров 5 тыс.2 года назад
横浜市電 1972年4月 全廃 <撮影 1969> スライドショー
青梅線の旧型国電とED16 撮影 1965 ~ 1973 <スライドショー>
Просмотров 6 тыс.2 года назад
青梅線の旧型国電とED16 撮影 1965 ~ 1973 <スライドショー>
伯備線のSL・木次線のキハ07・餘部鉄橋 撮影 1968~1970 <スライドショー>
Просмотров 4,5 тыс.2 года назад
伯備線のSL・木次線のキハ07・餘部鉄橋 撮影 1968~1970 <スライドショー>
都電  ③ 12、13系統 、大久保車庫  撮影 1968 ~ 1970 <スライドショー>
Просмотров 2,1 тыс.2 года назад
都電  ③ 12、13系統 、大久保車庫  撮影 1968 ~ 1970 <スライドショー>
特急あずさ誕生の頃 <1966年12月> 撮影 1965 ~ 1971 スライドショー
Просмотров 4,8 тыс.2 года назад
特急あずさ誕生の頃 <1966年12月> 撮影 1965 ~ 1971 スライドショー
下河原線 <国分寺 ⇔ 東京競馬場前> 1973年4月1日 廃止 スライドショー
Просмотров 6 тыс.2 года назад
下河原線 <国分寺 ⇔ 東京競馬場前> 1973年4月1日 廃止 スライドショー
都電  ② 7系統 雨の最終日・9 ~ 11系統  撮影 1967 ~ 1969 <スライドショー>
Просмотров 1,2 тыс.2 года назад
都電  ② 7系統 雨の最終日・9 ~ 11系統  撮影 1967 ~ 1969 <スライドショー>

Комментарии

  • @user-cz6bl6gt6x
    @user-cz6bl6gt6x День назад

    この頃,県外におりました。よって、帰省した時の市内の乱雑さが、とても残念に思っていました。

  • @user-ro9tu4qk9x
    @user-ro9tu4qk9x 3 дня назад

    1969年生まれの私の知らない福島の貴重な映像や写真とても良かったです。当時の風景、街並みは変わりましたが山々などは変わりなく場所がわかりました。今では福島-飯坂の福島交通電車ですが、当時はあちこちに路線があった事、路面電車だった事、びっくりしました。 故郷の貴重な映像ありがとうございました😊

  • @user-un6is1jz6d
    @user-un6is1jz6d 3 дня назад

    友達のお父さんが、東武の市内電車の、運転手をしてたり、古河の会社の、工員さんも、社宅から仕事の通勤に利用していて、私も停留所まで、父を迎えに行って、父のおみやげは残業パンだったよ。日光駅に行く時に、通る神橋の鉄橋は、怖かったなど、思い出の路面電車でした。

  • @ben.123
    @ben.123 5 дней назад

    当時は、観光と実用とを兼ねていたと思うけど、インバウンドを国が意図して積極的に呼び込んでいる今、免許を持たないインバウンドにとって、超人気になるんじゃ無いでしょうか。 国内旅行者でも、紅葉の季節は車は使い物になりません。 この路線があれば、大きな需要が有り、紅葉渋滞も緩和されるのでは、なんて考えてしまいます。 まずは東照宮まで。 採算性を見て馬返し、最終的に中禅寺湖畔、なんて、日光市も支援しないかなぁ、

  • @user-kz6ho6oh5c
    @user-kz6ho6oh5c 10 дней назад

    準急よねしろ十和田南から大館まで乗りました。昭和39年の夏休みです。混んで居ました。中学2年でした。

  • @eluga339
    @eluga339 10 дней назад

    あーなるほど。だから新和歌浦の方が変に道が広いっていうのがあるんや。勉強になった

  • @user-pz2ec8mv9f
    @user-pz2ec8mv9f 11 дней назад

    ありがとう!

  • @serowtw
    @serowtw 14 дней назад

    初めまして、全て貴重な写真ですが、特に目を引いたのは06:55の馬返からのケーブルカーの索道が写っているものです。 馬返~明知平間にケーブルカーがあったことは聞いていましたが、写真を見たのは初めてです。 本当に貴重な写真、ありがとうございました。

  • @daimarjinn
    @daimarjinn 15 дней назад

    幼稚園生のとき、母親につれられて最終日馬返駅花電車の前で撮った記念写真がうちにあります。懐かしいのう。

  • @gk76a3260
    @gk76a3260 Месяц назад

    子どもの頃、記憶に有る限りでは路線は三ノ輪橋―早稲田間になっていたけど、まだ車掌さんが乗務されていて車内で運賃精算していた。 系統板も27と32を差して運行していたなぁ。 数年経って系統板に荒川線を差して運行していたけど。 電停のプラットホームがかさ上げされたのは更に数年経ってワンマン化された辺りだったかな。 王子駅前の折返し中線があった頃を実際に見てみたかったですねぇ。

  • @gk76a3260
    @gk76a3260 Месяц назад

    27系統の映像が見られて良かったです。 王子駅の27系統の線路がああいう感じで分岐していたのかと、初めて知りました。 竪川の上に首都高速が出来る前は、やっぱり明るいですね。 葛西橋終点の先は今でも急に道が細くなるのは、あそこまで都電が来ていた名残なんですね。

  • @user-ye7sd9pd6n
    @user-ye7sd9pd6n Месяц назад

    神橋脇を走る姿は忘れられないですね。貴重な記録をありがとう。

  • @もいくつ寝るとお正月
    @もいくつ寝るとお正月 Месяц назад

    電気機関車を「電機」と表記。 素晴らしいです。 国鉄機関車を知ってないと、この単語は使えませんね。 それを「釜」と呼ぶ人らは、機関車の対する無知と冒涜です(´Д`)ハア~💨

  • @user-ze3sj4hx9n
    @user-ze3sj4hx9n Месяц назад

    50年以上昔に、自転車仲間だった先輩の西那須の実家に伺う際、この列車に輪行を担いで乗りました。ディーゼルに乗ったのも初めてで、前面が丸くフワフワした乗り心地だったと思います。記憶違いかもしれないのですが、車輪が真ん中に一基しか無かった様な?違う場所だったかな? 大変に懐かしく、昔に帰ってしまいました。

  • @kir6336
    @kir6336 Месяц назад

    父の話でしか聞いたことのない風景や思い出がこのような形で見れること、地元の昔の風景が受け継がれこのように見れていることが感動的です!できるのであれば一回乗ってみたいなと思わずにはいられないです!

  • @shinpeikitajima7115
    @shinpeikitajima7115 Месяц назад

    南海和歌山市内戦といえば、コルゲンのカエル人形のような顔立ちの電車が強く印象に残っています。 コルゲンの広告を出して走ったら絵になっただろうなぁ。

  • @user-mu8jk7uf7u
    @user-mu8jk7uf7u Месяц назад

    懐かしいなぁ 高校生時代に乗って学校へ、青春時代あり 今幸せいっぱいです

  • @user-kq3dc5dt9f
    @user-kq3dc5dt9f Месяц назад

    素晴らしい記録です。後半、大田原駅に黒羽駅とテロップが入っています。

    • @railpresse2137
      @railpresse2137 Месяц назад

      御視聴ありがとうございます。 テロップ誤記の件、ご指摘ありがとうございます。 5:18~5:25(誤)黒羽駅 →(正)大田原駅 訂正いたします。

  • @tetsuono9535
    @tetsuono9535 Месяц назад

    境川は葛西営業所の都営バスの操車場時代に何度も訪問したが、現在は民間払い下げとなりスシローになってしまっているが奥行きのある広い駐車場が当時の名残。錦糸堀車庫は錦糸町駅前の丸井。

  • @rom8880
    @rom8880 2 месяца назад

    とても素敵な思い出と記録ですね😊 近年の度重なる災害で長い間寸断されていたようですが 眠月線以外は新しいトンネルや新しい橋を作り新しいルートで7月から運転再開するようですね 生きているうちに一度行ってみたいです。 残念なことに現在は阿里山へ行く主要交通機関にはバスのようですし この森林鉄路を観光目的以外の利用する人は皆無のようですが こちらの写真に見られる貨物や荷物、 人々の生活を運んでいたエネルギッシュな光景はもう見ることができないし 列車の運行本数も少なすぎて乗車することも難しいようですが 行ってみたい😅 ただネットの書き込みを見ると この鉄道を使って日本の奴らは台湾の木々を盗んでいった。 という書き込みもあったので日本を嫌いな人々も少なくないようなので 現地に行くのは要注意なのでしょうかね。

  • @kichipon6320
    @kichipon6320 2 месяца назад

    この時代に生きたい。この時代で生活したい。

  • @gu8799
    @gu8799 2 месяца назад

    懐かしい。101系も入線していて北府中ではドアが閉じたままの臨時列車も多々あった。

  • @peco0808
    @peco0808 2 месяца назад

    現在の田島町あたりが、当時の東渡田と云う町名でした。 私が1歳のころ母と川崎市電に乗ったことがあるそうです。

  • @Maharo5630
    @Maharo5630 2 месяца назад

    市バス、臨港バス、20円、市電は15円、トロリーバスは幾らか忘れたが、60年以上前、ガキの頃、よく乗ってた、塩浜付近の海に掛かる鉄橋は歩いて渡って遊んでた思い出有る、昔、オリンピック前は、池上新田より先、塩浜まで走ってたと思うよ

    • @hi-majine5626
      @hi-majine5626 Месяц назад

      トロリーバスと市電は乗り継ぎ可能だったので同じ15円でした。定期券はどちらをも乗ることができました。

  • @user-sz7ck4bh3j
    @user-sz7ck4bh3j 2 месяца назад

    御教示ありがとうございます。 これでやっと疑問が晴れました。 ところで貴殿の動画に165系の急行アルプスと白馬が出ていますが、 今回の夏の臨時列車で「特急アルプス」と「特急白馬」が走るようで、いよいよ特急格上げですね。 181系や183系がまだ現役でこれに充当されたら、どんなヘッドマークだったnだろうと一人で空想しています。

    • @railpresse2137
      @railpresse2137 2 месяца назад

      早々のご返信ありがとうございます。 アナログ時代のヘッドマークに創造が膨らみますね。👍

  • @user-ub9gp7go1i
    @user-ub9gp7go1i 2 месяца назад

    懐かしいです。錦糸町駅前の車庫なんて。

    • @kamikaze5812
      @kamikaze5812 2 месяца назад

      今は丸井錦糸町店になっていますね

  • @user-zm6hj5mk1p
    @user-zm6hj5mk1p 2 месяца назад

    ちびまる子ちゃんはこの電車乗っていたでしょうね。

  • @user-dx4fu4dx4w
    @user-dx4fu4dx4w 2 месяца назад

    貴重な写真ありがとうございます。 祖父母が広尾車庫の近くで商店をやっておりましたが、他にお写真がありましたら、お店が写っているかも?と思い可能でしたら、拝見させて頂きたいです。

    • @railpresse2137
      @railpresse2137 2 месяца назад

      ご視聴頂きありがとうございます。 お尋ねの天現寺橋、広尾車庫周辺の写真は 都電② 7系統 雨の最終日....の中にも僅かですがあります。 ご覧ください。

    • @user-dx4fu4dx4w
      @user-dx4fu4dx4w 2 месяца назад

      @@railpresse2137 お返事ありがとうございます! ご案内頂いた、3分2秒〜12秒の写真に写っておりました。 重ねて感謝致します。

  • @user-zq5gd3gk1s
    @user-zq5gd3gk1s 2 месяца назад

    ありがとうございます。 南砂に住んでましたのて29系統に乗って錦糸町に行ってました。 たいへん懐かしい風景です。

  • @yokuarusitumon
    @yokuarusitumon 2 месяца назад

    父親が厚生病院に入院していたので、次郎長通りの先の橋を渡った処から乗ってかよってました

  • @ryoumaxjp
    @ryoumaxjp 2 месяца назад

    超偉大な俳優の地井さんは佐倉に着くとアイスキャンディーの売り子さんが必ずいるって言ってました。 興味深くスライドを見入ってしまいました。

  • @user-pu9qt4ez9i
    @user-pu9qt4ez9i 2 месяца назад

    むかし、お爺ちゃんとたくさん乗りました。懐かしい写真ありがとうございます。

  • @user-sz7ck4bh3j
    @user-sz7ck4bh3j 2 месяца назад

    素晴らしい動画をありがとうございます。私が生まれた時はあずさにボンネット車はいませんでした。見てみたかったです。  ところで運転日初日の上り第一あずさの先頭車(新宿寄り)は豪華な装飾がされていますが、松本側の先頭車はどうなっていたのでしょうか? また新宿側は元クハ161のようですが松本側も元クハ161だったのでしょうか?いつも疑問に思っています。 もしご存知でしたら御教示いただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。

    • @railpresse2137
      @railpresse2137 2 месяца назад

      ご視聴頂きありがとうございます。 上り第一あずさの松本側の装飾は田町電車区への回送を原宿にて撮影の際に 後追いのカットがありませんので無かった様です。

  • @user-tv5ef5cc7b
    @user-tv5ef5cc7b 3 месяца назад

    都賀は何分頃ですかー?

    • @railpresse2137
      @railpresse2137 2 месяца назад

      御視聴頂きありがとうございます。 6:28~6:56 です。

  • @user-jk7pk4jw3c
    @user-jk7pk4jw3c 3 месяца назад

    甘茶工房良いですね!

  • @ky9vz
    @ky9vz 3 месяца назад

    宇都宮に刺激されてLRT敷設へ向けての動きがあるらしいが、果たして…

  • @user-jz8lp4kc9r
    @user-jz8lp4kc9r 3 месяца назад

    昔の総武線は複線で、各駅停車も、優等列車も、貨物列車も線路を共用でしたから、客貨を問わず蒸気の運行は大変だったと思います。各駅停車(緩行)も小岩行き、下総中山行き、船橋行き等、今では見られない行き先もありました。末端区間の需給調整でしょうか。何より複線でしたから、末端区間の列車本数を間引いて、で少しでも時間を稼いだのかもと、私は思っております。

  • @user-rp7we3dz5h
    @user-rp7we3dz5h 3 месяца назад

    山北町出身の父が81歳で他界したのが3年前。 この動画を見せたら、何を語ってくれたかな。

  • @user-tn2wu7hy6m
    @user-tn2wu7hy6m 3 месяца назад

    2:37 田村石材店の外観が今もほぼ変わってないのが驚くw 確か戦前からやってたらしいけど・・・

  • @user-yv7zj5sg6x
    @user-yv7zj5sg6x 3 месяца назад

    50年以上経っていて自分が生まれる前の写真ですが、街に面影が残っていて、道路の形や現存する古い建物から、「ここかな?」と推測できるのが面白いですね。 父に見せたら喜びそうです。

  • @futon_hosu1661
    @futon_hosu1661 3 месяца назад

    こんなに広々としたところを走っていた7番くらいは残してもよかったのではないかと思ってしまいます。 広尾営業所の3000形と7000形1次車は、雑誌や写真集ではあまり見かけない珍しい写真。 2:35 電柱の看板「龍土軒」は国木田独歩が通った店だそうです。

  • @user-is1ok5my5z
    @user-is1ok5my5z 3 месяца назад

    市電通りで妙に広い路地や区画がありますが、なるほど車庫の跡地だったのですね。今では家や保育園があります。

  • @futon_hosu1661
    @futon_hosu1661 3 месяца назад

    懐かしい都電の写真、ありがとうございます。丁度この頃小学1年、三田車庫の近くの芝4丁目に住んでいました。      東洋大学前行き(白山上)の2系統は朝夕2本ずつしかない珍しい系統でした。三田車庫はこの翌日、他の車庫からも廃車が集められ解体場となりました。小学校の行き帰り、毎日のように電車の木造部品を燃やす煙が上がっていて、その傍らでは都営1号線(現在の浅草線)の工事が進んでいました。三田車庫の跡地は1972年ごろ、都営アパートと福祉会館になったようです。  冒頭の上野駅浅草口での5503の撮影は大変貴重な写真です。プロの写真や出版物でもこの場所のこの車両、この画角の撮影は見たことがありません。  7:32 は品川駅の一つ手前の停留所で「高輪北町」。ちょうど品川駅方を向いた撮影だと思います。

  • @user-zu9oc3yy8y
    @user-zu9oc3yy8y 3 месяца назад

    信越本線は、非常に馴染みのある路線です。かつての横軽アプト式時代から活躍していたキハ57、キハ82、新線開通後は、80系と電車も乗り入れ可能となり、その後は157系、165系、181系、そして強調運転が可能な169系、489系、189系とあらゆる車両が行き来していました。貴重な映像ありがとうございます。

  • @user-de9iv9gj6o
    @user-de9iv9gj6o 3 месяца назад

    廃線跡みたいなのはもう残ってないのかな

    • @hi-majine5626
      @hi-majine5626 Месяц назад

      産業道路側は緑道になっていましたがプータローさんの簡易テントになってしまったので閉鎖されたようです。

    • @user-uk5qu4pg5b
      @user-uk5qu4pg5b Месяц назад

      @@user-de9iv9gj6o 1969年廃線の時、産業道路の首都高速横羽線浜川崎インターの辺りは線路を撤去せずそのまま埋められたらしいですよ。

  • @RK-yc9ys
    @RK-yc9ys 4 месяца назад

    懐かしいですね。 子供の頃、両親と日暮里の親戚に行くのに乗った記憶があります。動画にもあった様に、当時旧線は佐倉ー物井間は佐倉駅を出るとすぐに寺崎の山をぐるっと左に巻いて走っていました。今でも田んぼの中に築堤の一部が保存されていますね。 現在山口に所属している〝SLやまぐち号〟のC57-1は、佐倉機関区から転属していったそうですね。機関部分の故障で今は京都に入庫している様ですが、また元気に走る姿を見られる事を祈っています。

  • @user-pv3xd4kr3t
    @user-pv3xd4kr3t 4 месяца назад

    1:52D51 792号機は、春日井市交通児童遊園(愛知県春日井市弥生町)で、静態保存しています。昨年初夏、公園が、リニューアルオープンし、きれいな姿になっています。中央西線春日井駅から徒歩20分、月曜日休館です。(24‐04‐20)

  • @green_line
    @green_line 4 месяца назад

    この動画の中の何両かのD60は昔、直方機関区で見ました。C11 337も見ました。直方機関区にその後、配属になったんでしょうね!

  • @green_line
    @green_line 4 месяца назад

    昔、吉松機関区はどんな型式車両を何両ぐらい配置になっていたのでしょう?私が吉松に行った頃はもう既に蒸気はありませんでした😅 確か隼人機関区もありましたですよね?チャンネル登録させて頂いております。

  • @user-fe5fh2ln7m
    @user-fe5fh2ln7m 4 месяца назад

    1984年に修学旅行で日光に行きましたが、馬返にはトラムとケーブルのプラットホームの廃墟が残ってました…