- Видео 97
- Просмотров 129 422
店舗経営者のための財務チャンネル
Япония
Добавлен 22 окт 2022
飲食店、美容室、フィットネスジム、調剤薬局、アパレル、小売店など店舗系ビジネスの経営者向けに、財務のノウハウをお届けしています!
🌟こういった動画づくりを心がけています🌟
✓資金繰りに困らず多店舗化を加速させるための、店舗経営に必要な財務情報をお話します
✓テクニック論ではなく、一生使える本質的な財務のノウハウをお届けします
✓難しい説明は避け、できる限りわかりやすく噛み砕いてお伝えします
ぜひ一緒に勉強していきましょう!🐉
======
🌟越阪部龍矢(おさかべたつや)のプロフィール🌟
店舗専門の財務コンサルタント
株式会社Confires代表取締役 / OSA行政書士事務所代表
1995年埼玉県所沢市生まれ。筑波大学社会国際学群卒。
新卒で東証一部上場メーカーに入社後、事業者への憧れと尊敬の想いから「事業者を支援する仕事で自身も独立したい」と考え26歳でOSA行政書士事務所を立ち上げ独立開業。
その後、資金に悩む経営者のリアルを知ったことをきっかけに、融資専門の行政書士として活動。年間200社以上の資金繰り・資金調達の相談を受け、年間50社以上の事業計画書作成に携わる。
しかし、「資金調達のサポートをするだけでは本当の意味でお客さんの問題解決にはならない」と思い、伴走型の財務顧問として活動するようになる。
特に、大学時代にアルバイト先の飲食チェーン店が多店舗化の末に倒産した経験から、店舗系ビジネス向けのサポートに奔走。現在は調剤薬局、ジム、飲食店、サロンなど8社の財務顧問を行っている。
そのほか、商工会議所、FC本部、美容室経営者団体、起業塾、中小企業診断士会などで講演活動も行うなど、新進気鋭の若手コンサルタントとして活動。
★保有資格
行政書士、銀行融資診断士、SP融資コンサルタント、キャッシュフローコーチ
🌟こういった動画づくりを心がけています🌟
✓資金繰りに困らず多店舗化を加速させるための、店舗経営に必要な財務情報をお話します
✓テクニック論ではなく、一生使える本質的な財務のノウハウをお届けします
✓難しい説明は避け、できる限りわかりやすく噛み砕いてお伝えします
ぜひ一緒に勉強していきましょう!🐉
======
🌟越阪部龍矢(おさかべたつや)のプロフィール🌟
店舗専門の財務コンサルタント
株式会社Confires代表取締役 / OSA行政書士事務所代表
1995年埼玉県所沢市生まれ。筑波大学社会国際学群卒。
新卒で東証一部上場メーカーに入社後、事業者への憧れと尊敬の想いから「事業者を支援する仕事で自身も独立したい」と考え26歳でOSA行政書士事務所を立ち上げ独立開業。
その後、資金に悩む経営者のリアルを知ったことをきっかけに、融資専門の行政書士として活動。年間200社以上の資金繰り・資金調達の相談を受け、年間50社以上の事業計画書作成に携わる。
しかし、「資金調達のサポートをするだけでは本当の意味でお客さんの問題解決にはならない」と思い、伴走型の財務顧問として活動するようになる。
特に、大学時代にアルバイト先の飲食チェーン店が多店舗化の末に倒産した経験から、店舗系ビジネス向けのサポートに奔走。現在は調剤薬局、ジム、飲食店、サロンなど8社の財務顧問を行っている。
そのほか、商工会議所、FC本部、美容室経営者団体、起業塾、中小企業診断士会などで講演活動も行うなど、新進気鋭の若手コンサルタントとして活動。
★保有資格
行政書士、銀行融資診断士、SP融資コンサルタント、キャッシュフローコーチ
無料テンプレ付き!エクセルで簡単キャッシュフロー計算書作成【10分で完成】
今回の動画は、超簡単!誰でもできるキャッシュフロー計算書(CF計算書)の作り方というテーマについてお話させて頂きました!
ぜひ最後までご覧ください🐉
0:00 はじめに
2:38 CF計算書で何がわかる?
5:54 実際に作って解説
17:12 まとめ
🌟参考動画🌟
ruclips.net/video/ZvOHeI9IlOE/видео.html
🌟㊙︎無料5大特典はこちら!!🌟
★小冊子「多店舗化を成功させる!銀行との付き合い方」
★小冊子「店舗開業の創業融資を成功させる7つのポイント」
★銀行が喜ぶ!融資用事業計画書フォーマット&チェックリスト
★実際に使える!資金繰り表&損益計画フォーマット
★店舗系ビジネス キャッシュフロー改善23の打ち手リスト
すべてまとめてこちらのリンクよりダウンロード可能です!
↓↓↓
form.os7.biz/f/260a84d8/
🌟オススメ動画🌟
ruclips.net/video/dLsirmtaxNU/видео.html
ruclips.net/video/ZvOHeI9IlOE/видео.html
======
🌟相談・お問い合わせ🌟
融資や資金繰りに関する相談やお問い合わせ、
RUclipsで取り上げて欲しいことなどはコチラまで!
↓↓↓
osagyousei.com/contact/
★公式HP
↓↓↓
osagyousei.com
======
🌟越阪部龍矢のプロフィール🌟
店舗専門の財務コンサルタント
株式会社Confires代表取締役 / OSA行政書士事務所代表
1995年埼玉県所沢市生まれ。筑波大学社会国際学群卒。
新卒で東証一部上場メーカーに入社後、事業者への憧れと尊敬の想い...
ぜひ最後までご覧ください🐉
0:00 はじめに
2:38 CF計算書で何がわかる?
5:54 実際に作って解説
17:12 まとめ
🌟参考動画🌟
ruclips.net/video/ZvOHeI9IlOE/видео.html
🌟㊙︎無料5大特典はこちら!!🌟
★小冊子「多店舗化を成功させる!銀行との付き合い方」
★小冊子「店舗開業の創業融資を成功させる7つのポイント」
★銀行が喜ぶ!融資用事業計画書フォーマット&チェックリスト
★実際に使える!資金繰り表&損益計画フォーマット
★店舗系ビジネス キャッシュフロー改善23の打ち手リスト
すべてまとめてこちらのリンクよりダウンロード可能です!
↓↓↓
form.os7.biz/f/260a84d8/
🌟オススメ動画🌟
ruclips.net/video/dLsirmtaxNU/видео.html
ruclips.net/video/ZvOHeI9IlOE/видео.html
======
🌟相談・お問い合わせ🌟
融資や資金繰りに関する相談やお問い合わせ、
RUclipsで取り上げて欲しいことなどはコチラまで!
↓↓↓
osagyousei.com/contact/
★公式HP
↓↓↓
osagyousei.com
======
🌟越阪部龍矢のプロフィール🌟
店舗専門の財務コンサルタント
株式会社Confires代表取締役 / OSA行政書士事務所代表
1995年埼玉県所沢市生まれ。筑波大学社会国際学群卒。
新卒で東証一部上場メーカーに入社後、事業者への憧れと尊敬の想い...
Просмотров: 363
Видео
【要注意】設備資金を運転資金に回すと今後融資が受けられなくなります!
Просмотров 424День назад
今回の動画は、設備資金を運転資金に回すと今後融資が受けられなくなります!というテーマについてお話させて頂きました! ぜひ最後までご覧ください🐉 1:28 設備資金と運転資金とは 4:07 設備資金を運転資金にまわしてはいけない理由 6:40 銀行にバレる?バレない? 8:29 見積もりと実際の価格が違ったときの対処法 9:40 運転資金を設備資金に回すのはどうなの? 12:20 本日のまとめ 🌟㊙︎無料5大特典はこちら!!🌟 ★小冊子「多店舗化を成功させる!銀行との付き合い方」 ★小冊子「店舗開業の創業融資を成功させる7つのポイント」 ★銀行が喜ぶ!融資用事業計画書フォーマット&チェックリスト ★実際に使える!資金繰り表&損益計画フォーマット ★店舗系ビジネス キャッシュフロー改善23の打ち手リスト すべてまとめてこちらのリンクよりダウンロード可能です! ↓↓↓ form.os7.b...
店舗経営のアルバイトトラブル5選とその対処法【社労士に聞く!】
Просмотров 27814 дней назад
今回の動画は、社労士の深尾先生(ふかゆか先生)とコラボさせていただいて、『店舗経営のアルバイトトラブル5選とその対処法』というテーマについてお話させて頂きました! 無断欠勤、ばっくれ、シフト調整、横領、社保未加入、残業代請求、有給など・・・ 店舗経営者が陥りがちなあるあるトラブルとその対策法について聞きましたので、 ぜひ最後までご覧ください🐉 🌟ふかゆかさんのプロフィール🌟 ★RavoRico社会保険労務士事務所 ravorico.com ★ふかゆかさんプロフィール動画 ruclips.net/video/yNKoNkGPKnE/видео.htmlsi=5b3P2_-XO0BbVjey ★イマドキ社労士ふかゆかチャンネル www.youtube.com/@fukayuka ★ふかゆかさんへの相談はコチラ ravorico.com/contact/ 0:00 本日のテーマ 1:27 ...
【9割の人ができていない】"本当に経営に役立つ"事業計画書の作り方
Просмотров 24128 дней назад
今回の動画は、経営に役立つ事業計画書の作り方というテーマについてお話させて頂きました! ぜひ最後までご覧ください🐉 0:00 はじめに 1:11 事業計画書では何を作ればよいのか 3:06 事業計画書の作り方と手順 12:16 事業計画書の日々の経営での活用方法 13:53 まとめ 🌟参考動画🌟 ruclips.net/video/ZvOHeI9IlOE/видео.html 🌟㊙︎無料5大特典はこちら!!🌟 ★小冊子「多店舗化を成功させる!銀行との付き合い方」 ★小冊子「店舗開業の創業融資を成功させる7つのポイント」 ★銀行が喜ぶ!融資用事業計画書フォーマット&チェックリスト ★実際に使える!資金繰り表&損益計画フォーマット ★店舗系ビジネス キャッシュフロー改善23の打ち手リスト すべてまとめてこちらのリンクよりダウンロード可能です! ↓↓↓ form.os7.biz/f/260...
【絶対やってください】銀行や信金への決算報告の方法と伝えるべきポイント
Просмотров 161Месяц назад
今回の動画は、銀行や信金への決算報告って必要?何を話したらいい?というテーマについてお話させて頂きました! ぜひ最後までご覧ください🐉 0:00 はじめに 1:02 決算報告が必要な理由 4:11 決算報告で必要な資料 7:32 銀行への報告内容 8:51 決算報告のポイント 11:41 まとめ 🌟参考動画🌟 ruclips.net/video/OfUja5964Tg/видео.html ruclips.net/video/ZvOHeI9IlOE/видео.htmlsi=af6MS3S_8dAiGUvM 🌟㊙︎無料5大特典はこちら!!🌟 ★小冊子「多店舗化を成功させる!銀行との付き合い方」 ★小冊子「店舗開業の創業融資を成功させる7つのポイント」 ★銀行が喜ぶ!融資用事業計画書フォーマット&チェックリスト ★実際に使える!資金繰り表&損益計画フォーマット ★店舗系ビジネス キャッ...
銀行からの借入余力がわかる指標!債務償還年数と借入月商倍率とは?
Просмотров 163Месяц назад
今回の動画は、銀行からの借入余力がわかる指標!債務償還年数と借入月商倍率とは?というテーマについてお話させて頂きました! ぜひ最後までご覧ください🐉 0:00 はじめに 0:50 債務償還年数について 3:35 借入月商倍率について 5:25 まとめ 🌟参考動画🌟 ruclips.net/video/ikqx7cCKCXs/видео.html ↑簡易CFの説明はこの動画でしています! 🌟㊙︎無料特典はこちら!!🌟 ★実際に使える!資金繰り表&損益計画フォーマット ★小冊子「多店舗化を成功させる!銀行との付き合い方」 ★小冊子「創業融資を成功させる7つのポイント」 ★銀行が喜ぶ!融資用事業計画書フォーマット&チェックリスト すべてまとめてこちらのリンクよりダウンロード可能です! ↓↓↓ form.os7.biz/f/260a84d8/ 🌟オススメ動画🌟 ruclips.net/vid...
銀行とのリスケ交渉で気をつけるべき3つのポイント
Просмотров 216Месяц назад
今回の動画は、行政書士赤沼法務事務所・アクティス株式会社代表の赤沼 慎太郎先生のチャンネル「赤沼慎太郎の経営改善・資金繰り・資金調達チャンネル」とのコラボ企画です。 「銀行とのリスケ交渉で気をつけるべき3つのポイント」というテーマについてお話させて頂きました! ぜひ最後までご覧ください🐉 0:00 本日のテーマ 1:11 リスケ交渉3つのポイント 1:39 ①早期着手 4:29 ②全行一律同条件 9:14 ③納得性のある経営改善計画書 12:41 まとめ 🌟関連動画🌟 ruclips.net/video/EMLBBZlNv0k/видео.html ruclips.net/video/sopft9yuefU/видео.html ruclips.net/video/2DnMlrZCz6A/видео.html ruclips.net/video/sCgCgotLns0/видео.h...
実は利益がデタラメ!?やってはいけない会計処理5選
Просмотров 204Месяц назад
今回の動画は、実は利益がデタラメ!?やってはいけない会計処理5選というテーマについてお話させて頂きました! ぜひ最後までご覧ください🐉 0:00 はじめに 3:20 ①現金主義で処理している 6:12 ②税込で処理している 7:43 ③月次棚卸をしていない 10:11 ④減価償却費の未計上 11:53 ⑤店舗別損益を出していない 13:34 まとめ 🌟参考動画🌟 ruclips.net/video/ZO3DIxL4L9Y/видео.html ruclips.net/video/OKYz0Stn_C0/видео.html 🌟㊙︎無料特典はこちら!!🌟 ★実際に使える!資金繰り表&損益計画フォーマット ★小冊子「多店舗化を成功させる!銀行との付き合い方」 ★小冊子「創業融資を成功させる7つのポイント」 ★銀行が喜ぶ!融資用事業計画書フォーマット&チェックリスト すべてまとめてこちらの...
資金繰りが危ない…その時、経営者がまず取るべき3つの行動
Просмотров 2582 месяца назад
今回の動画は、行政書士赤沼法務事務所・アクティス株式会社代表の赤沼 慎太郎先生のチャンネル「赤沼慎太郎の経営改善・資金繰り・資金調達チャンネル」とのコラボ企画です。 「資金繰りが苦しい・・・そんなときに経営者がまず取るべき3つの行動」というテーマについてお話させて頂きました! ぜひ最後までご覧ください🐉 0:00 本日のテーマ 1:01 資金繰りに困ったときにとる3つの行動 1:49 現状把握 4:26 資金調達の検討 6:24 リスケジュール 9:57 まとめと初動 🌟関連動画🌟 ruclips.net/video/EMLBBZlNv0k/видео.html ruclips.net/video/sopft9yuefU/видео.html ruclips.net/video/2DnMlrZCz6A/видео.html ruclips.net/video/sCgCgotLns0/...
知らなくて損した!後で困る融資の受け方ワースト5
Просмотров 6452 месяца назад
今回の動画は、知らなくて損した!後で困る融資の受け方ワースト5というテーマについてお話させて頂きました! ぜひ最後までご覧ください🐉 0:00 はじめに 0:51 ①借入期間を適当に設定した 3:03 ②借りる金融機関を間違えた 5:11 ③資金使途を考えなかった 7:31 ④根抵当権を知らずに設定した 9:40 ⑤借りるタイミングを逃した 10:52 まとめ 🌟参考動画🌟 ruclips.net/video/cp_VBWMatls/видео.html 🌟㊙︎無料特典はこちら!!🌟 ★実際に使える!資金繰り表&損益計画フォーマット ★小冊子「多店舗化を成功させる!銀行との付き合い方」 ★小冊子「創業融資を成功させる7つのポイント」 ★銀行が喜ぶ!融資用事業計画書フォーマット&チェックリスト すべてまとめてこちらのリンクよりダウンロード可能です! ↓↓↓ form.os7.biz/f...
年商別!付き合う銀行の選び方完全ガイド
Просмотров 2292 месяца назад
今回の動画は、年商別!付き合う銀行の選び方完全ガイドというテーマについてお話させて頂きました!ぜひ最後までご覧ください🐉 0:00 はじめに 1:11 銀行の種類 7:02 年商別オススメの取引銀行 8:59 複数行取引のメリット 🌟参考動画🌟 🌟㊙︎無料特典はこちら!!🌟 ★実際に使える!資金繰り表&損益計画フォーマット ★小冊子「多店舗化を成功させる!銀行との付き合い方」 ★小冊子「創業融資を成功させる7つのポイント」 ★銀行が喜ぶ!融資用事業計画書フォーマット&チェックリスト すべてまとめてこちらのリンクよりダウンロード可能です! ↓↓↓ form.os7.biz/f/260a84d8/ ====== 🌟相談・お問い合わせ🌟 融資や資金繰りに関する相談やお問い合わせ、 RUclipsで取り上げて欲しいことなどはコチラまで! ↓↓↓ osagyousei.com/contact/...
万が一融資が返せなくなったら?即倒産?交渉可能?
Просмотров 1592 месяца назад
今回の動画は、万が一融資が返せなくなったら?というテーマについてお話させて頂きました! ぜひ最後までご覧ください🐉 0:00 はじめに 0:57 銀行融資が返せなくなったら 1:15 リスケジュール 3:09 期限の利益喪失 4:45 保証協会付き融資の場合 6:57 プロパー融資の場合 8:54 事前にできる対策方法 🌟参考動画🌟 ruclips.net/video/ZvOHeI9IlOE/видео.html 🌟㊙︎無料特典はこちら!!🌟 ★実際に使える!資金繰り表&損益計画フォーマット ★小冊子「多店舗化を成功させる!銀行との付き合い方」 ★小冊子「創業融資を成功させる7つのポイント」 ★銀行が喜ぶ!融資用事業計画書フォーマット&チェックリスト すべてまとめてこちらのリンクよりダウンロード可能です! ↓↓↓ form.os7.biz/f/260a84d8/ ====== 🌟相談...
多店舗化できる・できないを分ける3つのポイント【特別ゲスト講演!】
Просмотров 3753 месяца назад
今回の動画は、元スターバックスの部長で現在は飲食店「30店舗の壁」突破コンサルタントをされている影山さんをお招きして、『飲食店の多店舗化できる・できないを分ける3つの壁』というテーマでお話をさせていただきました!! とっても貴重なお話ができました! これから多店舗展開を考えている方、多店舗化をしている方に 絶対に役に立つ内容です!ぜひ最後までご覧ください🐉 0:00 今日のテーマ 1:03 影山さんプロフィール 1:59 多店舗化できる・できないを分ける3つのポイント 2:40 ①標準化・単純化・専門化 13:00 ②本部構築(マーケティング・人事) 19:32 ③SV・エリアマネージャー 26:08 まとめ 27:10 実際にどうやるの?という方へ 🌟参考動画🌟 ruclips.net/video/y7Lx1WmkoD0/видео.html ↑第1回目の対談動画です。 🌟影山さ...
融資を複数の銀行に並行して申し込むのはアリ?ナシ?
Просмотров 3513 месяца назад
今回の動画は、融資を複数の銀行に並行して申し込むのはアリ?ナシ?というテーマについてお話させて頂きました! ぜひ最後までご覧ください🐉 0:00 はじめに 0:58 複数並行して融資を受けることの是非 2:52 同時申込みは銀行にバレる? 4:18 複数申し込みをしても良いとき 6:09 銀行には正直に言ったほうが良い? 🌟㊙︎無料特典はこちら!!🌟 ★実際に使える!資金繰り表&損益計画フォーマット ★小冊子「多店舗化を成功させる!銀行との付き合い方」 ★小冊子「創業融資を成功させる7つのポイント」 ★銀行が喜ぶ!融資用事業計画書フォーマット&チェックリスト すべてまとめてこちらのリンクよりダウンロード可能です! ↓↓↓ form.os7.biz/f/260a84d8/ ====== 🌟相談・お問い合わせ🌟 融資や資金繰りに関する相談やお問い合わせ、 RUclipsで取り上げて欲しい...
店舗経営者が陥る財務の勘違いワースト3【この考え方だとキャッシュが残らない!】
Просмотров 2633 месяца назад
今回の動画は、店舗経営者が陥る財務の勘違いワースト3というテーマについてお話させて頂きました!この考え方に陥ってしまうと本当に危険なので、注意してください! 0:00 はじめに 0:49 数字なんて見なくて大丈夫 3:29 税理士さんに せているから大丈夫 5:42 無借金経営が良い 🌟参考動画🌟 ruclips.net/video/b80qScubKK0/видео.html 🌟㊙︎無料特典はこちら!!🌟 ★実際に使える!資金繰り表&損益計画フォーマット ★小冊子「多店舗化を成功させる!銀行との付き合い方」 ★小冊子「創業融資を成功させる7つのポイント」 ★銀行が喜ぶ!融資用事業計画書フォーマット&チェックリスト すべてまとめてこちらのリンクよりダウンロード可能です! ↓↓↓ form.os7.biz/f/260a84d8/ ====== 🌟相談・お問い合わせ🌟 融資や資金繰りに...
【超重要】店舗経営で利益より大事なキャッシュフローとは!分かりやすく解説します
Просмотров 5815 месяцев назад
【超重要】店舗経営で利益より大事なキャッシュフローとは!分かりやすく解説します
【有料級】融資審査に通る事業計画書の書き方完全解説(無料テンプレート付き)
Просмотров 3,1 тыс.5 месяцев назад
【有料級】融資審査に通る事業計画書の書き方完全解説(無料テンプレート付き)
【特別企画】飲食店4店舗目以降に必要なSV・エリアマネージャーの育成方法
Просмотров 1,1 тыс.6 месяцев назад
【特別企画】飲食店4店舗目以降に必要なSV・エリアマネージャーの育成方法
例えば とゆう事は が どゆう事はに聞こえます。内容は二回見て理解しています。
画面を見ないで聴いているのですが滑舌が悪く早口で聞き直す状態ですが
あまりにも滑舌が悪く更にご自分の知識に基づく聞かせたい事が優先して聞き取り難いです。時間の制限もあるのでしようが無知の社長にもわかりやすくお願いします
設備資金の場合、必ず金証と一緒に振込依頼書をいただくようにしています。 「後で領収書ください」は恐ろしいです😂
コメントありがとうございます!! そもそもそういうケースが多いですよね!😮
1.3倍くらいでちょうどいい
いつも勉強させていただいています。現在飲食店開業のために物件探しをしています。物件が見つかり次第融資を受けて事業を始めるつもりです。 この際は物件取得前から銀行、金融公庫へ足を運び旨を伝えるのか、それとも物件取得見込みができてからなのか。どちらが良いのでしょうか。 アドバイスを頂きたいです。
いつも見て頂きありがとうございます! 通常であれば、物件取得見込みができてから融資申込なので、「物件→融資」の順番です。 ただ、単に相談するだけであれば物件決定前でも受け付けてもらえるので、大事を見て、物件を探している期間に金融機関に事前相談しておくのも良いと思いますよ! 開業、頑張ってください!🙆
公庫で創業融資の設備資金を借りたいのですが、20年で申し込めば20年で借りれるのですか?
コメントありがとうございます、 一応、制度要件上では20年で借入可能とはなっていますが、よほど理由がない限り難しいとは思います。 僕もこれまで色々な企業を見てきましたが、20年で借りられたところは見たことがありません。大体は、設備の場合10年前後が通常です!
これから日本政策金融公庫の方に相談にいこうと思うのですが、ショッピングリボや消費者金融の借入が200万程度あるのですが、自己資金150万で、450万借りるにあたりはかなり厳しいなどあるでしょうか...?
コメントありがとうございます! 消費者金融で借入があるのは、一般論でいえば厳しいとは思います💦 公庫に相談するなら、正直にそこも伝えた上で、相談されてみるといいですね😌
@@osagyouseiご返信ありがとうございます!そこ踏まえて相談してみたいと思います🙇
クレジットカード番号入れてもエラーになります😂
資金繰り表で、税金(消費税や法人税)の支払いはどのように記載すれば良いのでしょうか?
コメントありがとうございます! 特典の資金繰り表では、経常収支に「税金支払」の欄があるので、そこに予定納税額を書いていただければ大丈夫です😌 予定納税額は、決算書を見るなり、損益計画から計算するなりして割り出しますが、ご自身で計算が難しい場合は顧問税理士さんに聞けば教えてもらえます!🫡
@osagyousei 早速の返信ありがとうございます! 本日たまたま動画を拝見したのですが、私も年間多くの法人の経営指導に関わることが多く、すごくわかり易い動画だなと思いチャンネル登録させていただきました! これから色々と参考にさせていただこうと思いますm(_ _)m
@@orange100mixn729n ありがとうございます!そう言っていただけると励みになります☺
金融機関に対して、定期的な報告を嫌がる経営者の方が少なからずいます。おそらく、自社の融資に関して不利な情報を開示したくないからだと思いますし、その気持ちも理解できますが、定期的な報告が実施されており、金融機関との信頼感関係が構築されていれば、ネガティブな情報でもきっちり開示すべきだと私の顧問先には指導しています。この点、かなり誤解されている経営者の方が多いですよね。
やまたくさん、コメントありがとうございます!そうですよね🥹僕も社長と一緒に報告しに行って、プラスにはなれどマイナスになることはないと感じます。
不動産投資の融資に関して勉強していますが、基本のところは共通かと思い拝聴しております。とても解りやすく丁寧にご説明いただきありがとうございます。
ありがとうございます!励みになります😌 おっしゃる通り、不動産投資用の融資でも、肝のところは同じですね!
いつも為になる情報ありがとうございます! 売上年間20万円くらいで負債ゼロの会社の代表者です。日本政策金融公庫の融資を受けて新規事業を始めたいです。この売上の規模の会社だと800万円を借りるのは難しいでしょうか? 今の会社をやっていることを隠して、「初めて創業する」というストーリーで借入申し込みした方がいいでしょうか?
ありがとうございます! あくまでも、既存事業で何をやっているか&これからどんな事業をやるか次第だと思います。 「今の年間売上が20万円だから即融資NG」みたいなことはないと思いますよ!
@@osagyousei ありがとうございます。 「月商の3ヶ月分しか融資してくれない」みたいな感じで、すでに月商が数字で出てしまっていると、制限されてしまうのではないかと心配しています。 既存事業のことを話さずに、新規事業の計画だけ見せた方が、まだ月商が立っていない青写真なので、制約を受けずに800万円借りられる可能性が高くなるのではないかと思っています。 どちらの戦略でいくのがおすすめでしょうか?
コメントありがとうございます! 現在の事業や新規事業の内容次第でなんとも言えないので、詳しく知りたい場合、お問い合わせフォームから個別でご連絡頂きたくお願いします😌
いつもわかりやすい解説、ありがとうございます♪
ありがとうございます!!励みになります😌
とっても参考になりました。有益な動画ありがとうございました!
ありがとうございます!!そう言っていただけると励みになります!
プロパー融資が返せない場合教えて欲しいです
ありがとうございます! プロパーの場合は、代位弁済がないので、また違った動きになります。 返せなくなったときにすることは、まずは銀行とのリスケ交渉です。 リスケ交渉が成立すれば、返済条件変更契約を銀行との間で取り交わし、それに従って進めているうちは期限の利益が守られるので、強制執行等のリスクはありません。 ただ、問題は、期限の利益を喪失したときです。 リスケ交渉が認められなかったり、交渉をしなかったりで延滞が発生すると、期限の利益を喪失します。 期限の利益が喪失したからといって、その日や翌日すぐに銀行が回収に走ることは無いと思いますが、一般的には3ヶ月程度の延滞を起こすと金融機関は回収に走ります。 具体的には、担保権を実行したり口座を抑えたりという動きがかかります。 ただ、そもそも約定弁済ができない状況だと、金融機関が回収に走っても返せないケースが多いと思うので、その場合は、金融機関がサービサー(債権回収会社)に債権を譲渡することもあります。 債権がサービサーに渡ったら、あとは企業とサービサーとの間で返済条件の交渉をすることになります。 ざっとこんな感じですが、 詳しい流れについては、ちょうど最近、こちらの動画をアップしたので、ご確認ください! 万が一融資が返せなくなったら?即倒産?交渉可能? ruclips.net/video/pFMLGfQGgTc/видео.html
失礼します。 顧問税理士がいる状態ですが、財務コンサルを入れたいと思っています。顧問税理士からはコンサルいります?いらなくないですか?と言われてしまいますがどう思いますか?
コメントありがとうございます! 私は財務コンサルなので、あくまでも財務コンサル側の意見となってしまうことをご承知おきください。笑 私の顧問先では、みなさん顧問税理士さんは当然いらっしゃいます!ただ、税務と財務は完全棲み分けで、動画の通りお互いに相互補完の良い関係でやっています。 要らないと言われても、じゃあ資金繰り予測は誰が立てるのか、事業計画は誰が作るのか、行動計画は誰が作るのか、銀行への定期報告は誰がやるのか等々、問題が出てきてしまいます🤔 この辺りの深いサポートまで顧問税理士さんがやってくれたら良いのですが、実際問題、税務顧問をやりながらだとリソース的に難しいケースがほとんどです。 なので、税務とは別に財務も必要なのではと思いますね! 顧問税理士さんも、事前にコンサルで行っていく内容や、税理士さんとの棲み分けについて分かっていれば、納得してくれるかもしれません!
ありがとうございます、助かりました💯🙏
ありがとうございます! お役に立ったようで何よりです!
大変勉強になります ありがとうございます 一点教えて頂きたいのです。 返済後CFのFってどういう意味ですか
ありがとうございます! 言葉足らずでしたね!🙇♂️ CF(キャッシュ・フロー) という言葉で、「お金の流れ」という意味です! 返済後CF =返済した後に残るお金のこと だと思ってください!
私観でみても公式記入例よりも、納得度が数段違うと理解できます。今度30年の経験を生かして起業しますので参考にさせて頂きます。チャンネル登録させて頂きました。撮影準備や編集など私もやってみるとなかなか大変ですが、貴方様の動画の様に視聴者にとってとても有益だと感じます。これからも頑張って下さいませ。
嬉しいお言葉ありがとうございます🙇♂️ 30年のご経験、素晴らしいですね…! 僕も、有益な動画を発信し続けられるよう頑張ります。 これからも宜しくお願い致します!
めっちゃ分かりやすかったです。
ありがとうございます!!そう言っていただけて何よりです🙇♂️
IT企業のSES企業ってエンジニアをフルタイムで働かせに行って月60万も取引先からもらっておいてエンジニアには40万円未満しか払わない悪質な会社が多いです。費用は現場にぶち込んでからはほとんど0です。
この視点をちゃんと持っている経営者は少ないですね。よい動画ですね。
ありがとうございます!
「借りれる時に、借りられるだけ借りたほうが良い」と思います。「借りたい・貸したいのタイミングは基本的に銀行と真逆」でしょうし。 本当にほしい時に銀行が貸してくれるとは限りません。
コメントありがとうございます! そうですね!いざ資金が必要になってから焦って銀行に駆け込んでもすぐに借りられず困る…というケースも見てきました😭 借りられる時に借りてキャッシュを持っておくのは大事ですね!🫡
オサカベさん、とても良い投稿有難うございます。CH登録させて頂きました!すみません一つ質問させて下さいませ。今、政策公庫に創業融資を申込もうと計画書を作成しています。8の資金と調達方法の所なのですが、設備と運転資金各々に疑問が有りまして。まず設備、当面絶対に必要で無い目的も内訳に入れて提示しても良いのでしょうか?具体的にお話すると、中古車店開業希望です。車両を回送する際に使用する積載車が中古で大体200万なのです。開業のあたり、商品車では無いので絶対には必要無いのですが、状態が良い個体がヤフオクなので出品が有れば購入したいとは思っています。見積りは商品ページを焼いたり、出品者さんが店舗であれば公庫に提示は可能だと考えます。借入金の責任を考えるに、小さく始めて軌道の乗ったらとも思いますし、不景気の現在からすると創業融資をなるべく受け、余剰金を確保したいのも本音です。内訳に載せたモノは後で書類提出等の確認が有ったりするのでしょうか?それとも公庫担当さんにそのあたりをきちんとお話する方が良いのでしょうか?また、運転資金も同様で、私は少し珍しい車を仕入れるのですが、準備期間に既に2台ほど購入して抑えて有るのです(提出資料内の自己資金で提示しようとも考えています)が、運転資金の要望額において目安はございますか?例えば生活必要費の三ヶ月分や自己資金と同額等の通り易い考え方等をご教示頂けますと有難いのですが。
すみません!コメント気付かず、返信が遅れてしまいました🙇♂️ もう進めてしまったかもしれませんが、 一応見解を返信します…! まず、①設備資金について。 こちらは、基本的には公庫にきちんと相談した方が良いと思います。 通常、公庫は融資後に実際に設備に使ったかの確認はないことが多いですが、とはいえ、設備で借りたのにその設備に使わないとなると、資金使途違反といって公庫との間の信用問題になります。 今後の継続取引を考えたら、素直に事情を説明されるのが良いと思います。 次に、②運転資金について。 こちらは、創業の場合の目安としては、仕入や諸経費の3ヶ月分程度なら必要な運転資金として見てくれる場合が多いです。 (もし、仕入れのリードタイムにそれ以上かかる等の特殊事情があれば、説明すればその分多めに見てくれます。) 自己資金とのバランスでいうと、 設備+運転合わせて、自己資金の2〜3倍前後のラインが融資に通る現実的なラインかとは思います。 以上、遅くなりすみません! RUclipsの仕様上、コメントの返信だと通知が来ないので、また何かあればHPの問い合わせフォームよりご連絡ください!🙇♂️
とてもためになる動画ありがとうございました! 非常に参考になりました! 11ヶ月前に創業し、思った程売上が伸びず、赤字です。 業種はEC物販です。 その状態でも創業融資は受けられますでしょうか? 創業計画書が必要とのことですが、もうほぼ1年事業を行なっている状態です…今から黒字への計画書を作成しようとしているのですが、そのような姿勢で申し込んでも大丈夫でしょうか? 昨年まで10年間会社を経営しており、株式譲渡を行いました。 事後資金はあります。 前社も同じEC物販です。 事後資金があるのに、何故融資を受けるのですか?的な質問はされないでしょうか? 宜しくお願い致します。
ありがとうございます! そう言って頂けて何よりです🙇♂️ 11ヶ月経っていても創業融資は受けられますよ!ただ今だと「あと1ヶ月待って決算書を見せてください」、「試算表を見せてください」みたいに言われて、どうしても実績で判断される可能性大です。 事業計画書で黒字化する計画を出すのは良いですが、あまりにも実績とかけ離れて実現性のない計画だと思われたらマズイので、ある程度売上増加や黒字化の実績が付いてきたタイミングの方が良いかもしれません。 今すぐにでも資金が欲しいというお気持ちかもしれませんが、まずは手元資金のみで売り上げを増やし黒字化して、試算表ベースで直近2〜3ヶ月が黒字になっていることを示せる状態であれば、 ・起業して1年程度経って黒字化できた ↓ ・売上も上がり、運転資金(EC物販をする上で必要な在庫や売掛金の分の資金)がより多く必要になった ↓ ・増加運転資金を借りるために融資申込 というストーリーが描けますのでスムーズかと思います。 資金があるのは素晴らしいことです! 事業用の資金と個人の資金は別なので、「お金があるのになぜ借りるんだ〜」とはならないので大丈夫です。(むしろプラス評価してもらえるので開示した方が良いです。) ざっとこのようなイメージですね! 頑張ってください🙆
@@osagyousei とても詳細に説明して頂き、感動しております!聞きたいことを的確に答えて頂きました。 もう暫くは、自己資金を使って、商品数を増やして、売上と利益を上げることに注力します。 とてもスッキリしました! そして時期を見て、融資の申し込みをします。 ありがとうございました! 心から感謝致します。
わかりやすかったです。 ありがとうございました。 資金繰り表のフォーマットもらえるのですか。
嬉しいコメントありがとうございます! フォーマットは概要欄にあるリンクから無料でダウンロードできますので、動画の概要欄から取得ください!
医療国家資格を持ってて業務未経験ですが、その関係の仕事や経験あるIT関係とかで起業したいです。 あと、猫ちゃんをなでなでしたいです。
医療国家資格ですか!凄いです! 業務未経験でも、資格を持たれていることはプラスに評価されますね😌 猫お好きなんですね! うちの飼い猫ですが甘えん坊で可愛いです🤣
わかりやすく説明いただき有難うございます!
こちらこそありがとうございます!! そう言って頂けると何よりです😆
無料特典がすごいですね。ありがとうございます。
ありがとうございます!!ぜひ、活用して頂ければ何よりです🫡
よいポイントを教えてくれました。ありがとうです。
お役に立ったようで何よりです!ありがとうございます!
事前に会社作りたい事業と同業の個人事業で稼ぎました!でかくするために初期の人件費借りたいです!とかだとコツコツ貯めた金でなくてもいけますかね
素晴らしいですね!個人事業でお金を貯めたのなら、十分評価されると思いますよ!🙆
@@osagyousei業態上の都合で借りたい運転資金の9割以上が人件費なので説明は面倒そうです
勉強になりました
ありがとうございます!参考になれば何よりです!😌
有難う。参考になりました。
こちらこそありがとうございます!参考になったようで何よりです!
診断士の勉強でこちらの動画にたどり着きましたが、非常に明快でわかりやすく、聞きやすいです。
ありがとうございます💦そう言って頂けると嬉しい限りです! 診断士さんの勉強にもお役に立つことを願っております!頑張ってくださいね😌
これは役に立つ~~😊
ありがとうございます!役に立ったとのことで良かったです!
市町村とかの起業支援アドバイス講座的なの何度か受けたら200万行けるんでしたっけ
創業枠ですね!補助上限が200万まで増えます。
分かり安い説明です
ありがとうございます!! そう言って頂けると嬉しいです😌 これからも良い発信ができるよう頑張ります!
勉強になります。よい動画をいつもありがとうございます。毎回楽しみにしています。
コメントありがとうございますー!! そう言っていただけると励みになります!!
勉強になりました😄
ありがとうございます!!
赤沼先生のチャンネル「赤沼慎太郎の経営改善・資金繰り・資金調達チャンネル」にて、コラボ企画として僕がお話させて頂いています! ぜひこちらの動画もご覧ください😌 どうやって財務の専門知識をゼロから身に付けたのか? ruclips.net/video/kBaeV3ydWAI/видео.htmlsi=O0amn16cn-jb17uh
赤沼先生のチャンネル「赤沼慎太郎の経営改善・資金繰り・資金調達チャンネル」にて、コラボ企画として僕がお話させて頂いています! ぜひこちらの動画もご覧ください😌 飲食店の創業計画書作成の際に気をつけるポイント ruclips.net/video/tF1xdxC6Dyc/видео.htmlsi=Mjs27T17j9YOxYoC
丁寧でわかりやすい解説ですね。ありがとうございます😂
ありがとうございます😌
銀行のスピード感すご
コメントありがとうございます! ですよね!ここまで早く効果が出るとは思っていませんでした😮
こんにちは。飲食店開業に向けているのですが、居抜き物件で取得費が200万円、月の固定費が20万円ほどになります。自己資金は700万円ほどあります。資金に余裕はありますので、借りるにしても用途は不明です。なんと説明すればよいのでしょうか?
コメントありがとうございます! 自己資金も潤沢に用意されていて素晴らしいですね😌 自己資金は、あくまでも「事業用に使うお金」ですので、たとえ700万円持っていたとしても、自己資金として組み込むのは200万円のみとして、残りは借入で補うといったロジックも使えます。 ※その際は、生活のための余剰資金としてもう500万円持っているということはしっかりアピールしておいてください。 このようなロジックで臨めば、金融機関も喜んで貸したがると思いますので、ぜひ試してみてください😌
ありがとございます。そういう言い方あも有りなんですね。何があるかわからないので、今後に備えて返済実績を作るために借入しますというのは悪手なんでしょうか?他に資産としては、売り上げ原資のウイスキー在庫が3000万円(時価だと5000万円)、イデコに670万円あり全部正面から話したほうが良いのか多すぎる資産は言わないほうがいいのか悩んでいます。
@@jxfc-jk9bb 返済実績を作るため、という理由もアリだとは思いますよ。 あとは、「自己資金で足りるものの、いざという時の生活資金として手を付けたくないので●●円は借入で賄おうと考えています」という理由で申し込んで通った例も多くあります。 資産は多くアピールして損はないと思います。むしろプラス評価になると思います。 私も年間50社ほど融資のサポートはしていますが、「余裕あるから融資要らないよね?」言われたことは一度もないです! (金融機関としても、貸せる相手に対しては貸したいはずなので。)
丁寧にありがとうございます。参考にします。
経営者保証を取られるのが当たり前だと思っていました。認識を新たにしました。ありがとうございます。
コメントありがとうございます! 経営者保証は近年特に流れが変わってきていますね😌
確かに~。よくわかってなかったです。
ありがとうございます!😌
ちょうど取引銀行を増やそうかと考えてました。タイミングばっちりの動画😂
ありがとうございます!!そう言っていただけて嬉しいです。
全体感がつかめました。勉強になります~☺️
ありがとうございます!!😆
制度の名称だけ知ってました。勉強になりました。ありがとうございます。
嬉しいコメントありがとうございます!そう言っていただけますとこちらも励みになります😌
これめちゃくちゃ大事
ありがとうございます! 本当、大事ですよね!😌