【運動で発達支援】今道久惠ch
【運動で発達支援】今道久惠ch
  • Видео 163
  • Просмотров 59 328
第37回 協調運動障害(Developmental Coordination Disorder: DCD)への理解と対応①
「運動で身体の協調性・柔軟性を高めて、スポーツの楽しさを手に入れましょう」
協調運動障害(DCD)は、運動技能の発達が遅れ、日常生活や学習に支障をきたす状態です。
今回は、DCDの診断を受けているお子さまに対する、運動によるサポートをご一緒に考えてみましょう。
DCDのある子ども達は、球技やダンスに苦手意識をもつことがあり、恥ずかしさや心ない指摘から、傷つきを感じていることが多いのです。
そのため、他者との比較をさけて、成功体験を積ませるような活動を優先することが大切です。
個々の特性やニーズに合わせた配慮を行い、苦手とする運動や動作を無理に押し付けないように気をつけましょう。
スモールステップで、楽しみながら進めていくことも重要なポイントになります。
運動は、心肺機能の向上に加えて、感情面の安定にもつながります。
発達の凸凹や、五感の特性が強い場合には、上半身と下半身を繋ぐ運動がお勧めです。
粗大運動では、バランスボールやトランポリンなどがお勧めです。
重力に抗って身体を使うことの楽しさや喜びを身体で理解できるように導きましょう。
身体の協調性は、心の協調性にもつながります。
集中力の持続時間が長くなり、学習意欲の向上などの効果も得られます。
神経発達症の診断を受けているお子さまの50-70%に、DCDが観られると言われています。
子ども達の自尊心を育むような指導と無理のない運動提案で安全安心のなかで、発達促進をはかりたいものです。
親子で運動療育を体験して頂ける、MBLフェスティバルを11/30に福岡・博多にて開講します。
ご家族、ご友人、職場の皆様と一緒に、足をお運びください。
*********
M...
Просмотров: 40

Видео

第36回 協調運動障害(Developmental Coordination Disorder DCD)と学習の関係性を読み解く
Просмотров 71День назад
「読書や書写の苦手さを運動でサポートできることをご存知ですか」 協調運動障害(DCD)は、運動技能の発達遅れによって、日常生活や学習に支障をきたす状態です。 今回は、読書や書写の苦手さとDCDと関係性について考えてみます。 DCDのあるお子さんの中には、読書や書写を苦手な子がいます。 目と手を同時に動かすという協調する動きが難しいのです。 そんな子ども達に、お勧めなのは「ビジョントレーニング」です。 指先で無限大のマーク(∞)を大きく描きながら、目だけで指先を追いかけます。 脳の視覚視野が刺激され、動体視力が向上します。 子どもに教える際は、次の点に配慮します。 *やり方をスモールステップで教える *個人のPACEに合わせて実施する *できたことをポジティブな言葉で褒める このような「身体の正中領域を超える運動」は、身体面だけでなく認知面も向上させるので、積極的に取り入れましょう。 ...
第35回 協調運動障害(Developmental Coordination Disorder: DCD)を運動でサポート
Просмотров 10514 дней назад
「運動嫌いや不器用さは、協調運動の困難さからはじまることをご存知ですか」 協調運動障害(DCD)は、運動技能の発達が遅れ、日常生活や学習に支障をきたす状態です。 DCDのある子どもに対する支援や運動の必要性について、10月は毎週月曜日に発信します。 子どもの発達に運動が必要な理由は、身体的・精神的・社会的な成長を促進するからです。 運動は単なる体力向上だけでなく、子どもの多方面にわたる発達に深く関わっています。 身体的発達・・・・・筋力/骨/心肺機能の発達を促進 運動神経の発達・・・神経系が刺激され運動技能や反射神経が発達 学習能力の向上・・・集中力/記憶力の強化 このようなことが運動の効果として知られていますが、実は情緒面の発達や自己効力感の向上にも役立ちます。 また、神経発達症の診断を受けているお子様の50-70%に、DCDがあるという論文も出ています。 バランス感覚や身体の協調...
第34回 原始反射をリズミック・ムーブメント・トレーニング「RMT」で統合に導く
Просмотров 9421 день назад
「原始反射の統合支援となる運動を用いて、発達促進をはかりましょう」 精神科医のハラルド・ブロムベリにより創始された、リズミックムーブメント・トレーニングをご紹介します。 原始反射の残存により、触覚の過敏性や平衡感覚の取りづらさなどがでる場合があります。 神経発達症の診断を受けているお子様の50-70%に協調運動障害(DCD)があることも論文が出ています。 発達に遅れのあるお子さまの身体を観察していると、反射的な動きが多く、意識して身体を動かしたりダンスや水泳などの運動がしづらい傾向にあります。 音に過敏に反応する「モロー反射」が残存していると、平衡感覚の課題から転びやすくケガが多いことが特徴です。 背中の過敏さがある「脊髄ガラント反射」が残存していると、首のタグが気になったり、背中を触られることを極端に嫌ったりします。 このような反射の残存による影響により、一日の終わりには疲労感が強...
第33回 タッチフォーヘルス「TFH」で心身の健康を手に入れる
Просмотров 6728 дней назад
「家庭でも使いやすいキネシオロジーの基礎技法で姿勢を調えましょう」 カイロプラクターのジョン・F・シー博士により創始された、「タッチフォーヘルス」をご紹介します。 西洋医学的な観点に加えて、五行陰陽論などの東洋医学的概念を取り込み、姿勢や平衡感覚をコントロールする手法があります。 神経発達症の診断を受けているお子様や、発達に遅れのあるお子さまの個人セッションでは、「タッチフォーヘルス」の技法で、運動提案をさせて頂く機会が多くあります。 上半身と下半身の調整、右半身と左半身の調整、器質的な理由がないにもかかわらず痛みが消えない等のご相談事に活用しやすいことが特徴です。 協調性の課題や、心的要素が身体に影響を与えている際にも、研修受講後は活用しやすく変化をすぐに体感できます。 平衡感覚の課題や五感の過敏性、拘りが強く学習に集中できない等にも応用が可能です。 原始反射のような動きが出てしま...
第32回 ビルディング・ブロック・アクティビティ「BBAs」で発達支援
Просмотров 83Месяц назад
「姿勢観察から見えてくる運動の困難さをBBAsで促進しましょう」 不登校やひきこもりのある人のサポートに、BBAsを用いた発達促進をご紹介します。 帝王切開や早産などで、乳児期に医療的な介入のあった場合に、発達支援が必要な場合があります。 入院や手術などで、幼少期に運動ができない時期があり、発達上の動きのパターンが育まれていないこともあるのです。 股関節の脱臼などで、装具をつけるために動きが制限される時期があった場合にもBBAsを活用頂けます。 BBAsの8種類のエクササイズは、ブレインジムの動きを一人で行うことが難しいおこさんにも実践出来ます。 特別支援教育に長年従事してこられた、セシリア・ケスター氏によって創始されました。 遊びの中で、感覚を育み、身体の協調性を育むことで、新しい学びに向き合う姿勢が整います。 読書や計算、書写などの学習支援にも活用できる、BBAsは身体の土台づく...
第31回 26種類のエクササイズ「ブレインジム」で認知・情動・感覚を育む
Просмотров 109Месяц назад
「読書・計算も楽々こなせる脳の使いかたを身につけましょう」 ブレインジムは、ポールデニソン教育学博士の創始した運動を用いた学習支援プログラムです。 自身の学習障がいを運動を実践することで克服した経験からまとめられました。 脳の活性化を促す26種類のエクササイズである「ブレインジム」 発達段階に沿った無理のない運動で中枢神経系を育み、身体で気づくことができるように配慮されています。 学習の遅れで不登校になりやすいと思われがちな、ひきこもり。。。 もしかすると、学校や家庭に於いて、安心安全が得られていないのかもしれません。 まずは、1日の多くを過ごす環境で安らぎが得られるようにすることも大切です。 お子さまや、言葉で困難さを表現するのが難しい場合には、カウンセリングによる感情安定よりも先に、運動を取り入れることで、気持ちを表現しやすくなります。 運動で筋肉の緊張がほぐれ、リラックスが促さ...
第30回 言葉にならない困難さを周囲に伝える方法 精神科医の立場から
Просмотров 106Месяц назад
「不登校・ひきこもり対策 自己表現のベースは家庭での運動から」 脳の活性化を促すエクササイズである「ブレインジム」 発達段階に沿った無理のない運動である「ビルディングブロック・アクティビティ(BBAs)」 これらの運動を使って、中枢神経系を育み、身体から気づくことができるようになることで、言葉が自然と溢れてくることがあります。 身体の前と後ろが分からない。。。 感覚の過敏があり緊張感が常にある。。。 自分の内面を言葉にして表出できない。。。 その様なお子さんたちや、カウンセリングにのらない困り感を抱えるかたにも、身体からのアプローチは有効です。 ストレッチやタッピングなどの無理のない運動で身体感覚を高めることで、筋肉のコリやハリなどを言葉にして表現することができるようになります。 脳の発達から考えると ◆脳幹・小脳 生存のために必要な循環や感覚を育む ◆辺縁系   感情をコントロール...
第29回 原始反射と心身のバランス「緊張性迷路反射TRL」首のハリ&コリ」
Просмотров 1382 месяца назад
第29回 原始反射と心身のバランス「緊張性迷路反射TRL」首のハリ&コリ」
第28回 原始反射と心身のバランス「非対称性緊張性頸反射 ATNR&STNR」
Просмотров 1412 месяца назад
第28回 原始反射と心身のバランス「非対称性緊張性頸反射 ATNR&STNR」
第27回 原始反射と心身のバランス「バビンスキー反射」
Просмотров 1532 месяца назад
第27回 原始反射と心身のバランス「バビンスキー反射」
第26回 精神科医の考える原始反射の残存と発達支援 田中理香先生
Просмотров 1312 месяца назад
第26回 精神科医の考える原始反射の残存と発達支援 田中理香先生
第25回 脳も体も生涯現役でいるために
Просмотров 682 месяца назад
第25回 脳も体も生涯現役でいるために
第24回 陰性感情に気づくトレーニングと解消方法について
Просмотров 893 месяца назад
第24回 陰性感情に気づくトレーニングと解消方法について
第23回 言葉の意図と心の回復について
Просмотров 423 месяца назад
第23回 言葉の意図と心の回復について
第22回 心の状態を姿勢観察から理解する
Просмотров 683 месяца назад
第22回 心の状態を姿勢観察から理解する
第21回 精神科医の考える神経発達症への対処と運動処方
Просмотров 813 месяца назад
第21回 精神科医の考える神経発達症への対処と運動処方
第20回 運動療育支援の「いろは」 おねしょ編
Просмотров 1133 месяца назад
第20回 運動療育支援の「いろは」 おねしょ編
第19回 運動療育支援の「いろは」 外遊び編
Просмотров 474 месяца назад
第19回 運動療育支援の「いろは」 外遊び編
第18回 運動療育支援の「いろは」 協調運動編
Просмотров 744 месяца назад
第18回 運動療育支援の「いろは」 協調運動編
第17回 原始反射 恐怖麻痺反射(FPR)
Просмотров 1634 месяца назад
第17回 原始反射 恐怖麻痺反射(FPR)
第16回 原始反射 口唇吸啜反射
Просмотров 1414 месяца назад
第16回 原始反射 口唇吸啜反射
第15回 原始反射 緊張性迷路反射(TLR)
Просмотров 4255 месяцев назад
第15回 原始反射 緊張性迷路反射(TLR)
第14回 脳の機能と運動の繋がり③大脳新皮質
Просмотров 605 месяцев назад
第14回 脳の機能と運動の繋がり③大脳新皮質
第13回 脳の機能と運動の繋がり②辺縁系
Просмотров 595 месяцев назад
第13回 脳の機能と運動の繋がり②辺縁系
第12回 脳の機能と運動の繋がり①脳幹・小脳
Просмотров 645 месяцев назад
第12回 脳の機能と運動の繋がり①脳幹・小脳
第11回 原始反射と子どもの発達③ATNR&STNR
Просмотров 1616 месяцев назад
第11回 原始反射と子どもの発達③ATNR&STNR
第10回 原始反射と子どもの発達②パーマー反射
Просмотров 1796 месяцев назад
第10回 原始反射と子どもの発達②パーマー反射
第9回 原始反射と子どもの発達① モロー反射
Просмотров 5676 месяцев назад
第9回 原始反射と子どもの発達① モロー反射
第8回 集中力や記憶力を高める発達支援
Просмотров 406 месяцев назад
第8回 集中力や記憶力を高める発達支援

Комментарии

  • @mkkakym2994
    @mkkakym2994 3 дня назад

    黙れ

  • @hisae_imamichi
    @hisae_imamichi Год назад

    お子さんがスーパーの床に寝転がって ダダをこねていること、ありますよね~ ご一緒のママやパパは、 もうぐったりなお顔をされている様子。。。 買ってもらいたいスナック菓子や キャンディやグミ、ジュースが欲しい~ と言っているお子さんたちが多いですね。 癇癪が強く出て、感情のコントロールが 上手くいかない時には、糖分を取りすぎて いないかどうか、お食事を見直してみると よいかもしれません。 糖分の取り過ぎで、脳がハイパーに なってしまっているのかも・・・です。 けれど、その場をどうおさめるのか、 それが重要ですよね♪ 根負けして、お菓子やジュースを 買い物かごに 入れてしまう前に、 私から1つ提案があります!    そ・れ・は お水をのんで、深呼吸すること! なんです。 とっても簡単なんですが、お水がお口に 入ってくると、ふと気分転換できるので 気もちが落ち着くことがあります。 ゆっくりと呼吸することで、リラックス できますから、自分がなんでイライラして いたのかを忘れてしまうくらい ケロっとして、歩き出すなんてこともあります。 暑い時期ですし、外出の際には 水分補給も兼ねて「お水を持ち歩く」 習慣をつけてくださいね。 <夏休みブレインジム親子講座> 両手描画で発達をサポート✏️ ■ダブルドゥードゥルプレイ1日講座■ 8月18日(金)9時から昼食付き ブレインジムエクササイズの中で お子さまの感情コントロールに役立つ エクササイズ•ダブルドゥードゥルを 中心に、脳の活性化をはかる講座です🧠 アートセラピーの要素を盛り込んだ ワークショップ形式の講座展開で ブレインジムを楽しみながら 認知•情動•感覚を育みます✨ 残席2となりました 詳細は、ジニアスラブHPにて!

  • @hisae_imamichi
    @hisae_imamichi Год назад

    自転車の補助輪が外せない 体育が苦手な子ども達に、 バランス感覚up&体幹を整える 簡単運動をご紹介します! バランス感覚を高めるためには 身体の「軸」を意識することが重要です バランス感覚は、内耳にある 三半規管が司っているので 「根性」とか「努力」とか「気合い」 で苦手意識は克服できません!!! 背骨の意識ができる事 自分の軸を感じることができる事 で、ボディコントロールが上手くなります 加えて、体幹部分のコア筋を意識することで 運動時の大きなパワーが生まれます コア筋は、手足の小さな筋肉よりも とても大きな力で身体を支えてくれます 頭の上に少し重みのあるお手玉を のせることで、カラダの真ん中(正中)を 体感できるようになるのです お手玉の代用は、"米1合を袋に入れたもの"などを目安にどうぞ 簡単な運動を継続することで バランス感覚とコア筋UPが同時に叶えば・・・ 体育の授業に、苦手意識を抱えている 子ども達の内なる気づきにつながると考えています 体育や音楽などの実技教科は 「器用さ」が目に見えてしまうので 傷つきを抱えてしまう子ども達も多いのです カンタン&楽しい感覚遊びで、 困難さを乗り越えるきっかけにしてくださいね <夏休みの公式コースご案内> 特別支援 運動研修2023 ブレインジム170公式コース A日程:7月22日〜週末土日 B日程:8月10日〜4日間集中 横浜東戸塚にて、ランチ付きで開講 発達に遅れのある子ども達へ活用しやすい 粗大運動・協調運動・微細運動を用いて 認知・情動・感覚を高める技法を学ぶ 32時間のワークショップを開講中 (有)ジニアスラブ 今道久惠

  • @hisae_imamichi
    @hisae_imamichi Год назад

    赤ちゃんが盛んに首を動かし始める頃 後頭部の髪の毛が抜けて’ハゲハゲ’に なっちゃうことがあるんですね そんな時のお助けグッズに「ドーナツ枕」が ありますが、私は利用をオススメしていません。。。 その理由は 赤ちゃんの首の運動を妨げてしまうから なんですよ 髪の毛は、また生えてきますから大丈夫! それよりも、この時期に必要な首の運動を しないで育つことで、小学生になってから 首のハリや、動きの不器用さ、姿勢の崩れ などが出現するほうが問題だと思いませんか? 1才になるまでに赤ちゃんは歩くために 大切な原始反射を統合させて成長します なので、一見便利に見えるグッズで 反射を統合する機会を奪ってしまっては いけないんですね 赤ちゃんは、必要な時期に必要な運動を 自分で選択して行っているんですよ 歩くために姿勢をコントロールする力を 発達段階を行きつ戻りつしながらつけて 平衡感覚やボディーコントロールを学んでいます 自学自習・予習復習をしているんです 自分の身体で得た経験は一生の宝物なので この素晴らしい経験の機会を見守ってください ということで、歩く時に首が自由に動く 自然な動作ができることに繋がる首の運動は と~っても大事ですから、ドーナツ枕に寝かす ことで、首の動きを固定しては「NG」なんです <夏休みの公式コースご案内> 特別支援 運動研修2023 ブレインジム170公式コース A日程:7月22日〜週末土日 B日程:8月10日〜4日間集中 横浜東戸塚にて、ランチ付きで開講 発達に遅れのある子ども達へ活用しやすい 粗大運動・協調運動・微細運動を用いて 認知・情動・感覚を高める技法を学ぶ 32時間のワークショップを開講中 (有)ジニアスラブ 今道久惠

  • @hisae_imamichi
    @hisae_imamichi Год назад

    お片付けがグングン進む 8の字体操をご紹介します ミニカー、パズル、ボール・・・ おもちゃがどんどん散らばってしまい お家の中がグチャグチャで片付かない そんなお困りごとをよく聴きます 発達の凸凹がなくとも 色々な物事に興味関心をもつのは 幼児期の特徴ですから心配はいりません ただし、そのような時のお子さんの姿勢 や身体の使い方をよく観察してみてください 筋肉にハリが強いことがよくあります 特に頬や首肩まわりの緊張が強くて 顎を噛みしめている様子が観られます そうすると集中力が続かなくなったり 感情のコントロールがいまくいかずに 癇癪を起こしたりと、困ったちゃんが出現します そんな時には、簡単8の字体操をお試しください ほっぺのまわりの筋肉をゆっくり&優しく8の字にほぐしてください 🍀クローバーに描くのもオススメですよ〜 身体をリラックス&リフレッシュさせることは 気もちの安定にも繋がるので癇癪がへります ぜひ、お試しくださいね! <夏休みの公式コースご案内> 特別支援 運動研修2023 ブレインジム170公式コース A日程:7月22日〜週末土日 B日程:8月10日〜4日間集中 横浜東戸塚にて、ランチ付きで開講 発達に遅れのある子ども達へ活用しやすい 粗大運動・協調運動・微細運動を用いて 認知・情動・感覚を高める技法を学ぶ 32時間のワークショップを開講中 (有)ジニアスラブ 今道久惠

  • @hisae_imamichi
    @hisae_imamichi Год назад

    赤ちゃんがハイハイの時期に 歩行器を使うこと推奨していません その理由は… ハイハイは全身運動なので、自然と腕やお腹、腰や足の筋肉が育まれるからなのです この時期に自分の身体でバランスをとることを学ぶことは一生の宝になるのです それは、姿勢を正して平衡感覚を保ちながら歩くための基盤になる機会だからなんです 床の雑巾掛けが真っ直ぐにできない子どもたちの中に、STNRという原始反射が残っていて、転びやすい、転んだ時に手が出ないことでケガをしてしまう事があるのです 一生のうちにハイハイをする時間は半年もないと思います ですから、歩く事の基盤を作るハイハイを十分にさせてあげて欲しいのです 身体の前と後ろのバランス 身体の上と下のバランス 身体の右と左のバランス コレらを整えるのにぴったりな運動がハイハイなんです あちゃ、歩行器使っちゃった〜というご家庭もあるかと思います でも大丈夫 安心してください 今からでもハイハイレッスンをしてみてくださいね 講座でお伝えしている、クロスクロールのエクササイズもオススメです 楽しいエクササイズで、心と身体と脳のバランスを整えて、転倒予防にお役立てください <夏休みの公式コースご案内> 特別支援 運動研修 2023年 ブレインジム170公式コース A日程:7月22日〜週末土日 B日程:8月10日〜4日間集中 横浜東戸塚にて、ランチ付きで開講 発達に遅れのある子ども達へ活用しやすい 粗大運動・協調運動・微細運動を用いて 認知・情動・感覚を高める技法を学ぶ 32時間のワークショップを開講中

  • @hisae_imamichi
    @hisae_imamichi Год назад

    スマホやゲームの時間が多く 目の焦点を遠くに合わせることが 難しいというお悩みを伺いました 目の動きは、目の周りにある 6つの筋肉が担っているので この筋肉群を上手にコントロール することができれば・・・ 遠近どちらにも焦点が合うようになり 視力だけでなく視野も広がります! 視覚・聴覚・触覚などの感覚も 身体の使いかた、筋肉の使い方かた から考えてみると、改善の近道が 見えてきますよ 子ども達の学習支援を行うときにも 「目と手の協調性を高めること」は 欠かせません 本日のオススメ運動は・・・ 「目の周りの∞の字体操」です 姿勢を観察することで子ども達の 困り感を把握し、協調運動の提案を 行う、こことろからだに優しい教育メソッド 「特別支援のためのブレインジム」を 開講しています 夏休みクラスの申込み受付中です プロフィールのHPよりお越しください!

  • @hisae_imamichi
    @hisae_imamichi Год назад

    子ども達に学習支援を行うときに まずは「目と手の協調性を高めること」 を意識して運動を提案しています 目だけ、指先だけ、を使うことは上手でも 同時に2つの動作を行う事には 困難を抱えるという子ども達がいます この組合せ「協調性」こそが 学習支援のカギとなるのです 字を書いていると目線がさがる 目線をあげると手が動かない・・・ このような反射的な動きが 身体に現われると動作がぎこちなく なってしまいます この動きは「STNR」と呼ばれる 原始反射がもつ動きの特徴でもあり 黒板の文字をノートに書き写す時に 同時に身体が動かないという困難さ として見受けられます けれど、子ども達は 「目と手が同時に動かない」 というように、学習の困難さや辛さを 言葉で伝えることができないので お勉強が苦手になってしまうのです そんな時には!! 姿勢を観察することで子ども達の 困り感を把握して運動提案を行う ことで、楽に学習することができるように なります 今日は目の8の字体操です ぜひ、お試しくださいね ブレインジム170公式コースを開講中です 夏休みは横浜で運動療育を学んでみませんか 詳しくはHPをご覧ください

  • @hisae_imamichi
    @hisae_imamichi Год назад

    お子さんから『学校に行きたくない』と言われたら、どうしますか? 通所中の児童の保護者から不登校の相談を受けたら、どのように答えますか? 支援者の皆さんも 困ってしまいますよね 腹痛などの肉体的な苦痛や症状を訴える子ども達が多い反面、不登校の本当の原因は人間関係からくる感情の波に脳が対応しきれない、という状態なのかと想像します 病気ではないのに腹痛の出る場合には、ゆったりとした気分で身体を緩めることで、副交感神経が優位になりますので、心身ともにリラックス&リフレッシュが進むと思います。 ぜひ、無理やり登校を促すのではなく、運動やスキンシップの機会を増やしてみてください 私のお伝えしている特別支援のためのブレインジムでは、 🟡コミュニケーション 🔵感情のコントロール 🔴肉体の痛みや不定愁訴 に分けて運動を行っています 今日は、腹痛に8の字体操を紹介していますが、26種類の運動と8種類の2人組の運動で個々の状態に合わせたシンプルな動きを提供しています 🟡目や手をクロスに動かす正中交叉の粗大運動 🔵頭部やツボに優しく触れる微細運動 🔴心地よく身体を伸ばす粗大運動 身体からのアプローチは、心の葛藤を刺激することなく発達課題を育むことができるので、オススメです 夏休みに4日間研修として、ブレインジム講座をご用意しています 学んだその日から子どもと一緒に実践できると好評の運動療育講座で、詳しく学んでくださいね❣️ 詳細は明日のインスタ投稿でお知らせします お子様とご両親様のための 発達相談&運動提案 お試しセッションは 40分3,300円にて オンラインで提供します 対面セッション&定期親子相談は 60分 13,200円で承っています 詳細はプロフィールのHPをご覧ください (有)ジニアスラブ 今道久惠

  • @hisae_imamichi
    @hisae_imamichi Год назад

    おしゃべり上手さんは呼吸上手 であることをご存知ですか? 会話のキャッチボールは まず呼吸のリズムを整える ことから考えると楽しくなります 呼気は交感神経が・・・ 吸気は副交感神経が・・・ 担っていますから 呼吸のバランスを整えることで 言語でコミュニケーションをとるときの リラックス&リフレッシュにつながります ネガティブな発言が多いお子さんや 自己肯定感が低いお子さんにも 深呼吸はオススメですよ 楽しいおしゃべりは深呼吸から! お子さんに呼吸の大切さを伝えるには 感覚遊びで自分で気づく機会をつくる ことが重要なんです なので 息を深くしなさいというのではなく 深く息ができる遊びを一緒にどうぞ 「お花紙遊び」 運動会のお花を作るときの薄紙で (ご家庭であれば、ティッシュでOK) おなかの呼吸を促してあげてください しっかりと息をはくことで おなかに沢山空気が入ってきます 5回連続で吹き上げを行うなど 親子で一緒に楽しんでもいいですね RUclipsでも感覚遊びを紹介しています 楽しい遊びは継続する意欲につながります お子様とご両親様のための 発達相談&運動提案 お試しセッションは 40分3,300円にて オンラインで提供します 対面セッション&定期親子相談は 60分 13,200円で承っています 詳細はプロフィールのHPをご覧ください (有)ジニアスラブ 今道久惠

  • @hisae_imamichi
    @hisae_imamichi Год назад

    赤ちゃんを抱っこしすぎると 「抱き癖がつくからやめた方がいい」 そう聞いた経験はありませんか? でも、安心してください 抱き癖についての心配は不要です スキンシップは子育ての基盤をつくります まだ一人で移動できない赤ちゃんは ◎抱かれること ◎触られること ◎揺らされること によって感覚を発達させていくのです 肌の触れ合いは親の心も癒しますね 安心安全な環境がもたらす恩恵を 考えると抱っこは最強のスキンシップ でありコミュニケーションツールなんです 抱かれることで、幸せホルモンである オキシトシンが親子ともに放出されます 情緒の安定にも必須なホルモンです ですから、抱き癖なんて気にせずに たくさん肌の触れ合う時間をもってください 幸せ脳は「抱っこ」で作られます♡ お子様とご両親様のための 発達相談&運動提案 お試しセッションは 40分3,300円にて オンラインで提供します 対面セッション&定期親子相談は 60分 13,200円で承っています 詳細はプロフィールのHPをご覧ください (有)ジニアスラブ 今道久惠

  • @hisae_imamichi
    @hisae_imamichi Год назад

    『様子を見ましょう』 赤ちゃんの健診で言われたママたちが、一番悩む言葉なんですよね ◉異常があるとも言われていない ◉大丈夫とも言われていない ◉障害があるとも言われていない 発達や成長がすこ〜しだけ ゆっくりな時に、この様な表現をされる事があります 🔷様子を見るってどうすればいいの? 🔷次の健診までにできる事はないの? 🔷自宅でどう過ごしたらいいの? となり、ご相談を受ける事が多いのです ご心配ですよね 私も2人の子育てを通じて、そのように言われた事がありました そこで、家族がセルフケアに活用できる方法を探して、色々と勉強をした時のことを思い出します 今なら『運動療育』一択だと言えますが… 悩みの中にいる時間は長かったなぁと思います そんな保護者様をサポートしたく思い 今の仕事を始めて17年になりました 育児の悩み 発達の悩み 心の悩みに シンプルな運動で脳に気づきを与える事が、解決の近道であることを大きな声で伝えたいです お子さんだけでなくママも健康になれちゃう教育メソッドがあります お子様とご両親様のための 発達相談&運動提案 お試しセッションは 40分3,300円にて オンラインで提供します 対面セッション&定期親子相談は 60分 13,200円で承っています 詳細はHPにございます

  • @hisae_imamichi
    @hisae_imamichi Год назад

    小学生のおねしょに対して 運動というサポートがあります (※幼児さんにも効果があります) 今回のエクササイズは 『人中』の♾️マッサージです おねしょが続くという相談を受ける時 お子さんの背中に触れてみると とても筋肉が緊張していることがあります これは、幼少期に見られる ガラント反射という原始反射 と関係があり 背骨の横を縦に触れると 腰が曲がるという反応です 本来は、この動きがあることで 誕生時に産道を通りやすいとか ハイハイがしやすいという 素晴らしい恩恵があるのですが 成長してからも身体に反射が残っていることで 背中の過敏が強く触れられたくない 衣類のタグが気になる 大の字で寝ることができない などの困難さとなって現れることもあります 簡単な♾️エクササイズで 緊張感や過敏さを和らげることができると 夜もぐっすりと眠ることができるでしょう ガラント反射の救世主 人中というツボの8の字マッサージ ぜひお試しくださいね

  • @hisae_imamichi
    @hisae_imamichi Год назад

    お友達のことを叩いてしまう… そんな時には、エクササイズでケアしましょう! 思考、感情、身体の3つの観点から考えると 1、もっと仲良くなりたいという思い 2、気持ちを分かってもらえないという焦り 3、呼吸が浅くなり反射的に動いてしまう身体 この3つが混じり合って、叩いてしまうという行為になるのでは?と私は考えています。 そんな時には… ゆっくりと深呼吸がオススメです たっぷりと空気を吸い込むことで、副交感神経が優位になり、緊張していた身体も自然とほぐれてきます 特に、お子さんと一緒なら 脇を伸ばす運動もオススメです 親子体操にもぴったりですよ ぜひお試しくださいね!

  • @hisae_imamichi
    @hisae_imamichi Год назад

    🔳椅子に座っていられない 🔳授業中に教室を出てしまう 🔳ソワソワして集中できない そんな時には… お子さんの姿勢を観察してみましょう きっと 首の後ろ、腰、膝裏が 緊張していることと思います これは腱防御反射という 感情を介さない反応なんです 簡単な8の字体操で 腰回りの筋肉の緊張をほぐすと 気持ちも自然と落ち着いて ゆったりと椅子に座っていることが できるようになりますよ 腰に手をあて、骨盤で♾️の字を描くようにゆっくり腰を動かします 3分程度で十分です ぜひ親子でお楽しみください❣️

  • @hisae_imamichi
    @hisae_imamichi Год назад

    離乳食がなかなか進まない 偏食が多くて困っている 育児の悩みで一番多いのが お食事の事なんですよね もしかすると、その理由は… 【吸啜反射】という原始反射が 関わっているのかもしれません 産まれてすぐの赤ちゃんは 教えられてもいないのに 上手に授乳を始めます これが、感情を介さない 産まれながらに備わっている 原始的な動きなんです けれど、お口の使い方が未熟で 味覚もあまり発達していない時期 には、少しの苦味や酸味も気になって しまうことがあるんです だから、ご飯やうどんなどの 糖に分解されやすい炭水化物を 好む傾向があります でも、やはり3歳を過ぎても お野菜などのおかずを食べない というのは気がかりですよね そんな時には、吸啜反射がまだ お口に残っているのではないか? と、考えて口周りのマッサージを お試しください❣️ 唇の上、唇の下、ほっぺの辺りを ♾️の字に優しくもみほぐします 緊張しがちなお子さんにはぜひ お食事前に頬のまわりを3分ほど クルクルとマッサージしてください お顔まわりの緊張が取れて 食欲もアップするかもしれませんね〜

  • @hisae_imamichi
    @hisae_imamichi Год назад

    ガラント反射ってご存知ですか? 赤ちゃんが産道を通って この世に産まれてくる時に 必要な原始反射の一つです ハイハイを始めるときにも 腰を捻じる動きの助けとなる 原始反射なんです この反射が消失していない時には 腰や背中が過敏で ゆっくりとイスに座っていられない・・・ ということが起こります そんなお子さんの中に 「おねしょ」が中々とまらない ということがよくあるのです 身体を観察してみると 腰や背中の筋肉がとても 緊張しています 眠りが浅くてお布団の 刺激にも起きてしまうことも あるのです そんな時には お子さんの背中に∞の字を 優しく描いてあげてくださいね きっと今夜はぐ〜っすり 眠れることでしょう

  • @hisae_imamichi
    @hisae_imamichi Год назад

    足裏『バビンスキー反射』は赤ちゃんが歩き出す為に大切な原始反射です。 生後1年程頃、2つの足で歩き始める時期には消失します。 しかし、室内での生活や靴や靴下を常に履いていて、足裏への刺激が少ない場合には、どのように足を使って良いのかが分からず、地に足のつかない状態で歩行が安定しないことがあります。 バビンスキー反射が残っていると、歩くたびに足指が緊張して疲れや痛みが出ることがあります。 靴下を見てみると、親指から穴があくことが多いのも特徴です。 靴は踵の外側が擦り減るように斜めに減っていきます。長時間歩くと脛の部分が張ってきてダルさを感じる人もいます。 子どもたちは、足が疲れたとは言わないので、ぴょんぴょんと飛ぶように歩いたり、靴の減りや穴あきなどを参考にして、バビンスキー反射について考えてみてくださいね❣️ 発達の遅れを支援する運動を、日々発信しています! ぜひ動画を保存して、お試しくださいね♫ 効果を感じられた方は、是非ご家族やご友人にシェアしてくださると嬉しいです。 発達に関するお悩み・質問等は、お気軽にコメント欄へどうぞ。 (有)ジニアスラブ 今道久惠

  • @maaaki0611
    @maaaki0611 4 года назад

    はじめまして。家庭で作ってみようかなと思うのですがゴムひもの長さはどれぐらいが適切ですか?

    • @hisae_imamichi
      @hisae_imamichi 4 года назад

      ご質問をお寄せくださり、ありがとうございます。 身長に合わせて長さを決められるとよいかと思います。 操作性を考えると、おおよその目安は、「肘から指先までの長さ」となります。 ぜひ、ご感想もお聴かせくださいませ!

    • @maaaki0611
      @maaaki0611 4 года назад

      早速、ありがとうございます!作ってみようと思います😊!

    • @hisae_imamichi
      @hisae_imamichi 4 года назад

      @@maaaki0611 さん、お楽しみくださいね。

  • @孝子佐々木-u2b
    @孝子佐々木-u2b 4 года назад

    なるほど!お手玉いいなと思いつつ難しかったのですが、やってみます!

    • @hisae_imamichi
      @hisae_imamichi 4 года назад

      コメント&応援ありがとうございます! ゴムがついていると色々と楽しく遊べますね♪♪