- Видео 82
- Просмотров 15 183
京都染織文化協会チャンネル
Добавлен 22 янв 2012
江戸時代初期振袖 復元作業工程⑧(6号・刺繍:きものに刺繍を施す)
昭和6~8年に復元された江戸時代初期の衣装のレプリカを制作しています。今回はきものに刺繍を施す工程をわかりやすく見ていただくため動画にしました。
内容の詳細はwww.fashion-kyoto.or.jp/orikyo/kouza/shishuu_edoshoki6.htmlをご覧ください。
内容の詳細はwww.fashion-kyoto.or.jp/orikyo/kouza/shishuu_edoshoki6.htmlをご覧ください。
Просмотров: 552
Видео
Restoration of costumes Senshokusai,Edo period ‐ 8.53min
Просмотров 114Месяц назад
There used to be a festival in Kyoto, Japan, called the “染織祭(Senshokusai)”. It was called one of the four major festivals in Kyoto. The costumes of the women's costume parade, which was the highlight of the festival, have been restored by modern craftsmen. This video is a record of the restoration.
江戸時代初期振袖 復元作業工程⑦(6号・地染め:きものの地を染める)
Просмотров 2862 месяца назад
昭和6~8年に復元された江戸時代初期の衣装のレプリカを制作しています。今回はきものの地を染める、地染めの作業工程をわかりやすく見ていただくため動画にしました。 内容の詳細はwww.fashion-kyoto.or.jp/orikyo/kouza/jizome_edoshoki6.htmlをご覧ください。
江戸時代初期振袖 復元作業工程⑤(6号・糊置き:友禅下絵に沿って糊を置く)
Просмотров 3095 месяцев назад
昭和6~8年に復元された江戸時代初期の衣装のレプリカを制作しています。今回は友禅下絵に沿って糊を置く作業工程をわかりやすく見ていただくため、動画にしました。 内容の詳細はwww.fashion-kyoto.or.jp/orikyo/kouza/norioki_edoshoki6.htmlをご覧ください。
江戸時代初期振袖 復元作業工程④(6号・下絵:生地に柄を描く
Просмотров 745 месяцев назад
昭和6~8年に復元された江戸時代初期の衣装のレプリカを制作しています。今回は江戸初期6号旧衣装の柄を生地に描いていく下絵の作業工程をわかりやすく見ていただくため動画にしました。 内容の詳細はwww.fashion-kyoto.or.jp/orikyo/kouza/shitae-edoshoki6.htmlをご覧ください。
江戸時代初期振袖 復元作業工程③(6号・製織:生地を織る)
Просмотров 535 месяцев назад
昭和6~8年に復元された江戸時代初期の衣装のレプリカを制作しています。今回は縮緬生地を制作する製織の作業工程をわかりやすく見ていただくため動画にしました。 内容の詳細はwww.fashion-kyoto.or.jp/orikyo/kouza/seishoku|doshoki6.htmlをご覧ください。
江戸時代初期振袖 復元作業工程①(6号・整経:経糸を整える)
Просмотров 1687 месяцев назад
昭和6~8年に復元された江戸時代初期の衣装のレプリカを制作しています。今回は縮緬生地を制作するための準備工程、整経の作業工程をわかりやすく見ていただくため動画にしました。 内容の詳細はwww.fashion-kyoto.or.jp/orikyo/kouza/seikei_edoshoki2.htmlをご覧ください。
江戸時代初期振袖 復元作業工程①(6号・撚糸:糸を撚る)
Просмотров 398 месяцев назад
昭和6~8年に復元された江戸時代初期の衣装のレプリカを制作しています。今回は縮緬生地を制作するための撚糸の作業工程をわかりやすく見ていただくため動画にしました。 内容の詳細はwww.fashion-kyoto.or.jp/orikyo/kouza/nenshi_edoshoki6.htmlをご覧ください。
江戸時代初期振袖 復元作業工程①(6号・緯煮:糸を煮る)
Просмотров 838 месяцев назад
昭和6~8年に復元された江戸時代初期の衣装のレプリカを制作しています。今回は縮緬生地を制作するための準備工程、緯煮(ぬきたき)の作業工程をわかりやすく見ていただくため動画にしました。 内容の詳細はwww.fashion-kyoto.or.jp/orikyo/kouza/nenshi_edoshoki6.htmlをご覧ください。
江戸時代初期振袖 復元作業工程⑫(2号・仕立て:生地を縫ってきものにする)
Просмотров 1,9 тыс.9 месяцев назад
昭和6~8年に復元された江戸時代初期の衣装のレプリカを制作しています。今回はきものにするため生地を縫い合わせる工程ををわかりやすく見ていただくため動画にしました。 内容の詳細は senshokubunka- kyoto.jp/kouza/shitate_edoshoki2.html をご覧ください。
江戸時代初期振袖 復元作業工程⑪(2号・刺繍:生地に刺繍を施す)
Просмотров 62Год назад
昭和6~8年に復元された江戸時代初期の衣装のレプリカを制作しています。今回は生地に刺繍を施す工程ををわかりやすく見ていただくため動画にしました。 内容の詳細は senshokubunka-kyoto.jp/kouza/shishuu_edoshoki2.html をご覧ください。
きものの歴史④「鎌倉時代 1 袿姿編」
Просмотров 1,3 тыс.Год назад
当協会が所蔵する「京都 染織祭」女性時代風俗行列の衣装をもとに、日本女性の衣服の歴史を紹介します。 今回は鎌倉時代の身分の高い女性が、袿(うちき)姿で物詣する際の着装について解説します。
江戸時代初期振袖 復元作業工程⑩(2号・金彩:生地に金箔を貼る)
Просмотров 44Год назад
昭和6~8年に復元された江戸時代初期の衣装のレプリカを制作しています。今回は生地に金箔を貼る金彩の工程ををわかりやすく見ていただくため動画にしました。 内容の詳細は senshokubunka-kyoto.jp/kouza/kinsai_edoshoki2.html をご覧ください。
江戸時代初期振袖 復元作業工程⑨(2号・刺繍下絵:生地に刺繍の下絵を描く)
Просмотров 96Год назад
昭和6~8年に復元された江戸時代初期の衣装のレプリカを制作しています。今回は生地に刺繍の下絵を描く工程ををわかりやすく見ていただくため動画にしました。 内容の詳細はsenshokubunka-kyoto.jp/kouza/shishushitae_edoshoki2.htmlをご覧ください。
江戸時代初期振袖 復元作業工程⑧(2号・墨絵2:生地に墨で模様を描く)
Просмотров 20Год назад
昭和6~8年に復元された江戸時代初期の衣装のレプリカを制作しています。今回は生地に墨で描く工程ををわかりやすく見ていただくため動画にしました。 内容の詳細は senshokubunka-kyoto.jp/kouza/sumie_edoshoki2.html をご覧ください。
桃山小袖は、庶民の着物ですよね。庶民でも、こんな綺麗な着物着てたんですね
これは武家の女性のきもので打掛です。手が込んでいますよね。
@@kyotosenshoku さん 桃山”時代”小袖ですね。 見落としていました。 とても美しく、私も女性なら着てみたかったですね。 武家ということは、大名の奥様方や姫君でしょうか。家来の侍女も同じ着物でしたか
藍染めなのに、伸子張りでなぜ 刷毛で染色するだけで染めるのですか?空気媒染でもここまで染まりますか?不思議です。何か特別な薬品を使っておられるのですか?
藍染ではありません。この生地は地入れを施したのちに染料液で染めています。
意匠を凝らしていて素敵です。豪華だなぁ✨
祭りの衣装は製作期間2年で143セット作られたんですよ!職人の熱意を感じますよね💪
Being able to make such tiny kanoko dots is such an amazing skill!
There are few successors, and there are only a few people in Japan who possess this technology.
古墳時代と、今は左前と右前のちがいが有ることに違和感が出てきています左右逆になったのはいつ頃ですか
Очень интесные чернила. В каком магазине можно купить такой инструмент для рисования по трафарету и как он называется?
Это работа, чтобы сделать японский национальный костюм "кимоно", и я пишу эскиз.