- Видео 26
- Просмотров 22 280
宿場町研究会
Япония
Добавлен 7 сен 2023
日本各地の宿場町の様子をお伝えします。
東海道【関宿】2025年1月 三重県亀山市
#宿場町 #歴史街道 #鈴鹿 #ヤマトタケル #鰻 #亀山 #関宿
三重県亀山市 東海道関宿に行ってきました。
関宿は、約1.8㎞に及ぶ長い宿場町です。JR関西本線 関駅から徒歩5分程度の所にあります。お車の場合、無料の駐車場があるので、散策しやすいです。
中山道の奈良井宿と同じような雰囲気で、シンプルで美しい建物が街道沿いに並び、飲食店やお菓子、雑貨店を眺めながら散策を楽しめます。足が疲れたら足湯をどうぞ。
建物は保存地区になっている程、保存状態が良く、また、当時の町衆の生活が豊かだったのか、町屋の壁や屋根の装飾が凝っていて、とてもお洒落にお金を使う余裕のある生活だったんだなと思えます。
三重県亀山市 東海道関宿に行ってきました。
関宿は、約1.8㎞に及ぶ長い宿場町です。JR関西本線 関駅から徒歩5分程度の所にあります。お車の場合、無料の駐車場があるので、散策しやすいです。
中山道の奈良井宿と同じような雰囲気で、シンプルで美しい建物が街道沿いに並び、飲食店やお菓子、雑貨店を眺めながら散策を楽しめます。足が疲れたら足湯をどうぞ。
建物は保存地区になっている程、保存状態が良く、また、当時の町衆の生活が豊かだったのか、町屋の壁や屋根の装飾が凝っていて、とてもお洒落にお金を使う余裕のある生活だったんだなと思えます。
Просмотров: 296
Видео
中山道【大井宿】2024年8月 岐阜県恵那市
Просмотров 5472 месяца назад
#宿場町 #中山道 #大井宿 #浮世絵 #広重 大井宿は中山道69次のうち、江戸から数えて46番目の宿場町。美濃路随一の宿場として栄えたそうです。宿場内には、敵の侵入を防ぐため道が直角に曲がる「桝形(ますがた)」が6ヵ所造られており、これほどたくさんあるのは中山道の宿場でここだけです。ただ、大井宿の方に聞いたところによると、防衛機能とは別に、狭い土地に、できるだけ多くの「街道沿いの町」を作るために、街道をくねくねと曲げたのではないかとも考えられているそうで、本当の目的は確定していないようです。 明治13年の明治天皇巡行の際にご宿泊所となり、現在でも当時の座敷、風呂場、便所がそのままの姿で保存されている「明治天皇大井行在所(あんざいしょ)」は、江戸時代から明治初期にかけての町家の姿をよく残しており、建築史的にも貴重なもので、隣り合う2つの別々の建物の壁をぶち抜き、一つの建物につなげた跡...
東海道【大津宿】2024年10月 滋賀県大津市
Просмотров 2133 месяца назад
#宿場町 #滋賀 #大津 #大津祭 滋賀県大津市は、琵琶湖の南側に在り、古くから琵琶湖水運の要衝として物流拠点の役割を果たしてきました。東海道53次の中の53番目の宿場町で、地勢的にも文化的にも京都に近く、観光名所も多い都市です。
東海道【二川宿】2024年10月 愛知県豊橋市
Просмотров 2233 месяца назад
#旅行 #宿場町 #二川宿 #豊橋 #愛知県 #カーメン君 #東海道 愛知県豊橋市にある二川宿を散策しました。JR二川駅前に東海道が通っており、その街道脇に古い建物が並んでいます。 二川宿の本陣はとても広く、ぜひ見たかったのですが残念ながら改装中…そこでもう少し東に歩き、商家 駒屋さんを見学しました。敷地はとても広く、中をレンタルスペースにしていて、イベントを開催しているようです。古い蔵が残っており、その藏をカフェやお土産物屋さんとして利用していらっしゃいます。 通り沿いには和菓子屋さん、レストラン、お蕎麦屋さん等もあり、ゆっくり散策出来ました。
下ツ道×横大路【八木】2024年10月
Просмотров 1173 месяца назад
#宿場町 #奈良 #下ツ道 #横大路 #八木 #大和八木 #畝傍 #藤原宮 古い街並みがあるということで、奈良県橿原市にある八木町に行ってきました。事前知識なく訪れたのですが、この辺りは、日本書紀にも出てくるような古い官道(国道)横大路と下ツ道が交差する土地で、昔から栄えたそうです。古いといっても日本書紀が出てくるとは、さすが奈良ですね。 江戸時代あたりに建てられたような住宅が、道路両脇にずらりと並んでいるのですが、現在も人が住んでいるお宅が多く、建物の中を見せていただける家はなかなかありません。そんな中、以前の旅籠「東の平田家」を交流館として修繕し、中を見せていただけました。当時の様子を偲ぶことが出来る建物でした。この辺りは近鉄大和八木駅から近く、道路のアップダウンも無いので、時間があればのんびり歩いてみると良さそうですね。
西国街道【山崎宿】2024年10月
Просмотров 7143 месяца назад
西国街道は、京都から西宮へ続く街道。淀川の西側を通ります。山崎宿は京都に近く、摂津の国と山城の国の境界に位置した宿場町で、大坂・堺と同様の自治都市だったとか。有名なのは天王山かと思いますが、山崎の戦いでは、明智側・豊臣側双方から、市街地での戦闘を避けるような協定が結ばれていたとか。重要な都市だったようですね。 現在、山崎と言えばサントリーのウイスキー「山崎」を思い浮かべる方が多いと思います。 山崎蒸留所は、JR山崎駅から徒歩5分程度の所にあり、見学ツアーが人気のようで、駅から蒸留所までの道は、外国人観光客を始め、多くの人が歩いていらっしゃいます。 また、アサヒグループ大山崎山荘美術館では、見事な建物と、広くてきれいな庭園を楽しめます。 観光地というイメージが無かった土地ですが、意外と楽しめるところでした。
千国街道(糸魚川街道)【保高宿】2024年8月
Просмотров 944 месяца назад
#宿場町 #穂高 #保高 #安曇野 #大王わさび農場 #いわさきちひろ #奈良井宿 長野県松本市から新潟県糸魚川市を結ぶ千州街道というものがあることを知りました。別名「塩の道」。海産物や塩を内陸に運ぶ街道だったそうです。 宿場町は、JR穂高駅から少し歩いたあたりにあります。現在営業しているお店などは少ないですが、当時の面影を残す建物もあり、散策するにはちょうど良い雰囲気です。 また、穂高駅近くには穂高神社があります。そういえば、上高地の明神池でお参りしたのは穂高神社の奥宮だったよね…と思いながら、神社の説明文等を読んでみました。もう少し詳しいことを調べていたいですね。 さて、安曇野というと「そば」ですよね。とりあえず、駅周辺でおいしそうなお店を2軒、試してみました。どちらもおいしかったです! 安曇野は広くて観光名所がたくさんある場所ですので、ゆっくりと時間をとって再訪したいですね。
中山道【福島宿】2024年8月
Просмотров 9155 месяцев назад
#絶景 #馬籠宿 #南木曽町 #木曽福島 #宿場町 #一人旅 JR中央本線 木曽福島駅近く 中山道 福島宿を歩いていきました。 JR木曽福島駅前の観光案内所にまず飛び込み、宿場町を歩きたいと申し出たところ、職員のお姉さまが最適な地図を広げ、順路と見所を説明してくださいました。あまり下調べもせずに来たのですが、あっという間に経路も決定!この案内書の方はなかなかやり手です。 さて、案内書で地図に記入していただいた通りに歩くと、すぐに風情のある街並みに出て、建物や看板を色々物色しました。建物や看板に興味がある人にとっては、写真撮影のしがいのある宿場町です。とにかくきょろきょろしながら撮影しながら歩いていくと、福島関所に到着。そういえば「入り鉄砲に出女」なんて歴史の授業ん出てきましたね。関所の中に入ると、意外と広く、建物の中は綺麗に展示されていました。当時の建築や道具を眺めているのも楽しいで...
中山道【野尻宿】2024年8月
Просмотров 2685 месяцев назад
#中山道 #中津川 #南木曽町 #妻籠宿 #宿場町 #落合宿 #馬籠宿 #上松宿 #野尻宿 #阿寺渓谷 中山道野尻宿は、JR野尻駅から徒歩すぐです。野尻宿は、奈良井宿の次に長い宿場町だそうです。古い建物もたくさん残っているのですが、カフェ、旅館等で営業しているお店は少ないのが残念です。野尻宿と言えば敵の侵入を防ぐための「七曲り」が有名です。地図で見た感じより、実際にはくねくねと曲がっていて、宿場町が遠くまで見渡せるということがありません。 また野尻と言えば阿寺渓谷がすぐ近くにあります。阿寺ブルーとして有名な渓谷ですが、車で行くか、野尻駅からバスも出ています。また、徒歩で阿寺橋まで歩き、そこで電動自転車を借りて山道を登り阿寺渓谷まで行くことも出来ます。阿寺渓谷では自由に水に入れるようなので、水着とタオルを持って行っても良いですね!
中山道【上松宿】2024年8月
Просмотров 3385 месяцев назад
#中山道 #中津川 #南木曽町 #妻籠宿 #宿場町 #落合宿 #馬籠宿 #上松宿 #寝覚めの床 中山道上松宿は、JR中央本線上松駅からすぐの所にあります。火災で多くの建物が焼けてしまったようですが、当時の面影を残す建物が少し残っています。街道も昔のままの雰囲気を残しています。 上松と言えば、木曽八景「寝覚めの床」JR上松駅から徒歩でも20分程度、車で行けば駐車場がたくさん有るので便利です。また市内を走るバスも、入り口すぐの所にバス停があります。 寝覚めの床は、大きな岩場ですので、岩場を歩きたい方はスニーカー等底が滑らないものを履き、手荷物は両手が空くようにしておきましょう。 今回は、この寝覚めの床からすぐの国民宿舎に宿泊しました。部屋の窓から寝覚めの床が見えました。静かで良い所でした。
中山道【馬籠宿】2024年8月
Просмотров 1,8 тыс.5 месяцев назад
#宿場町 #中山道 #馬籠宿 #妻籠宿 #中津川 #落合宿 #南木曽町 中山道の宿場町の中でも観光客に人気の馬籠宿。本来ならJR南木曽駅~妻籠宿~馬籠宿まで歩くのが人気ですが、今回は時間の関係と、夏が暑すぎるということで、簡単にバスを使って行ってきました。 JR中津川駅から馬籠宿・妻籠宿方面へのバスが出ています。 JR中津川駅⇔馬籠 570円 馬籠⇔妻籠 600円 馬籠⇔JR南木曽駅 800円 妻籠⇔JR南木曽駅 300円 JR中津川駅発→馬籠着(休日) 8:10→8:35 9:10→9:35 : バスは大体1時間に1本程度は出ています。 片道約25分 JR中津川駅→馬籠→妻籠→JR南木曽駅とバス移動も可能 効率的に周りたい方には便利ですね。 島崎藤村記念館 入場料 大人500円 小人100円 団体割引あり 馬籠宿は、カフェ、飲食店、お土産物屋、公衆トイレが多く...
三州街道沿い【昼神温泉】初めての車中泊
Просмотров 1,4 тыс.7 месяцев назад
#昼神温泉 #車中泊 #三州街道 #阿智村 #花桃の里 #駒場 三州街道の宿場町が阿智村に二つあります。駒場宿と浪合宿です。その駒場宿から少し街道をはずれた所に昼神温泉があります。今回は4月下旬の訪問ということで、花桃の里と阿智村の星空を見に行きました。宿を選ぶとき、色々調べていると、長野県は車中泊出来るところが多いようで、昼神温泉では温泉旅館の駐車場で車中泊出来るところがあるとわかり、一度試してみることに。旅館の駐車場ではありますが、旅館の温泉、トイレ、休憩室は朝まで開放されているので不便はなさそうだし、怖くもなさそう…ということで決定。車が車中泊対応ではないので、寝心地は悪かったですが、車中泊自体は楽しめました。
甲州街道【上諏訪宿】2024年1月
Просмотров 286Год назад
#中山道 #甲州街道 #宿場町 #松本 #奈良井宿 #上諏訪 #下諏訪 #諏訪湖花火 甲州街道の最後の宿場町 上諏訪宿を訪れました。諏訪湖の湖畔にたたずむ静かな宿場町。所々で温泉が湧き出て、足湯が楽しめます。私はタイツを履いていってしまったので足湯は出来ませんでした。足湯を楽しみたい方はタイツではなく靴下等で訪問すると良いと思います。お昼ご飯にタケヤみその味噌ラーメンをいただきました。 レンタサイクルがあるので、自転車で諏訪湖を一周することも出来ます。あちこち見る時間を除いて、2時間もあればゆっくり回れるようです。気候の良い季節なら、自転車で諏訪湖一周も良いですね。
夜明け前を読んでいますが飽きる飽きる 何がいいのか 新日本紀行のほうが面白い
ご視聴頂き、ありがとうございます。島崎藤村『夜明け前』ですか?たしか、高校生の頃の教科書に載っていたのか、全編読もうとして、すぐにやめた記憶があります😅妻籠~馬籠~落合~中津川あたりを実際に歩いてみたら、また違った感想があるのかもしれませんね。Audibleにあるので、聞いてみようかな…。 『新日本紀行』は観た記憶がないですね…。これもネットで探してみます☺
鉄道ユーチューバーのスーツさんが自転車で東海道を走破した時の平塚宿の話で、 次の大磯宿まで1キロちょっとしかなく平塚宿に泊まる旅人が少なくて何とか客を増やそうとした結果、 西側にこんもりと土を盛ったような高さがある高麗山を指さして旅人に言いました 「これからあの山を越えていくのは大変ですし道も悪いので安全にどうぞここでお泊りなさい」 わざわざ山の頂上まで上り下りしなくても脇によけて平地を歩けばいいだけなのにこう嘘を言い客をとっていたと この話が面白くてそれから宿場町に興味が出て木曽路を訪問しています
ご視聴頂きありがとうございます😊 スーツ様のお話、存じ上げません。何か面白そうですね。今度見てみます😊 私は、名古屋から松本へ向かう中央本線の車窓からふと見た奈良井駅が、気になって、松本からの帰りに奈良井駅で降りて奈良井宿を散策したのが宿場町にハマったキッカケです。それまでは、宿場町には全く興味がなかったのに…不思議なものですね。 宿場町の散策は、中山道がJR線に沿っていて行きやすいですね。木曽路周辺は、赤沢森林鉄道や、阿寺渓谷に行きたいなあと思ってます😊
西国街道沿いに住んでいます。 水無瀬神宮より更に西に進むと「桜井駅跡(楠正成父子が別れた跡地)」がありますね。
ご視聴頂きありがとうございます。桜井駅跡、JR島本駅前のようですね。これは知りませんでした。島本近辺を調べてみると色々あるのかも?情報ありがとうございます☺
😅😅大分県
ご視聴いただきありがとうございます☺こちらは岐阜県中津川市です☺
外国人観光客が大勢いる動画がばかりですが人がいない風景と最小限のBGMとても良いです。
ご視聴いただきありがとうございます。人を撮影するとモザイク処理が面倒なのと、私自身が人を撮影したいわけではないので、できるだけ人少な目を狙って撮影しています…。そして現地の雰囲気をお伝えしたいので、川水風鳥雑踏の音などは出来るだけそのまま使っていますが、好みは人それぞれなので、難しいところですね…☺
いい湯ですね!
ご視聴頂きありがとうございます。ホテルの大浴場は露天風呂、寝湯等あってゆったりと楽しめました。日帰りで利用できる温泉施設や足湯もあり、温泉巡りが楽しめそうですね。
3:09 本陣の建物は残っています。中山道落合宿旧本陣でググってください。
ご視聴頂きありがとうございます。落合宿、調べてみました。ずいぶん立派な本陣が残っているのですね。ガイドさんもいらっしゃるようなので、面白そうです(^^)情報ありがとうございます。
ありがとうございます👘🗾👘
ご視聴頂きありがとうございます。諏訪地方に行くのは初めてでしたが、思っていたより見どころが多く、次回は1泊程度で温泉旅館に宿泊したいです。温泉巡りも良さそうです☺