- Видео 27
- Просмотров 106 778
音楽とICT
Япония
Добавлен 9 июн 2019
3コード「CFG」がすぐに弾けるようになる
調についてはこちら
ruclips.net/video/GoESIeciYYA/видео.htmlsi=AGxxRgcUj_LXgUBp
このチャンネルでは「ICT」と「音楽」を手軽に楽しく学べるコンテンツを発信しています!
Music I Use: Bensound.com/royalty-free-music
License code: HKEVR8ZG1OXGMOXC
ruclips.net/video/GoESIeciYYA/видео.htmlsi=AGxxRgcUj_LXgUBp
このチャンネルでは「ICT」と「音楽」を手軽に楽しく学べるコンテンツを発信しています!
Music I Use: Bensound.com/royalty-free-music
License code: HKEVR8ZG1OXGMOXC
Просмотров: 3 946
Видео
「音」のアナログとデジタルの違い【高校情報Ⅰ】
Просмотров 1024 месяца назад
このチャンネルでは「ICT」と「音楽」を手軽に楽しく学べるコンテンツを発信しています! Music I Use: Bensound.com/royalty-free-music License code: HKEVR8ZG1OXGMOXC
今後のコンテンツについて
Просмотров 1255 месяцев назад
今後「音楽」に限らず「ICT教育」や「教育DX」などについてもコンテンツを発信したいと考えて動画にしました。 第一弾としてチャンネル名に込めた「ICTでアナログ化」について思いを語りました。 音楽についても引き続き 動画を通して学べるコンテンツを発信できるようにしていきます。 music by bensound
中学3年生からピアノを始めたいと思ってるんですけど、遅いですかね…なにもわかんないし、ピアノも無いです…
Let's it's be をお願いします。
丁寧な解説でとても分かりやすいです。 ありがとうございます。 ちょっと気になったのでコメントさせていただきます。 本格的に音楽を学んだ事は無いので明確な事は言えませんが、4/4拍子の場合、付点4分音符が使えるのは1拍目と3拍目と認識しています。 例えば、2拍目から1.5拍伸ばす時は4分音符と8分音符をタイで繋ぐと聞き及んでいます。 3拍目の位置が曖昧になるような書き方はしないのが原則ではないでしょうか?
こんにちは。 音楽経験は義務教育のみの初心者です。 これまでずっと抱いていた音階等の疑問についてお尋ねします。 とても長くなってしまうとは思うのですが…大変お手数をおかけし恐縮ですが、何卒よろしくお教えください。 ① 音とは、その高さが振動数できまる連続的な物理現象です。 でも、通常使われる音階は、1オクターブを12音に分けた離散的な音で構成されています。さらに、ピアノでいう白鍵7音と黒鍵5音の2種類の音に分けられています。 平均律では12音は振動数比が一定(均等)ですが、7音は間隔が不均等(全音又は半音)です。 なぜ12音や7音なのでしょうか、その必然性は。 白鍵7音と黒鍵5音との本質的な差異は何でしょうか。 均等より不均等がよりいいという何か理由があるのでしょうか。 中東には12より遥かに多い数の音による音階があったり、世界中で5音の音階はいろいろあるようで、12音や7音が必ずしも絶対的ではないのだと思いますが、それでもこれらがこれだけ広く使われているのは、何かの必然性があるのだと思います。 なぜ16でも10でも11でもなく12なのか。 12を認めたとしてなぜ7なのか、4や6、8ではなぜダメなのか。 調性音楽でない教会旋法でも同じこの7音が使われていることを考えると、この7音には他の音とは違うよほど特別な何かがあるハズだろう、と思ってしまいますが…。 また、12音や7音ほどでなくても、例えば4・6・8音より5音(ペンタトニック)が普及している理由はなぜでしょうか? ② ハ長調は、教会旋法のイオニアンと同じですよね? もしそうなら(以下同じ)、いくつかの教会旋法の中で、イオニアンとエオリアン(イ短調)が調性音楽として一般的に広く流布し(義務教育でも習う)、その意味でその他の教会旋法と全く違う扱いがされている理由は何でしょうか。 全音と半音の並びの単なる違いに過ぎないハズなのに、イオニアンとエオリアンだけがなぜ特別なのか、他の旋法との本質的な違いは何か。 例えば、イオニアンよりドリアンがあまり使われなくなってしまった理由は。 そもそも教会旋法とは本質的に何なのか、白鍵7音を使う音階?なら、なぜ7音なのかに戻りますが…。 以上は、音律(平均律)が関係していますか。例えば、純正律なら以上の議論は変わりますか。 ③ 白鍵しか使わない純粋なハ長調の曲があるとして、この曲がハ長調であるとどうやって確定するのですか。 どのように調を判断・確定するのか。 白鍵のみを使うドリアンではないと判断する理由は? 主音や機能和声が関係あるでしょうか、その辺の知識はほとんどないのですが…。 そもそも主音とは何でしょうか。 必ずしも曲の最初や最後の音というわけでも、曲の中で最も沢山使われているとも限らないのではと思うのですが…。 主音ありきで調性を決め曲を作るという話ではなく、ある任意の曲があった場合に、逆にその曲の主音なるものをどう特定するのか。 また、どの音も数としては均等に、しかし順番は完全にランダムな曲があれば、その曲は何調で主音は何になりますか。 無調?12音階? ………本当に長過ぎる超長文となり誠に申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。
こんにちは、音楽経験は義務教育のみの初心者の者です。 拍子やリズムについて質問がいくつかあります。 長いですが…ぜひお教えください。。 ① 拍とは、そもそも本質的に何でしょうか? 定義は、1拍とは? とても分かりやすい曲もあると思いますが、よく分からない曲もあると思います。その場合でも拍がある、感じられるとして、その本質的な理由は何でしょうか? ② 拍子とは、本質的に何でしょうか? 例えば、4拍ごとに強拍であとは弱拍の場合は4拍子、という説明を時折目にします。 強拍や弱拍とは本質的に何でしょうか。小節とは? 例えば、4拍子の曲で、4拍ごとに強く演奏しているわけでは必ずしもないと思います。では、4拍ごとに訪れる強拍とは、本質的に何でしょうか? 例えば…全く同じ大きさ・高さ・長さの純音が、等間隔で鳴る音楽の場合(時報の区切りの時点以外の部分のイメージ)、何拍子となるのでしょうか? ③ 2分音符=40のテンポで2分の2拍子で1小節に2分音符が2つある音楽、と、4分音符=40のテンポで4分の2拍子で1小節に4分音符が2つある音楽、の2つは、同じですか?違いますか? 違うなら、どこがどう違いますか? 同じなら、作曲家は、この2つをどう使い分けるのですか、この音楽でどちらのように(又はまた別のように)記載されますか、その理由は? 非常な長文で申し訳ありませんが、かねてから分からなかった疑問でして…何卒よろしく御教示ください。🙇💦
どの動画もすごく分かりやすい…ありがとうございます😭🙏
嬉しいコメントをありがとうございます。 どうしても難しくなりがちな楽典に親しんでもらえるように動画作成しております。 励みにしてこれからもコンテンツを発信できるように頑張ります😆
小3のこどもが楽器を始めるにあたって、楽典のお勉強に使わせていただいています😊とてもやさしい口調とかわいいデザインで入りやすいです!これから一つずつ見ていこうと思っています。ありがとう❤
嬉しいコメントありがとうございます。 励みになります!今後もお子さんのお役に立てるような内容も出せるようにしていきます!こんな内容をやってほしいなどございましたら遠慮なく教えてください。できるだけ実現できるようにがんばります!
記録媒体は「紙」ですよね。 楽譜は「文章」に当たるものでは?
コメントありがとうございます。 なるほど,確かにその考え方もできますね! ただ今回記録媒体をUSBやSDカードとして捉えると,「紙」は電子機器でいるところの「基板」のような感じなのかなと考えました。 「基板=紙」を使ってどのようにデータを保存するのか,どのように記録するのかは,データの種類(例えると音符や文章,絵など…)がなんなのかによって変わってくる感じです。 そういう考えで楽譜を記録媒体として考えました。ただ,広い意味では紙も記録媒体を形成している一部ですよね!
@@音楽とICT 基盤は紙じゃなくて墨や筆そして手に当たると思います。
やってみたけど地味にきつい!少し続けてみます
チャレンジ素晴らしいです!! 結構一つ一つの指を動かすのって大変ですよね! 続けていけば,だんだんと楽になる感覚も味わえるはずですので頑張ってください!
小物打楽器の奏法調べて、一線譜もあるの知りました。
コメントありがとうございます! 確かに打楽器は楽器によってさまざまな楽譜が用いられていますね。 他にもギターの楽譜は6弦であることから,6線譜が用いられていたり。 これまでピアノ中心にやってきたので,他の楽器のことも取り扱えると面白そうだなと感じました。
楽譜が記録媒体!そんなこと考えたことなかったです。IT音痴の自分でも面白いな~って思いまし(^^♪
言ってしまえば,「紙とペン」も記録媒体です。 僕はITも大好きなのですが,アナログを大切にしていきたいのでこのような表現にしました。興味を持っていいただけて嬉しいです!
無脊椎動物の化石が残っていないのと構造が同じで、興味深かったです
コメントありがとうございます。 無脊椎動物の化石との関連性ですか。僕自身全く考えたこともなかったので,こちらこそとても興味深いです! よければ,どのあたりが同じかについて教えていただけますか?
無セキツイ動物は、たしかに過去に存在していたのに骨がないため化石としてその姿を現在に残せていないのと、 楽譜がないためその当時の音楽が現在に残っていないのが似ているなあと感じた次第です
なるほど!面白い考え方です。 さらに考えると,楽譜があっても実はとても不完全なもので,当時の音を完全に再現することは不可能なんですよね。恐竜のように仮に化石として残っても,皮膚や体毛の色,形などを含めて完全に再現できないのとも,同じですね!だからこそ,ロマンがあります♪笑
楽典の勉強中です。 1~14まで拝聴しました!本当に分かりやすい動画で助かりました。ありがとうございます!
シリーズでご覧いただきとても嬉しいです! 「楽典」。僕は小さい頃大嫌いで面白さがわかりませんでした。 自分なりにこう考えれば面白いかも?と思って作り始めたので,励みになります!音楽って奥が深いので一緒に学んでいきましょう!
螺旋階段の例えは凄く分かりやすくて感心しました!
嬉しいコメントありがとうございます! 少しでも参考になれば幸いです♪
保育士試験を控えている者です、たいへん分かりやすく解説されていて天の助けかと思うほどです❤ 試験対策に有効活用させていただきます、ありがとうございます🥹
試験頑張ってくださいね!
なかなか更新などできておらずすみません。 今年の3月まで保育者養成校に勤務していましたので、実はもともと保育者のための楽典として始めた経緯があります。 少しでもお力添えできていたら、嬉しいです!!
とても素晴らし動画です
なかなか更新などできておらず、すみません。 ありがとうございます!励みになります!
とても役立つ情報をありがとうございます
なかなか更新などできておらず、すみません。 少しでもお役に立てて嬉しいです!
素晴らしい‼️
なかなか更新などできておらず、すみません。 嬉しいお言葉ありがとうございます!
1つ質問なんですけど、4分の4拍子のときの4分音符1つの長さと、4分の3拍子のときの4分音符1つの長さは同じですか? 音符自体の音の長さはどの拍子記号のときも同じなんでしょうか?
ご質問ありがとうございます♪ おっしゃる通りで、ご質問の内容の場合同じ長さです。 4分の○拍子というように、分母が4の場合は4分音符の長さは同じになります。 (つまり、○は4でも2でも変わらない) 2つ目のご質問ですが、変わる場合もあります。 それは、分母の数が変わった時です。 つまり、基準となる音符が変わった時です。 例えば、2分の○拍子は2分音符が基準となる拍子です。そのため、2分音符が1拍となります。 そうなると、4分音符は0.5拍分(半拍)の長さとなります。(4分音符は2分音符の半分の長さのため) では、4分の○拍子と比較します。4分の○拍子の場合、4分音符が1拍でした。 そうなると、同じ4分音符でも2分の○拍子と、4分の○拍子では、長さが違うことがわかると思います。 ご質問内容は本当に分かりづらい部分です。自分も理解するのに苦労した過去があります。 今回の動画ではそのような「ノイズ」を除去してしまいましたので、今後動画として取り上げたいなと思います。 本当にありがとうございます!
@@音楽とICT めちゃくちゃ助かります!!
音楽やりたいけど知識0だったから、本当に助かります!ありがとうー!!
コメントありがとうございます♪ 音楽をやりたいという気持ちに少しでも寄り添えたら、僕としても嬉しいです!! ぜひ、音楽を楽しんでください😊
今日初見の者なんですが、小澤先生のコンテンツが大変分かりやすくて、1日で全部21本の動画を見させていただきました🙇♀️ これからの動画も楽しみにしております❗
イッキ見ありがとうざいます! 嬉しいです! 更新頻度を上げていけるように頑張ります。
大変勉強になりました!ありがとうございます!🙇♀️
勉強お疲れ様です! 応用編からなかなか更新できておらずすみません。
今回もとても勉強になりました!ありがとうございます!
音楽について楽しく学んでいただければ、とても嬉しいです!
とても分かりやすい説明していただき、どうもありがとうございます!!
励みになります!ありがとうございます。
こんなに解りやすくて、頭にダイレクトに入って来た概説は初めてです。 今まで散々、ピアノの先生や作曲の先生、はたまた学生時の基礎授業で説明を受けても理解出来なかったのですが…スーッと理解が出来ました。 言葉選び(ト音とヘ音のドが鏡合わせの様に等)が上手いのと、動画の挿絵や説明がめちゃくちゃ解り易いです。 もし良ければ、和声の概説もしてほしいです。是非よろしくお願い致します。
とても嬉しいコメントをありがとうございます! なかなか動画の更新ができておらず申し訳ありません。 和声やコードについての説明の動画も今後取り組んでまいります。
テスト前の一夜漬けにもってこい! ありがとうございます!
活用いただけて嬉しいです! テストお疲れ様です!!
ありがとうございます。わかりやすい解説で、楽しく学べます。
ご視聴、コメントありがとうございます! 続きの更新ができておらず申し訳ないです。 引き続き頑張ります。
旋律短音階の下りはなぜナチュラルがつくのでしょうか?1小節目にシャープがついても2小節目(新しい小節)にはシャープの効力はないので必要ないのではないと思うのですが、、、もしよかったら教えてください。
コメントありがとうございます。 おっしゃる通りです! 確かに小節をまたぐと臨時記号の効力はなくなりますので、ナチュラルをつける必要はありません。 ただ、「ここは半音戻してね」と注意を促す意味を込めて書かれる場合が多いです。(必要ないけれど、念のため記す記号を親切臨時記号と言ったりします) 特に短調の曲中には臨時記号がよく出てくるという意味で紹介しました。わかりずらい説明で申し訳ないです。
@@音楽とICT ご丁寧に説明いただきありがとうございました。親切ナチュラルだったのですね。スッキリしました。
ありがとうございます。。。
いつもご視聴いただきありがとうございます!
ありがとうございます.
こちらこそご視聴いただきありがとうございます! お役に立てる動画を作れるよう頑張ります!
ありがとうございました。。。
こちらこそご視聴いただきありがとうございます!
ハニホヘトイロハとかじゃなく、アルファベットにしてほしいよな。
確かにですね! ポップスなどでは、CDEFGABを使うのでアルファベットが一般的です。 (ハ長調→C major 等)
わかりやすいです!!
いつもご視聴いただきありがとうございます! 今後の励みにさせていただきます!!
よくわかります。ありがとうございます🍀😊
いつもありがとうございます! これからもお役に立てるようなチャンネルを目指します!!
大変分かりやすく声も聞き取りやすく素晴らしい動画だと思います。ピアノ初心者でわからないことだらけですがゆっくり丁寧に教えて下さるのでとっても助かります。ありがとうございます!✨
嬉しいコメントありがとうございます!動画を通して、音楽を学ぶ楽しさを少しでも伝えられるよう今後もがんばります!
そうですね。中々、イタリア語の解釈は難しいと思います。とても勉強になります。ありがとうございます。
理解できました。ありがとうございます。
なるほどです😊
この様に説明して頂き、あまり賢くない音楽好きの私でも理解できました。ありがとうございます🙏🍀
いつもありがとうございます!
なるほど、今、楽譜がないので、そう弾いていたかどうかわかりませんが、同じ小節内で臨時記号が付く場合、同じ音の高さが違うと、臨時記号の効力がなくなるのですね。
ここから少し難しくなるので、よく理解しようと思います😊
子供たちにも、この様に教えれば、とてもわかりやすいですね。 ありがとうございます🙏。
I see. this is very intersting. とても勉強になり、わかりやすい🍀 ありがとうございます🙏
なるほど。とてもわかりやすいです。ありがとうございます。 できれば作曲家の年代順、歴史史などが知りたいです。
ご返信ありがとうございます。 今後、取り上げていけるように準備をしたいと思います!
@@音楽とICT ありがとうございます。小澤さんの好きなテーマを取り上げて頂いても、勉強になりますので。。。
とても役に立ちます。ありがとうございます。😉
ありがとうございます! 今後扱って欲しいテーマや内容があればお気軽にコメントください!
@@音楽とICT わかりました😀ありがとうございます。
とても勉強になります。(. ❛ ᴗ ❛.)
嬉しいコメントありがとうございます! 励みになります。 今後もっとコンテンツを増やせるように頑張ります!!
声も聞き取りやすいしすごく分かりやすかったです!もっと再生されてもおかしくないですね!!!私は音楽苦手なのでチャンネル登録させていただきます!
とても嬉しいコメントありがとうございます! 励みになります! 今後、取り扱って欲しいテーマや内容があればお待ちしています!少しでもお役に立てたら嬉しいです!!