- Видео 12
- Просмотров 11 681
行政書士・社労士情報発信ch
Япония
Добавлен 11 ноя 2024
行政書士・社労士試験の情報を発信しています。皆様のお役に立てれば幸いです。
独学?予備校?行政書士・社労士試験でどちらを選択すべきかを比較、考察します
行政書士試験・社労士試験の情報を発信しています。受験を検討されている方、来年受験予定の方のお役に立てれば幸いです。
Просмотров: 262
Видео
行政書士試験で使用した教材を紹介〜其の二〜択一で合格点を取れた教材とは?
Просмотров 1,1 тыс.12 часов назад
行政書士試験・社労士試験の情報を発信しています。行政書士試験・社労士試験の受験を検討されている方、来年受験予定の方の参考になれば幸いです。
行政書士試験で使用した教材を紹介!択一で合格点を取れた教材とは?
Просмотров 1,3 тыс.19 часов назад
行政書士・社労士試験の情報を発信しています。初学者の方、受験を検討されている方、来年受験予定の方の参考になれば幸いです。
合格へのアーチを描こう!理想的な「合格曲線」とは?
Просмотров 144День назад
行政書士・社労士試験の情報を発信しています。行政書士試験・社労士試験を検討されている方、来年度受験を検討されている方のお役に立てれば幸いです。
資格試験得点爆上げのヒント?見落としがちな勉強法をお伝えします!
Просмотров 31214 дней назад
行政書士・社労士の情報を発信しています。受験を検討している方、来年受験予定の方のお役に立てれば幸いです。
経験者が語る!行政書士と社労士難易度比較!実際どっちが難しい?
Просмотров 4,6 тыс.14 дней назад
行政書士試験・社労士試験の情報を発信しています。行政書士試験・社労士試験を検討されている方のお役に立てれば幸いです。
行政書士試験、商法・会社法を味方に!商法・会社法の出来が合格を左右する!
Просмотров 80621 день назад
行政書士試験の情報を発信しています。これから行政書士試験の受験を検討されている方、来年受験を予定されている方のお役に立てれば幸いです。
これだけは言わせて欲しい!模擬試験のあり方!※主の主観が大いに含まれていますのでご了承下さい。
Просмотров 13428 дней назад
これから行政書士試験受験を考えている方に役立つ情報を発信しています。皆様のお役に立てれば幸いです。
行政書士本試験とLEC模試結果を比較①!これから行政書士を目指す方へのアドバイスも!
Просмотров 1 тыс.Месяц назад
LEC行政書士模試の点数を公開しています。受験を考えている方はもちろん今年受験された方も懐かしく思って頂ければ幸いです!
これから行政書士試験を目指す方、再受験を考えている人には是非見て欲しい!令和6年度受験生の体験談を含めたお話をしていきます。
Просмотров 1,8 тыс.Месяц назад
今年受験された方も、来年受験予定の方にもためになるであろう情報を発信していきますのでよろしくお願いします!
社労士も行政書士も独学なので、独学派。 お金ない・・・
コメントありがとうございます😊 予備校高いですよね〜💦自分も出来れば独学で行きたかったんですけど、どうしても合格したくてボーナス使いました笑
私は1回目は独学で不合格、2回目で通信教育で合格出来ました!通信教育の方が理解が進んだ気がします!
コメントありがとうございます😊 2回目での合格おめでとうございます!通信教育がバッチリ合えば理解しやすくなりますよね!
今年の行政書士試験に一発合格しました。記述入れて採点によりますが200点前後です。 初学者だったので予備校に通いましたが、最初は憲法から講義が始まりました。 判例なんかが色々出てきて面白かったですね。 その後民法でしたが、難しいとは思いましたが、知らない知識を知ることが出来てむしろ勉強の楽しさが上回りました。 でも、何だかんだで難しかったですよ。 会社法は悲惨でした。設立と株式でなんとかと思いましたが、壊滅的でしたね。 今は司法書士の口座に申し込みましたが、民法が別科目みたいでムズイです😣 行政書士の会社法で散々だったのに、司法書士は会社法が最重要科目の1つ。 不動産登記法とかもあるしどうなってしまうのか?😭
コメントありがとうございます😊 一発合格おめでとうございます! 司法書士挑戦凄いですね!会社法が行政書士とは比べ物にならないくらい大変と聞いたことがあるので頑張ってください! 合格応援しています😊
はじめまして。 コメント失礼いたします。 206点おめでとうございます! 是非、勉強法含め、今後の動画を参考にさせていただきます。 私は6月からスタートし、記述抜き120点でした。 某通信講座と市販の肢別過去問集(10周)、予備校模試2回、市販模試2回分を使い、合計560時間勉強しました。 9月の模試が130点、10月の模試が160点、11月で176点だったので、もしかしたらなんとかなるかなと思っていましたが全然ダメでした。 本試験では、行政法が11/19、一般知識が6/14(諸法令と文章理解以外全滅)で、知識不足は勿論、六法を全く使わなかったのが大きな敗因かなと考えております。 政治経済社会は対策をしなかったのでサッパリでした… そこでアドバイスを頂きたいのですが、 ①来年度は今年の教材を使い倒し独学で行くか、 ②他の大手予備校を受講するかで悩んでいます。 ①の場合は1000時間ほどは勉強時間を確保できるとは思います。 ②の場合だと仕事を増やさないといけないので900時間くらいになってしまうかなと思います。 Teaさんが上記のような状況だった場合、次の1年はどのような勉強をしますでしょうか?
コメントありがとうございます😊 最後の模擬試験で176点取れているので合格ラインにはほぼ到達しているように思います!本試験は少し問題の質が違ったように感じたので難しかったですよね。 私の考えでは予備校もしくは通信教育は使った方が良いと考えます。市販の参考書では大事な部分が分かりにくく効果的ではないように感じます。大手予備校・通信教育は資格試験に特化したプロですので、プロからの情報はフルに活用する方が合格率は大きく上昇すると考えます。 ただ、料金が高いんですよね…笑 お金に余裕があれば予備校は使うべきなのですが…通信教育での教材があるのであればそれを使いつつ法改正は模試や市販教材で補うのもありかと思います。 行政法11/19がもったいないように感じます。行政法の点数が上がれば合格圏内に入るのも難しくないように思いますので、私でしたらまずは行政法をやるかな〜と思います。行政法は条文問題が多く難問が作りにくいので理解と暗記をすれば17〜18問は取りやすいです!六法全書を引く癖をつけると大きく点数は上昇するので地道ではありますが、知識を頭に入れていきましょう! ちなみに私は一般知識の情報分野は0/3です笑!取れないものは取れないと割り切りました。 1,000時間近く時間があれば高得点合格も狙えますので頑張ってください!応援しています!
おそらく落ちてる私が言えるもんじゃないですが…三カ月200時間程度で記述抜き140点でした。 私は、テキストは買わずにRUclipsの解説動画だけでいきました。 (股別の民法1周しかしてなかったのが敗因です) 模試で高得点を取れていますので独学でいいような気がします。 ネットの「e-Gov法令検索」で行手法や訴訟法、憲法などを印刷して流し読みしていました。(民法は条文が多すぎて諦めました) 文字が大きいですし、オススメです! 来年一緒に頑張りましょう😁
伊藤塾の講座を6月から受けましたが記述いれても150点くらいしかいかず落ちてしまったのですが、アガルートの講座ですと習ったところは出ますか? 講師との相性が合わずわかりずらかったのですが、そこは講座買ってみないとわからないですよね 合わなかったからといってキャンセル出来ませんし
コメントありがとうございます😊 本試験お疲れ様でした!自分は伊藤塾を使ったことはないのですが、上級者が多いイメージがあります。 今年の記述はアガルートでは対応が難しかったと思います。12ch事件は参考書に載っておらず、先取特権は深く切り込んでいないように感じました。(講師陣も先取特権の記述は予想できてない感じでした。)択一はアガルートである程度対応は出来ると思います。 講師は相性が大事ですよね!自分はアガルート講師陣は相性よかったです!確か、お試し講義があったと思うので試してみる事をおすすめします。 6月からの勉強で150点取れるのであれば来年は合格点まで取れると思います!合格応援しています!
両方の試験に合格してますが、勉強量は、社労士のほうが多いです。 理解力が必要なのが行政書士、暗記量が多いのが社労士。 問題の難易度は同じくらいかな?試験合格の難易度は、社労士のほうが上。 なぜなら、選択式試験の基準点に届かず、総合点で合格基準点を上回っても、たった1科目の基準点の末達があると、不合格になるからです。 ちなみに、行政書士試験は226点、社労士試験は、択一が57点·選択式が35点でした。
コメントありがとうございます😊 自分も同じ意見で問題は同等で合格難易度は社労士が上だと思います。 行政書士・社労士ともに高得点合格!すごいです!
@Tea-b4t 様 ご返信、ありがとうございます。 とても良い動画で、オススメで出て来まして、視聴させて頂きました。
いい方法かも
コメントありがとうございます😊 なかなか全員に当てはまる勉強法ではないと思うのですが、参考になれば幸いです!
周りには私を含めて大学在学中に行政書士と社労士の資格取得をした人が3人おります。私は宅建も合わせて1年で取りましたしたけど、法学部在学中でしたので行政書士はそんなに難しくはなかったですね。今は難関化していてそうは行かないと思っています。 翌年の4年生のときは行政書士の勉強の応用で地方公務員採用試験(筆記)にも合格しています。 社労士の受験勉強は行政書士の3倍くらいかかりました。
コメントありがとうございます😊 大学在学中に資格とるのはすごいですね! 行政書士よりも社労士の方が時間がかかるとよく言われているのでやはりそうなのかと思います。 貴重な情報ありがとうございます!
行政書士はちゃんと勉強した人がちゃんと合格すると思うけど、社労士は選択式特に労一、社一が運ゲー過ぎる
コメントありがとうございます😊 私も行政書士の方が努力を認める試験だと思います。社労士は…選択式の労一・社一は廃止すれば良いと思います笑。自分は本試験ではなんとか5点取れましたが、文章の前後関係で勘で埋めただけで、結局勉強した意味はあまり分かりませんでした笑。
白書引っ張ってきて数字の穴埋めさせるのなんか何の役にも立たない。試験範囲内の諸法令の穴埋めに限定すべきだと思います。
行政不服審査法の一部が、もしかしたらちょっとだけ役に立つかもしれない
もう少し行政書士・社労士試験の関連性があれば助かるんですけどあんまりないのが辛いですよね。
まとめると、やっぱり人によって真逆ってことですね。 どちらも大変ですぅ😅
コメントありがとうございます😊 そうですね。結局はどっちも合格率が低いので大変ですよね…ただその分合格した時の嬉しさも大きいので、それをモチベーションにして頑張るしかないかなと思います!
理解の行政書士、記憶の社労士というイメージ 客観的な難易度は微妙に社労士の方が難しそうなものの、人により体感難易度が大きく左右されそうですね
コメントありがとうございます😊 自分はまさにその通りだと思います。人によって相性があるので得意、不得意が分かれるかと。 最後は自分がどっちの仕事がしたいか、もしくは向いているかで決めるのが良いと思います。
今年社労士一発合格したワイが今月から行政書士の勉強を始めたが、民法は理屈なくして暗記はできないと思った つまり、理屈を理解しないと問題に太刀打ちができないのがほとんど 内容は行政書士の方が圧倒的に上ですね つまりムズイ 法学部出身者なら簡単だろうけど初心者にはキツイ
私は逆パターンで、今年行政書士が記述抜き208点の一発合格ですが、社労士勉強で早くも心折れかけです。。 行政書士試験は身近で分かりやすい法律が多いですが、社労士は逆に馴染みがなく難解と感じてます😂
コメントありがとうございます😊 行政書士合格おめでとうございます!社労士試験も頑張ってください! 自分の感覚としては社労士は行政書士に比べて一気に得点が伸びるのではなく地道に勉強していけば得点は伸びていくと感じました。 合格応援しています!
コメントありがとうございます😊 自分も社労士の勉強の方が得意でした。民法難しいですよね。民法は出来るようになると得点源になると思いますので頑張ってください! 合格応援しています!
難易度でいうと社労士の方がより難しいと感じます、行政書士が簡単ということではなく、両方とも難しいですが、比較するとより社労士の方が難しという意味です。まず年金法の難易度に匹敵する難易度の法律が行政書士にはありません、民法と会社法は法律自体は難しいですが、司法書士のような高度な知識と理解力は求められません、行政法はいうなれば得点源となる科目で宅建でいう業法にあたります、令和6年の試験でも19問中15問以上は取れないとダメで、16~17問程度の得点が望ましい旨、複数の予備校の解説でききました。暗記にしても行政書士の方より暗記に寄った試験だったと思います。条文と判例をひたすら暗記する試験でした、社労士は条文というより数字をいかに正確に暗記するかという試験であったと私は思います。 また行政書士の受験を志した経験のある方なら、「六法素読」「条文素読」という言葉を聞いたことがあると思います、行政書士用の六法の条文を読み込むことですね、でも社労士には「六法素読」「条文素読」といった言葉は出てきません、実際素読をしたという話も聞きません、社労士は実務を想定して勉強しますので、行政書士ほど暗記に寄っていないという印象です。私は暗記嫌いなので、行政書士の方が受験勉強自体苦痛でした、科目も実務に直結しませんから。 社労士や司法書士は受験科目が実務に直結しますが、行政書士って実務に直結しないのでより受験が苦痛に感じると思います。 難易度は社労士の方が高めですが、受験勉強のつらさや虚無感は行政書士の方が上ですね。 行政書士の記述待ちと社労士の救済待ち、どちらも待っている間が気が気でない、そわそわするのは同じですね。
コメントありがとうございます😊 勉強時間のつらさ、虚無感…まさに自分も感じてました。とても良い表現で当たっていると思います! 私は行政書士の実務はまだやっていないのですが、確かに実務に直結するのかな〜?とは思いつつ勉強してました。
ありがとう(*´;ェ;`*) 行政書士をほめてくれて(T^T)
コメントありがとうございます😊 以前行政書士の先生と仕事をした事があるのですが、仕事が早く知識も豊富で、それ以降行政書士の先生は尊敬しています! 試験勉強をすると内容が深く合格は簡単ではないとわかったのでより行政書士の先生の凄さを再実感しました!
2回目の受験ですが、商法会社法で満点取れて、何とか記述抜き164点でした。 マジで憲法と多肢選択爆死しました😭(憲法1/5 多肢選択4/12)
コメントありがとうございます😊 憲法難しかったですよね。自分も一歩間違えれば落としていてもおかしくなかったです。 164点なら記述次第で180点行きそうですね!結果の発表まで緊張すると思いますが、発表祈って待ちましょう!
商法・会社法は今年めっちゃ難しくなかったですか?TACの総評だと今年のは商法1問取る事した出来ない的な事書いてありました。
コメントありがとうございます😊 内容的には意外なところを聞いてきたなとは思いましたが、深い部分までは聞いてこなかったので動画の内容の通り「広く・浅く」でなんとか対応できました。 問36は模試で問われていたので助かったのと、問38はなんとか消去法で解けました。 問40は動画の通りイメージ作戦で「法令違反はヤバいので無効、定款違反はあくまで会社のルールなので無効にするまでもなく取消し」と覚えていたので他の選択肢は見ずに1を選びました。 なかなか会社法までやるのは大変ですよね💦
本試験お疲れ様でした。 私も今年のアガルート受講生(中上級フル)で、レックの7回模試パック利用しました。 正直、レックの7回模試パックは全体的に簡単すぎる印象で、記述抜きの点数は160〜190点で推移してました。 本試験は、記述抜き164点で、記述待ちです。(鬼採点でない事を祈ってます) レックの模試パックは宅建時代から活用してますが、有効な活用法は、時間配分の訓練と採点結果からくる要復習ポイントの炙り出しだと思います
コメントありがとうございます😊 本試験お疲れ様でした!アガルート仲間ですね!自分は初級フルで一杯一杯だったので中上級は想像するだけで大変そうだと思います。ちなみに自分は林先生推しです笑! 本試験に比べるとレックの模試は正直者だと思いました笑。 164点だと合格できそうですね! 合格発表まで吉報が届くのを待ちましょう!
記述難しかったですねー。 自分はビジ法2級を終えて、8月から始めて記述抜きで146点でした。 スタートが遅いため過去問集とテキストのみの学習だったため、判例知識がよわよわだった所がかなり痛かったなーという反省です。 自分は先取特権書けました。 甲についての権利、そして売買代金の確保ということで担保物権だなと。約定無しで、手元にないので先取特権を選択。甲についての先取特権には優先弁済権があるため売買代金を確保できる、としました。競売や差し押さえは書かずです。 しかし、それ以外の記述が散々でしたね。 44はAの許可処分を落とすし、45では「Aの甲に対する所有権移転登記請求のために」と書いた上に「BのCに対する所有権移転の請求」(「登記」書き漏れ)と書く始末でしたw 先取特権を書いてもアドバンテージを得られずという結果ですw あれを3問とも完答できた受験生は一桁でしょうか…。 にしても、記述抜きで206点はすごいですね! 学習段階で「多肢選択は運ゲー」と投げ出していたので、本当どうやったのか気になります。
コメントありがとうございます😊 8月から始めて記述抜きで146点はすごいですよ! 先取特権書けたのは…素晴らしいです!尊敬です笑!満点取れてそうですけど記述の採点はブラックボックス化しているので不安ですよね。 3問確答はかなりの難易度だと思います。前年の記述が簡単だったので難化するとは思っていたのですが、まさかここまでとは思いませんでした… 多肢選択は判例知識が必要(予備校によっては前後の文脈から解けという人もいますがそれだけでは点数は安定しないと自分は考えます)で半年は掛かる印象です。 3ヶ月でしかも他資格後の受験で十分点数は取れていて凄いと思います!お疲れ様でした!合格発表を祈って待ちましょう!
肢別にせよウォーク問にせよ実体は過去問の焼き直しで、令和3、4、5、6年の本試験問題を見る限り、前年までの過去問学習だけではマークーシート問題でさえ合格ラインに達する正答には辿り着けない。 つまり、過去問からのパターン学習(◯回廻す)では本試験に太刀打ちできないことは明らか。 かと言って、深掘りしたり隣接他資格まで範囲を拡げるなら、むしろ他資格受験をした方が早い。 行政権は立法権と司法権を除く分野だから範囲が広すぎる故に、試験問題範囲が余りにも広く作れることに対して、業際問題として実業可能範囲が余りにも狭すぎる制度矛盾を抱えている。 制度矛盾に無試験(特認)登録制度まで抱え、毎年公務員定年退職者(無試験特認登録予備軍)が自動排出されいるのに、今後どうするつもりでしょうか?
合格おめでとうございます! 行政書士、8月からチャレンジして駄目でした! 同じタイミングで二人目の子が生まれたので勉強時間の確保が難しかったです。 予想では160~170半ばぐらいの点数です。 簿記一級のときに軽く商法や会社法等やったつもりだったのですが、ボロボロでした(笑) 試験問題の内容自体はあまり難しくない印象でしたね。 回数をこなせば、過去問だけでも受かる?と思います。 来年は社労士と同時並行で頑張ろうと思いますが、社労士はどんな感じで勉強されていましたか?
コメントありがとうございます😊 勉強時間の確保が難しい中で3ヶ月でその点数はすごいです! 170点付近ならもしかしたら合格もあるかもしれないですね! 簿記1級!!すごい!!おそらく勉強方法は確立出来ていると思うので行政書士は合格できると思います。 社労士と行政書士同時並行はあまり聞いた事がないので回答は難しいです。社労士試験はほんとに範囲が広いのと暗記が勝負なので並行は難しいかもしれないです。 社労士試験では選択科目の足切りが怖いので過去問演習を基本に選択科目を並行でやっていました。健康保険と年金がやっかいなのでそこは早めに始めてもいいかなと思います! 長文失礼しました。合格目指して頑張って下さい!
先取特権は本当に出てこなかった……、予備校講師や解説動画を見るに、あれは初受験でかけたら凄いレベルだそうですが 今回は模試を何度もやっていたものの難しい問題がそこそこあり厳しい試験でしたね 本当にお疲れ様でした、合格を祈りましょう
コメントありがとうございます😊 先取特権の勉強はしてるつもりだったんですけど、いつ使うといったところが盲点だったのかなと自分は思いました。 がるくさんもお疲れ様でした!合格を祈りましょう!
かなりレアケースですが、私の場合、LECや伊藤塾など7回行政書士模試受けて、 記述込みで1回も180点を超えなかったのですが、本番で190点一発合格でしたw
コメントありがとうございます😊 おそらく実力はかなり付いていたと思います!合格勝ち取れそうですね! おめでとうございます🎉素晴らしいです😆
社労士と行書士の試験科目は何一つ被らないのに206点は凄いですね。
コメントありがとうございます😊 被ってないのでアドバンテージはほとんど無かったです。一般知識でたまに介護保険とか年金が出ると懐かしく思ってました笑 唯一良かったとすれば勉強方法は確立出来ていたので短期間で学力が伸ばせた点かなと思います。