![中矢修](/img/default-banner.jpg)
- Видео 129
- Просмотров 204 307
中矢修
Добавлен 24 дек 2020
Видео
21,絵の具の消しゴムは絵の具です。
Просмотров 5602 года назад
鉛筆画の場合は消しゴムで消す(―)引き算と描いて直す(+)足し算の二つの方法が使えますが、絵の具は間違ったら描いて消す(+)足し算しか使えません。
16,グラデーションの描き方(実践編)
Просмотров 1,1 тыс.2 года назад
アクリル透明水彩の絵の具でグラデーションが描ける様になると大半の絵が描ける様になります。後は分析力です。
15,グラデーションの描き方(理論編Ⅱ)
Просмотров 9322 года назад
絵の具には不透明色 透明色の二種類があります。透明色と不透明色だと不透明色が強くなるので絵の具の特徴を知っていると描き易くなります。
そうなのですね。私も芸能人のお顔の絵をブログに載せてしまいました。 今後はしないようにします。ありがとうございます。
上手に描けた作品を「習作」として明記して掲載するのは自由です。
写真そっくりに描くことがすごいことだと思っていました。 その先が本当の絵なのですね。
写真と同じ物を描くと云う事は、写真が完璧だと思っている事と同じなので、それなら描く必要は無く成りますね。 写真には絵を描く上で要る物と要らない物が同時に存在していたり 欲しい物が無かったりしています。 要らない物を省いたり 必要な物を足したりして 描きたい絵に創り上げる事が重要な事で 写真を越える事になります
@中矢修-d1c 先生 ありがとうございます! なるほど!今まで写真に似せて描いてきたものの、写真に似せて描く意味を見つけられなかったのですが、そもそもの捉え方が違っていました。 写真から不要な物を省き、必要な物を足す 描きたい絵に創り上げる とても勉強になりました。これを知れて良かったのと、私も写真を越える絵を描いてみたいと思いました☺️
@@aig386 写真を越えるために必要な物は「空間処理」の仕方です。何もない空間をどの様に描くか?が大きなヒントです。 「空間処理」の描き方が分かれば紙の枚数の数ミリの距離から手前から奥までの数十kmの距離まで描ける様に成ります。
私は、先生に出会えて良かったです。
ありがとうございます。私を師と思ってくれる以上は上達して卒業できるまで指導しないといけないですね
@中矢修-d1c 先生 来年が楽しみです。よろしくお願いいたします♪☺️
前回の答えは「どちらを明るく描いてもいい」なのですね。 両方明るく描く、と自分で決めたらそれもよいのかな、と思いました。 今回の質問の答えを考えました。 下絵20%+着色80%=100% 理由は、下絵は全体のバランスなどのアタリをつけるために軽く描くもので、着色はそこから絵に命を吹き込む作業なのでかなりの労力が必要なのではないかと思ったからです。 私はカラーの絵をあまり描いたことがないので想像の範囲ですが…。 次回の動画も楽しみです。
下絵20%+着色80%だと下絵の段階で間違っていたら着色の段階では直せないので 下絵80%+着色20%=100%に成りますね。
@中矢修-d1c 先生 ご返信くださりありがとうございます。 逆なのですね! 着色で直すことができるのですね。 勉強になりました。
@@aig386 さんへ 下絵の段階では直せますが 直色の段階では直せないので どれだけデッサンが大切なのか 絵の具で描き始めたら分かる時が来ますね
@@中矢修-d1c 先生 間違えていました。下絵で直して着色ですね。 着色では直せないのですね。 いつか絵の具で描き始めたときに実感したいと思います。
赤い色と青い色、鉛筆で描くとしたら、どちらも同じ明るさで描くかな、と思いました。 次の動画で答え合わせをします。 ありがとうございます。
自分も、斫り屋で師匠が石工出身だったので、石割りは良くやりますが、此の位の石で掘り出されてるなら、そんなに難しく無いし、もっとやり方有りますよ。
nice man 👍👍
ありがとうございます。
モロッコいんげんはかんそう豆できるか
私は乾燥させた事が無いので分かりませんね。
私もジャボジカバを地植えしたいのですが 何県にお住まいでしょうか?アドバイスなどあれば教えてほしいです
コメントありがとうございます。 私は愛媛県に住んでいます。 ジャボジカバはー5℃までは大丈夫と云う事なので東京以南な地植えでも大丈夫の様ですね。 アドバイスは特に無いです。 やっと今年になって10個程実を付けました。 実が生るまでに10年掛かると云われているので気長に育ててみて下さい🖐😉
受粉て大事ですよねruclips.net/video/n7RPRwqquVs/видео.html
コメントありがとうございました。 親から貰った小さな畑を耕して遊び程度に育てています😘
@@中矢修-d1c 灰を起点にする無機農法、よかったらお試し下さい。肥料高騰しておりますが、おかげで肥料買ったことがありません。
@@taro.mutsuzaki 様へ 団地内の為、燃やす事が難しいので、こちらに合ったやり方でやってみますね👍😘
@@中矢修-d1c そうですか、どこか郊外で焼くか、あるいは市販の灰でとかしかなさそうですね。
ハンマードリルで穴開けてセリ矢でもっと簡単に割れそうだけど?
何処の業者さんか知りませんが専門の業者さんみたいだったですね。
使ってるドリルは削岩に特化したハンマードリルの上位互換的なエアーツールですよ 穴あけ後はセリ矢使ってます
全然パワーが違うわ 時間が5分の1位なるで
こんばんはいちご農園暮らし猫可愛いね
コメントありがとうございます。 この猫の飼い主さんはTwitterでフォロワーが10万人以上居るみたいですね。 こたろうさんは♂猫ですが穏やかな性格ですね。
アメブロにリンクを貼って頂きありがとうございます。 知識を先に、という動画は本当に目から鱗でした。そしてこの動画で仰っていた芸術ということ、これは究極の格言ですね。 うちの長女はバレエ教室を開いています。バレエ教師資格はロシアで取りましたのでロシア系メソッドの教室で教える事が出来るのですが、ロシアの国立バレエ学校(彼女が受講しているのはサンクトペテルブルグ)では10歳で入学したら難しいテクニックなどは教えずひたすら正しい筋肉をつけ、同時に大事にしているのは演技の授業とピアノ、絵画などのレッスンだそうです。そうしないと大人になって技術が完璧でもサーカスのように何の感情も表せないのでプロとして何処でも通用しません。 私はコロナ禍でピアノを習い始めましたがこちらでは珍しいピアノを芸術として教えてくれる先生に出会えました。簡単な曲でもオペラや詩の暗唱などの例えや自然の中の現象(雨粒だったり、乾いた土煙だったり)、また間違ったアクセントを付けるとどうやって聞こえるか大袈裟にやってみてくれたりするので、ピアノの技術はもちろん指の練習曲など大事なのですが、それを表現したいから技術を追いつきさせたいと思うような教え方をしてくれます。 他の動画で仰っていましたが、勿論私のような者は簡単に写真のようなレベルに描けるわけはありませんが、そこまでなら誰でもなれるというのは今回の絵画の先生がそこそこ器用にチャチャって描けるのがまさにそうだなと思いました。でも感動する絵かと言われると器用で綺麗に描いておられますが、何も感じません。 私は芸術のレベルまで到達はしないと思うのですが、旅行で思い出に残った場所を絵に残したいです。旅で出会った野菜や魚などの食材も描いて残したいです。ヨーロッパではいつもアパートを借りるので地元の八百屋で地元料理を教えてもらったりします。もう直ぐ還暦なので時間があまりないかもしれませんが、頑張ってみたいです。
絵は描く順番が有るので、知識を先に覚えないと描ける様には成りませんね。 今回の動画では全部をお話しする事はしていません。 習いたい人に「習って良かった」と思って貰える処は動画にしていないので通信教育で電話で話をするだけで何十年間の勉強が数分で手に入り、間違わないので自身が進む道と方向性が分かって来て楽な気持ちで絵を描く事が出来ますね。 私に習えば誰でも写真の様に短期間で描ける様に確実に成れますね。 私はもう還暦を過ぎています。 私が指導してきた沢山の生徒さんで卒業まで行った方は全て趣味でセミプロで絵を描いている方ばかりでプロに成る事は薦めていませんし、成った人はいませんが、今でも絵は普通に描いているみたいですね。
いちご農園のすてきなアイドル
コメントありがとうございます。 Twitterでも人気に成っているみたいですね。 今年も又、撮影させて貰うつもりでいます(^^♪ 今度は、もう少し長い時間撮影する予定です。
めっちゃかわいいっすね😍
コメントありがとうございます。 ネコちゃんは、会えば必ず「ニャー!こんにちは~」と挨拶してくれますね。 この苺農園の、こたろうさんは人気者でインスタのフォロワーさんが10万人以上居るみたいです。 お隣にリンちゃんと云う、お兄さんネコが居て、まるで兄弟の様に何時も一緒に遊んでいますね。
Loker oprator bozzz🙏
面白く、拝見を致しました❣️ おミカンによって、違いか有るとわ‥ こんなにもw 学びをいただきました‼️ Twitterから来ましたよ❣️ 🔔👍頂きました🤗 今後とも宜しくお願い致します🙇♀️
チャンネル登録にご協力して頂きありがとうございました。お互いに頑張りましょう。ミカン県に住んでいてもミカンの種類の多さには驚いていますし紅マドンナは高価過ぎて手が出せないですね ( ノД`)
ポポーの根元をサツマイモで肥やしますよ。ruclips.net/video/TUBiOCjpFts/видео.html
コメントありがとうございます。生産者さんに取材に行きましたが山に300本以上の15年以上経った木を植えていましたが育て方は聞かなかったし気付かなかったです。色々な方法が有るのですね。
@@中矢修-d1c 生命力の強い木なんかはほっといてもそれなりになりますが、それでもそれなりにバックアップすれば、相応に大きくなります。年末に売り出す玉椿コーヒーの玉椿ですが、これなんかは木灰でやらずに、最下級の雑灰と鳴門金時でやりまして、動画もありますよ。
@@taro.mutsuzaki 私が育てているのでは無いので育て方は知りませんね。
@@中矢修-d1c まあいろいろあるんですよ。
こちらは神事だけでしたね。ruclips.net/video/oZcliZY165A/видео.html
初めまして。コメントありがとうございました。そちらのビデオも拝見させていただきました。
@@中矢修-d1c それはどうも、ありがとうございます。
クンクンは飼い主さんが移転するので別の飼い主さんに貰われて行って、朝はお父さんと散歩に行けて、夕方はお嬢さんと散歩に行けて今度は室内で飼われていて寂しく無いらしいので良かったと思います
0:40 でニュージーランド原産とありますが、ウィキペディアによればブラジル南部、ウルグアイ、パラグアイの一帯が原産です。ニュージーランドは品種改良(中国原産のオニサルナシを改良してキウイフルーツに、等々)を国家戦略としていますので、ニュージーランドから新品種が発表される事が多いのですが、元来の野生種は前出の南米ブラジル南部周辺になります。 ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%A2
そうなのですか? 知りませんでした。 詳細な説明をありがとうございました。 私が15年前に苗木を買った時に書かれていたものを参考にしましたので、何処までが本当なのか?調べていないので分かりません。 今回のVicky poionさんのコメントで本当の事が分かって喜んでくれる人が沢山居れば良いですね。
ジャボチカバは数日で味が悪くなるので、早めに食べるのがいいです。果実の反対側に出ていた突起物は、新たな蕾ですね。だけどこれから冬に向かって行くので、収穫出来るかどうかは微妙ですが。
早速のコメントありがとうございます。 今回は一粒しか実らなかったので来年はもっと沢山収穫出来ると良いのですが楽しみが増えました。 又、色々アドバイスして頂けると嬉しく思います。
歯車に巻き付いて止まってしまう??? それ、壊れてますね(;´Д`) っていうか、スピードが遅すぎると稲が脱穀に入る際に姿勢が乱れて詰まることがあります。 スピードアップするべき。 カッターに入れないのも分からないではないですが、普通外周はカッターで細断しないと転回がやりにくいです。 それから、コンクリ畦畔際をここまで手刈りはしないです。 2条刈りは全面刈りではないので、最外周は逆刈りすると手刈り不要。 何か間違えてる・・・ それから、4:10位で機械の音が変わっていますが、チェーンに給油してないですね。 給油しないとコンバインの劣化は早いですよ~ この後継者さんの勉強次第ですかね(^_^;)
コメントありがとうございます。 私は農家さんでは無いので良くわからないのですが、前日まで雨が降っていて稲に雨水が付いていたのと、この場所は水はけが悪くて、ぬかるみ状態の場所なので、お母様が横に居て指導されていましたし。 何故、ゆっくり走らせるのか?聞いたら、そう言っていたので書きました。 実際に何度か稲が絡まって動かなくなっていました。
あー、濡れた稲は詰まりますね。1日置けば大分違うんですけどね(^_^;)
@@escug16a さんへ、台風が近づいていたので、地域全体が同じ日に稲刈りしてしまったので数件の農家さんにビデオ撮影をお願いしていたのに結局一軒しか撮影出来なかったですね(;'∀')💦
情報を有難うございます!
RUclipsは情報を提供する場所ですから。困ったことが有れば何でも言って下さい。
@@中矢修-d1c さま 有難うございます🍀
@@Andy912loveへ どういたしまして。
mixiから来ました。(^^♪
観て頂きありがとうございました。家庭菜園に興味が有るのですか?
家庭菜園コミュの みねです。
@@ふずりな書房 さんへ 何時もお世話に成っています。色々な物を掲載して行きますので末永くお付き合い下さい。良ければチャンネル登録もお願いします。
📷を見て可愛いですね~
可愛いでしょ。お婆ちゃんが連れて散歩に来ていましたが人が好きなのに近寄っては来ないし、太い前足なのに一歩も歩こうとしないので撮影はし易かったです。
マジ可愛い
このワンちゃんを連れている方も素敵な方でした。飼い主に似るのでしょうね。
ワイルドストロベリー、かわいいですね!
ありがとうございます。
②の方が断然いいですね!
RUclipsの動画やブログでは①の方で描いている方が大半で②の様に描いている方は少ないですね。
②です~素晴らしいですね!
色々と比較すれば面白いでしょ。
コンテだけで上手に描くのは高い技術力が必要なんですね!
コンテは使ってみれば分かるのですが中々細い線が描けないのとキメが細かい分擦ると荒く欠けた欠片が黒い線に成って残るので、十分考えて描かないと失敗しますね。鉛筆に成れてしまっている現代人には難しい道具だと思いますね。
びっくりです! 絶対10Bが一番濃く書けると思っていました。おもしろいですね。
面白いでしょ。沢山の種類の鉛筆を買わなくても必要だと思えるだけ買えば良いですね。絵を描く以上自身が使う道具の事は最低限知っていないといけませんね。
絵画は単なる絵ではなく芸術なんですね!奥が深いですね。目から鱗です。
絵画教室と云っていても絵画を教えていない先生が如何に多いか?と云う事ですね。つまりは先生と云っていても絵画は習っていない人ばかりですね。
古典技法を学んでみたいです
コメントありがとうございます。かおるさんの様に古典絵画に興味を持ってくれる人が居た事を嬉しく感じています。
なるほど。知らなかったことがいろいろありました。
Kひろさんへ 芸能界の人真似は形に残る物では無いですが絵の真似は形に残るモノなので違法に成りますね。
写真を超える絵の描き方、とても気になります。ちなみに私は、描き手の思いが絵で表現されているような絵が好きです。
毎回のコメントありがとうございます。写真を超える絵の描き方は、もう少し先にお話しします。一番難しい表現方法ですね。
やみくもに描くよりも描き方の知識を持って描いていく方が上達がはやくなるんですね。
Kひろさんへ 何でも知識は必要不可欠なモノですね。知識はお金と同じで多過ぎて困ると云うモノでは無いので沢山持っていると、やって良い事とする必要のない事の区別が出来るので上達は早く成りますね。
良い先生を見つけるのはとても大事なのですね
申し訳ありません。別のPCからのコメントでしたので名前が違って表示されましたが同じ人物でした。良い先生に師事しないと見れる景色も変わりますね。
水鏡の絵は、よく見ると物語が描かれていて、とても面白いし素敵ですね!
古典絵画には物語が描かれていますね。
着物の模様を細部まで美しく描かれていて感動しました。
ありがとうございます。若い頃の目が良く見えていた頃に描いた物ですね。緻密な模様は描き涯が有りますね。
確かに、出逢いって大切ですね。
初コメントありがとうございました。出逢いはどんなモノでも大切ですね。自分の人生を変える事が出来るので。