- Видео 66
- Просмотров 47 400
R58
Япония
Добавлен 5 янв 2020
ロックバンド「R58」のLive動画をアップロードします。
Видео
2024年7月28日 LiveStage Ark R58「涙の谷」
Просмотров 3856 месяцев назад
歌と演奏:R58(あっちゃんDr 野澤收Vo 黒浜じゅんEb 大倉誠Eg 横田和幸Eg)
Echos of 60's「昭和の流行歌 番外編」“がや”特集
Просмотров 2,1 тыс.11 месяцев назад
カルトでディープな60年代の音楽! 今回は1960年代後半の日本のグループ•サウンズにおける“がや”の特集です
2024年1月27日 デスペラード R58「君はノーノーノー」
Просмотров 444Год назад
歌と演奏:R58(あっちゃんDr 野澤收Vo 妹尾康正Eb 大倉誠Eg 横田和幸Eg) 2020年11月にRUclipsで第三期R58の同曲を初公開、あれから3年あまりが経過しました。第四期R58の「君はノーノーノー」をお聴きください!
2023年7月16日 イマージュ R58「予定しておりました」
Просмотров 433Год назад
歌と演奏 R58(あっちゃんDrs,Cho 野澤收Bg,Cho 妹尾康正Eb,Cho 大倉誠Vo,Eg,DAW 横田和幸Eg,Cho)
2023年5月28日 倉敷REDBOX R58「男の人を呼びますよ」
Просмотров 525Год назад
歌と演奏 R58(あっちゃんDrs, 野澤收Vo, 妹尾康正EB, 大倉誠EG, 横田和幸EG,Cho)
2023年5月28日 倉敷REDBOX R58「倉田沙織」
Просмотров 325Год назад
歌と演奏 R58(あっちゃんDrs, 野澤收Vo, Harm, 妹尾康正EB, 大倉誠EG, 横田和幸EG,Cho)
Echos of 60's「ザ・ビートルズになりたかったよ の巻」
Просмотров 906Год назад
1960年代中盤、街中にはマージー•ビートが溢れ、ブリティッシュ•インヴェイジョンはアメリカのみならず世界を席巻していました。その中でやはりビートルズは別格でした。そう、世界中のバンドは皆ビートルズになりかったのです。
2022年12月30日 岡山市 デスペラード R58「かねがない」
Просмотров 2922 года назад
歌と演奏 R58( 野澤收 Vo, あっちゃん Drs, 妹尾康正 EB, 大倉誠 EG, 横田和幸 EG) 「来年こそはCOMMAND BAND PARTYできますように祈願ライブ!」での演奏。
2022年12月30日 デスペラード岡山 DOMINOS「Runaway」
Просмотров 1612 года назад
2022年12月30日 デスペラード岡山 DOMINOS「Runaway」
2022年11月27日 岡山芸術交流2022 DOMINOS「Slow Down」
Просмотров 1932 года назад
2022年11月27日 岡山芸術交流2022 DOMINOS「Slow Down」
2022年10月29日 ハロウィンスペシャル「知らんけど 岡山芸術交流SP.」
Просмотров 2942 года назад
2022年10月29日 ハロウィンスペシャル「知らんけど 岡山芸術交流SP.」
2022年10月2日 旧内山下小学校"岡山芸術交流 2022" R58「出来心の唄」
Просмотров 4042 года назад
2022年10月2日 旧内山下小学校"岡山芸術交流 2022" R58「出来心の唄」
2022年4月23日 岡山市 LiveStage Ark R58「昭和節」
Просмотров 4742 года назад
2022年4月23日 岡山市 LiveStage Ark R58「昭和節」
「ええやん」と「続・ええやん」が合体してはるけど、それめっちゃええやん(笑)
父が「星影のワルツ」好きで私も一緒に唄った記憶があり、想い出の一曲です。
昭和歌謡曲を聴いていると、流行歌もまた最新が最良とはいえないと確信できるのです。
昭和の時代は、最高に、良い時代。
コメントを有難うございます。単なる「ノスタルジーの成分」を取り除いたとしても、本当に豊かで面白い時代だったことは確かだと思いますね。
@daiitihakkennsya 2024.12.6 touroku 成功
この曲を古くから知る者ですが、終戦記念日にこの曲を流すという粋な計らいに度肝を抜かれましたが、加えて変わらぬクオリティーで歌われる歌い手様の健在ぶりにも大変驚きました。 あと常々想うことことは、8月15日に黙祷なんかよりもこの曲を噛みしめながら聴き、靖国神社へ参拝するのが本来の正しい日本国民の姿かなと思うのです。
興味深い企画ですね、バンドメンバーの好きな音楽の歴史やルーツを知ることで意外な一面があるという驚きも知りつつ、その楽曲・アーティストへの印象や見方も変わってくるので、こういう「場」を設けることはむしろバンド活動をしている人たちには必須なことなんじゃないかと思うのです。 個人的には三谷社長が頭から離れないです(笑)
😂
ご視聴いただき、ありがとうございます。大変申し訳ありません、技術的な問題でライブ配信の映像がフリーズしてしまいました。 音声は何とか聞けると思いますので、紙芝居だと思ってご視聴ください。次回のライブ配信からは改善いたします。大変失礼致しました。
昭和歌謡の歌声でした!
懐かしい歌声🎉
懐かしいタイムトラベルバンザイ。
タイムトラベル出発進行?
ありがとうございました!
懐かしのタイムトラベルバンザイ。
昭和歌謡の思い出でした❤
平成生まれですが、レコードセールスやレコ大受賞曲などを踏まえた納得感のある選曲で面白かったです。 ちなみに最後の字幕の年間レコード売り上げランキングはどこ集計でしょうか。
ご視聴ありがとうございます。個人的な独断と偏見で選曲しましたが、気に入って頂けたようで良かったです。 最後の字幕はWebページ「年代流行」の「1960年代 邦楽ヒット曲ランキング」を参考にさせて頂きました。
「昭和残侠伝」ではなく、「残響伝」ですか?いい洒落ですね。
どうも有り難うございます。
私も、1960~1964年は小学生から中学生のことなので、懐かしさいっぱいの団塊世代です
ご視聴ありがとうございます。「昭和の流行歌 後編」もご期待ください。
凄い、ガヤガヤ音を出す「がや」なんていう役割があったのですね〜、勉強になった!
いまではひな壇の「ガヤ芸人」という言い方、使われ方のほうが一般的でしょうが、昔は音楽の中の要素でもあったんですね。
太陽の花は、笠置シヅ子のラッパと娘に似てる感じがする?
しますねー。ここでもテリー御大は・・・わかりませんけれども・・笑。
かまやつさんがジャケットに写っていないなんて酷い!
コメントありがとうございます。ビートルズがいかに絶大な影響力を持っていたか、こうしたバンド群を聴くと思い知らされますね。今後、ナウ・アンド・ゼンもこんなセンスでぱくられていくのかもしれませんね笑。
65年生まれです。後追いでBeatlesを聞いた世代。当時の様子が判って楽しかったです。直ぐにニヤリとする曲、終わってからじわりと判る曲、とにかく一所懸命さが伝わり微笑ましいこと。
おつぎはカレーライスでよろしく。
了解いたしました。
ROWGANZです。 昨日はお世話になり ありがとうございました。
こちらこそありがとうございました。 機会があれば是非またよろしくお願いします。
良く歌った。
私が27歳の時に書いた曲です。どちらさんかは存じませんが、カバーしていただき有難うございました。