- Видео 74
- Просмотров 99 497
Asobu Moteki
Япония
Добавлен 14 май 2010
【鳥取②】驚異の技術:砂の美術館
砂と水だけで作る驚異の技術、砂の彫刻「砂像」。
砂で世界旅行を基本コンセプトとし、毎年テーマを変えて砂像が展示されています。製作には、毎年海外から多くの砂像彫刻家が招かれて、世界最高水準と言って良いようです。
現在展示中の第14期展示テーマは、2022年はエジプトの独立100年の節目にあたることなどから「エジプト」。ギザのピラミッドやアブ・シンベル大神殿など古代エジプト王朝のファラオたちや、当時の様子、神話の時代から続くエジプトの歴史、文化が砂で表現されています。
その造形美には誰しもが圧倒されると思います。鳥取砂丘まで来て、ここに立ち寄らないのはもったいないです。
▶️砂の美術館 公式サイト
www.sand-museum.jp/about/
▶️料金
大人800円、小中高校生400円、小学生未満は無料
※20名以上で団体割引あり、障がい者手帳所持者は無料
▶️アクセス
・交通機関
鳥取駅から日の丸バス砂丘線で砂丘美術館前で下車(21分)
鳥取空港からリムジンバス空港線(鳥取駅行き)で二つ目の停留所・城北団地(9分)で日本交通 岩美・岩井線に乗り換え、砂丘東口で下車(7分)
・車
鳥取自動車道 鳥取ICから約15分
▶️駐車場;無料(当日の先着順。予約受け付けなし)
・美術館前駐車場 34台(うち大型4台)・・・メインゲート側
・展望駐車場 184台(うち大型4台)・・・サブゲート側、砂丘センターに近い駐車場
▶️撮影;展示エリア、砂像などの写真撮影が可能
・撮影した写真の商用利用は禁止)
・SNSおよびブログへの投稿は可
・三脚の使用は不可(事前の取材許可等ある場合を除く)
・館内での団体写真...
砂で世界旅行を基本コンセプトとし、毎年テーマを変えて砂像が展示されています。製作には、毎年海外から多くの砂像彫刻家が招かれて、世界最高水準と言って良いようです。
現在展示中の第14期展示テーマは、2022年はエジプトの独立100年の節目にあたることなどから「エジプト」。ギザのピラミッドやアブ・シンベル大神殿など古代エジプト王朝のファラオたちや、当時の様子、神話の時代から続くエジプトの歴史、文化が砂で表現されています。
その造形美には誰しもが圧倒されると思います。鳥取砂丘まで来て、ここに立ち寄らないのはもったいないです。
▶️砂の美術館 公式サイト
www.sand-museum.jp/about/
▶️料金
大人800円、小中高校生400円、小学生未満は無料
※20名以上で団体割引あり、障がい者手帳所持者は無料
▶️アクセス
・交通機関
鳥取駅から日の丸バス砂丘線で砂丘美術館前で下車(21分)
鳥取空港からリムジンバス空港線(鳥取駅行き)で二つ目の停留所・城北団地(9分)で日本交通 岩美・岩井線に乗り換え、砂丘東口で下車(7分)
・車
鳥取自動車道 鳥取ICから約15分
▶️駐車場;無料(当日の先着順。予約受け付けなし)
・美術館前駐車場 34台(うち大型4台)・・・メインゲート側
・展望駐車場 184台(うち大型4台)・・・サブゲート側、砂丘センターに近い駐車場
▶️撮影;展示エリア、砂像などの写真撮影が可能
・撮影した写真の商用利用は禁止)
・SNSおよびブログへの投稿は可
・三脚の使用は不可(事前の取材許可等ある場合を除く)
・館内での団体写真...
Просмотров: 807
Видео
【鳥取⑤】浦富海岸の夕暮れ
Просмотров 527Год назад
墓参りのついでに立ち寄った鳥取各地の編集は、GOProの熱暴走〜水没によって恐らくできないと思いますが、別のカメラで撮っておいたものからチョイスして上げておきます。 今日は台風7号による影響で線状降水帯が発生し、鳥取は災害レベルとしては最大のレベル5になっています。朝からニュースを追い続け、居ても立っても居られず、動画編集をしながら1日を過ごしました。 お世話になった方々の無事を祈念しつつ。
【秩父④】埼玉唯一の「日本の滝百選」 丸神の滝
Просмотров 691Год назад
小鹿野町両神地区を流れる小森川の奥にある丸神の滝は、埼玉県では唯一「日本の滝百選」に選ばれている滝です。 この滝は秩父帯の砂岩にかかるもので全体が3段になり、1段目が落差12m、2段目が14m、3段目が50m、全体で76mほどある巨瀑です。 秩父盆地の西側にそびえる両神山の東に延びる尾根から、およそ1000m近い急峻な地形を流れ下る滝越沢(たきごしざわ)にあります。 秩父多摩甲斐国立公園内にある両神山は、小鹿野町と秩父市にまたがる標高1723mの山で、「日本百名山」の1つとしても有名です。古くは山岳信仰の霊場であり、特に江戸時代には秩父の修験道の聖地として栄え、各地から多くの行者が訪れました。 両神山は東西約8km、幅2~3kmに及ぶ巨大なチャートの岩体からできています。秩父帯のチャートからは、古生代ペルム紀から中生代ジュラ紀まで放散虫化石が見つかっています。放散虫の骨格のケイ酸から...
【西伊豆①】絶景! 雲見海岸〜烏帽子山
Просмотров 848Год назад
小さな海水浴場に鄙た温泉街ながら、シュノーケリングに良し、晴れていれば海に浮かぶ割れた牛着岩(うしつきいわ)越しに見る富士山は日本一(とは自治体の松崎町の宣言)。 お隣りにそびえる烏帽子山は登るのはツラいですが、山頂からはまさに絶景! 狭い山頂の絶壁から北には、まず手前に烏帽子岩、西海岸とその先には富士山が見えることもあります。南に、千貫門と高通山(たかとおりやま)・波勝崎(はがちざき)が見渡せます。 ちょっと地質学的な解説を加えると、「伊豆半島が南の浅い海底で活動していた海底火山群から噴出した白浜層群の地層」で、烏帽子山は火山の根で、「地下からマグマが上がって火山として噴火した後、冷えて固まったマグマの周りが侵食され、中心のマグマの部分が残ったもの」だそうです。 ▶️アクセス:正直言ってバスは本数も少なく時間もかかるのでオススメできません。車でしたら東名高速の長泉沼津ICから伊豆縦...
【南伊豆⑤】伊豆半島の最南端:石廊崎
Просмотров 1,4 тыс.Год назад
伊豆半島の最南端に位置する石廊崎(いろうざき)。伊豆半島が遠い昔、フィリピン海プレートの移動によってやってきた南方の海底火山の贈り物であることがわかる場所。ジオグラフィック心をくすぐる絶景を、一度は見てみてよいのでは。 irou-ocean.or.jp/outline/?id=recommend sizkk-net.or.jp/magazine/263/townwatch/
【東京】桜とネモフィラの舎人公園
Просмотров 1,2 тыс.Год назад
都心にもあるんですよね、お花見スポット。ここも悪くない。 今年の早すぎる開花とその後の長い春雨で機を逸した方は、どうぞご覧ください。
【鎌倉〜江ノ島③】ブラッと花見。手頃なハイキングコース源氏山公園〜大仏
Просмотров 1,6 тыс.2 года назад
ふと思い立って行ける、1~2時間ぐらいのハイキングコース。山登りというほどでもなく、しかしそれなりにアップダウンもあって、実は周りは住宅がある小高い丘の尾根だったりするのに、山の中にいるかのような感覚になれます。合間合間に銭洗弁天や佐助稲荷に足を伸ばしたりもできるなど、見どころも多いという。 今回は鎌倉駅西口から寿福寺〜化粧坂〜源頼朝像〜大仏ハイキングコースと辿りましたが、北鎌倉駅を起点に葛原岡コースから大仏ハイキングコースに合流するというルートもあります。 この映像は3月の第3週でしたが、桜の季節に限らず、新緑の眩しい初夏や紅葉が映える秋もいい感じです。所要時間が短く、午前中に回って、午後は別の観光スポットを回るということも充分組み合わせ可能な手頃さですから、ほんの1日隙間があったら、ちょっと巡ってみませんか?
【南伊豆⑧】隠れ家的なスポット落居海岸
Просмотров 1,5 тыс.2 года назад
南伊豆には特に海水浴場と銘打っていなくとも穴場がいくつもあって、ココ落居海岸もその一つ。消波堤のテトラポットで囲われているため、あたかもプールのように波は穏やかで、子供も安心して楽しめます。水深も浅く透明度が抜群です。今回は雨の合間で今ひとつなコンディションでしたが、それでも充分な透明度。晴れてたらどれだけスゴいんだろうって感じ。石廊崎と波勝崎の間、妻良〜子浦海水浴場のほど近くです。千円の有料駐車場があるので、車でもOK。というより車でないと行きづらい。仮設トイレはありますが、海の家やシャワーなどの設備はないので、そういうものと割り切って楽しめる人向きかもしれません。お昼ご飯も自前で用意しておくことをお勧めします。それだけの価値はあると思いますよ。
【南伊豆⑨】波勝崎モンキーベイ前編
Просмотров 1,2 тыс.2 года назад
東日本最大の野生の猿の棲息地。かつて1970年代には年間40万人の集客力を誇りながら、バブル崩壊後は徐々に減っていって、とうとう年間2万人にまで減った結果、2,019年に一旦閉苑。そりゃね、分かるんです。圧倒的にアクセスが悪いんで。下田駅から堂ヶ島行きのバスで約一時間。波勝崎口のバス停で降りてそこから徒歩45分。こりゃ車で行くしかない。とはいえそれだけの価値があるんですよ、ココ。
【中伊豆②】神々しさに圧倒されます、浄蓮の滝
Просмотров 2,1 тыс.2 года назад
長らく行けていなかったヒリゾ浜に向かう道すがら、これまた足を伸ばしそびれていた浄蓮の滝へ。「日本の滝100選」に選ばれる名瀑で、天城観光の目玉。のみならず、滝の脇の岩壁に見られる見事な柱状節理と、ジオグラフィック心をそそられるというのもあり。神々ししくすらある景観を、どうぞご覧あれ。
【長崎③】せっかくここまで来たので、坂本龍馬の亀山社中には行っときましょう。
Просмотров 7682 года назад
歴史を英雄譚として見ることの誤謬。でもとっかかりとして、ついつい人を追っちゃうよねー、ってぇのも否応なくありつつ、散歩。で、歴史的経緯を踏まえた上で、実際その場に立ってどのような想像力を膨らませられるか。
【千葉内房④】鋸山:地獄のぞきと日本一の大仏と蟬時雨と
Просмотров 2,6 тыс.2 года назад
館山自動車道を南下していると現れる『天空の城ラピュタ』のような石を切り出した山はなんだろうと気になっていたので、南房総からの帰りがけに寄ってみました。 建築資材などとして盛んに採石が行われていた房州石の石切り場跡で、その見た目から鋸山と呼ばれていますが、正式名称は乾坤山(けんこんざん)と言います。 「地獄のぞき」と呼ばれる崖に突き出た展望台や、日本一の大きさの大仏、1553体の羅漢像など、見どころ満載のスポットでした。 山頂へ至るルートは、徒歩で行くならJR内房線浜金谷駅からの登山またはロープウェイ、車でしたら富津館山道路「富津金谷」IC-県道237号-国道127号から鋸山登山自動車道(通行料1,000円)で山頂に近い「鋸山駐車場」か、「大仏口駐車場」となります。 時間がなかったので今回は鋸山駐車場から地獄のぞき〜羅漢像〜大仏のみしか見れませんでしたが、浜金谷から登山で途中の石切り場...
【長崎おまけ①】飲み屋を探す
Просмотров 7542 года назад
長崎新地中華街に近いホテルから、美味しいものを探して散歩に出る。妻からは「当てがあるの?」と怪訝な顔をされ、実際2時間以上もグルグル歩き回ったのだが、歩くと街の表情がいろいろ見えてくる。最終的に思案橋に辿り着くのだが、途中、カメラを回していなかったので、結局どこを歩いたのか、後からも確認できない。ま、いいんです、楽しいから。付き合ってくれた妻に感謝。
【千葉内房③】道の駅:保田小学校
Просмотров 1,4 тыс.2 года назад
鋸山へ向かう道すがら、前から気になっていた道の駅へと立ち寄る。廃校となった小学校を再利用して地域活性化を図ろうという取り組み。地元農家や水産加工業などの商品を揃える通常の機能に加え、学校であった特性を活かして、音楽練習室や会議室としての利用や、調理室での農・水産物の加工品試作や調理実習なども可能。宿泊もできて風呂も付いているので、サークルの合宿にも向いている。マルシェでお酒も売っていれば、喫煙所もある(笑)。 「廃校」からノスタルジックな木造校舎を勝手にイメージしていたが、極めて現代的な建物で、かつ広い。7年前までは現役の小学校だったのだから当たり前か。ちょっと残念でもある(笑)。 富津館山道路・鋸南保田ICを降りたら、信号左折してすぐ。都心からの高速バスの乗り入れも計画されており、来年2023年の8月には始まる予定。
【千葉内房②】岩井海岸
Просмотров 1,9 тыс.3 года назад
遠浅で穏やかな波、抜群の透明度の岩井海岸。との噂で来てみたけれど、台風が近づいていて残念な感じだったので、実際のところは分からず。広々とした砂浜が広がって、鄙びた感じが良いです。内房線岩井駅からちょっと距離があるので、皆さん車でお越しになっている模様。海岸線沿いの駐車場はそれなりの台数が止められるが、手前の道が双方向の車が行き違うには難しい幅なので、ちょっと注意が必要。お昼を食べる場所は映像にある海の家「第一売店」以外に見つけられませんでした。 岩井海岸近辺は民宿やホテルが集まっていて、中には体育館や音楽練習室を兼ね備えたところも散見されたので、大学サークルの学生さんが多く利用している風でした。
Que lindo lugar, excelente para um passeio no verão 💕👍🩵
gracias!
うわー \(^^)/ すずし〜
Muito interessante 👍👍
道の駅の公式HPは以下。 hotasho.jp
今年(2022年)の夏もジャストなタイミングで豪雨に見舞われました。前日の東京は37℃のピーカンだったのに……。なもんで、今年は映像ナシです。来年の夏こそは!
▶︎伊藤隆道(日本 1939-) 0:28「16本の回転する曲がった棒」1969年 陽光が織りなす影も魅力的。影の濃い部分と輪郭のぼやけた部分が混ざり合う様もカメラに収めたかった。
▶︎後藤良二(日本 1951-) 0:44「交叉する空間構造」1978年 後藤は、ダイアモンドの分子構造を母体として4本の手足を持つ炭素原子を人体に置き換えて構成した「ダイアモンド構造」(美ヶ原高原美術館蔵)の制作の後、姉妹作であるこの作品を制作した。 黒い男性像と赤い女性像が各72体、合計144体の群像が四肢を伸ばし、お互いに手足をつなぎ連なっている。
▶︎新宮 晋(日本、1937-) 0:13「終わりのない対話」1978年 キャンバスを張った帆がふたつ、風まかせに向きを変えながら、上下にうなずき合うような動きを見せる。タイトルが作品に深い意味を持たせている。
作品の中には、漫画家に影響を与えたのはコレかあ、と思わせられるものも多々あって、楽しかったです。手塚大先生のアレはモディリアーニのコレかぁ、とか。三浦建太郎『ベルセルク』の蝕のシーンは《嘆きの天使》かぁとか。荒木飛呂彦のjojo立ちの元ネタはこのブロンズ像か?てなのまで。
ジオグラフィックがお好きな方は⬇︎ いや、ま、私もにわか知識で知恵熱を出してるんですけどね。 www.j-shield.co.jp/jhsmedia/hakone-geopark/ rika-net.com/contents/cp0170c/contents/15/07/index.html
交通案内です。 ▶︎箱根登山ケーブルカー www.hakone-tozan.co.jp ▶︎箱根ロープウェイ www.hakoneropeway.co.jp
どうやって大涌谷〜仙石原の温泉が成り立ってるか、最初に訪れてから50年近く経ってから初めて知りました。 関心のある方は以下をどうぞ。 www.hakoneonsen.com/hot_spring.html
そして今はキャンプ場としてリニューアル。 www.nap-camp.com/chiba/14639
「季節ごとに楽しめる花などを売り物に44年の歴史があった。新型コロナウイルスの影響で来園客が激減し、閉園を余儀なくされた」 「2019年9月の台風で園内の建物の倒壊や長期の停電のため約2カ月休園し、19年度の来園者数は前年度比で3.5%減少。さらに20年春の緊急事態宣言に伴って再び約2カ月間休園し、緊急事態の再発令では営業時間を短縮。20年度の来園者数は42%減と落ち込んだ」 www.nikkei.com/article/DGXZQOFB143D80U1A410C2000000/
伊勢原市が作成した動画も総合的に良くできています。 「大山詣り―御師が育んだ大山信仰―【記録編】」2018.5.21 ruclips.net/video/PbkeAQS6Q4I/видео.html
例えば最近の市教育委のこんなのも。 「伊勢原市文化財保存活用地域計画(案)」2021 第4章 伊勢原市の歴史文化の特徴 p.59-67 www.city.isehara.kanagawa.jp/docs/2021031400032/file_contents/chiikikeikakuan.pdf
大山の歴史を一口で語るには無理があるので、キャプションに入れるのは触りに留めました。興味のある方は、例えば以下などをご参照ください。 神奈川県立公文書館紀要より 「古記録からみた大山信仰の諸相 ―「大山寺縁起絵巻」・『大山不動霊験記』を中心にして―」2002.12 archives.pref.kanagawa.jp/www/contents/1552460415594/index.html
ちなみに。「行者窟」というが、誰が修行していたのか? →山伏修験道の開祖とされる役行者(えんのぎょうじゃ)「役の小角(えんのおづぬ)」。 小角伝説は各地に残っているが、小角は699年に大島に流刑され、ここで修行をしていた(これは実際の史実)。その霊をまつる伝統行事「行者祭」が毎年6月15日に行われている。 さらにちなみに。役小角といえば、鳥取に所縁のある人なら真っ先に浮かぶのが、三朝温泉の先にある三徳山・投げ入れ堂だろう。建立不可能と思われる峻厳な崖にはめ込まれたかの如きそれは、いつしか役小角が法力で投げ入れた、との伝説を生む。地元では建立1300年を謳って世界遺産入りを目指している。しかし近年の年輪年代学の知見によれば、建材は1100年頃のものと見られ、小角が建立したとされる702年とはかけ離れている。三朝に勤めている従姉妹は「話を盛り過ぎ。あがぁなが世界遺産になるかいな。他に観光資源がないけぇなぁ。も、必死よ」と苦笑する。
大島公園動物園の上にある第二駐車場の脇に南下する舗装道がある。行者窟/行者浜へと続くこの道は、行者窟の先のトンネルをくぐってキャンプ村まで続く散歩道となっている(と謳われている)。2km程度と軽い気持ちで歩いてみると、結構な斜度で、これがずっと続くとしたら帰りが相当キツいのでは?と不安になる。そして実際そうだった。途中、2013年の土砂災害で木も草も根こそぎ流され広がった砂地(映像0:12-0:27)もあって、ついつい覗き込みに行ったが、転げ落ちたらヤバい感じでした。 で、肝心の浜。波荒くグリ石。とても泳げるシロモノじゃない。以前キャンプ村に泊まった際、メメゾ浜で試しに海に入ってみたが、荒い波に拳大の岩が水中を転げ回っていて、痛くてとても入れない。波が打ち寄せるたびに石、というか岩が転げぶつかり合う音がゴロゴロと地鳴りのように響く(映像3:17-3:20)。行者浜も一緒。大体、島の東から南側は太平洋に直面しているため、基本的に波が荒い。砂の浜にしても筆島にしても、サーフィンは出来ても遊泳には向かない。トウシキも岩礁が消波堤の役割を果たしているから泳げるのであって、岩礁の先に出ると流されて大怪我をしかねない(叔父の実話)。 まぁ、行くことはないと思うので、ちょっと詳しく書いてみた(笑)。映画のロケにはいいかも。サスペンスドラマの最後、犯人が辿り着く最後のシーンとかね。
草津温泉♨️は硫黄ですから、温泉街はどこも屁のニオイがプンプン漂ってますね。
同じく紹介記事。 re-re-re-renovation.jp/projects/2330
facebook.com/onioshidashien facebook.com/onioshidashien/videos
こちらに登場する生き物は…… ハシビロコウ、アフリカクロトキ、インドクジャク、アカツクシガモ、ホオジロカンムリヅル、アネハヅル、リャマ、マーラ、ウルトラマンのヒドラのモデル荒原竜、ケープペンギン、クロカンガルー、コンゴウインコ、カピバラ、フェネック、ウリ坊、コツメカワウソ、アルマジロ、種々雑多なサボテン、アフリカハゲコウ、ミーアキャット、オグロプレリードッグ、シロテナガザル、ブラジルバク、インドタテガミヤマアラシ、ブラウンキツネザル、チリーフラミンゴ、リスザル、モモイロペリカン、ワオキツネザル、ジェフロイクモザル
玉藻公園ではこんなことも! 間もなく!! 高松城天幕渋さ〜渋さ知らズオーケストラ テント公演〜 詳細 【高松城天幕渋さ〜渋さ知らズオーケストラ30周年記念テント公演〜】 day:2019年10月2日(水) place:高松城【玉藻公園】桜の馬場特設テント open:18:30(開場時間は変更の可能性があります) start:19:30 ticket:前売¥3500 当日¥4000 大学生¥1000(大学生は当日会場にて)高校生以下無料(共に+1ドリンク別途) 渋さ知らズとは… 1989年9月、不破大輔を中心に第1回目のライブを行う。 フリージャズをベースにした大所帯バンドだが、芝居の音楽演奏が出発点の一つとなった事もあり、演劇的感覚が強い。 ステージはミュージシャン、舞踏家、ダンサー、パフォーマーなどによって構成され、同時多発的な「イベント」が連続し、観客を熱狂させていく。 FUJIROCKFESTIVAL(日)、SUMMERSONIC(日)、GLASTONBURY(英)、MOERSFESTIVAL(独)、ROCCELLA(伊)、を始めとする国内外の大型フェスで高い評価を受ける。 また、「テント渋さ」と呼び自らテントを建てての公演も開催している。 今回、渋さ知らズ30周年、そしてさぬき渋さ20周年にあたり、なんと、高松城跡(玉藻公園)に渋さ知らズ自らテントを建て込み、高松城天幕渋さを実現させる。 続きを読む 音楽 オーケストラ ロック JAZZ ダンス パフォーマンス 2019/10/02 (水) 19:30 - 21:30 JST takamatsutenmaku.peatix.com/?lang=ja
それにしても6月上旬って修学旅行の季節なのかしら。梅雨入りまでに行かないと次は秋になっちゃうからか。後から後から大型バスで学生さんいっぱい来るわ、外国人旅行客多いわで、よもやこんなに人出が多いとは思ってませんでした。まぁ、元々撮影が目的ではなく、10数年遅れの新婚旅行なので、ビール片手に妻とゆっくり堪能しましたが。できれば薄暮から空の青みが残っている時間帯に撮影したかったですねぇ。
撮影日は、動物公園と椿花ガーデンが2015.8月。 ぶらっとハウスは2017.8月です。 余談ながら、椿花ガーデンは2012年の段階ではまだ椿ガーデン・リス村と名乗っていて、動画中に書いたように、かなり広い面積をゲージで囲って大量のリスを放し飼いにしていました。正確には覚えていませんが、1989年だったか1992年の時点でそうだったような記憶があります。ひまわりの種を手のひらに乗せると、体の上をリスが走り回るという、なかなか得がたい経験なので、折に触れて友達や友達の子供たちを連れて行っていたのですが、よもや止めてしまうとは……。 今回、昔の映像を編集するに際し、椿花ガーデンのページをあたってみたところ、2015年には僅かに残していたリスのゲージもなくしてしまったようで。残念です。 詳細を知りたい人は、行って尋ねれば経緯を教えてくださいます。
「雨の日に〜」は、2017年の実体験から。3週間にわたって雨が降り続けたこの夏は、大島にいる4日間、1日も晴れず。40年近く大島に通っていて、さすがにこれは初めての経験でした。
▶️長谷寺の紹介 www.hasedera.jp/about/ ▶️長谷寺の花の開花時期 www.hasedera.jp/flower/#month05 ▶️長谷寺のお坊さんがやっているインスタグラム instagram.com/hase_dera/?... ▶️鎌倉大仏殿高徳院の紹介 www.kotoku-in.jp ▶️鎌倉文学館の紹介 www.kamakurabungaku.com/index....
そこかしこで猫と出会う大島ですが、島の裏手でも、はい、この通り。
規模は小さいけど、典型的な展示物がまんべんなく配置されていますよ。 お薦めです。