- Видео 34
- Просмотров 396 456
DIY CLUB
Япония
Добавлен 24 май 2021
このチャンネルではDIYに関する動画とそこでの暮らしについて発信していきます。
DIYの参考になる動画をお届けします!
DIYの参考になる動画をお届けします!
Видео
【築50年戸建てDIY】清潔感のないトイレから旅館風トイレに大変身! #24
Просмотров 1,4 тыс.2 года назад
【築50年戸建てDIY】清潔感のないトイレから旅館風トイレに大変身! #24
100万節約!素人が三段廻り階段作りました!【築50年戸建てDIY】#21
Просмотров 4,5 тыс.2 года назад
100万節約!素人が三段 り階段作りました!【築50年戸建てDIY】#21
【築50年戸建てDIY】電気配線も自分でやります!梁現し天井の配線方法について
Просмотров 2,3 тыс.2 года назад
【築50年戸建てDIY】電気配線も自分でやります!梁現し天井の配線方法について
【築50年戸建てDIY】#16 一から掘りごたつを作る!全ての床下地完成
Просмотров 7 тыс.2 года назад
【築50年戸建てDIY】#16 一から掘りごたつを作る!全ての床下地完成
【築50年戸建てDIY】SRF工法という補強方法をご存知でしょうか? 基礎のひび割れを補修・補強する #11
Просмотров 6 тыс.2 года назад
【築50年戸建てDIY】SRF工法という補強方法をご存知でしょうか? 基礎のひび割れを補修・補強する #11
【築50年戸建てDIY】#10 床下に潜って清掃と防腐剤散布、フローリングを剥がしました
Просмотров 1,7 тыс.2 года назад
【築50年戸建てDIY】#10 床下に潜って清掃と防腐剤散布、フローリングを剥がしました
【築50年戸建てDIY】システムキッチンを解体する。方法、解体費用について
Просмотров 4,2 тыс.2 года назад
【築50年戸建てDIY】システムキッチンを解体する。方法、解体費用について
【築50年戸建てDIY】#6 砂壁付き石膏ボードの解体!石膏ボードの処分費用について
Просмотров 1,5 тыс.2 года назад
【築50年戸建てDIY】#6 砂壁付き石膏ボードの解体!石膏ボードの処分費用について
【築50年戸建てDIY】#4全ての壁を取っ払ったら広々とした空間が生まれた
Просмотров 8853 года назад
【築50年戸建てDIY】#4全ての壁を取っ払ったら広々とした空間が生まれた
また動画の再々開してくれたらうれしいです。
この建材個人でも買えるんですね。参考になりました。 コンクリートで打ち増しするより断然DIY向きですね!
無筋かな?
補強梁はよくホームセンターに“杉柱”として売ってある角材でも流用できるのでしょうか? ホームセンターの店員さんは使わないと言ってましたが、自分としては疑ってます 何故かというと、それを言えば昭和の古民家はざらに角材のような横架材で組んであることはよくあるからです どう思いますか?
水回り設備に一番必要な清潔感を大事に 住居の基本を勉強しよう
トイレの古材テイスト=不衛生感 質感に清潔感が必要です
取り外したものはどこに保管してますか?
質問です。 セメントに塗った糊はどこで購入できますか? 教えてください。 よろしくお願いします。
施工方法が間違って下りますので至急動画を削除して下さい。
凄いですの~!堀炬燵さんを自分で後付けしてみたくて辿り着きましたです~🎵参考にしながらわたくしもやってみますの~໒꒱
気付いたら見終わってました! 職人さんってすごいな…
L字金具でいいじゃん
❤❤❤❤
床剥がせれば自分で本格的な基礎補強ができるっていいですよねえ 自分は「ガードセプター」を外から塗ってお終いにしましたけどw
エポキシを塗布する前にケレン作業や下地処理を行いましたか?
基礎の清掃、凹凸を平にした後に下処理として専用プライマーを塗っています。
素敵ですね! 全面交換はよくありますが、取り外せない場合このようなやり方は大変参考になります。ありがとうございます^ ^ 個人的にはボウルと棚の隙間はコーキングしたほうが良いと思います。
コメントありがとうございます! 現状回復を考えて、コーキングはなしにしました。 持ち家ならやった方が良さそうです。
洗面所が見違えた😀👏
頑張りました^^
断熱材いれると冬とか全然違いますか?
コメントありがとうございます! 正直言うと劇的に暖かくなった感じはないですが、暖房の効きは良くなったと思います!
すごい……!
ありがとうございます!
とても素人とは思えない作業ぶりに驚きです!!どのようにして建築の知識などを勉強されたのですか?そういう学校に行っていたのですか?
ありがとうござまいます!! 建築の学校とかには行ってないです! RUclipsやネットで調べながらやっています ネットでもわからない所は知り合いの大工さんに教えてもらっています
beforeを見てしまうとafterの未来が想像できてしまう 生活スキルのDIYも必要ですね
トイレの内装でのこの素材と色は微妙 シックより明るく清潔感が求められる場所
木には何も塗りませんか? 湿気とかですぐカビたり腐ったりなどはしませんか?
コメントありがとうございます! 表面に水性ニスを塗ってます! 作ってから1年以上経過しましたが、特に変化はないです。
ニスですか?マットな質感に見えますがオイルステインのような物でしょうか?色味も素敵なので良かったら商品名や色番など教えてください。
コメントありがとうございます。 使っている塗料はネオステインのチョコレートです。 天板にだけ水性ニスを塗っています。
おせっかい野郎です おせっかいついでにアドバイスさせていただきます 貴殿のやり方だとネズミがかじったりする場合を想定していらっしゃらないようですね 現代だと塩ビのパイプに通したりするのですがご存じないようで 意外と知られていないですがこの施工方法だと万が一ですが電線がビニール被覆にくるまれてはいますが、むき出しですのでネズミがかじります 漏電して火事になる可能性が高いです 自分でやります! であれば、そこら辺の知識持ってから自信持つようにしてください スイマセン辛口で… でも、事故にあってほしくないんです 漏電の火事って結構多いんですよ
コメントありがとうございます Fケーブルはこのまま配線するのが一般的だと思いますが、、、 鼠対策のためにPF管を通すことは考えなかったですね この家で鼠の被害や見かけたりしたら対策することも考えましたが、、 万が一を考えすぎてもコストや時間が余計にかかるので
先日、通りすがりにおせっかいな書き込みをしたものです 補強はこれでよいと思います ですが、土の上に乾燥剤を投げ入れただけでは、たいした耐久年数はありません なので、防水シートは施工してもらいたかったですね 施工したとしても数万円しか違わなかったと思います まあ仕方ないですが ご自分たちで住もうが賃貸で貸そうが耐久性にはこだわったほうが良いです 失礼な言い方になりますが 素人の方は目先の予算ありきで その後のメンテナンス費用なんかもちろんわからないので 無視しがちです 不動産とは金融商品です 売ってもよいし貸してもよい 貸すのであれば、賃貸人からクレームなど無く 長くチャリンチャリンシステムを維持した方が良いわけです 仮にですがお子様をおつくりになるご予定があるのでしたら 相続の資産としての価値基準の持続を意識した方が良いですね youtubeやられているなら欠陥住宅の画像なども見られていると思いますが 正直、工務店の施工としたら訴えられるレベルでしかないということをご理解ください 家って「数万円」ケチってどうにかなるものじゃないですが 「数万円」かけることによって、結構よくなる程度のものでもあるのです 結構、辛口に言ってしまいましたが、良いものを作り上げられることを願っております 応援しております(*´ω`*)/
コメントありがとうございます たしかに防湿シートは引けばよかったかなと床を作った後に思いました。 ですが、前と比べれば何もない状態よりは全然ましだと思います。 工務店ではないので、、、 暖かい目で見て頂けたらありがたいです。 応援ありがとうございます。
なぜかおススメに出てきたので 何本か見させていただきました そんな通りがかりの戯言です この回の映像を見る限り基礎に鉄筋入ってないんでしょうね 僕だったら床全部はがして古い基礎の内側に 所謂、ベタ基礎的に基礎を作り直すか、土のまんまだとしても防水シートを施工して 駐車場などでよく使う金網を使用してある程度の高強度コンクリートで基礎を片側1cmでも厚くするとかして 床下用の調湿材を施工します(安いのだとアイリスオーヤマの床下さらり等) 土のままの基礎だと湿気が上がってきてカビだらけになりますし 本日時点の最新話である19話から見たのですが 壁に構造用合板使ってらっしゃいましたが 透湿性(湿気が内側にこもりますし冬場は壁内で結露もします)がほとんどないので めっちゃカビます 特に収納の内側とか第一話で出てきたカビていたリビングだかダイニングみたいに まあ予算ありきのようですのでひび割れ補修で良しとしたと思うのですが ひび割れ補修ではまったく効果はないですね ですがDIYでここまでやられているのは素晴らしいと思います 僕のようなおせっかいな外野の声に負けずに頑張ってください 応援しています
コメントありがとうございます! その次の動画で基礎の補強してるのでよかったらご覧ください! 色々お詳しいのですね 参考になります 応援ありがとうございます! 頑張ります!
@@DIYCLUBchannel さん お返事ありがとうございます 次の動画見てみますね 一応、注文建築の営業やってましたし 工務店向けのコンサルティングもしていましたので コンサル時代には住友さんの新築そっくりさんの下請けの仕事してひどい目に合った工務店さんの話など業界ネタも多数知っているような人間です
コメントありがとうございます! そうなんですね。 詳しい理由がわかりました。
お疲れ様です。いつ見ても、綺麗で丁寧なお仕事されている事に感動です。
いつも動画を見てくださりありがとうございます! 素敵なコメントを頂けてとても嬉しいです 励みになります!
私にも出来るかなぁ
コメントありがとうございます! できますよ! 大変ですが雰囲気が見違えるので、よかったらやってみてください!
綺麗なキッチンだけど、解体するんや。
コメントありがとうございます! コの字型のキッチンにしたいと思ったので解体しました!
こういう壁に板をつけるタイプのDIYで、この壁との隙間にGが入ったら…!?って怖くてしんどくなる😱🥶😰まぁ、余計なお世話なんですが_(:3」z)_
コメントありがとうございます 確かにGが入ったら最悪ですね 出てこないように対策してるので大丈夫だと思います!
Wonderful!!!!
Thank you!
もうすでにご存知かもしれませんが、スマホアプリで水平器機能がありますよ😊スケール当てつつ水平器使うと尚良いかもです!
水平器のアプリがあるのは知らなかったです! 教えて頂きありがとうございます!
DIYと関係ないですが…えっびっくり(・・;)お母さん?ずぅーと(前の回)奥さまと一緒にとばかり思ってました(お母さま、若い!)。
ありがとうございます! 母に伝えておきますね!
うひゃひゃ♡♬
木の魅力♡
雰囲気ががらりと一変! スッキリしましたね。
ありがとうございます! 使いやすくなるように頑張りました!
素晴らしいです!
ありがとうございます!
Ingenious renter friendly renovation!
Thank you!
有孔ボード上あった方が色々アレンジできるのに! 物も掛けれるし
コメントありがとうございます! いいアイディアですね!
そのインパクトダメだわ👎まともなインパクト買いましょう
コメントありがとうございます DIYを初めて間もないので今は電動ドライバーを使っています そろそろインパクトドライバーを買おうと思ってます!
Excellent. Keep up the good work!
Thank you!
DIY素敵です!😁 木材は何で塗装されましたか? こちらのチャンネルの1番古い動画の「狭い玄関から広々とした玄関へ」で使っている塗料も同じものでしょうか?? もしよろしければ教えてください!
ありがとうございます! 同じものです! ネオステインのチョコレートを塗っています!木目をいかせるのでおすすめです!
道具買いなよ♪大変そうwwでも楽しそうですね!
道具買わないとですよね笑 楽しいです!
ビットが合ってないのでは?
参考になります! ありがとうございます!
発想、アイデアが凄いです‼️デザインもGood👍素敵⤴
ありがとうございます! そう言って貰えて嬉しいです!
⁉️洗面台と鏡のところ別なんですか?うちの家のと似てます うちの家のもできるなら真似してみたいです 幾らくらいでできるのかな?
コメントありがとうございます! 洗面台と鏡は別になってます 水洗を含めて3万円くらいです 鏡の後ろの板は檜を使ってるので他の板ならもう少し安くできると思います!
落ち着いた感じで、とても素敵ですね🌸
ありがとうございます!
既存のをそのままこういう方法の動画を探していました! 参考にしたいですありがとうございます!(´-`*)
ありがとうございます! お役に立てて嬉しいです!
この方法めっちゃいい‼︎分解挫折したので参考にしてみます♪
ありがとうございます! 参考にしてもらえて嬉しいです!