知ったかぶりチャンネル
知ったかぶりチャンネル
  • Видео 121
  • Просмотров 62 698
アルト5AGSで山道を走ってみた!(アングル失敗でした・・)
アルト5AGS動画です。
失敗動画とあるのは、ええ、今回は視点がだめでした。前回は後部座席から撮ってもらったので画角がいい感じだったのですが、シフト操作と外の景色の流れを撮ってくださいといったらこうなりました・・。
さて
1年間乗りましたがスリーペダルMTにしなくてよったと。
動画でも言ってますが燃費は23キロくらい。これも、減速にエンジンブレーキ使いまくってるからというのもあると思います。
1年間で3万キロも乗ってしまいました。
車体が軽量小型だと、取り回しも楽だし、お財布にやさしいから気軽に出かけられるんです。
走っているのは伊豆半島の中伊豆地区、旧中伊豆町から旧天城湯ヶ島町に抜ける道です。
ご覧の通りの狭い道なので攻めたりはしてません。
だらだら走りです。
5AGSはインパネからシフトレバーが生えてるので、フロアと違って腕がつかれるだろう、と思ったら大間違いで、この車の場合は、逆に楽です。
イメージとしてはパドルシフトに近い感じで操作ができます。
Просмотров: 2 865

Видео

入試直前!静岡県公立高校社会入試問題をこんな風にさぐってみる
Просмотров 3411 месяцев назад
はい。もうすぐ静岡県公立高校入試です。 最後に思い付きでこんな企画を考えてみました。 それは「実際の問題の解答をもとに総復習してみる」みたいな感じです。 近年はとにかく資料やグラフの読み取りが重視されています。 でもこれ、逆に言うと、暗記しなくてもとれてしまうかもしれないのです。
静岡健康公立高校数学入試問題 確率 を8年分一気で
Просмотров 1911 месяцев назад
合ってると思ってたのに答案返ってくると間違っててガッカリってありませんか? それが確率問題。 でもでも、証明問題溶けない人とかはこういうところを取っていきたい! 大切なのは前提条件です。最初にボタンを掛け違えると終わります。
静岡健康公立高校数学入試問題6番関数(1)(2)を8年分一気で
Просмотров 5811 месяцев назад
静岡県公立高校数学の試験問題です。2016年度から2024年度までの8年分を一気に解説します。 関数で大切なのは「頭動かすより手を動かせ」「最初のセットアップが超大事」ってことです。
静岡健康公立高校数学入試問題2番作図+何か、を8年分一気で
Просмотров 3211 месяцев назад
もうすぐ試験です。 毎年2番は作図と何か。 文章問題・証明問題が苦手な人はぜひ作図で確実に点を取ってください。 作図って実は、ただの「言葉の翻訳」だということに気づいたら勝ちです。 誰も「角の二等分線を引きなさい」とは聞いてきません。 書いてある日本語を「角の二等分線を引け」「垂直二等分線を引け」「推薦を立てろ」という日本語に翻訳する作業が作図です。 アプローチの仕方に注目してください。 #高校入試 #静岡県公立高校 #中学数学 #数学 #計算問題
静岡県公立高校数学入試問題の1番計算問題だけ8年分一気で
Просмотров 17311 месяцев назад
もうすぐ試験です。 毎年1番は計算問題。1年で6問。×8年で48問。 これらができればまず12点は得点できますので。 あえて全部解いてません。アプローチの仕方に注目してください。 #高校入試 #静岡県公立高校 #中学数学 #数学 #計算問題
静岡県2回目の学力調査対策数学その6関数全体と作図
Просмотров 52Год назад
今回ですが、前回の「データの活用」と同様、まず、問題に書かれていることを翻訳したり座標に表したりが大切だよとかそんなことを言ってます。 関数問題では何度も「セットアップ」という言葉が出てきます。 セットアップとは、問題を解く前に書かれてることから、わかる範囲で、座標を文字であらわす、という行為です。 作図の方は、セットアップという言葉は使ってませんが、出てくる問題文から結局それは角の二等分線を引け、といってるんだな、とかいうことを読み取ることが大事だよ、とかそんなことを言ってます。
静岡県2回目の学力調査対策数学その5データの活用と関数前半
Просмотров 47Год назад
今回は長いです。というか、1時間です。 最初の方でおそらくどこの学習塾でも言ってないことをいってます。 ようするにそういうことです。 数学ができない子は計算ができないから、できないのではありません。 12+10=22ってのは出せるのです。 ではなぜ×になるのか? 12+10をすればよいというのが導き出せないのです。どうしてそうなるのか?について話しています。
英単語の発音ルールを3つだけ覚えて帰ってもらいます
Просмотров 26Год назад
みなさんフォニックスって知ってますか? もともと多分英語圏の人たちが子どもに「発音」(文字と音を一致させる)を覚えさせるために作られたものだと思います。 これはほとんど今の義務教育でも使われていません。 が、ちょっとかじってみませんか? 意外と目からうろこ、みたいなことがあるかもしれませんよ。
静岡県2回目の学力調査対策数学その4
Просмотров 99Год назад
今回は確率です。いつも長いので短めにしてみました。20分くらい。 確率で大切なのは、例えば、 1,2,3,4,5の5枚のカードから2枚選ぶ時 ・2回連続して引くのか、1回引いたらまた戻して2回目を引くのか ・引いた2枚を並べて2桁の整数を作ったりするのか。 ・それとも引いた2枚を足してしまうのか。(2,1と1,2は足して3で同じになるとか)
静岡県2回目の学力調査対策数学その3
Просмотров 80Год назад
今回は皆さん大嫌い、変な文章がだらだら書かれていて結局「nを用いて表せ」みたいなやつです。 これですが、実はパターンが決まっていて ・とりあえず表にする ・そこからルールを読み取る。 ってだけなんです。そのルールを読み取るときにはどうせ関数なので、中学校で習う関数は 比例・反比例・一次関数・二乗に比例する関数 の4種類しかないからそのうちどれだろうか?と。 ただ、問題の作りやすさからほとんどの場合は一次関数になります。 調べるのは「片方が1増えるともう片方が○○増える・・・それはどこでもそうなってるか?」を確かめたら、それが比例定数です。 nが1増えたら本数が8増える。いつもそう。だったら、それは比例定数は8ですのでだいたい  8n+○○  みたいな感じになって終わりです。
静岡県令和5年第2回学力調査数学対策その2
Просмотров 98Год назад
令和5年11月30日に行われる中学3年生向け静岡県学力調査の対策です。 1回目計算 2回目の今回は 二次方程式の計算と不等号を使った(ルート絡みの)大小 です。
静岡県令和5年第2回学力調査数学対策その1計算問題
Просмотров 75Год назад
ずっとさぼってましたすいません! ということで、今日から毎日、本当に毎日、数学だけやります。 教材はこれです。 kyoei-syuppan.net/books-h/?isbn=978-4-290-16328-7 例の教英出版さんの第2回学力調査問題集から! 計算問題です。
令和5年第三種冷凍保安問題を解説することなく、ただ、自分がどうやって解いたかをだらだら語るだけの動画
Просмотров 149Год назад
タイトルの通りです。かなり独特な解法をしているのかなと思っています。 ただ、大切なことは、「冷凍サイクルをおさえる」というところ。 あとは「相手の気持ちになってものを考える」ということではないでしょうか。
令和5年第三種冷凍法令問題を自分がどうやって解いたかをだらだら解説する動画
Просмотров 183Год назад
タイトルの通りです。「解説」ではありません。昨日問題と解答が発表されたので今朝もう一度(答えは皆今まで)解いてみました。 かなりイレギュラーな回答方法をしていると思います。 「相手の気持ちになって考える」というのもポイントかなと思いました。
第3種冷凍機械責任者試験その3 過去問です後半
Просмотров 108Год назад
第3種冷凍機械責 者試験その3 過去問です後半
第3種冷凍機械責任者試験その2 2018年過去問前半です
Просмотров 186Год назад
第3種冷凍機械責 者試験その2 2018年過去問前半です
ずるい 第3種冷凍機械責任者試験対策その1
Просмотров 3,3 тыс.Год назад
ずるい 第3種冷凍機械責 者試験対策その1
アルト5AGSがあまりに素晴らしすぎて、その魅力を伝えざるを得ないので動画アップ ついでに運転のうんちくを偉そうに語る
Просмотров 11 тыс.Год назад
アルト5AGSがあまりに素晴らしすぎて、その魅力を伝えざるを得ないので動画アップ ついでに運転のうんちくを偉そうに語る
静岡県学力調査の解説編数学その2
Просмотров 86Год назад
静岡県学力調査の解説編数学その2
静岡県学力調査の解説編数学その1
Просмотров 169Год назад
静岡県学力調査の解説編数学その1
静岡県学力調査対策理科02電力・電力量
Просмотров 29Год назад
静岡県学力調査対策理科02電力・電力量
静岡県学力調査対策理科01飽和水蒸気量
Просмотров 22Год назад
静岡県学力調査対策理科01飽和水蒸気量
静岡県高校入試対策○○学力調査対策国語文法問題01
Просмотров 55Год назад
静岡県高校入試対策○○学力調査対策国語文法問題01
静岡県公立入試数学○○学力調査対策数学関数の基礎
Просмотров 61Год назад
静岡県公立入試数学○○学力調査対策数学関数の基礎
静岡県高校入試対策○○学力調査対策社会世界地理
Просмотров 41Год назад
静岡県高校入試対策○○学力調査対策社会世界地理
静岡県高校入試対策○○学力調査対策社会日本地理02
Просмотров 39Год назад
静岡県高校入試対策○○学力調査対策社会日本地理02
静岡県公立入試数学 学力調査対策数学 空間図形
Просмотров 86Год назад
静岡県公立入試数学 学力調査対策数学 空間図形
静岡県公立入試数学 学力調査対策 数学 角度を求める問題
Просмотров 73Год назад
静岡県公立入試数学 学力調査対策 数学 角度を求める問題
静岡県公立入試数学 学力調査対策数学 方程式計算問題
Просмотров 93Год назад
静岡県公立入試数学 学力調査対策数学 方程式計算問題

Комментарии

  • @_a_a_a_a_a_a_a_a_
    @_a_a_a_a_a_a_a_a_ 4 месяца назад

    カーナビ埋め込みできますか?

  • @motoyasushimizu7107
    @motoyasushimizu7107 5 месяцев назад

    MT慣れてると、すごく良く出来たトランスミッションだと思います。 AT限定の人にも貸せるのも利点ですね。

  • @さとる-n8x
    @さとる-n8x 5 месяцев назад

    ほとんどシートしか映って無い😂

  • @kakarelu2008
    @kakarelu2008 8 месяцев назад

    私は左足ブレーキなので、5agsには最適なドライビングスタイルだと思います。 坂道でも、1ミリも後退しません。 左足ブレーキは、山道のコーナーでの微妙なブレーキング、商店街などの狭い道なども、絶妙なドライビングが可能です。 1度マスターしたら、2度と右足で踏もうとは思いません。 ぜひ、お試し下さい。10日もあれば慣れますよ。 右でしか踏めないバスとかに乗り換えても、混乱なく右足ブレーキも踏めます。 オートマ左足ブレーキなら、今頻発している誤発進もなくなると思います。

    • @pontanebokuro
      @pontanebokuro 8 месяцев назад

      僕が便利だなと思うのは、例えばバックで駐車する時なんかに、左足でゆる〜くブレーキ踏んで置いてアクセル踏む、みたいなこととかです。 で、アクセル抜くと止まる、みたいな。 ポールフレールさんという有名な方も左足ブレーキの良さを著書で伝えてましたね。 あと、お年寄りは踏み間違いがなくなるような?気がします。

  • @姓名-b6o
    @姓名-b6o 9 месяцев назад

    停止後にハンドブレーキを引けば、自動でニュートラルになりますよ。

    • @pontanebokuro
      @pontanebokuro 8 месяцев назад

      ありがとうございます。 それは知っていたのですが、人間でいうところのペダル踏みっぱなしをやってるのではないかと思ってガチャガチャやってるのですが必要ないのかもしれません😅

  • @アカミミ-y4m
    @アカミミ-y4m 9 месяцев назад

    話が面白い

    • @pontanebokuro
      @pontanebokuro 8 месяцев назад

      ありがとうございます♪

  • @yossy5151
    @yossy5151 9 месяцев назад

    謎の得意げな癖のある運転が気になる。もっと余裕のある運転を見せた方がよいでは?あまりAGSの良さが伝わって来ない気持ちよくなっちゃってる自分に

  • @harykotta
    @harykotta 10 месяцев назад

    減速をシフトダウンはクラッチとトランスミッションに負荷がかかるから、ブレーキパッドの消耗とどっちがいいかは難しい 交換費用がねえ

    • @pontanebokuro
      @pontanebokuro 10 месяцев назад

      ちゃんと合わせればクラッチへの負担はあまり気にしなくていいのかな?と思ってました。ただ、AGS楽ちんなのでその分機械に負担かけてるのかもです。 壊れたら金額的に厄介なので確かにブレーキパッド交換の方がいいのかもですね。

  • @mayarokko
    @mayarokko 10 месяцев назад

    5AGSの動画、全部観せていただきました。続編期待しています。

    • @pontanebokuro
      @pontanebokuro 10 месяцев назад

      ありがとうございます! 今度はこれの撮り直しをやりたいです(ちゃんと後部座席から撮ってもらう)。あと走りじゃない部分の説明もやりたいです。失礼します。

  • @masa-vw9kg
    @masa-vw9kg Год назад

    なんとか合格する事が出来ました。 知ったかぶりチャンネルが様々ある動画の中で一番参考になりました。 本当にありがとうございました。

    • @pontanebokuro
      @pontanebokuro Год назад

      おめでとうございます!そう言ってもらえて嬉しいです。😊 最近電工のこととか含めて動画、何もやってませんが、資格系もまた何かアップできたらと思います。

  • @masa-vw9kg
    @masa-vw9kg Год назад

    12/23に実技試験を受けて来ました。この問題でした。簡単な問題だと油断してしまい、VVF1.6-3cをストリーパーで被覆する際2.0-3cの位置で剥こうとしてしまい、なかなか向けずに再度挟んでグリっとやった所線に傷がついてしまいました。芯線は見えませんでしたら少し深めの傷が・・・。どう判断されるかに寄りますね。あとは問題なく出来たかと思います。学科の時から本当にこちらのHPで学ばせて頂き感謝いたします。とりあえずご報告させて頂きます。

    • @masa-vw9kg
      @masa-vw9kg 11 месяцев назад

      なんとか無事合格出来ました。本当にありがとうございました。

  • @ラムレーズン-z6x
    @ラムレーズン-z6x Год назад

    赤信号が見えた時にアクセル離してる時にNに入れるとの事ですが 意図せぬ青信号になった時はそのままDに入れても大丈夫ですか? 以前の車はCVTで同じ事をしたら、速度が出てる時は問題ありませんでしたが 止まる寸前でDに入れたらジャダーが出て暫く動かなくて怖かったです笑 アルトターボですが以前にマニュアルモードで遊んでたら走行時に間違ってNにしてしまい、その時は大丈夫でしたがミッションがミッションなので不安ですね(笑)

    • @pontanebokuro
      @pontanebokuro Год назад

      すいません!!全然気づかなくって。 全く問題ありません。というか、お勧めしませんが、バックで進んでいるときにDとか1とかに入れても大丈夫です(これはやめといたほうがいいです)。 逆に前進してるときにR(バック)に入れるとだめです。というかすごく痛むと思います。そもそも入らないかも。 走行時にあやまってNとかは全く問題ありません。 今問題になってるのは、(小山町 バス 事故 で検索してください)Nの方が燃費がよくなると思って下り坂でNに入れるとかです。これはダメです。 なお、僕が2ペダルマニュアルで気にしてるのは ・信号待ちでギヤをいれたままでいいのか? ・アルトだと勝手にクリープ機能があるけど、これ、はたらかせてしまっていいのか? とかそんな感じで、自分はできるだけマニュアル車のつもりで、自分だったら信号待ちでNにするだろう、と思いながらNにしてます。

  • @六角ボルト
    @六角ボルト Год назад

    mtとagsと迷ってます😂

    • @pontanebokuro
      @pontanebokuro Год назад

      こんばんは! 悩むの楽しいですよね。楽しんでください♪ 僕もともとアルトFのマニュアルを買う寸前でした。が、業者がダメダメと分かったのでやめてこれにしたのですが、mtだ本当にたまがないような気がします。逆にスズキが当時アルトバンはmtかagsにしちゃったものだから会社がmt入れるわけないので全部ags。だからそれなりに流通していて価格も安い! でもmt楽しいですよね!ちなみに僕はCRX、ロードスター初代、デミオDWまではMTでした。(その後は2ペダルマニュアル)

  • @みにちゅぶ企画
    @みにちゅぶ企画 Год назад

    AGSも最高❤❤

  • @ゆきひさ-t3n
    @ゆきひさ-t3n Год назад

    私は新車からHA36Vを乗ってます。5AGSとても気にいってます。今10万kmいってますがあと10万kmは乗ります。

    • @pontanebokuro
      @pontanebokuro Год назад

      なんと!新車から!!うらやましい。といっても僕も2万キロからだからまだいけます!軽はエンジンちっちゃいし、どうしても高回転使いがちだからエンジン寿命短いと言われてますが知り合いで上手に18万キロ(ワゴンR)乗ってる人とかいるのでええ、20万目指しましょう!

  • @company3106
    @company3106 Год назад

    こんにちは。私も今春36v中古で購入しました。 AGSは法律上はATなんですが、クラッチレスのMTって事を理解してない人には不具合しかないでしょうね。大型トラックのATも12段のAGSみたいなギアです。 燃費は概ね同じですね。郊外で60㌔前後で流せれば30㌔軽く超えます。もう屋根付いたカブですよこの車。EVとかHVとか眼中に入らないぐらいのエコカーです。 残念なのは現行型はAGSが廃止された事、36v大事に乗らないとな~。

    • @pontanebokuro
      @pontanebokuro Год назад

      おめでとうございます㊗️ ようこそこちらの世界へ。 坂道で下がるのふざけるな!とか、緩い上り坂の信号待ちで、ブレーキ離して停まってるとか、絶対ダメですよね。あと、エンブレ効かせまくれるのでエコカーなんです。財布にも環境(道路含む)にもやさしい。 軽さは正義! でした。

    • @company3106
      @company3106 Год назад

      @@pontanebokuro 入っちゃいましたよアルト沼。這い出る気無いですけど~🤗

    • @pontanebokuro
      @pontanebokuro Год назад

      @@company3106 さん こんばんは。いつも本当になかなか気づかずすいません。この沼はたぶんはまっていいやつだと思います♪ 車にはまるといろいろいじりたくなったりするのでしょうけれど、僕はドノーマルで行きます。タイヤもホイールも。タコメータはあったほうがいいかなと思いますが。ただ、オーディオだけはつけました。これも自分でそろえて2万円くらいでスピーカもつけられました。鈴木修さんの思想でコストダウンのためになるべくパーツは共通・・・なんでしょうね。バンなのにツイーターの設置場所があったりとか、そもそも5ドアしかないのもそれだと思ってます。だからスピーカつけるにしても配線が全部施されてまして、大変ありがたいです。長くなりましたすいません。今度はワインディング走る動画アップしたいと思います。それでは!

  • @山川正王-g1k
    @山川正王-g1k Год назад

    考え方がとてもスッキリしているので、助かっています。いつも参考にさせていただいております。ありがとうございます。

    • @pontanebokuro
      @pontanebokuro Год назад

      実技解説なのに実技をまったくしない動画でホントすいません。知り合いの中で、ホント真面目な方が(当然学科受かった)まさかの実技だめでした。それくらい怖いです電工実技。 ちょっとこのあと上げられたらストーリーズ?にランレセのための のの字曲げあげます。僕はペンチ使わず2本いっぺんにやるタイプでした。でも今自分のやり方が確率されてるならそれを変えない方がいいと思います。

  • @山川正王-g1k
    @山川正王-g1k Год назад

    おかげさまで、本日無事筆記おわりました。46問正解することができました。しったかぶりチャンネルで計算方法のコツなど掴めたので本当に感謝しております。今日から実技に移りますので、また動画で勉強させていただきます。

    • @pontanebokuro
      @pontanebokuro Год назад

      ご返信遅れまして申し訳ないです。 ホント、そういってもらえるとやってきた甲斐があります。 僕がやってきたのは「電気あんまりわかってなくて暗記とか得意じゃなくても最低限の努力でクリアできちゃうかも」を伝えたい、でした。 実技の動画もアップしてますが正直、いまいちなので、まずとにかくホーザン(HOZAN)の電工の虎 かな?それを見てみてください。僕は山内さんのおかげで受かりました

  • @buuuuuuyan
    @buuuuuuyan Год назад

    今勉強中です。分かりやすい説明有難うございます!

    • @pontanebokuro
      @pontanebokuro Год назад

      頑張ってください! (学科のやつは参考になるかもですが実技のはあんまり、、です😅)

  • @buuuuuuyan
    @buuuuuuyan Год назад

    有難うございます!分かりやすくて勉強になります

  • @sabasironyanta
    @sabasironyanta Год назад

    5AGSのレビューが聞きたかったのに、アニメ解説とゴッチャになってて聞いててイライラしたから早々と消した

    • @pontanebokuro
      @pontanebokuro Год назад

      こんにちは。もともとタイトル通りそういう風に作ってあるのでしょうがないのですが、5AGS目的だと、たまーに語ったりしてますが消して正解です。m(__)m 5AGS関係だと、他に短いやつを1つ上げていてこれは参考になるかもです。近々、5AGSがらみでアップします。気づけば5か月で2万キロも走ってしまいました。あの車は、超軽量ボディと5AGSが組み合わさることで本当にfun to driveな車になっています。

  • @山川正王-g1k
    @山川正王-g1k Год назад

    過去問で42問正解することができました。しかし配線図が工場だったので、線も太いのが使われたりして、家庭用とは勝手が違い覚えないといけないことが増えた感じでした。

    • @pontanebokuro
      @pontanebokuro Год назад

      そうなんですよね。工場がでるといろいろがっかりです。あと、家庭用でも3階建て。

  • @山川正王-g1k
    @山川正王-g1k Год назад

    10番面の様ないつもとパターンが違うのが出るととても参考になります。

    • @pontanebokuro
      @pontanebokuro Год назад

      ありがとうございます。また電工のやつもアップしたいです(後期あるので。でも半分忘れてます・・・)

  • @山川正王-g1k
    @山川正王-g1k Год назад

    めちゃくちゃ良かったです。どうやって覚えようか考えていました。これで一問は確実になりました!ありがとうございます。

    • @pontanebokuro
      @pontanebokuro Год назад

      返信遅れました。僕のやつは丸暗記ができなくてもなんとかなるかもよ、ということでやってます。自分が電気の専門じゃないから逆にいいのかもしれません^^;

  • @buuuuuuyan
    @buuuuuuyan Год назад

    分かりやすいです!ありがとうございます

  • @山川正王-g1k
    @山川正王-g1k Год назад

    今回もよくわかりました。ありがとうございます。

    • @pontanebokuro
      @pontanebokuro Год назад

      すいません返信遅れました。昔作ったパワポ使ってないやつを撮りなおしたいです^^;

  • @山川正王-g1k
    @山川正王-g1k Год назад

    今回もわかりやすかったです。ありがとうございます。

  • @山川正王-g1k
    @山川正王-g1k Год назад

    Hzは同じ問題が出てるようなので、感覚で覚えてしまいます。 いつも参考にさせていただいております。ありがとうございます。

  • @山川正王-g1k
    @山川正王-g1k Год назад

    今回もわかりやすくて、助かりました。ありがとうございます。9月末には試験を受けるつもりです!

    • @pontanebokuro
      @pontanebokuro Год назад

      ありがとうございます。最近電工動画やってませんが前に作ったやつのスマホ直撮りのやつやり直したいのでやります。

  • @山川正王-g1k
    @山川正王-g1k Год назад

    めちゃくちゃ分かりやすくて助かってます。ありがとうございます。

    • @pontanebokuro
      @pontanebokuro Год назад

      \(^O^)/ うれしいです。僕は電気の専門家じゃないからかもです

  • @炳現誠羽
    @炳現誠羽 Год назад

    推測するまでもなく、材料表の裏に印刷してある単線図は透けて見えるので、こんな練習は時間の無駄です。

    • @pontanebokuro
      @pontanebokuro Год назад

      こんばんわ。そうでしたか。(透けて見える) ご指摘ありがとうございました!

  • @稲荷恵比寿
    @稲荷恵比寿 Год назад

    DIY好きなのでドライバーなど多くは持っていましたが、圧着ペンチとP958、ボックスやスイッチなど再利用可能な電材はメルカリで買いました。 新品は消耗品以外は電工ナイフぐらい。試験勉強や試験ではお守り程度でしたが、受かって実際に施工を始めると何でも切れるのでボロボロになりました。

    • @pontanebokuro
      @pontanebokuro Год назад

      電光ナイフ、一種受験なら使えるように、と知り合いに言われました。現場でも、使いそうですね。基本ストリッパーでもサイズ問わないナイフはいざという時頼りになりそうです♪

  • @pontanebokuro
    @pontanebokuro Год назад

    6:23 ここですが足し算できてないですね😅 3つで1050じゃなく1150でした。その後、(1200に対して)50余るとか頭の中ではすっかり出来上がってるのに、でした。

  • @正剛有馬
    @正剛有馬 Год назад

    喋り方がヘラヘラして、ヘタすぎて何を話しているのかさっぱりわからん!話す前にキチンと予行練習してから解説する事が一番大切だと思う。

  • @toshisaito4917
    @toshisaito4917 Год назад

    チャンネル登録しました!

  • @たすけみらい
    @たすけみらい Год назад

    学科ではお世話になりました!実技に関しても有益な情報教えて下さい! 私はホームセンター勤務なので道具、材料ほとんど自分の店で揃えられました😊 無いものもありましたが例えばVVFの1.6の赤白黒緑の単線はVVFの1.6の4芯を買って外装被覆を剥いたら出来ました。 何とか安く済ませていきたいですよね!

    • @pontanebokuro
      @pontanebokuro Год назад

      こんばんは。 ですよね。本来は使うもの全部そろえる必要があるのでしょうけれど、知り合いには、コネクタなんてそんなに技術がいるものではないから買わずに、まずランプレセプタクル と露出型コンセントと端子台だけ買ってみた、という人もいます。 実際、たすけみらい様のように本当に被覆を剥いでIV線として使うとか、わたり線として使うとかが本番の課題でもあります。ボンド線なんかもさらにIVの線を剥けばできちゃいますね。

  • @たすけみらい
    @たすけみらい Год назад

    5月28日午後の試験でした。 今まで苦手だった計算問題もおかげさまで結構できました! ギリギリでしたが自己採点で合格してました😂 本当にありがとうございました‼️

    • @pontanebokuro
      @pontanebokuro Год назад

      おはようございます! 自己採点合格おめでとうございます。あとは実技ですね! 引き続きがんばってください!

  • @daianwaraimeshi
    @daianwaraimeshi Год назад

    前日と当日nebokuroさんの動画見まくって、うろ覚えの穴塞いでなんとかおかげさまで計算全問正解で1次突破できました。ありがとうございました。

    • @pontanebokuro
      @pontanebokuro Год назад

      お疲れさまでした! 午後組でしたか? 午前の問題見たところ、ちょっとひねってるやつが何問かあって・・・。だから計算全部できた!ってすごいなぁって。 実技がんばってください!

    • @daianwaraimeshi
      @daianwaraimeshi Год назад

      @@pontanebokuro 午後でした。たぶん午後の方が計算問題は簡単でしたね。実技頑張ります

  • @たすけみらい
    @たすけみらい Год назад

    電気工事士2種の勉強の息抜きに拝見してます、沼津行ってみたいです💕

    • @pontanebokuro
      @pontanebokuro Год назад

      沼津いいですよー。近隣の温泉地とかも含めると都心からもほどよい距離ですし。 いろいろ片付いたらぜひ(^^♪

  • @funtow39
    @funtow39 Год назад

    ネッコ、構ってぇ~

    • @マイケルあ-e7n
      @マイケルあ-e7n Год назад

      途中からネッコが気になりすぎて内容が頭に入りません…笑

  • @西山浩二-v9l
    @西山浩二-v9l Год назад

    あたまわりぃな

  • @もぐもぐ-h2c
    @もぐもぐ-h2c Год назад

    初めてコメントさせていただきます。こちらのサイトのお陰でとてもわかりやすく1〜10問目までの計算がものすごく理解できました!!これで明日の筆記試験に自信が持てて来ました!!ありがとうございました!🙇🙇

    • @pontanebokuro
      @pontanebokuro Год назад

      お疲れさまでした。いかがだったでしょうか?午前組だと面食らった問題が数問あったと思います。 他のサイトと同じことをやっても意味がないから、「公式に当てはめればOK]みたいなことはやらずに電気のことあまりわかってない(けど子ども勉強教えてた経験を活かして)でやってました。合格してますように🙏

    • @もぐもぐ-h2c
      @もぐもぐ-h2c Год назад

      お陰様で筆記試験は無事突破できました🙇🙇こちらのチャンネルのおかげで計算問題捨てなくてよくなったので感謝しかないです😭🙇ちなみに午後組でしたが過去問では見たことないのが何問かあった気がして焦りました😅実技試験の複線図の攻略法も楽しみにしております!

    • @pontanebokuro
      @pontanebokuro Год назад

      @@もぐもぐ-h2c さん よかったです! そう、計算は無理して全部やらなくてもいいけど、ずるしてできちゃうのもあるので、まずは合格すること最優先でいく、のが大切かなと思ってました。どっちみち仕事ではあんまり関係ないので^^; 午後もそうでしたか(もう問題が公式に発表されてましたね)。午前も変な奴ありました。 実技がんばってください!(@^^)/~~~

  • @pontanebokuro
    @pontanebokuro Год назад

    途中3路スイッチの話の中で、こうするとあれ5本になっちゃう、というのがありましたが、最小で行くなら4本にできました。次の動画で説明します。

  • @Applepochi
    @Applepochi Год назад

    何本か動画見たのですが、もっと早くこのチャンネルに気付きたかったです! 動画見て再勉強したいと思います!ありがとうございます!

    • @pontanebokuro
      @pontanebokuro Год назад

      返信遅れしまい申し訳ないです。 なんせ全く告知せず、最初知り合い4人にしか伝えてなかったので^^; 学科合格点達していますように・・・。🙏

  • @powermeganori3725
    @powermeganori3725 Год назад

    今週末に筆記試験を受ける予定です!自分は複線図が苦手で捨てようと思っていましたが、動画を拝見してて、むっちゃ面白くて😂わかりやすかったです👍 もう少し頑張ってみます!

    • @pontanebokuro
      @pontanebokuro Год назад

      こんにちは! ちなみに僕は自分が受けた時は全部捨ててました。で!実技で当然やって、楽勝かと思ったら別のコツが入ります筆記は!ということに気づきました! でも、もう、試験までもう少しなので無理に新しいことやらずに試験時間で余った時間で埋めとくか、くらいがいいと思います。 頑張ってください!😊

  • @たすけみらい
    @たすけみらい Год назад

    自信がつきました!ありがとうございました! チャンネル登録しました🎉

    • @pontanebokuro
      @pontanebokuro Год назад

      初返信です😄 ひょんなことからほとんど誰にも告知せずに実験も兼ねてやり始めました。 試験まであと少しですね。直前はとにかく数字とか暗記系を。今はまだギリ他のこともやれます。頑張ってください。

  • @yukimatatube
    @yukimatatube Год назад

    数年前にエブリイバンの5AGSに乗ったのがきっかけで、このギアにハマってしまい現在は2022年12月登録のソリオ1200CC5AGSに妻が乗っています。ただこのソリオに搭載された5AGSは変速ショックをコンピュータで穴埋めしてくれる装置が付いているのでノーマルの5AGSのようなショックがオートで走行しても最小限の違和感でしかありません。そこが少し反対に頼りない感じがしてノーマルの5AGSの中古車が懐かしくて自分用として探していました。この5AGSはスズキの軽車種ではアルト、ラパン、エブリイバンぐらいしか、残念なことですがもう搭載してないのですね。エブリイバンは自分が乗っていたのでわかりますがアルトは初めてなのでnebukuropontaさんの動画がすごく参考になります。50万ぐらいまでのアルト、ラパン、エブリイ5AGSをゆっくりと探してみようと思っています。

    • @pontanebokuro
      @pontanebokuro Год назад

      アルトだとバンならたくさんありますが、乗用だとFというグレードだけですものね。ラパンもよさそう。動画でも言いましたが、VWのup!なんかよりよっぽどよくできてます!

  • @pontanebokuro
    @pontanebokuro Год назад

    カウント間違ってますね。 1.6を2本と2.0を1本で4点ですね😅

  • @toshisaito4917
    @toshisaito4917 Год назад

    パチパチパチ ありがとうございます!

    • @pontanebokuro
      @pontanebokuro Год назад

      こちらこそ、ご視聴いただきありがとうございました。 えっと、そうだそうだ。ゴムコードの問題もここにかいてあったのですよ。これです。 ruclips.net/video/LB5PrVu68t8/видео.html でも17Aは出ないようですね。ポイントは、12.5mmは12Aと、12がそろってる、ってところです。そこをベースに考えれば即答できます(^^♪

    • @toshisaito4917
      @toshisaito4917 Год назад

      @@pontanebokuro ありがとうございます! 土日にゆっくり視聴します!

  • @アルト3606
    @アルト3606 Год назад

    先月末にセレナから アルトFの4WD、5AGSに 乗り換えた者ですが 購入に先立って 電話でお店の担当の人に 「5AGSって正直どうですか?」 と聞いたら 「ATやCVTしか乗ってない方は 慣れるのに時間がかかるかもしれません」 と答えてたのを思い出しました (当方、普段はセレナでCVT、 会社ではエルフの6MTに乗ってました)

    • @pontanebokuro
      @pontanebokuro Год назад

      そうなんです。これ、オートマのつもりで乗ると色々あれでして。だから結局受け入れられなくてスズキはなくなく撤退したのでしょうね。もったいないです😥

    • @iidukafly
      @iidukafly Год назад

      @@pontanebokuro 消えたと思ったら他の車種で6AGSが復活してるそうですよ。 ですので又出てくる可能性もありますね。 後半のモデルのAT感は結構改善されたという話もありましたね。

    • @pontanebokuro
      @pontanebokuro Год назад

      @@iidukafly そうなのですか?! それはうれしいですね!しかも6速!(どの車種だろう・・・) とにかくこれは絶やしてはいけないなと思ってます。