- Видео 118
- Просмотров 144 314
波乗りTETE 【一級・二級建築士、宅建 資格独学合格🔥】
Япония
Добавлен 27 ноя 2018
↓↓ メンバーシップはこちら↓↓
下の方の『リンク メンバーシップ』より、Googleを選んでいただくと、メンバーシップのWEBページにリンクされます!
資格取得の学習方法などを、実体験を元にした情報とスキルを発信してゆきます。
宅建、二級建築士、ファシリティマネージャー、インテリアコーディネーター独学一発合格✨を果たしています。
二級製図は学科合格後の数ヶ月間で、独学合格できました😊
ただいま一級建築士3回目チャレンジ中🔥
もくもく(無音)で勉強中をライブ配信し、『一緒に学びましょう!』スタイルも多いです。
40代すっぴんにて失礼することも多いです(笑)
【実績】
・宅建(2020年12月試験)を独学5カ月で一発合格!
・二級建築士(2023年1月合格)独学一発合格!
・インテリアコーディネーター試験を育児しながら、独学一発合格!
・決して記憶力が高いわけではなく、担任に受かるわけないと言われた偏差値70オーバーの高校に、悔しさをバネに合格!
・インテリア、建築、不動産業界で実務経験を積み上げ中!
・塾代をかけずに子どもを野球で地方の学校へ特待と推薦で進学させる!
・おばあちゃんになってもスキューバ&釣りしながらクラスのが夢!
是非チャンネル登録、いいねボタン、コメントなど大変励みになります!宜しくお願い致します。
下の方の『リンク メンバーシップ』より、Googleを選んでいただくと、メンバーシップのWEBページにリンクされます!
資格取得の学習方法などを、実体験を元にした情報とスキルを発信してゆきます。
宅建、二級建築士、ファシリティマネージャー、インテリアコーディネーター独学一発合格✨を果たしています。
二級製図は学科合格後の数ヶ月間で、独学合格できました😊
ただいま一級建築士3回目チャレンジ中🔥
もくもく(無音)で勉強中をライブ配信し、『一緒に学びましょう!』スタイルも多いです。
40代すっぴんにて失礼することも多いです(笑)
【実績】
・宅建(2020年12月試験)を独学5カ月で一発合格!
・二級建築士(2023年1月合格)独学一発合格!
・インテリアコーディネーター試験を育児しながら、独学一発合格!
・決して記憶力が高いわけではなく、担任に受かるわけないと言われた偏差値70オーバーの高校に、悔しさをバネに合格!
・インテリア、建築、不動産業界で実務経験を積み上げ中!
・塾代をかけずに子どもを野球で地方の学校へ特待と推薦で進学させる!
・おばあちゃんになってもスキューバ&釣りしながらクラスのが夢!
是非チャンネル登録、いいねボタン、コメントなど大変励みになります!宜しくお願い致します。
【一級建築士学科】独学🔥資格試験のテキスト学習方法✨スケジュールを立て直し‼️ひとり作戦会議です😁
【一級建築士学科】独学🔥資格試験のテキスト学習方法✨スケジュールを立て直し‼️ひとり作戦会議です😁
Просмотров: 296
Видео
【一級建築士学科】速学のWEB&紙テキスト購入しました✨紙テキストが届いたので開封‼️😁学習方法について🔥
Просмотров 35721 час назад
【一級建築士学科】速学のWEB&紙テキスト購入しました✨紙テキストが届いたので開封‼️😁学習方法について🔥
【一級建築士 学科】学習進捗&雑談✨法規の学習方法も少し🔥リフレッシュ休暇で雪山登山⛄️
Просмотров 50214 дней назад
【一級建築士 学科】学習進捗&雑談✨法規の学習方法も少し🔥リフレッシュ休暇で雪山登山⛄️
【一級建築士学科】学習の週間報告(テストの結果✨)&雑談😁2024年12月22日
Просмотров 543Месяц назад
【一級建築士学科】学習の週間報告(テストの結果✨)&雑談😁2024年12月22日
【一級建築士学科】学習の週間報告&雑談😊速学の基礎学力テストスタート✨今年のふるさと納税は⁉️ 2024年12月15日
Просмотров 354Месяц назад
【一級建築士学科】学習の週間報告&雑談😊速学の基礎学力テストスタート✨今年のふるさと納税は⁉️ 2024年12月15日
【一級建築士学科】週間報告&雑談😊 高尾山行ってきたよ🏔️🍁 反省多めです💧
Просмотров 4412 месяца назад
【一級建築士学科】週間報告&雑談😊 高尾山行ってきたよ🏔️🍁 反省多めです💧
【一級建築士学科】週間報告&雑談😁製図始めたよ🧡最近の防寒対策について!
Просмотров 5042 месяца назад
【一級建築士学科】週間報告&雑談😁製図始めたよ🧡最近の防寒対策について!
【一級建築士製図】独学の製図は、まずコレする‼️前半編‼️二級製図を独学合格できた時と同じ方法を公開✨😁学習スタートの様子をノンストップで撮影!途中、しばらく課題用紙を探しております🙇笑
Просмотров 7542 месяца назад
お知らせ📢✨ メンバーシップ始めました😊 一緒に楽しく目標達成しましょう〜🔥
【study with me】43分🕒一級建築士学科 法規の勉強🔥 今週の学習報告&雑談(マニアックなセミナーに参加してきた✨) ※60分の予定が容量不足で43分間で終了してます🙇
Просмотров 5393 месяца назад
お知らせ📢✨ メンバーシップ始めました😁 一緒に楽しく目標達成しましょう〜🔥✨
【study with me】一級建築士 法規の勉強してるだけの動画です📝🔥 容量不足で急に終わってます💦あっ❗️👍の数よりコメントの数の方が😂
Просмотров 5133 месяца назад
あれっ!良いね👍の数より、コメントの方が上回ってる⁉️😂 それはそれで、盛り上がっていて嬉しい〜😊
【一級建築士学科】学科の週間報告✨&雑談(飲食ビル視察、山登りデビュー⛰️😁)
Просмотров 6033 месяца назад
【一級建築士学科】学科の週間報告✨&雑談(飲食ビル視察、山登りデビュー⛰️😁)
【一級建築士】学科3回目の学習方法✨速学の活用方法!製図合格も同時に⁉️✨
Просмотров 1,7 тыс.3 месяца назад
【一級建築士】学科3回目の学習方法✨速学の活用方法!製図合格も同時に⁉️✨
【一級建築士学科】令和6年『環境設備』の復習〜📝ぶつぶつ話しながらひたすら勉強してるだけの動画です!笑 途中で切れてしまいます🙇
Просмотров 2404 месяца назад
【一級建築士学科】令和6年『環境設備』の復習〜📝ぶつぶつ話しながらひたすら勉強してるだけの動画です!笑 途中で切れてしまいます🙇
【一級建築士学科】令和6年『計画』の復習〜📝ぶつぶつ話しながらひたすら勉強してるだけの動画です!笑
Просмотров 4274 месяца назад
【一級建築士学科】令和6年『計画』の復習〜📝ぶつぶつ話しながらひたすら勉強してるだけの動画です!笑
【建築士 製図】要件を見落とさない課題文の整理方法‼️マーカー3色で、条件を分類❗️この方法で合格できました🔥😊
Просмотров 4574 месяца назад
【建築士 製図】要件を見落とさない課題文の整理方法‼️マーカー3色で、条件を分類❗️この方法で合格できました🔥😊
【製図】エスキスが得意な人が抑えてるポイント✨✨時短、ミスしないコツについて‼️😊ゾーニングも大切✨
Просмотров 2,7 тыс.4 месяца назад
【製図】エスキスが得意な人が抑えてるポイント✨✨時短、ミスしないコツについて‼️😊ゾーニングも大切✨
【一級建築士】令和6年学科合格発表〜✨合格点や合格率、今後の試験の傾向について
Просмотров 1,3 тыс.4 месяца назад
【一級建築士】令和6年学科合格発表〜✨合格点や合格率、今後の試験の傾向について
【一級建築士】令和6年本試験直後の自己採点🔥🔥独自の分析✨独学の勉強方法❗️告示出た⁉️笑
Просмотров 4,8 тыс.5 месяцев назад
【一級建築士】令和6年本試験直後の自己採点🔥🔥独自の分析✨独学の勉強方法❗️告示出た⁉️笑
【二級建築士・製図】ゲストハウス(簡易宿所)とは⁉️独学のための、ステップ✨まずは、コレから製図対策スタート🔥
Просмотров 2,5 тыс.6 месяцев назад
【二級建築士・製図】ゲストハウス(簡易宿所)とは⁉️独学のための、ステップ✨まずは、コレから製図対策スタート🔥
【二級建築士】直前の勉強方法✨追込む方法を多方面から解説‼️あなたに合う方法が見つかりますように〜✨
Просмотров 5537 месяцев назад
【二級建築士】直前の勉強方法✨追込む方法を多方面から解説‼️あなたに合う方法が見つかりますように〜✨
【一・二級建築士】模試の計画🔥去年の反省をふまえ、今年受ける模試の計画&進捗について
Просмотров 8088 месяцев назад
【一・二級建築士】模試の計画🔥去年の反省をふまえ、今年受ける模試の計画&進捗について
【一級建築士】チャレンジ🔥GWが勝負❗️今までの模試の結果💧とGWの勉強法✨
Просмотров 1 тыс.9 месяцев назад
【一級建築士】チャレンジ🔥GWが勝負❗️今までの模試の結果💧とGWの勉強法✨
一級建築士、リベンジャーズ‼️💪 残りの117日間の達成度を『みえる化』✨ 合格したらしたいこと🩶など雑談も
Просмотров 88910 месяцев назад
一級建築士、リベンジャーズ‼️💪 残りの117日間の達成度を『みえる化』✨ 合格したらしたいこと🩶など雑談も
【JAPAN SHOP 2024】建築建材展も✨モールテックス、タイル、瓦、フェイクグリーンなどを、建築士&インテリアコーディネーターの視点でご紹介‼️カッコイイカバンとサンプルもらったよ😁
Просмотров 45110 месяцев назад
【JAPAN SHOP 2024】建築建材展も✨モールテックス、タイル、瓦、フェイクグリーンなどを、建築士&インテリアコーディネーターの視点でご紹介‼️カッコイイカバンとサンプルもらったよ😁
告示〜⁉️令和6年建築士試験要項の3点の変更について✨法規の対策として、国交省のホームページなど
Просмотров 5 тыс.11 месяцев назад
告示〜⁉️令和6年建築士試験要項の3点の変更について✨法規の対策として、国交省のホームページなど
ペース上げないとヤバい😂
私も何度か落ちてた時の勉強方法と似ているなと感じました。 ここ何週間か前週に立てた目標に達していないと思います。 せっかく机に向けて勉強できる時間が限られているからこそ、その様な計画は電車の中や歩きながら検討する事をオススメいたします。 また、ノートにまとめる事が目的になってませんでしょうか。 まとめたノートがあるのであれば隙間時間を使って徹底的に復習し、机に向かえる時は座ってでしか出来ない内容をした方が良いかと思いました。 今の時期でしたら月で100時間、週で考え、日で考えます。 ページ数にこだわりすぎると内容がその時しか頭に入らないです。 何がなんでも今年合格する! 全て犠牲にするくらいの気持ちも大事です。 朝の移動時間、始業時間前に早めに行って勉強。昼休みの1時間あれば家に帰るまでに最低2時間は学習できると思います。 自宅に帰っても最低2時間から3時間出来ます。 平日だけで学習終わらせて週末は復習して完璧に出来たら良いかなと思いました。 応援してます。
一週間、このスケジュールでやってみて、無理そうだったら早めにスケジュール組み直したほうがいいと思います! 来週の報告動画待ってます
ありがとうございます!そうしてみます!
朝勉いいですよ。私は、もう15年位続けています。
朝勉を15年は凄いですね✨✨ 継続は力なり✨ですね!
独学でも色んな方法があるのですね! 参考になります。 テテさん 1級建築士を目指す理由を聞かせてほしいです🎉 私は理由と時間の制約でまだ踏ん切りがついていません😂
明確ではないのですが、きっかけは二級に1発独学合格できたことで、一級をとりたい、一級該当規模の知識を得たい、という想いになりました。 何より!かっこいい✨✨😁 まだぼんやりですが、将来的には、『一級建築士×〇〇〇〇』を仕事にしてゆきたいです。 時間と労力はかなり必要となりますからね! ただ、若いうちの方が脳に定着しやすいですよ〜笑
建築士と宅建のダブルライセンスを取得することには、どのようなメリットが考えられますか?
職場環境や将来的なビジョンによるかと思います。 例えば、大きな建築・建設会社で一つの専門として働いていれば宅建はあまり役に立つ場面は少ないと思いますが、 不動産系の会社で建築士を持っていれば、売買・改修に変わらず社内で貴重な位置付けとなるでしょう。
こんにちは 50歳から職業訓練校→設計事務所3年(2級建築士として1年)やってます 仕事的には2級で十分なので1級を受ける気はなかったのですが お客様の一言で設計の仕事をしている以上1級持ってないと説得力ないと感じています 今から無理だろう…とも思ってもいるのですが そんな時TETEさんのRUclipsを見つけました 同じように頑張っている人がいるんだ!と思いました 私の場合、実務経験が4年いるのと2級建築士としてレベルを上げたいので 今は設計の勉強や構造計算の勉強、あとデザインの勉強などしていてとても1級建築士の勉強始められそうにありません 2級の時は学科は電車の中の勉強のみで 日建のテキストを調べものに使い 法規は日建の問題集 計画・構造・施工はTKさんのアプリの中の一問一答のみで合格し 製図は日建に通いストレートで受かりました フルタイムで残業もあり通勤に片道2時間近くかかりしかも子供も小学生なので家事に育児…睡眠時間を削って一日3時間くらいの睡眠で何とか乗り切りました 製図の大変さを身にしみて感じました 一応、日建の独学支援でテキストは入手しました 勉強は全く始めていません 2級の時ですら12月には始めていました 試験くらいまでに一度読んでみようと思います(笑) (受けるつもりはない(笑)) 勉強法のアイデアとして参考にさせてください♪ 学科→日建のテキスト(全教科) TKアプリ 日建の問題集(法規) 1級建築士受験スーパー記憶術 製図→日建製図通学 学校が始まるまでにTETEさん流で過去問のチェックを始めようかと思います きっと内容が発表されたらされることもあるのでしょうね。。。 色々教えてくださいね♪
購入を迷っていたのですが、動画を見てすぐ購入しました😊 一緒に頑張りましょう‼️
あらっ、ご参考になったようで良かったです! 一緒に頑張りましょう〜✨😊
法規は法令集を引かなくても回答できる様になると高得点を狙えます。頑張って下さい。
@@TI-fr1ez いつも、アドバイスと応援ありがとうございます✨😊
美魔女❤
いつもありがとうございます。 4号特例の縮小は今年試験の対象となりますか?
なると思いますよ! 12月25日に試験元のホームページに発表がありました!その他、4月改正分も試験範囲に含まれます。
@@tete5793 返信ありがとうございます😭 過去問ないから対策考えなきゃですね💦
立川昭和記念公園良いですよね!登山のおすすめは、高尾山から陣馬山の縦走とかいかがですか? それと今年は大きな法令改正が有るので、法令集は気をつけて下さい。
@@TI-fr1ez 昭和記念公園は学生ぶりに行きました笑 陣馬山から高尾山への縦走はしたことあります!陣馬山の根っこ階段良かったです! 近々、体力つけるために、高尾山からの景信山ピストンすると思います笑 法改正の件、ありがとうございます✨
古い法令集って、本試験に追録持ち込めますか?
@@rs-qt1uz 古くても問題ないですよ! そういう規定はないですし、持ち込んだこともあります😊
今年一級建築士学科法規28点で合格したものです。法規は製図でもカナリ厳しく採点され一発失格となるのでゴールデンウイークまでに完璧にする事をお勧めします。ゴールデンウイークまでは法規と構造だけ完璧にすれば間に合います。👌にしたら模擬試験で27点以下は取らなくなります。速学の問題文で覚えていませんか?こんおおん😂から理解することが1番の近道でした。問題数にとらわれるのは失敗する要因です。頑張ってください
@みん-g9v 合格者のコメントありがとうございます。 ゴールデンウィークまでに、法規を完璧✨のアドバイス響きました✨ 『こんおおん』とは何ですか⁉️🙇
はじめまして。 とても耳障りの良い声ですっと入ってきて良い動画ですね! 昨年宅建士試験を独学で受け、今年は独学で二級建築士にチャレンジします! そこで某資格学校の2024年版テキストをフリマサイトで購入しました。 TETEさんは2級建築士スピード学習帳を活用されていたようですが、動画の後半で1級建築士の勉強には資格学校の教材を使ったほうが良いとおっしゃっていますよね やはり2級建築士の学習も資格学校のテキストの方が良さそうでしょうか? また、RUclips学習で「これはいいぞ!」というチャンネルがありましたらリンクを張っていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします!
一級令和6年に製図合格しました! 学科は、私2回落ちてます!本気でやらないと受からない試験ですよね。メンタル試験と呼んでました。
@ゆあ-o2c 一級建築士試験合格、おめでとうございます✨✨ まさに『メンタル試験』‼️笑 メンタルと学習方法、両方兼ね備わないと難しい試験ですねぇ 3回目、打ち勝てるように頑張ります🔥😁
快晴の初日の出を見ながら新年を祝いました😊 今年もよろしくお願いします! あとメンバーシップなんですが年末頃から停止されて見れない問題が発生してるみたいです。。
@@AVAN850 日の出を見ながらは素敵ですね✨私は始発で登山したのですが、日の出には間に合わなかったです😅わかってましたが笑 メンバーシップ情報ありがとうございます。 明日確認してみます。大変お手数おかけいたしますが。
フィリオさん、メンバーシップの件ですが、私のRUclipsへの登録に不備があり、昨夜対応しましたので、復旧しているかと存じます。 大変ご迷惑をおかけいたしました。 年末の投稿していて表示できなかった分を随時投稿させていただきます。 教えていただき大変感謝いたします。
@ 迅速な対応ありがとうございます。 復旧した様で良かったです😊
メンバーシップってまだやってますか? 入り方が分からなくて💦
youtube.com/@tete5793?si=RqE55tAqjCTt6Qh6 今もメンバーシップしてますよ😊 こちらから、入れますか⁉️
@tete5793 入れないです〜💦 何もボタンが表示されないです
rsさん、メンバーシップの件ですが、大変申し訳ございませんでした。現在は復旧しているかと存じます。 『説明』の文章下の方のリンクをGoogleにて開くと、メンバーシップのページへいけるはずです。 原因がわかりまして、私のRUclipsへの登録の不備でした。大変ご迷惑をおかけいたしました。 また、教えていただき、感謝いたします。 引き続き、よろしくお願いいたします。
かわいすぎるでしょ
お疲れ様です。 大変でしたね!😂 試験の追い込み時期に体調崩してしまうと大変ですから今ならまだ大丈夫ですね。 頑張ってください!
確かに!試験前でなくてよかったです😂
さらに綺麗になったね!
ありがとうございます😁 自分的には、疲れてる顔してるなぁという印象でした笑
@ 実物もっとキレイ!
こんばんは😊 動画待ってます‼️😊
うちのカミさんも高尾山によく登ってます。その先の陣馬山にも。 一級大変だと思うけど、頑張って下さい!
@@TI-fr1ez 高尾山から陣馬山は、1番長いコースですね✨🌲 来週末にそのコースを初チャレンジする予定です😁
速学私もやってます! 全然やれていないです😅 一日150問は凄いです!!
私も2024年法令集で臨みます‼️
2024年派✨ですね😊
高尾山いいですね!
賛否が分かれる内容だと思いますし、これを言うことで逆上する方もいるかもしれませんが、業界で一定の年数経験してきた立場から感じていることをお伝えします。 「1級を取得する前に、自分が1級を取得して何をやりたいのか?その目的が明確でない場合で、35歳以上の方は取得しない選択肢も考えるべきではないか」と思うのです。 私は2級建築士ですが、住宅設計の構造計算や省エネ計算の外注仕事を行っています。収入は一般的な1級建築士の先生(あえて先生と言わせていただきます)よりも多く、フリーランスでやっているため業務時間も自由です。大体夜~朝仕事して昼から寝てます。仕事速くさばけた時はRUclips見たりカフェ行ったりしてます。ぶっちゃけ年の殆ど東南アジアに滞在してて今タイに居ます。 私が言いたいのは、1級取得を目的にしてしまう方が非常に多いということです。1級を取得しているにもかかわらず、2級の範囲に含まれる構造や省エネの基礎知識すら理解できていない人がほとんどです。「ペーパードライバー1級」という表現が適切かもしれませんが、それが目的なら1級を取得すること自体は全く問題ないと思います。 私の場合、職人や現場監督を経て、会社の倒産を機に「もう会社勤めはしない」と決めました。その時点で2級を取得していたため、下請けとして住宅設計の外注仕事を始めましたが、2級で特に不足を感じたことはありません。また、設計部門に50人正社員がいても、許容応力度計算や外皮計算、一時エネルギー計算ができる人が一人もいないというケースも少なくありません。そのため、今のところ仕事に困ることはありません。 まとめると、1級取得が目的になる場合、失うもの(時間や費用)が大きいことを考慮すべきです。本当に住宅設計を極めて働いていきたいと考えるなら、1級取得よりも構造や省エネの実務スキルを高める学びに時間を使う方が結果として有益です。
法規を学習して下さい! 30問中の半分は法令集を見なくて解ける様になりますので! 法規と構造は過去問の繰り返しで対策出来ますが、計画、環設、施工は読めない部分もあります。 あと、法令集ですが新しい法分が記載してます。今年はアンダーライン引きを2冊やる予定ですが、慣れたら大した作業では無いですよ👍 高尾山、小生の住み家の近くです!
@@はしくれの一級建築士 法規を学習します‼️‼️苦手にも関わらず、最近少なめでした💧高尾山の近くなのですね✨🏔️
こんばんは😊 もう12月ですね💦 今週の進捗動画楽しみにしてます😊✨
リクエストありがとうございます! アップします😊
学科は速学をしっかりしっかり、独学したら、受かります。製図はまだ早いと思います。学科に影響が必ずでます。
@@けんけん-i2e 速学で合格されたのでしょうか?良い活用法があればご教示ください。
速学で一回で受かりました。全教科6周して、法規はやればやるほど伸びるので7周しました。最後の2週間で全問1周してかなりキツかったです。でも重要でした。試験日を逆算して1日300問が目標になる月もありました。Nで模試3回セット一万円と、Sの無料模試を受けて、毎回98点〜105点ぐらいでした。速学は今思えば、解説をしっかりみるのが重要だったなと思います。特に文書問題の公式。5周もすれば解説見なくてよくなり速くなります。法規と構造は外ではやりにくいので、家でやってましたが、法規はそのうち法令集見なくてよくなり速くなりました。特に全教科の計算問題で差がつきやすいので計算問題は満点意識して3月までに苦手を無くしました。前日も仕事でしたが、受かる余裕を持つ事が重要だと思いました。
@けんけん-i2e 7週ですね!『しっかりしっかり』の重要性を感じました。ありがとうございます。
学科を余裕あるほど出来てから、製図やった方がいいと思います。 分かってるとは思いますが学科はそんな甘くないです。 製図は学科合格後2、3ヶ月でなんとかなりますよ。
@@たろう-y9z 学科は3回目なので、甘くないのも身を染みて感じてます💦製図、2、3ヶ月では私には残念ながら難しいと思ってます。
@ でも学科受からなきゃ製図受けれませんよ💦
製図は箱の大きさ、ヘリアキ、駐車スペース等から検討をして下さいね。 1000分の1から400分の1、作図がお勧めです。今年の課題が大学で階数指定がなかったため、難易度が高くなりました。5階建てが1番の理想というか、6階に計画すると基準階作図スペースに干渉してしまうという試験元の策略がありました。各資格学校の学院生のアンケートではSが8割強の方が5階建て、NとTは6割強しか5階建てを計画してないアンケート結果となり、いかに箱の大きさの検討が大事か!が如実に現れた結果となりました。上記のエスキスの流れはS仕立て。これ以上の詳細説明は控えますが、建築物の大きさは非常に大事ですので。中身のエスキスはまた改めて!
いつもありがとうございます!情報すごいですね✨建物のボリューム出しの方法をまだよくわかっていないので、今後の課題の一つです🔥
6階建は一発アウトですか?
@@たろう-y9z さん。 こればかりは試験元の判断なため、回答は難しいですが、ただ課題文に「適切なゾーニング、経済性を配慮」と記載がございます。また、当該建築物は『免震構造』です。建築物の高さが低いほど有利になります。また、6階建ての場合は研究室が合計20室となり いずれも5階建てに軍配が上がります。一発アウト要件は無いかもしれませんが、5階建てがランク1を占める様な気がします。
@@tete5793 さん。ありがとございます! 小生、学歴は高卒からの職人上がりで 学歴関係無しで一級建築士に挑んだ者です。 気合と根性って古い言い方ですが、合格された方々は並々ならぬ時間を犠牲にして睡眠時間を削って勉学に励んだ方々である事は紛れもない真実です!これからも応援してます! ちなみに、アイコンを一級建築士学科模試の成績表に変えました!学歴があまり関係ない証明になると思いました。お手隙の際にご覧下さい♪
@ 7階建にした人はまず無理そうですね💦
まず建物の大きさを検討し 建蔽率、容積率、高さ制限、駐車スペース、屋外庭園等を検討してエスキスを考えてくださいね!あと、読み取りで40分はかかりすぎです。 慣れた頃には20分程度にはなるかと思います。
@@はしくれの一級建築士 具体的なご指導どうもありがとうございます!ボリュームと外構かですね。 目安の時間もありがとうございます😊
@@tete5793さん 動画を見てアドバイスできる事は コメント入れますね!あと、設備の方は頭を悩ますと思います。単一にするか、パッケージにするか。吹き出し口を天井カセットにするか、隠蔽にするか。とか、色々ありますので!頑張って下さい。あと、マーカーは3色以上として下さい。と、マーカー引きが少なすぎです。 PS.EPS、防火、特定防火は欠落でランクⅣ。道路斜線、北側斜線、隣地斜線があたってもランクⅣ。 竪穴に防火区画もランクⅣとなります。◯特として下さいね。解答例を参考にしてください!
@ どうもありがとうございます❗️ランクⅣの項目、マーカーの使い方など参考にさせていただきます。 引き続きよろしくお願いいたします❗️🙇
@@tete5793マーカーの色の種類は人それぞれですので、読み取れてれば3色なくても大丈夫ですよ。色塗り試験じゃないので。
@ ありがとうございます! コレから色々試してみて、何色にするか検討していきます✏️
今年製図試験2回目を受けた24歳です! 大学2年の時に宅建を取って、なんとなく親近感から動画を見させていただいています😂 今後も受験が続くかもしれないので(今年は手応えありでした👍)一緒に頑張りたいです!
若い視聴者さんですね!ご視聴いただき嬉しいです😊 大学2年で宅建✨製図もすでに2回とは✨ 共に頑張りましょ〜!😁
おはようございます🌞 製図の勉強いつスタートされるのか昨晩から気になってました‼️✨めっちゃタイムリー✨✨ 来年は学科合格後焦らずスタートしたいので、テテさんの週間報告を参考にしながら私も勉強、製図進めて行きたいです‼️😊 いつもありがとうございます✨😊
お待たせしました❗️😁 課題の全体把握のマーカーを動画撮りたかったので、家庭内のタイミングを狙ってました笑 記述例などは、RUclips聴きながら料理したりしてますよ!
今年初受験で学科から製図試験うけたものです。製図、かなり苦戦しました。来年も受けることになりそうです。学科も製図も勉強されていてすごい。でも、この時期から製図学習に触れておくことは後で強みになるかと思います。がんばりしょうね!(たぶん同世代です)
@@waio-s4z コメントありがとうございます!初受験で製図まで進めるのが、凄いです✨ 共に頑張りましょう〜😁
ありがとうございました😊 一緒に頑張ります‼️📚
@@いちごパン-t2k 週間報告のリクエスト、こちらこそありがとうございました😊
週末の学習の報告楽しみにしてます‼️^_^😊 いつも参考にしてます📚✨
@@いちごパン-t2k させて頂きました😁
お疲れさまです。法令集について教えてください。TACの2冊は使いづらいとかないですか?こっちで引いてたけどもっとこっちのページか!みたいに二冊を行ったり来たりとかなりませんか。法令集発売されて、去年も使った総合資格か線引きが分かりやすいTACかで迷ってます。。。
@@matsu-ma 総合もTACも両方使用したことありますが、どちらも良いと思います! 2冊目はその他の法令なので、ほとんど行ったりきたりせず、持ち歩くのには便利でした。
@@tete5793 初めましてでいきなりのコメントで失礼しました。返信ありがとうございます。参考にさせていただきます。
応援してますので、頑張ってください☺
ありがとうございます😊 励みになります!
勉強頑張ってください! 私は今年の製図落ちたら角番です😵
@@ina-fishing ありがとうございます😊 合格しますように✨