のんびり歯科技工Life
のんびり歯科技工Life
  • Видео 438
  • Просмотров 307 995

Видео

掘り出し動画
Просмотров 1,4 тыс.Месяц назад
重合後の掘り出し動画です
2024年10月23日
Просмотров 2972 месяца назад
2024年10月23日
前歯と鉤歯のバランスを取るのが難しいケースでした。
Просмотров 6523 месяца назад
前歯が絡むとほんと難しくなるよね。
ライブでのその後
Просмотров 3093 месяца назад
ライブでやった義歯の修理まで
着脱方向の関係で鉤尖にアンダーカットが出ない時の対応
Просмотров 4954 месяца назад
途中スライダーで移動してくださいね。
咬合平面から見ると、アンダーカットが乏しいと判断した1本義歯へのアプローチ
Просмотров 2064 месяца назад
中間欠損なので、積極的に7番の近心のアンダーカットを使ってます
歯軸がバラバラの時、どの様に設計するか。うちではこんな感じです。
Просмотров 3004 месяца назад
どの様に設計構築していくか、数ある中の一つに過ぎないが、こんな感じでやってます。
アンダーカット量は0,25よりも少ないはず。
Просмотров 7635 месяцев назад
完璧を目指さなければダメだと大御所が言っていました。そう目指すことを求められてるんだ。という理解でよろしいかな?義歯って正解が見えてこないから、大御所でも進歩してる事を感じたよ。
昔は舌側のアンダーカットを使って、ワイヤーをフレキシブルにしていたケースですが、今は…
Просмотров 3835 месяцев назад
昔は舌側のアンダーカットを使って、ワイヤーをフレキシブルにしていたケースですが、今は…
片側遊離端義歯
Просмотров 4166 месяцев назад
初心者向け 設計の考え方の一例
鉤歯の歯軸が反対方向に向いてる1本義歯へのアプローチ
Просмотров 4017 месяцев назад
歯軸が反対方向を向いてる時のアプローチって出来上がるまで、どうなるか不安なんです。
7番の1本義歯
Просмотров 4617 месяцев назад
小木曽誠先生の動画は↓ ruclips.net/user/livenKZPx2ikx30?si=BMKH2EOdznekjfa7
ワイヤー屈曲タイムトライアル
Просмотров 1,3 тыс.7 месяцев назад
ワイヤー屈曲タイムトライアル
義歯の角度設計デザイン ワイヤークラスプでのアプローチ
Просмотров 1847 месяцев назад
義歯の角度設計デザイン ワイヤークラスプでのアプローチ
折れた鉤歯を瞬間で復元 さて入るかどうかの確認作業します
Просмотров 3257 месяцев назад
折れた鉤歯を瞬間で復元 さて入るかどうかの確認作業します
Live屈曲の出来上がりはこんな感じです
Просмотров 1708 месяцев назад
Live屈曲の出来上がりはこんな感じです
豊隆のないクラウンに対しての対応
Просмотров 6188 месяцев назад
豊隆のないクラウンに対しての対応
今日の義歯デザイン 同じ3番なのに左右でクラスプアームデザインが違うよ
Просмотров 1,7 тыс.9 месяцев назад
今日の義歯デザイン 同じ3番なのに左右でクラスプアームデザインが違うよ
従来法で難しいと思われるケース
Просмотров 54610 месяцев назад
従来法で難しいと思われるケース
研磨ボックス その後
Просмотров 24910 месяцев назад
研磨ボックス その後
研磨ボックス?を作ってみた
Просмотров 18010 месяцев назад
研磨ボックス?を作ってみた
片側処理へのアプローチ 初心者に向けて
Просмотров 50510 месяцев назад
片側処理へのアプローチ 初心者に向けて
ベビーパウダーを使う
Просмотров 55010 месяцев назад
ベビーパウダーを使う
設計使い分けの完成義歯
Просмотров 23210 месяцев назад
設計使い分けの完成義歯
保険の義歯 クラスプのアジャスト
Просмотров 85810 месяцев назад
保険の義歯 クラスプのアジャスト
設計。ラインの使い分け
Просмотров 28410 месяцев назад
設計。ラインの使い分け
初めてのクラスプアームデザイン アナログですけど
Просмотров 50710 месяцев назад
初めてのクラスプアームデザイン アナログですけど
修理していきます
Просмотров 1 тыс.11 месяцев назад
修理していきます
やっぱり手こずった 前歯のあるケース
Просмотров 26711 месяцев назад
やっぱり手こずった 前歯のあるケース

Комментарии

  • @桑島康蔵
    @桑島康蔵 19 дней назад

    技工士泣かせのケースですね😅

    • @hirosesiken
      @hirosesiken 19 дней назад

      自分ところのレベルを下げないように頑張ってます。が隣接面が多数になるケースは難しくなりますね。

  • @bunbunbun25
    @bunbunbun25 26 дней назад

    テーマなしの このような配信も だいすきです。。 1000人登録記念の時にもこのような感じで楽しかったです。 また、テーマなし長尺配信をお願いいたします。参考になるお話がところどころ 数々 ありました。ありがとうございます。。

    • @hirosesiken
      @hirosesiken 26 дней назад

      😊そうですか、たいした話はできないですが、お付き合いしてくださりありがとうございます。

  • @arrow6186
    @arrow6186 28 дней назад

    補強線は何で止めているのですか?

    • @hirosesiken
      @hirosesiken 28 дней назад

      流し込みレジンと同じ物で2カ所から3カ所、配列前に止めてます。レジンはある程度固まり始めた時にやらないと、模型に液を吸われてしまうので注意してください。

    • @arrow6186
      @arrow6186 28 дней назад

      @ 補強線は折り曲げて2次埋没側に外れてくる方法でやっていましたが、この方法でやってみます、ね!ありがとうございました。

  • @mfm2954
    @mfm2954 Месяц назад

    これ全て7割取れてるんですか?

    • @hirosesiken
      @hirosesiken Месяц назад

      65から75の間ぐらいです。

    • @mfm2954
      @mfm2954 Месяц назад

      いい感じですね デマンドプルの値上げがしっかり出来てますね 自分の地域ではFDを17000円取れてる人は聞いたことがないです 今は義歯やるラボが足りないと言われてますが、なん やかんや言うて料金良ければやる人は、まだ居る気もしますよ 3割とかでもやる迷惑な激安ラボはさすがに壊滅しましたけど 義歯は掘り出し方が悪いとクラスプ曲ったり床にヒビが入るんですよね 鉗子で無理にこじったり強引にテコの原理を使おうとしたり するとバーですら曲がります 掘り出しは他人に任せられない作業です

    • @hirosesiken
      @hirosesiken Месяц назад

      地域によって悲しい所もありますね。周りで聞いた中では16000が最高でした。

  • @arrow6186
    @arrow6186 Месяц назад

    2次埋没の前に分離材は塗布するのですか?

    • @hirosesiken
      @hirosesiken Месяц назад

      石膏分離材を塗ります。一次埋没でアンダーカットができたら、ワックスで埋めておきます。強固なカバーが無いので、綺麗にはがれないと、2次石膏が割れてしまいますので、注意してください。

    • @arrow6186
      @arrow6186 Месяц назад

      @@hirosesiken ありがとうございます。参考になります。

  • @mfm2954
    @mfm2954 3 месяца назад

    この動画とは関係ないんですが またX見てたんですけど複印象の適合のポストされてたのが 自分としては興味深かったです 僕は複印象を、狂いなく精確に、高いアベレージで採ることの難しさを経験上、嫌という程分かっているからです でも世の中何かそこは出来て当たり前みたいな風潮になっていて サラッと流されてる気がしています 実は全然そうじゃないんですけどね

    • @hirosesiken
      @hirosesiken 3 месяца назад

      シリコンも硬度とかガスとか時間とか色々あるし、年に1回位じゃ材料の管理も大変でお手上げです。🥲

    • @mfm2954
      @mfm2954 3 месяца назад

      開封して長期間置いたシリコンは確かに気掛かりですが絶対それが原因だとも言えませんし エラーが出て何が原因かはっきりしないと運否天賦になってしまいます 精度の良し悪しはあくまでアベレージの話なので成功することも当然あるわけで だから気付かないとか そんなものだという思い込み、が生まれやすいと思います あるいは作る物によって必要な精度も違うから見逃されているとかです 例えば診断用ステントやラジオグラフィックみたいなものだと 少し精度が悪くても作れてしまうって感じです ノンメタルのノンクラスプなんかだと多少合ってなくても 強引に合わせたりは出来なくもないです 厳しいのは金属床ですが 適合してない金属床を切断したり溶接したりして 合わせるのも腕の内だとは、一応思いますw まぁ前にも書きましたがSNSは上っ面だけで 成功例しか上げないのが普通のメディアですから ヒロセさんみたいにぶっちゃけてる人の方が珍しいのです

    • @hirosesiken
      @hirosesiken 3 месяца назад

      @mfm2954  キャストにしても、Uの字のRの強さ緩さクラスプ間の距離等2%は何処か凹むわけだから、全て上手くいくわけないですしね。 レジエンツテレスコープをやってる人のブログ見たら、6回やってようやくできたとか書いてあったの見て、無理だと悟りまさした。

    • @mfm2954
      @mfm2954 3 месяца назад

      6回やるって事は奥の手もなくて正直運任せですね 次やる時も6回やるかもしれません、その人 この仕事は いかに運否天賦の作業を無くせるかだと思います 自分もまだ未解決課題は抱えててますので 常に何か対策はないかと考えてます

  • @kyoukamidarezaki
    @kyoukamidarezaki 4 месяца назад

    本当に補綴物に悩まされる日々です😂 アンダーカットの取り方、大変参考になりました🫡🫡🫡

    • @hirosesiken
      @hirosesiken 4 месяца назад

      保険の義歯って難しいですよね。正解がないので、試行錯誤の日々です😂

  • @よよ-f5w
    @よよ-f5w 4 месяца назад

    ワックスを溶かして貼っていく… 明日試してみます!

    • @イタグレリズチャンネル
      @イタグレリズチャンネル 4 месяца назад

      ワックスの温度管理がうまくいくと、楽だと思います。うちは54℃です

    • @hirosesiken
      @hirosesiken 4 месяца назад

      またサブ垢で返信してしまった😅

  • @arrow6186
    @arrow6186 5 месяцев назад

    レジンはどこのメーカーの物ですか?

    • @hirosesiken
      @hirosesiken 5 месяцев назад

      ヘラウスクルッツァーのパラエキスプレスです

    • @arrow6186
      @arrow6186 5 месяцев назад

      @@hirosesiken ありがとうございます。

  • @mohd_perundingtakaful2483
    @mohd_perundingtakaful2483 5 месяцев назад

    How this acrylic cure? How many minutes it takes to? Put inside pressure pot or let it hard by it self?

    • @hirosesiken
      @hirosesiken 5 месяцев назад

      常温重号レジンです。30分圧力釜の中で固めます。I use Google Translate

  • @mohd_perundingtakaful2483
    @mohd_perundingtakaful2483 5 месяцев назад

    Can i know what brand acrylic You use for this denture please..? TQ

    • @hirosesiken
      @hirosesiken 5 месяцев назад

      Communityに画像のせたから見てね。

    • @mohd_perundingtakaful2483
      @mohd_perundingtakaful2483 5 месяцев назад

      I already see your post. Many thanks sir.. 😊 Can I buy online or you have any supplier?

    • @hirosesiken
      @hirosesiken 5 месяцев назад

      @mohd_perundingtakaful2483 歯科材料販売店に問い合わせてください。

    • @mohd_perundingtakaful2483
      @mohd_perundingtakaful2483 5 месяцев назад

      Ok TQ sir. Very helpful

  • @mohd_perundingtakaful2483
    @mohd_perundingtakaful2483 5 месяцев назад

    What type material you use plzzz let know. Tqtqtq

    • @hirosesiken
      @hirosesiken 5 месяцев назад

      PalaXpress®kulzer.co.jp/ja/ja/startpage/homepage.html

  • @kamesennin1985
    @kamesennin1985 6 месяцев назад

    自然主義っていいですね! 考えても仕方ないことって多いですもんね。

  • @ナオミサトウ-p7g
    @ナオミサトウ-p7g 6 месяцев назад

    ちょこっとずつの練り方!とても参考になりました〜!

    • @hirosesiken
      @hirosesiken 6 месяцев назад

      超速で固まる普通石膏(スピーディーストーン)を使っているので、こうなりました。

  • @水香照子
    @水香照子 6 месяцев назад

    すれ違い咬合調整で何度もやり直し結果使えない義歯に、転医してみてもらったが直し無理結局初めからやり直しになった。無駄な時間、金を費やしていたんですねぇ😂😢😮😅

    • @hirosesiken
      @hirosesiken 6 месяцев назад

      難易度が高かった症例と察します。保険では対応出来ないかもしれませんね。歯並びが崩れてしまうと、対応が難しくなるので、歯並びを調整してから入れ歯を入れる事になるかもです。ご自愛ください。

    • @水香照子
      @水香照子 6 месяцев назад

      @@hirosesiken 上下義歯で自費入れ歯を修正してもらってました。結局使えない入れ歯になっております。返信ありがとうm(_ _)mございます✨

  • @mfm2954
    @mfm2954 6 месяцев назад

    僕はお気に入りの速乾性石膏を見付けてから 埋没にシリコンは使わなくなりました 石膏の信頼感や安心感って強いです キャタリストで手がベタベタになるのが嫌っていうのもあります

    • @hirosesiken
      @hirosesiken 6 месяцев назад

      うちも硬石膏です。一回練れば7床まていけるので時短になります。

  • @mfm2954
    @mfm2954 6 месяцев назад

    前は電池の蓋って表現してませんでしたか?

    • @イタグレリズチャンネル
      @イタグレリズチャンネル 6 месяцев назад

      ハイ、自分としては蓋なんです。回転着脱は現在のブロックアウトではできない。が自分の見解です。が世に出回っている言葉を使うと😂 過去には同心円法と言っていました。これも理論はわかりますが、製作は最終調整をしながら出ないと、作れないでしょうね。今後はデジタルでできるようになるのかな。🤔

    • @mfm2954
      @mfm2954 6 месяцев назад

      電池の蓋って表現は凄い分かりやすいからパクらせてもらいます 患者にも直感的に理解出来るんじゃないでしょうか デンチャの作り手不足はガチですね 特にPDはもう手遅れかと思っています 義歯技工士のボリュームゾーンがこれから引退していくのですから更に逼迫するはずです デジタルのメタルフリー義歯を保険に入れるか 海外製造解禁するかぐらいしか解決策が思い付きません 僕は技工士減らしたい派なんで良いんですけどね

    • @hirosesiken
      @hirosesiken 6 месяцев назад

      @mfm2954  じぶんは自然主義なので、なるがままでしょうがないと思っちゃうんですが、減れば、価値が上がるはずなんですがね〜🤔

  • @水香照子
    @水香照子 7 месяцев назад

    自費入れ歯治療で義歯をやってもらい合わなくなり修理して完成が発音が上手く喋れずまるっきり駄目になって医師に信用失いました。高い授業料だと思い諦める事にしました。修理無理だと言われれば期待しなかったのに人相変わるし発音無理苛立ちが隠せませんが、歯医者を間違えたんだと諦めることにしました😂

    • @イタグレリズチャンネル
      @イタグレリズチャンネル 7 месяцев назад

      保険の仕事しかできないので、自費の難しさは判断できないのです。合う歯科医院が見つかると良いですね。

  • @ああっhっgd
    @ああっhっgd 7 месяцев назад

    新製が外すとき割れたってこと?

    • @hirosesiken
      @hirosesiken 7 месяцев назад

      気泡があったので埋めてる動画です

    • @ああっhっgd
      @ああっhっgd 7 месяцев назад

      @@hirosesiken ありがとうございます

  • @水香照子
    @水香照子 7 месяцев назад

    咬合調整技工士さんミリ単位で調整しないとピタリとあいませんよね。ご苦労さまでした。歯科医先生と連携も大切ですよね!

    • @hirosesiken
      @hirosesiken 7 месяцев назад

      コメントありがとうございます。到底作れそうに無い模型だと連絡しますが、無理して作れるものは作るという体質になっています。ましてや、作業が夜中になると、連絡取れなくて無理やり作って納品になります😭

    • @水香照子
      @水香照子 7 месяцев назад

      @@hirosesiken 苦情言われないように完璧を求められますものね。頑張って良い義歯を作成して下さい😊

    • @hirosesiken
      @hirosesiken 7 месяцев назад

      @@水香照子 ありがとうございます

  • @hirosesiken
    @hirosesiken 7 месяцев назад

    1mm1円ですね。(^^;

  • @reiatec5017
    @reiatec5017 7 месяцев назад

    最近義歯を始めた若手歯科技工士です 非常にわかりやすくて勉強になりますありがとうございます🙇

    • @hirosesiken
      @hirosesiken 7 месяцев назад

      色々な考えの中の1つのやり方として、頭の隅にでも入れてもらえたら嬉しいです。

  • @大澤俊之-u9x
    @大澤俊之-u9x 7 месяцев назад

    脱ろうのやりかたをおしえてください よろしくお願いします

    • @hirosesiken
      @hirosesiken 7 месяцев назад

      石膏コアの場合は、バケツに瞬間湯沸器の熱湯を入れて、その中に5分漬けて脱ロウ。シリコンコアの場合は、シリコン外したら、人工歯をエバンスでほじり出して茶こしに入れて人工歯を脱ロウ、1床づつわかるように保管して、模型はそのまま湯沸器で脱ロウしてます。どちらも脱ロウ後は水に浸けて吸水と冷却をします。

    • @大澤俊之-u9x
      @大澤俊之-u9x 7 месяцев назад

      ありがとうございます。やってみます

  • @大澤俊之-u9x
    @大澤俊之-u9x 7 месяцев назад

    補強線は何をお使いでしょうか?

    • @hirosesiken
      @hirosesiken 7 месяцев назад

      材料屋さんに頼むときに、キングの半円半硬の2,3ミリって頼んでます。ステンレスです。

    • @大澤俊之-u9x
      @大澤俊之-u9x 7 месяцев назад

      ありがとうございます

  • @大澤俊之-u9x
    @大澤俊之-u9x 7 месяцев назад

    瞬間接着剤ではだめですか?

    • @イタグレリズチャンネル
      @イタグレリズチャンネル 7 месяцев назад

      高粘度の瞬間なら良いと思います。低粘度だとクラスプの中にまで瞬着が入ると、後で取るのが大変。

    • @hirosesiken
      @hirosesiken 7 месяцев назад

      イタグレリズチャンネルで返信してしまいました。

    • @大澤俊之-u9x
      @大澤俊之-u9x 7 месяцев назад

      ありがとうございます​@@hirosesiken

  • @mfm2954
    @mfm2954 8 месяцев назад

    一度イバさんからコメントきた事もありませんでした?🤔

    • @hirosesiken
      @hirosesiken 8 месяцев назад

      射場さんとはメールでやり取りしてます。😊

  • @hirosesiken
    @hirosesiken 8 месяцев назад

    村岡先生ですね。すみません間違えました。あとライブ中コメントくださった方々。ありがとうございました。チャット欄が見えていなかったので、返事できませんでした。(^^;

  • @桃白白-q7b
    @桃白白-q7b 8 месяцев назад

    1000人目のチャンネル登録しました!頑張ってください✨

    • @hirosesiken
      @hirosesiken 8 месяцев назад

      ありがとうございます😊

  • @marcodelcarpio6140
    @marcodelcarpio6140 8 месяцев назад

    Ese procedimiento es demasiado moroso,,es mucho más práctico utilizar Muflas ,veo que utiliza Resina Acrílica Auto polimerizable,que no necesita cocción,pero...tengo una duda,quisiera saber si mantiene olor desagradable el Acrílico con el transcurso del tiempo.

    • @hirosesiken
      @hirosesiken 8 месяцев назад

      ドイツ製のクルッツァーのカタログを見てください。強度より適合性をよくしたいのです。臭いは気になりません。

  • @mfm2954
    @mfm2954 8 месяцев назад

    フォロワー1000おめでとうございます 1000は自分が待ち構えて取りました 歯科技工ニュースさんとの1000人到達争いは熱かったですw

    • @hirosesiken
      @hirosesiken 8 месяцев назад

      まだまだ未熟なので、今後もよろしくお願いします🙇

  • @小林克彦-t8g
    @小林克彦-t8g 8 месяцев назад

    ありがとうございました。ひとつひとつよく考えて設計されてるのでとても勉強になります。私も真似できればと思います

    • @hirosesiken
      @hirosesiken 8 месяцев назад

      これしか取り柄がないので😅  考えるヒントをデンタルプレジデントの射場さんに頂いたおかげです。

  • @小林克彦-t8g
    @小林克彦-t8g 8 месяцев назад

    いつも拝見させて頂き、勉強になります。左側5番の舌側アンダカットを使わないのは、患者さんが着脱がしづらくなるからでしょうか?

    • @hirosesiken
      @hirosesiken 8 месяцев назад

      舌側のアンダーカット使う時は、ガッツリ開けてアームが動く事が前提になるので、バーで繫ぐ場合は使います。この場合は床で繋ぐのと、補強無しなので、レジンの厚み、幅が欲しいのと、食渣が気になるので、このデザインです。

  • @1173hachi
    @1173hachi 9 месяцев назад

    何時も、動画を拝見して参考にさせて頂いております。 質問させて頂きますが、パラフィンwaxポットのメーカーと商品名を 教えて頂きますか?よろしくお願い申し上げます。

    • @hirosesiken
      @hirosesiken 9 месяцев назад

      昔、CIメディカルで買った記憶なんですけど、今1槽式のは売ってないみたいですね、メーカーとかわからないですが、韓国産です。

    • @1173hachi
      @1173hachi 9 месяцев назад

      了解しました。ありがとうございました。

  • @surfskate73
    @surfskate73 10 месяцев назад

    模型を残し入るか確認しながらの作業や設計での勘所など、自分と似たようなことをやっていました。 ただ、ここまでやるとそれなりの時間がかかるので値段の事など、現実的な問題も出てきますよね。 ただ、この1連の作業をきちんと体系化し、言葉で説明しているところがとても素晴らしいと思いましたこういったこと、学校でも職場でも教えてくれないですもんね

    • @hirosesiken
      @hirosesiken 10 месяцев назад

      問題回避として1番最初にやったのは、納期を長くしてもらう事、それができない所では、技工所側に電話確認して、こちらの製作上限に合わせて、患者さんのアポイントを取ってもらう事です。その後、値段を上げるという事をしてきました。 ドクターからは、生活ができるように値段あげな。とも言われてますし、セット時ノンストレスだよ、とも言われてます。 そんなやり方を共有して、技工士を1人も雇えなかった(育てなかった)事に対しての償いをしています。自己満ですがね。

  • @chage.asukachan
    @chage.asukachan 10 месяцев назад

    呂律が回らないとか、大丈夫ですか?😅

    • @hirosesiken
      @hirosesiken 10 месяцев назад

      もともと吃音障害だと思ってます。😆

    • @chage.asukachan
      @chage.asukachan 10 месяцев назад

      @@hirosesiken そーですか😃 脳の方かと心配しましたよ。

    • @hirosesiken
      @hirosesiken 10 месяцев назад

      心配いただきありがとうございます😊AIを楽しんでます。

  • @mfm2954
    @mfm2954 10 месяцев назад

    床レジンは最も触れる面積が大きいので重視していて自分的に高評価した製品のみ使っています 価格で選ぶような材料ではないと思っています 加熱重合レジンは2種類を使い分けていますが どちらも柔みとラバー感が強いです 別にそれのみが選択基準ではないのですが 固すぎる物は選択から外してきました

    • @hirosesiken
      @hirosesiken 10 месяцев назад

      患者さんの感想で、うちで使ってるレジンが一番フィットしたってことらしいです。患者さん、結構あちこちの医院を行くみたいですね。まあ6ヶ月で新製できますから。

  • @takaponODL
    @takaponODL 10 месяцев назад

    研磨ボックス真ん中に置くと邪魔だよね

    • @hirosesiken
      @hirosesiken 10 месяцев назад

      うちみたいな、狭い机しか置けないところは尚更です。

  • @中村広明-g6v
    @中村広明-g6v 10 месяцев назад

    いつも勉強になります。

    • @hirosesiken
      @hirosesiken 10 месяцев назад

      考えるヒントになれば幸いです。😊

  • @たか-l3p
    @たか-l3p 10 месяцев назад

    お疲れ様でしたm(_ _)m

    • @hirosesiken
      @hirosesiken 10 месяцев назад

      コメントありがとうございます。

  • @水香照子
    @水香照子 10 месяцев назад

    歯茎が下がりカーブ下の歯でしたが微調整で真っ直ぐになり噛み合わせも゙良くなり見た目も゙自然で真っ直ぐになりました✨

    • @hirosesiken
      @hirosesiken 10 месяцев назад

      良い方向にいったのですね。おめでとうございます😊

  • @mfm2954
    @mfm2954 11 месяцев назад

    デジタル設計の良いところは完璧なブロックアウトが出来ることだと思います 最近はPeekならクラスプいけんじゃね?とか 考えていました 昔あったアセタルクラスプの ミリング版になりうる素材かもしれないと 実際Peek触ったところ案外脆くて これでは維持装置を任せるのは難しいと思いました

    • @hirosesiken
      @hirosesiken 11 месяцев назад

      デジタル興味ありです。総義歯の模型診断とか、規格模型をデジタルでしちゃうとか、考えちゃいます。まず、スキャナーからでしょうが、歯科は高すぎます。

    • @mfm2954
      @mfm2954 10 месяцев назад

      ⁠ 実用的なのはFDぐらいですしね 個人的には今見えてる技術で凄そうなのは レーザーシンタリングだけです デジタルで従来の人工歯、床、維持装置で構成されるPDを作ろうとするのは無理がある気がしてます最近。 どうしても人の手がかかりすぎるからです なのでノンクラスプ、テレスコープ、分割義歯などを デジタルでは主流にすべきじゃないかと思ってます 義歯はおそらく今後もアナログ安泰ではないでしょうかね 願望込みですけど

    • @hirosesiken
      @hirosesiken 10 месяцев назад

      レーザーも、失敗例見ちゃうと大変だな~と思ってます。メーカーは、誰がやってもできるぐらいのマニュアル構築してから、売って欲しいです。

  • @joe3010-x3w
    @joe3010-x3w 11 месяцев назад

    どちらのメーカーのサベヤーをお使いでしょうか?

    • @hirosesiken
      @hirosesiken 11 месяцев назад

      コノメーターが付いていたのはGCですが、廃盤です。後は、雲台の稼働角度の高いやつが必要です。ルーファスさんが詳しいです。

    • @joe3010-x3w
      @joe3010-x3w 11 месяцев назад

      @@hirosesiken 連絡ありがとうございました。

    • @joe3010-x3w
      @joe3010-x3w 11 месяцев назад

      サベヤーは、marathon-103でしょうか?

    • @hirosesiken
      @hirosesiken 11 месяцев назад

      うちで使ってるのは、フィードかCIで買った青い奴ですが、使うときは、ナットを挟んでかさ上げしてます。コノメーターを持っていれば、その青い奴でも大丈夫なのですが、安いが使いづらいです。コノメーターがない場合はルーファスデンタルさんに尋ねてみてください。それなりのやり方を工夫しています。

  • @yoelruiz1461
    @yoelruiz1461 11 месяцев назад

    Saludos desde Perú 🇵🇪

  • @joe3010-x3w
    @joe3010-x3w 11 месяцев назад

    ノンクラスプデンチャーもコノメーターをお使いでしょうか?

    • @hirosesiken
      @hirosesiken 11 месяцев назад

      うちはノンクラ自体やらないですが、ルーファスさんはコノメーター使ってやると思います。

    • @joe3010-x3w
      @joe3010-x3w 11 месяцев назад

      @@hirosesiken コノメーター、使いやすそうですね。

    • @hirosesiken
      @hirosesiken 11 месяцев назад

      有ると便利です。 審査するだめだったら、他にある、角度の測れるサベーヤーよりスピーディーだと思ってます。

  • @章久阪本
    @章久阪本 11 месяцев назад

    いつも楽しく視聴させていただいております。 シリコンコアなのですが、フルデンチャーで、流した後、加圧釜に入れて水から温度をあげているのですが、重合後に研磨していると徐々に変形していくのですが何が問題でしょうか?教えて頂けましたら幸いです。

    • @hirosesiken
      @hirosesiken 11 месяцев назад

      未重合層があるのでしょうかね。最後は60から65度位にしてみたらどうでしょうか。後は口蓋や舌側の研磨で、同一箇所長く当てないとか。

    • @hirosesiken
      @hirosesiken 11 месяцев назад

      流し込みレジンは熱に弱いので、棒状の艶出し材を使わず、液体のニューポリアップ(モリムラ)を使ってます。

  • @mfm2954
    @mfm2954 11 месяцев назад

    作業模型に特定の石膏を使えば適合が向上して もしそれに再現性があるなら ちょっとした発見だと思います 検証しがいがありますね 重合に関しては先人が苦労してくれたので 温故知新で昔の文献を参考にしてます 90年代ぐらいまでの歯科技工などを今見ると面白いです

    • @hirosesiken
      @hirosesiken 11 месяцев назад

      石膏、ただ分離剤が効かない種類ってだけですけどね。作業効率考えるとやな石膏です😅 あの頃は、重合とかよく本になってますよね。よく読みました。

  • @深澤智雄
    @深澤智雄 11 месяцев назад

    先日質問させて頂いて、早速関連動画を上げて頂き感謝しかありません。 私の場合、重合後粘膜面の分離というよりブロックアウト面の分離が厳しかったので参考になりました。 授業料お支払い発生しそうで、、、恐縮しています。

    • @hirosesiken
      @hirosesiken 11 месяцев назад

      いやいや、ほんとタイミング良くその問題に取り組んでいた矢先でして、ブロックアウトWaxだけでは、ワックス量が半端ないし、コーティング方法にしてやってみたところだったんですよ。