- Видео 40
- Просмотров 16 176
ふるさとPアニメ道
Япония
Добавлен 22 апр 2024
〇「ふるさとPアニメ道」
1982年12月にアニメ業界に足を踏み入れてから、今日までのことで覚えていること、知り合えた才能ある仲間たち、色々考えた企画のことなど話していく動画です。
また、一緒にアニメを作ってきた仲間をゲストとして呼ぶことも考えています。
〇古里尚丈
oddeye_c
1961年5月3日青森県生まれ。
1982年12月日本アニメーションに入社。1985年6月にスタジオジブリに入社「天空の城ラピュタ」制作進行。1987年7月サンライズに入社、制作進行、制作デスクを経験し、1996年「新世紀GPXサイバーフォーミュラSAGA」でプロデューサーになる。以降、「星方武俠アウトロースター」「星方天使エンジェルリンクス」「GEAR戦士電童」「激闘!クラッシュギアTURBO」「出撃!マシンロボレスキュー」「舞-HiME」「舞-乙HiME」「アイドルマスターXENOGLOSSIA」「宇宙をかける少女」等を企画・制作。2011年2月サンライズから独立し、アニメ企画会社「株式会社おっどあいくりえいてぃぶ」起業。「ファイ・ブレイン~神のパズル」「クロスアンジュ 天使と竜の輪舞」企画プロデューサー。「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」企画協力。「グレンダイザーU」他。
〇「ふるさとPアニメ道」ブログver
iijanshop.jp/blogs/%E3%81%B5%E3%82%8B%E3%81%95%E3%81%A8p-%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E9%81%93
「いいじゃん公式販売サイト」にて、ブログを書いて連載(日本語、英語、広東語)します。
こちらも、RUclips同様「ふるさとPアニメ道」です。
原稿は、アニメ業界に入った21歳から書くのではなく、33歳でプロデューサーになった頃から書き始めます。そして、「スタジオジブリ」時代のことだったり、「勇者シリーズ」をやっていた新人制作時代のことだったり、「舞-HiME」時代のことだったりと、年表に沿って書くのでなく42年のアニメ道のなか、アニメの企画制作の悪戦苦闘ぶりを書いていきます。
1982年12月にアニメ業界に足を踏み入れてから、今日までのことで覚えていること、知り合えた才能ある仲間たち、色々考えた企画のことなど話していく動画です。
また、一緒にアニメを作ってきた仲間をゲストとして呼ぶことも考えています。
〇古里尚丈
oddeye_c
1961年5月3日青森県生まれ。
1982年12月日本アニメーションに入社。1985年6月にスタジオジブリに入社「天空の城ラピュタ」制作進行。1987年7月サンライズに入社、制作進行、制作デスクを経験し、1996年「新世紀GPXサイバーフォーミュラSAGA」でプロデューサーになる。以降、「星方武俠アウトロースター」「星方天使エンジェルリンクス」「GEAR戦士電童」「激闘!クラッシュギアTURBO」「出撃!マシンロボレスキュー」「舞-HiME」「舞-乙HiME」「アイドルマスターXENOGLOSSIA」「宇宙をかける少女」等を企画・制作。2011年2月サンライズから独立し、アニメ企画会社「株式会社おっどあいくりえいてぃぶ」起業。「ファイ・ブレイン~神のパズル」「クロスアンジュ 天使と竜の輪舞」企画プロデューサー。「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」企画協力。「グレンダイザーU」他。
〇「ふるさとPアニメ道」ブログver
iijanshop.jp/blogs/%E3%81%B5%E3%82%8B%E3%81%95%E3%81%A8p-%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E9%81%93
「いいじゃん公式販売サイト」にて、ブログを書いて連載(日本語、英語、広東語)します。
こちらも、RUclips同様「ふるさとPアニメ道」です。
原稿は、アニメ業界に入った21歳から書くのではなく、33歳でプロデューサーになった頃から書き始めます。そして、「スタジオジブリ」時代のことだったり、「勇者シリーズ」をやっていた新人制作時代のことだったり、「舞-HiME」時代のことだったりと、年表に沿って書くのでなく42年のアニメ道のなか、アニメの企画制作の悪戦苦闘ぶりを書いていきます。
【アニメ道】 「電童」のタイトルがどういう経緯で決まったのか? サンライズ作品にも共通する命名の法則は?? 【第40回】
〇「ふるさとPアニメ道」
1982年12月にアニメ業界に足を踏み入れてから、今日までのことで覚えていること、知り合えた才能ある仲間たち、色々考えた企画のことなど話していく動画です。
また、一緒にアニメを作ってきた仲間をゲストとして呼ぶことも考えています。
〇古里尚丈
oddeye_c
1961年5月3日青森県生まれ。
1982年12月日本アニメーションに入社。1985年6月にスタジオジブリに入社「天空の城ラピュタ」制作進行。1987年7月サンライズに入社、制作進行、制作デスクを経験し、1996年「新世紀GPXサイバーフォーミュラSAGA」でプロデューサーになる。以降、「星方武俠アウトロースター」「星方天使エンジェルリンクス」「GEAR戦士電童」「激闘!クラッシュギアTURBO」「出撃!マシンロボレスキュー」「舞-HiME」「舞-乙HiME」「アイドルマスターXENOGLOSSIA」「宇宙をかける少女」等を企画・制作。2011年2月サンライズから独立し、アニメ企画会社「株式会社おっどあいくりえいてぃぶ」起業。「ファイ・ブレイン~神のパズル」「クロスアンジュ 天使と竜の輪舞」企画プロデューサー。「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」企画協力。「グレンダイザーU」他。
〇「ふるさとPアニメ道」ブログver
iijanshop.jp/blogs/%E3%81%B5%E3%82%8B%E3%81%95%E3%81%A8p-%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E9%81%93
「いいじゃん公式販売サイト」にて、ブログを書いて連載(日本語、英語、広東語)します。...
1982年12月にアニメ業界に足を踏み入れてから、今日までのことで覚えていること、知り合えた才能ある仲間たち、色々考えた企画のことなど話していく動画です。
また、一緒にアニメを作ってきた仲間をゲストとして呼ぶことも考えています。
〇古里尚丈
oddeye_c
1961年5月3日青森県生まれ。
1982年12月日本アニメーションに入社。1985年6月にスタジオジブリに入社「天空の城ラピュタ」制作進行。1987年7月サンライズに入社、制作進行、制作デスクを経験し、1996年「新世紀GPXサイバーフォーミュラSAGA」でプロデューサーになる。以降、「星方武俠アウトロースター」「星方天使エンジェルリンクス」「GEAR戦士電童」「激闘!クラッシュギアTURBO」「出撃!マシンロボレスキュー」「舞-HiME」「舞-乙HiME」「アイドルマスターXENOGLOSSIA」「宇宙をかける少女」等を企画・制作。2011年2月サンライズから独立し、アニメ企画会社「株式会社おっどあいくりえいてぃぶ」起業。「ファイ・ブレイン~神のパズル」「クロスアンジュ 天使と竜の輪舞」企画プロデューサー。「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」企画協力。「グレンダイザーU」他。
〇「ふるさとPアニメ道」ブログver
iijanshop.jp/blogs/%E3%81%B5%E3%82%8B%E3%81%95%E3%81%A8p-%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E9%81%93
「いいじゃん公式販売サイト」にて、ブログを書いて連載(日本語、英語、広東語)します。...
Просмотров: 91
Видео
【アニメ道】 GEAR戦士電童のベストアルバムのジャケットはリアルお子様に描いてもらいました! 【第39回】
Просмотров 113День назад
〇「ふるさとPアニメ道」 1982年12月にアニメ業界に足を踏み入れてから、今日までのことで覚えていること、知り合えた才能ある仲間たち、色々考えた企画のことなど話していく動画です。 また、一緒にアニメを作ってきた仲間をゲストとして呼ぶことも考えています。 〇古里尚丈 oddeye_c 1961年5月3日青森県生まれ。 1982年12月日本アニメーションに入社。1985年6月にスタジオジブリに入社「天空の城ラピュタ」制作進行。1987年7月サンライズに入社、制作進行、制作デスクを経験し、1996年「新世紀GPXサイバーフォーミュラSAGA」でプロデューサーになる。以降、「星方武俠アウトロースター」「星方天使エンジェルリンクス」「GEAR戦士電童」「激闘!クラッシュギアTURBO」「出撃!マシンロボレスキュー」「舞-HiME」「舞-乙HiME」「アイドルマスターX...
【アニメ道】 電童のメカデザインとグッズとC-DRiVEのお話! 阿久津潤一さんのデザインはスゴすぎる! 【第38回】
Просмотров 18314 дней назад
〇「ふるさとPアニメ道」 1982年12月にアニメ業界に足を踏み入れてから、今日までのことで覚えていること、知り合えた才能ある仲間たち、色々考えた企画のことなど話していく動画です。 また、一緒にアニメを作ってきた仲間をゲストとして呼ぶことも考えています。 〇古里尚丈 oddeye_c 1961年5月3日青森県生まれ。 1982年12月日本アニメーションに入社。1985年6月にスタジオジブリに入社「天空の城ラピュタ」制作進行。1987年7月サンライズに入社、制作進行、制作デスクを経験し、1996年「新世紀GPXサイバーフォーミュラSAGA」でプロデューサーになる。以降、「星方武俠アウトロースター」「星方天使エンジェルリンクス」「GEAR戦士電童」「激闘!クラッシュギアTURBO」「出撃!マシンロボレスキュー」「舞-HiME」「舞-乙HiME」「アイドルマスターX...
【アニメ道】 電童の制作裏話! 福田監督が込めたメッセージ、制作時に難しかったコト までマル秘トーク!【第37回】
Просмотров 23321 день назад
〇「ふるさとPアニメ道」 1982年12月にアニメ業界に足を踏み入れてから、今日までのことで覚えていること、知り合えた才能ある仲間たち、色々考えた企画のことなど話していく動画です。 また、一緒にアニメを作ってきた仲間をゲストとして呼ぶことも考えています。 〇古里尚丈 oddeye_c 1961年5月3日青森県生まれ。 1982年12月日本アニメーションに入社。1985年6月にスタジオジブリに入社「天空の城ラピュタ」制作進行。1987年7月サンライズに入社、制作進行、制作デスクを経験し、1996年「新世紀GPXサイバーフォーミュラSAGA」でプロデューサーになる。以降、「星方武俠アウトロースター」「星方天使エンジェルリンクス」「GEAR戦士電童」「激闘!クラッシュギアTURBO」「出撃!マシンロボレスキュー」「舞-HiME」「舞-乙HiME」「アイドルマスターX...
【アニメ道】 新年のご挨拶! 2025年もよろしくお願いします!! 【第36回】
Просмотров 166Месяц назад
〇「ふるさとPアニメ道」 1982年12月にアニメ業界に足を踏み入れてから、今日までのことで覚えていること、知り合えた才能ある仲間たち、色々考えた企画のことなど話していく動画です。 また、一緒にアニメを作ってきた仲間をゲストとして呼ぶことも考えています。 〇古里尚丈 oddeye_c 1961年5月3日青森県生まれ。 1982年12月日本アニメーションに入社。1985年6月にスタジオジブリに入社「天空の城ラピュタ」制作進行。1987年7月サンライズに入社、制作進行、制作デスクを経験し、1996年「新世紀GPXサイバーフォーミュラSAGA」でプロデューサーになる。以降、「星方武俠アウトロースター」「星方天使エンジェルリンクス」「GEAR戦士電童」「激闘!クラッシュギアTURBO」「出撃!マシンロボレスキュー」「舞-HiME」「舞-乙HiME」「アイドルマスターX...
【アニメ道】 舞-HiMEの打ち上げのお話! 声優さんやプロデューサーが一同に集まりました 【第35回】
Просмотров 215Месяц назад
〇「ふるさとPアニメ道」 1982年12月にアニメ業界に足を踏み入れてから、今日までのことで覚えていること、知り合えた才能ある仲間たち、色々考えた企画のことなど話していく動画です。 また、一緒にアニメを作ってきた仲間をゲストとして呼ぶことも考えています。 〇古里尚丈 oddeye_c 1961年5月3日青森県生まれ。 1982年12月日本アニメーションに入社。1985年6月にスタジオジブリに入社「天空の城ラピュタ」制作進行。1987年7月サンライズに入社、制作進行、制作デスクを経験し、1996年「新世紀GPXサイバーフォーミュラSAGA」でプロデューサーになる。以降、「星方武俠アウトロースター」「星方天使エンジェルリンクス」「GEAR戦士電童」「激闘!クラッシュギアTURBO」「出撃!マシンロボレスキュー」「舞-HiME」「舞-乙HiME」「アイドルマスターX...
【アニメ道】 舞-HiMEの放送前夜から最終話までのお話! 漫画もゲームも小説もたくさん楽しんでもらえました! 【第34回】
Просмотров 171Месяц назад
〇「ふるさとPアニメ道」 1982年12月にアニメ業界に足を踏み入れてから、今日までのことで覚えていること、知り合えた才能ある仲間たち、色々考えた企画のことなど話していく動画です。 また、一緒にアニメを作ってきた仲間をゲストとして呼ぶことも考えています。 〇古里尚丈 oddeye_c 1961年5月3日青森県生まれ。 1982年12月日本アニメーションに入社。1985年6月にスタジオジブリに入社「天空の城ラピュタ」制作進行。1987年7月サンライズに入社、制作進行、制作デスクを経験し、1996年「新世紀GPXサイバーフォーミュラSAGA」でプロデューサーになる。以降、「星方武俠アウトロースター」「星方天使エンジェルリンクス」「GEAR戦士電童」「激闘!クラッシュギアTURBO」「出撃!マシンロボレスキュー」「舞-HiME」「舞-乙HiME」「アイドルマスターX...
【アニメ道】 舞-HiMEワールドのお話! オーファン・チャイルド・美術設定の裏話 【第33回】
Просмотров 223Месяц назад
〇「ふるさとPアニメ道」 1982年12月にアニメ業界に足を踏み入れてから、今日までのことで覚えていること、知り合えた才能ある仲間たち、色々考えた企画のことなど話していく動画です。 また、一緒にアニメを作ってきた仲間をゲストとして呼ぶことも考えています。 〇古里尚丈 oddeye_c 1961年5月3日青森県生まれ。 1982年12月日本アニメーションに入社。1985年6月にスタジオジブリに入社「天空の城ラピュタ」制作進行。1987年7月サンライズに入社、制作進行、制作デスクを経験し、1996年「新世紀GPXサイバーフォーミュラSAGA」でプロデューサーになる。以降、「星方武俠アウトロースター」「星方天使エンジェルリンクス」「GEAR戦士電童」「激闘!クラッシュギアTURBO」「出撃!マシンロボレスキュー」「舞-HiME」「舞-乙HiME」「アイドルマスターX...
【アニメ道】 舞-HiMEの音楽・主題歌のお話! 梶浦由記さん 栗林みな実さん 美郷あきさんに担当してもらいました 【第32回】
Просмотров 391Месяц назад
〇「ふるさとPアニメ道」 1982年12月にアニメ業界に足を踏み入れてから、今日までのことで覚えていること、知り合えた才能ある仲間たち、色々考えた企画のことなど話していく動画です。 また、一緒にアニメを作ってきた仲間をゲストとして呼ぶことも考えています。 〇古里尚丈 oddeye_c 1961年5月3日青森県生まれ。 1982年12月日本アニメーションに入社。1985年6月にスタジオジブリに入社「天空の城ラピュタ」制作進行。1987年7月サンライズに入社、制作進行、制作デスクを経験し、1996年「新世紀GPXサイバーフォーミュラSAGA」でプロデューサーになる。以降、「星方武俠アウトロースター」「星方天使エンジェルリンクス」「GEAR戦士電童」「激闘!クラッシュギアTURBO」「出撃!マシンロボレスキュー」「舞-HiME」「舞-乙HiME」「アイドルマスターX...
【アニメ道】 舞-HiMEの波料(枠料)はどれくらい?プロデューサーとして走り回ってお金を集めました!のお話 【第31回】
Просмотров 2172 месяца назад
〇「ふるさとPアニメ道」 1982年12月にアニメ業界に足を踏み入れてから、今日までのことで覚えていること、知り合えた才能ある仲間たち、色々考えた企画のことなど話していく動画です。 また、一緒にアニメを作ってきた仲間をゲストとして呼ぶことも考えています。 〇古里尚丈 oddeye_c 1961年5月3日青森県生まれ。 1982年12月日本アニメーションに入社。1985年6月にスタジオジブリに入社「天空の城ラピュタ」制作進行。1987年7月サンライズに入社、制作進行、制作デスクを経験し、1996年「新世紀GPXサイバーフォーミュラSAGA」でプロデューサーになる。以降、「星方武俠アウトロースター」「星方天使エンジェルリンクス」「GEAR戦士電童」「激闘!クラッシュギアTURBO」「出撃!マシンロボレスキュー」「舞-HiME」「舞-乙HiME」「アイドルマスターX...
【アニメ道】 舞-HiMEの声優はどうやって決まったのか! マル秘エピソード大公開! 【第30回】
Просмотров 5872 месяца назад
〇「ふるさとPアニメ道」 1982年12月にアニメ業界に足を踏み入れてから、今日までのことで覚えていること、知り合えた才能ある仲間たち、色々考えた企画のことなど話していく動画です。 また、一緒にアニメを作ってきた仲間をゲストとして呼ぶことも考えています。 〇古里尚丈 oddeye_c 1961年5月3日青森県生まれ。 1982年12月日本アニメーションに入社。1985年6月にスタジオジブリに入社「天空の城ラピュタ」制作進行。1987年7月サンライズに入社、制作進行、制作デスクを経験し、1996年「新世紀GPXサイバーフォーミュラSAGA」でプロデューサーになる。以降、「星方武俠アウトロースター」「星方天使エンジェルリンクス」「GEAR戦士電童」「激闘!クラッシュギアTURBO」「出撃!マシンロボレスキュー」「舞-HiME」「舞-乙HiME」「アイドルマスターX...
【アニメ道】 舞-HiMEのキャラクターデザイナー「久行宏和」さん起用のお話! 【第29回】
Просмотров 4332 месяца назад
〇「ふるさとPアニメ道」 1982年12月にアニメ業界に足を踏み入れてから、今日までのことで覚えていること、知り合えた才能ある仲間たち、色々考えた企画のことなど話していく動画です。 また、一緒にアニメを作ってきた仲間をゲストとして呼ぶことも考えています。 〇古里尚丈 oddeye_c 1961年5月3日青森県生まれ。 1982年12月日本アニメーションに入社。1985年6月にスタジオジブリに入社「天空の城ラピュタ」制作進行。1987年7月サンライズに入社、制作進行、制作デスクを経験し、1996年「新世紀GPXサイバーフォーミュラSAGA」でプロデューサーになる。以降、「星方武俠アウトロースター」「星方天使エンジェルリンクス」「GEAR戦士電童」「激闘!クラッシュギアTURBO」「出撃!マシンロボレスキュー」「舞-HiME」「舞-乙HiME」「アイドルマスターX...
【アニメ道】 「舞-HiME ~20周年記念同窓会~」ご来場いただきありがとうございました!の感想回! 【第28回】
Просмотров 3942 месяца назад
〇「ふるさとPアニメ道」 1982年12月にアニメ業界に足を踏み入れてから、今日までのことで覚えていること、知り合えた才能ある仲間たち、色々考えた企画のことなど話していく動画です。 また、一緒にアニメを作ってきた仲間をゲストとして呼ぶことも考えています。 〇古里尚丈 oddeye_c 1961年5月3日青森県生まれ。 1982年12月日本アニメーションに入社。1985年6月にスタジオジブリに入社「天空の城ラピュタ」制作進行。1987年7月サンライズに入社、制作進行、制作デスクを経験し、1996年「新世紀GPXサイバーフォーミュラSAGA」でプロデューサーになる。以降、「星方武俠アウトロースター」「星方天使エンジェルリンクス」「GEAR戦士電童」「激闘!クラッシュギアTURBO」「出撃!マシンロボレスキュー」「舞-HiME」「舞-乙HiME」「アイドルマスターX...
【アニメ道】舞-HiMEが生まれるきっかけのお話!時は来た!頼れる仲間がそろった!! 【第27回】
Просмотров 1,2 тыс.3 месяца назад
〇「ふるさとPアニメ道」 1982年12月にアニメ業界に足を踏み入れてから、今日までのことで覚えていること、知り合えた才能ある仲間たち、色々考えた企画のことなど話していく動画です。 また、一緒にアニメを作ってきた仲間をゲストとして呼ぶことも考えています。 〇古里尚丈 oddeye_c 1961年5月3日青森県生まれ。 1982年12月日本アニメーションに入社。1985年6月にスタジオジブリに入社「天空の城ラピュタ」制作進行。1987年7月サンライズに入社、制作進行、制作デスクを経験し、1996年「新世紀GPXサイバーフォーミュラSAGA」でプロデューサーになる。以降、「星方武俠アウトロースター」「星方天使エンジェルリンクス」「GEAR戦士電童」「激闘!クラッシュギアTURBO」「出撃!マシンロボレスキュー」「舞-HiME」「舞-乙HiME」「アイドルマスターX...
【アニメ道】 舞-HiMEのトークイベント! 当時を振り返りながらイベントの告知です! 【第26回】
Просмотров 4193 месяца назад
〇「ふるさとPアニメ道」 1982年12月にアニメ業界に足を踏み入れてから、今日までのことで覚えていること、知り合えた才能ある仲間たち、色々考えた企画のことなど話していく動画です。 また、一緒にアニメを作ってきた仲間をゲストとして呼ぶことも考えています。 〇古里尚丈 oddeye_c 1961年5月3日青森県生まれ。 1982年12月日本アニメーションに入社。1985年6月にスタジオジブリに入社「天空の城ラピュタ」制作進行。1987年7月サンライズに入社、制作進行、制作デスクを経験し、1996年「新世紀GPXサイバーフォーミュラSAGA」でプロデューサーになる。以降、「星方武俠アウトロースター」「星方天使エンジェルリンクス」「GEAR戦士電童」「激闘!クラッシュギアTURBO」「出撃!マシンロボレスキュー」「舞-HiME」「舞-乙HiME」「アイドルマスターX...
【アニメ道】 スタジオジブリの最後に告げられた「呪いの言葉」 【第25回】
Просмотров 1773 месяца назад
【アニメ道】 スタジオジブリの最後に告げられた「呪いの言葉」 【第25回】
【アニメ道】 久藤瞬監督の演出論! どうやってコンテが描けるようになったのか根掘り葉掘り! 【第24回】
Просмотров 2123 месяца назад
【アニメ道】 久藤瞬監督の演出論! どうやってコンテが描けるようになったのか根掘り葉掘り! 【第24回】
【アニメ道】 久藤瞬監督のルーツを深堀! 演出を志した理由は…? 【第23回】
Просмотров 2993 месяца назад
【アニメ道】 久藤瞬監督のルーツを深堀! 演出を志した理由は…? 【第23回】
【アニメ道】 宮崎駿監督に怒られたこと?! 今だから話せるマル秘エピソード! 【第22回】
Просмотров 4364 месяца назад
【アニメ道】 宮崎駿監督に怒られたこと?! 今だから話せるマル秘エピソード! 【第22回】
【アニメ道】 ラピュタ制作時の宮崎駿監督にまつわるエピソード! 伝説となってしまった「あの企画」とは…? 【第21回】
Просмотров 1914 месяца назад
【アニメ道】 ラピュタ制作時の宮崎駿監督にまつわるエピソード! 伝説となってしまった「あの企画」とは…? 【第21回】
【アニメ道】スタジオに持ち込んだ秘密兵器は美味しいモノ?! 夜中ジブリからの帰り道の職質は辛かった…! 【第20回】
Просмотров 1874 месяца назад
【アニメ道】スタジオに持ち込んだ秘密兵器は美味しいモノ?! 夜中ジブリからの帰り道の職質は辛かった…! 【第20回】
【アニメ道】 スタジオジブリでの重大任務! アニメスタジオが当時どうやって出来上がっていくのか!のお話 【第19回】
Просмотров 1454 месяца назад
【アニメ道】 スタジオジブリでの重大 務! アニメスタジオが当時どうやって出来上がっていくのか!のお話 【第19回】
【アニメ道】天空の城ラピュタの制作進行になった経緯は? 超お宝も大公開! 【第18回】
Просмотров 1935 месяцев назад
【アニメ道】天空の城ラピュタの制作進行になった経緯は? 超お宝も大公開! 【第18回】
【アニメ道】 いのまたむつみ さんとの出会いと思い出のお話 / サイバーフォーミュラSAGAの総括と合わせて 【第17回】
Просмотров 9815 месяцев назад
【アニメ道】 いのまたむつみ さんとの出会いと思い出のお話 / サイバーフォーミュラSAGAの総括と合わせて 【第17回】
【アニメ道】 コメント返信再び! 皆さんの質問にお答えします! 【第16回】
Просмотров 1255 месяцев назад
【アニメ道】 コメント返信再び! 皆さんの質問にお答えします! 【第16回】
【アニメ道】勇者エクスカイザーで学んだこと! 勇者シリーズで得た素敵な企画の練り方について語る 【第15回】
Просмотров 2615 месяцев назад
【アニメ道】勇者エクスカイザーで学んだこと! 勇者シリーズで得た素敵な企画の練り方について語る 【第15回】
【アニメ道】 福田己津央監督との対談を終えて! これまでの振り返りとアニメに対する思いを再確認しました! 【第13回】
Просмотров 2036 месяцев назад
【アニメ道】 福田己津央監督との対談を終えて! これまでの振り返りとアニメに対する思いを再確認しました! 【第13回】
【アニメ道】 福田己津央監督流モノづくり論! 演出に向いているのは真面目に仕事をしない人…? 【第12回】
Просмотров 9846 месяцев назад
【アニメ道】 福田己津央監督流モノづくり論! 演出に向いているのは真面目に仕事をしない人…? 【第12回】
【アニメ道】 福田己津央監督のルーツを深堀! 富野由悠季監督と仕事をしたときに言われたこととは…? 【第11回】
Просмотров 2,1 тыс.6 месяцев назад
【アニメ道】 福田己津央監督のルーツを深堀! 富野由悠季監督と仕事をしたときに言われたこととは…? 【第11回】
タイトル付けには、そのような伝説(笑)があったのですね😆✨✨ ふるさとP始め、スタッフの皆さんが苦労して作られてる姿が思い浮かびます☺️❤ タイトルからメッセージを紐解く。 楽しいですよね😊♪
確かにサイバーは、今観ても見劣りしませんね〜💪😆✨✨ ハヤトの成長物語はグッと来ます😊 最終回の、ゴール目前の緊張感! 今思い出してもたまりません❤❤
古里さんのお話を聴いていると、アニメ作りって血が通ってるものなんだなあと思えてとても興味深いです! 今まで観てきた舞-HiME等々も作り手に思い入れをもって大事に作られてきたんだなと思います。 阿久津潤一さんのデザイン、自分は「宇宙をかける少女」の主役たちが乗るメカがとても好きでした。 今回のお話にもあったように、個性的で特徴的でキャラが立ってて魅力的だったんですよね。 他ではあまり見ないタイプの完全に人型じゃないところが、宇宙かけの自由さも感じたりしました。
人と人との縁が結ばれて生まれたアニメだったのですね☺️✨✨ それにしても、電童はスタッフさんの名前は見やすくなっておりますけど、最近のアニメは小さ過ぎて名前を確認出来なくなってしまいました(´;ω;`) 何故なのでしょう?( ・ั﹏・ั)
それぞれがそれぞれの領域で、全力をもって力を発揮する。 プロって本当に凄いですね😆✨✨ 凡人の端に、ちょっと引っ掛かる程度の僕からしたら、ふるさとP始め皆さん、ゼロの領域にいらっしゃいます❢❢
電童、ずっと大好きです! 輝刃が初登場する話と、グルメイと電童の戦いにアルテアが助けに来る話は何度も繰り返し見返しています! 電童を生み出していただき本当にありがとうございました!
30代で監督! 立派です工藤監督👏👏☺️ いや本当に、当時だとアニメーターさんくらいですものね、有名?な職業って😅 専門学校の資料とか見ていても、理解していませんでした😢
もしやモニターの前のデータウェポン達は、SMPの組み立てキットでは!? 当時電童観ていませんし、数も出るものですから、手に取る事はなかった商品です😅 一応、電童のプラキットだけは有るのですけど(笑)
毎週更新を楽しみに視聴させていただいています。 当時、SINの作監作業しながら電童のキャラデをこなされていた久行さんには感謝しかないです。 引き続き懐かしの10スタ時代のお話を楽しみにしております。
電童はそういうメッセージが、隠されていたのですね〜(゜o゜; 今期サンチャンに電童が来て、やった\(^o^)/ってなっていたら、14話からでした(´;ω;`)💔 僕がサンチャンを知る前に放映されたのですね〜↓↓ 初めて観る作品だったのに😢
新年明けましておめでとうございます。 私は舞-Himeでは姫野二三がお気に入りなのですが、終盤で洗脳された状態で登場したのが印象に残っています。 差し支えなければあれはどういう状態で、どうやって正気に戻ったのかなどの背景をお願い致します。
改めまして、明けましておめでとうございますm(_ _)m 今年こそは、アニメ道の動画を全て視聴したいと思っております😊 お正月の服、おしゃれでした😆👍❤
明けましておめでとうございます😊 サイバーのCD、めちゃめちゃ出てたのですね~(゜o゜;! 必ずドラマCDも出てた頃ですものね。 ポスターは今は、貼る場所無くて、丸めたままです😅 好きな絵ばかりなのですけれど。
舞-HiMEが素敵なアニメになったのは、巻き込んだ方々が、素敵な方々だったからなんですね〜☺️💞💞
初めてコメントさせて頂きます。 舞HiMEは、カードゲームやヒーローズファンタジアやスマホアプリのスーパーロボット大戦クロスオメガに参戦してましたね。 これからも色んな展開ある事を楽しみに待っています。
ジェイデッカーは、新たな生命の誕生の話だと思っています🔥🔥 アスラーダ居たら、車運転してたかも知れませんね〜😆
舞-HiMEって、そんなにグッズが出ていたのですね〜(゜o゜;! 漫画や小説等は、つゆとも知らず、相変わらずフィギュアばかり集めていました😅
サイバーは、ふるさとPにとって根幹なのですね〜\(^o^)/✨✨ SAGAとSINが観たくなりました😊 加賀さんがフィーチャーされてるなんて😆💞💞
シングルCDは、僕も折れません(笑) 未だに真っ直ぐのままです👍✨ サイバーは当時は、アニメディアで知って、観た事もないのにCD買いました😅 サンチャンでTVシリーズを初めて観て(´;ω;`) OVAもやってくれたらなぁ〜😊
ふるさとPよりも、ひと回り下なのに、アレもコレもやる気がない僕ですので、これを気に見習わないとです😅
宮武さん! 凄すぎです(゜o゜;!! モンスターまでデザインされるとは😂 デザイナーさん達、本当に凄すぎます❢
僕もアニメの始まる時間に、ダッシュで帰っていました(笑) 高校の時は一番酷くて、誰も掃除をしないので、1人で掃除し、冬だと駅まで走り、電車降りて走り…でした(笑)(笑) ふるさとPはどんな感じだったのでしょう😊✨✨
情けない事に、今の今まで、いのまた先生がお亡くなりになったのを知りませんでした(´;ω;`) いのまた先生のお話しを伺えて、とっても嬉しかったです☺️ いのまた先生から、届くと良いですね!
イベント、楽しかったでしょうね〜☺️ 僕は人混みが苦手なので、イベントとかには行った事がありません😅 本編も最近、サンチャンで観る事が出来ました✨✨ 放送当時は、アニメ観ていないのに、必死になってフィギュアを集めていました(笑)(笑)
ふるさとPは、青森の方でしたか〜(゜o゜; 僕は青森の弘前市です(笑) 僕は燻り続けて、アニメの仕事を目指すには歳を取りすぎてしまいました。 羽ばたけた、ふるさとPに敬意を評して(`・ω・´)ゞ …サンライズ。 憧れましたねぇ〜😊
古里さん✨ 貴重なお話しを伺えてとても嬉しく面白かったです! 当時新人の美郷を起用してくださりありがとうございました🥹 古里さん井上さん関係者の方々に心から…感謝です。 「君が空だった」 大切にうたい続けます。
あら?ご本人の書き込み。 ありがとうございます! 楽しく感じてくれたなら、嬉しいです✨
梶浦由記さんは本当に素晴らしかったです
20、21と言ったら、僕はバイトに励んでいました。 お昼は母親の作ったお弁当🍱 アニメシのお話しを伺って、どれだけ自分が食べれて居たのか感謝しています😊
勇者シリーズは青春でした😊♪ ダ・ガーンは特に心に残っています✨
当時中学生でしたが偶然TVをつけ舞-HiME(確か18話)に出会い、PS2のゲームで泣きまくり、大人になってBRboxも買って、人生ベスト3に入るくらい大好きだし、多感な時期の人格形成に影響を及ぼした作品です😊 運命の系統樹!なつきルートの最終戦闘(だったはず)の選択肢何回もやり直したな〜と鮮明に思い出しました。久し振りにPC版起動しようかしらん。 こんな形で再会出来るなんて思ってなかったし、イベント行けなかったけど凄く嬉しいです。
舞HIME大好き❤
舞HIMEシリーズ大好きでした 今でもシフルの続編待ってます
2人で行ったので昼夜でチケット分担しましたよー 中国かな?海外の人もいました
同窓会お疲れさまでした。大阪からでした。昼夜参加しました。チケットはアクセス過多のエラーで取った席ダメになっちゃう事があって15分後に自動キャンセルされたところを確保しました。放送当時は中学生2年生で深夜アニメを見ておらず僕にとってこのシリーズは翌年の乙HiMEからで、会場での"放送当時見てた人~"で挙手出来ずちょっと悔しかったり羨ましかったり複雑な気持ちでしたw 次回は挙手できますので是非イベントを"全国各地"で期待してます。 あの頃は少ないバイト代やりくりするためTVシリーズのDVDは中古買うのがやっとでしたが今ならなんぼでもお金出せますので!!
裏話聞けて凄く楽しい1日だったなぁ
個人的に当時のアニメ発アニメとしてはメディアミックスが盛んな作品という印象でした
明日たのしみ
古里さんが作った初期の禍々しい舞-HiME企画書の声優さんの反応とか、古里さんも少し出られてたラジオのお話しとか(焼肉屋さん回好き)あったら個人的には嬉しいです😂ヒメナイト以来のイベント参加で楽しみにしております🥳
イベント大阪から参加します!台風21号の影響が無いことを祈ります‥
1992(✕)→1982(◯)に日本アニメーションに…。プロフィール?の所、記述間違いではないかと😅。
貴重なお話、ありがとうございます。企画が日の目を見る日を楽しみにしております。
いのまたむつみさんとの貴重なお話の数々ありがとうございました。 LINEがまだ来る気がするというお話は堪らなくなってしまいました…。 いつの日か古里さんといのまたさんの企画が実現しますようにと心から願っています。 ありがとうございました!
ファイバードのメインビジュアルは、僕と大河原先生の合作になります!
いのまた先生のこと、5ヶ月経った今でも全く受け入れられず、辛くて画集を開くこともできなかったのですが、今回お話を聞けたことで少しだけ向き合えた気がします。 企画上手くいきますように…!(ゲームだったら嬉しいな…!)応援しています!
今でもLINEのメッセージが来る気がするというくだりで涙が止まらなくなってしまいました。たくさんお話をきかせてくださってありがとうございます。いつか古里さんとむっちん先生の立ち上げた企画がなんらかの形で世に出ますよう、心より願っております。
いのまたさんとの企画、まじでめちゃくちゃ観たいです。楽しみにして待ってます!
泣けました。
勇者エクスカイザー、大好きな作品です。失いそうになって初めてわかる物の大事さをストレートに訴える作風がいいですね
そろそろ舞himeの小原とか久行さん、ゼノグラシアの長井君引っ張り出しましょうよ
「激しい戦い」の話は昔どっかで聞いたことある笑 でも演出家がやってたから昔は絵になるバトルとか多かったのかなと思いました。ギミックをしっかり使ったりとか。そうじゃない微妙なのもあったけど…。 寄ってきて誉める人には特に思わないけど、皮肉られると腹立つってのもわかるなぁ。