- Видео 13
- Просмотров 30 602
88田ファーム
Япония
Добавлен 14 янв 2014
多趣味な兼業農家です!どうぞよろしくお願いいたします。
【まいプロフィール】
①十和田湖でのんびり魚を釣ることや、拾った野鳥の羽で毛鉤を巻いたり、キジトラ兄弟(♂×2)と遊ぶのが一番の癒し
②農業はお米(まっしぐら)栽培、共立ポット苗により5.7haを50株疎植植え+耕畜連携+減農薬+省力化を実施中
③八ヶ岳中央農業実践大学校~1987年から2年間、オレゴン州~ネブラスカ州で農業研修(JAT22回生)
【まいプロフィール】
①十和田湖でのんびり魚を釣ることや、拾った野鳥の羽で毛鉤を巻いたり、キジトラ兄弟(♂×2)と遊ぶのが一番の癒し
②農業はお米(まっしぐら)栽培、共立ポット苗により5.7haを50株疎植植え+耕畜連携+減農薬+省力化を実施中
③八ヶ岳中央農業実践大学校~1987年から2年間、オレゴン州~ネブラスカ州で農業研修(JAT22回生)
Видео
十和田イグルーレストラン❄️2025.1.24
Просмотров 6914 дней назад
今回お世話になりました方々の団体については下記の通り。 十和田奥入瀬観光機構 TOWADA TRAVEL www.youtube.com/@towadatravel 今回のテーマ:イグルーの中で十和田の食材を使った「ぽかぽか十和田イグルー料理」
レイクトローリング 十和田湖のサクラマス
Просмотров 7026 месяцев назад
昨年は、仕事の役職など色々環境が変わり1回も釣り行けませんでした。 今年は、2回目ですが、1回目はヒメマスに挑戦しましたが0匹でした。 ブランクがあると、感も鈍るんでしょうね~! 今年も去年より釣れないと先輩方が言っています。 でも、その中でも頑張って釣っているタフな先輩方もいるので 暑さに負けずに釣りたいと思い、挑戦してみました。 ヒットは1回切りでした。久しぶりに魚に遊んでもらいました。 満足です。
十和田湖レイクトローリング のんびり釣行
Просмотров 8642 года назад
2022.07.18 曇りのち晴れ 風速1~3(4)m 水温20.3℃ 気分上々 本日のゲスト シン(岩手っ子) 特別解禁期間中のレイクトローリング 使用ルアー 自作シェルスプーン(アワビ) アイズシェルクラフト(アワビ) 水深 レッドコア 12ポンド 3色半~4色 リーダー 5号スイベル3号合わせて10m
十和田湖ヒメマストローリング 車中泊釣行
Просмотров 7992 года назад
マイペースに釣りを楽しんでいます。 リフトアップサクシード購入店ドキ商会のホームページほか dokishokai.jp ruclips.net/video/zcBJEsceWy0/видео.html ようやく終わった! 稲作約5haのお仕事デス。 ①苗代づくり ②クロ叩き(畦畔の整備) ③肥料散布 ④ロータリー作業 ⑤代掻き ⑥田植え ⑦差し苗 ⑧フロアブル散布(田んぼの中の除草剤) ⑨畦畔の草刈り しばらくは、Do-BASE(ドキ商会)リフトアップサクシードで車中泊→いつものヒメトロがはじまります❗ 最高の車ありがとう、いい天気でありがとう。自然いっぱいでありがとう! 週末は十和田湖でキャンプして釣りして。 check!!スペル間違えてました!ごめんなさい。
ヒメマス 燻製
Просмотров 2233 года назад
10月に入りまして、例年より孵化場に集まるヒメマスが時期的にも遅いとのことです。知り合いから譲り受けた、いわゆるホッチャレ(産卵のため遡上した鮭、鱒)を美味しくいただきたくて、例年甘醤油で漬け込んでから燻製を作って楽しんでおります。どうしても、スモーカーに付きっきりになれなくて、燻しすぎと熱の当てすぎでカッラッカラにしてしまします。でも、毎年作るたびに秋を感じております。
十和田湖レイクトローリング 朝寝坊
Просмотров 7733 года назад
20210717 なんと、人生で初めて釣りの朝に朝寝坊してしまった。ショック! 本当は、土日は用事があるので先週で今季は終わりの予定でしたが、 今日も時間ないのに、体が勝手に十和田湖に来てしまった。 短い時間でしたが楽しかったです。またアワビの貝をコツコツ磨いたり ボートも整備したりしいる内に、秋が来て稲刈り大忙しになるんです。。 また、来年です。
十和田湖レイクトローリング サクラマス・ヒメマス
Просмотров 3 тыс.3 года назад
●農家状況 田植が終わり、フロアーブル散布と農道や畦畔の草刈りも一段落したので やっと休日に釣りが出来るようになりました。やったー! ●ヒメマスの状況 ヒメマスはどこに行ってしまったのでしょう? 今年も昨年同様に、私にはあまり釣れません。 ヒメマスの釣りには、キラキラをいっぱい付けてのサビキ仕掛けで 竿先に鈴を付けて釣ります。 先輩方は粘り強く、その鈴の音を聞くため頑張っています。 次の特別解禁日には、姫様が釣れますようにと願うばかりです。