- Видео 42
- Просмотров 120 976
杏林大学杏
Добавлен 6 янв 2014
#24 人生100年時代にむけて~健康寿命を延ばすために~
#杏林大学 では、本学の特色を活かした医療系・人文社会科学系の市民講座”学びの杜”を、ケーブルテレビJ:COMで放送しています。
今回は医学部付属病院 予防医学センター長の徳永健吾教授による「人生100年時代にむけて~健康寿命を延ばすために~」です。
人生100年時代と言われる中で、健康寿命を延ばすことはとても大事です。
そのためにも『病気を予防すること』や『早期発見すること』の重要性がますます高まっています。
本講座では、予防医学の観点から、皆さんに役立つ情報をお届けしたいと思います。ぜひご覧ください。
#健康寿命 #健康寿命延伸
#健康寿命を延ばす #病気予防 #健康管理 #健康促進
#早期発見 #健康診断
#人生100年時代 #長寿社会
#長生きの秘訣 #元気な老後
#長生き #100歳まで元気
#長寿
今回は医学部付属病院 予防医学センター長の徳永健吾教授による「人生100年時代にむけて~健康寿命を延ばすために~」です。
人生100年時代と言われる中で、健康寿命を延ばすことはとても大事です。
そのためにも『病気を予防すること』や『早期発見すること』の重要性がますます高まっています。
本講座では、予防医学の観点から、皆さんに役立つ情報をお届けしたいと思います。ぜひご覧ください。
#健康寿命 #健康寿命延伸
#健康寿命を延ばす #病気予防 #健康管理 #健康促進
#早期発見 #健康診断
#人生100年時代 #長寿社会
#長生きの秘訣 #元気な老後
#長生き #100歳まで元気
#長寿
Просмотров: 7
Видео
#23 認知症の理解と予防~家族と地域のサポート
Просмотров 75Месяц назад
#杏林大学 では、本学の特色を活かした医療系・人文社会科学系の市民講座”学びの杜”を、ケーブルテレビJ:COMで放送しています。 今回は医学部付属病院 高齢診療科 神﨑恒一教授による「認知症の理解と予防~家族と地域のサポート~」です。 認知症は誰もが患う可能性のある状態です。 認知症は治療によって症状を改善できるものや、薬によって進行を遅らせることができるものもあるなど早期発見・早期治療が重要になります。 この講座が認知症について考えるきっかけとなれば幸いです。ぜひご覧ください。 #認知症 #認知症予防 #認知症 #介護 #認知症のサイン #アルツハイマー #高齢者ケア #認知症の理解 #家族支援 #認知症と向き合う ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 01:02 タイトル 02:19 今回のポイント 02:33 認知症とは 09:28 診断と治療 14:39 支援のあり方 1...
#22 身近な目の病気「緑内障」
Просмотров 1632 месяца назад
#杏林大学 では、本学の特色を活かした医療系・人文社会科学系の市民講座”学びの杜”を、ケーブルテレビJ:COMで放送しています。 今回は医学部付属杉並病院 眼科診療科長の北 善幸教授による「身近な目の病気「緑内障」と題した講座です。 緑内障は目の病気の中でも、多くの人がかかり、自覚症状が殆どなく、進行すると失明することもある病気です。 本講座では緑内障の症状や、病院での検査、治療法などについてご紹介します。 緑内障について正しく恐れ、正しく対処していただくために、知っておいていただきたいことを詳しくお話します。 #緑内障 #白内障 #失明 #アイフレイル ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 01:01 タイトル 02:07 今回のポイント 02:18 緑内障とは 07:06 緑内障の検査 15:01 症状と治療法 22:29 緑内障の対策 24:27 まとめ
#21 今から始める人生会議~自分らしく生きるために~
Просмотров 2743 месяца назад
#杏林大学 では、本学の特色を活かした医療系・人文社会科学系の市民講座”学びの杜”を、ケーブルテレビJ:COMで放送しています。 今回は保健学部角田ますみ准教授による「今から始める人生会議~自分らしく生きるために」と題した講座です。 人生には時に予期せぬことが起こりますが、自分らしく生きるために、また、自分が望む形で人生の最期を迎えるためには、事前の準備が大切になります。 必要に応じて信頼関係を築いた医療・ケア従事者などの支援を受けながら、自分の現在の健康状態や今後の生き方、さらに将来受けたい医療やケアなどについて講座を通して考えてみませんか? 将来の心づもりについて、自分自身で、また、家族や身近な人たちと話し合うきっかけになることを願っています。 #人生会議 #自分らしく生きる
#20 がんを知る~がんの知識を深め、共生を学ぶ~
Просмотров 2944 месяца назад
#がん #がんの原因 #がん支援 #がん治療 #がんの原因 #がん予防 #がん検診 #がん治療 #杏林大学 では、動画による市民講座「学びの杜」 を提供しています。 今回は#医学部腫瘍内科学教室 の廣中 秀一教授が がんの仕組みや治療、患者さんと社会をつなぐ共生のヒントを紹介します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 01:01 タイトル 02:31 きょうのポイント 02:51 「がん」の仕組みと原因 07:51 「がん」の診断 11:33 進行と治療法 14:10 治療法 17:44 患者への支援 20:12 「がん」との共生
#19 知っておきたいヒートショック対策~入浴・サウナを楽しむために~
Просмотров 557Год назад
2023/11 #杏林大学 #高齢者救急 #老年医学 #入浴 #サウナ #ヒートショック #溺水・溺死 #転倒 #骨折 #杏林大学 では、動画による市民講座「学びの杜」 を提供しています。 今回は#医学部総合医療学教室 の長谷川 浩教授がお風呂やサウナで発生するヒートショックの原因と対策について解説します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 01:00 タイトル 01:50 きょうのポイント 02:10 入浴中の事故について 05:18 ヒートショックとは 09:17 ヒートショック対策 15:12 もしもの時の対処方法 20:06 サウナでもヒートショック
#18 子育てを支える地域づくり~子どもや子育て家庭を取り巻く環境や課題について~
Просмотров 436Год назад
2023/10 #子育て #家族 #地域作り #子育て支援 #子ども食堂 #ヤングケアラー #杏林大学 では、動画による市民講座「学びの杜」 を提供しています。 今回は#保健学部 の加藤雅江教授が子どもや子育て家庭の困りごとと地域支援を紹 介し、誰でも参加できる地域づくりについてお話しします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 01:00 タイトル 02:10 今回のポイント 02:27 子どもと子育て家庭の現状 04:14 子育て家庭の孤立 06:22 子どもたちの困りごと 13:07 地域でできる子育て支援 24:12 大人として心がけること
#17 いま増えている炎症性腸疾患~課題と治療について~
Просмотров 2,2 тыс.Год назад
2023/9 #炎症性大腸炎 #クローン病 #潰瘍性大腸炎 #IBD #杏林大学 では、動画による市民講座「学びの杜」 を提供しています。 今回は#消化器内科学 の久松理一教授が今増えているクローン病や潰瘍性大腸炎といった「炎症性腸疾患」の診断と治療法について解説します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 01:00 タイトル 01:51 きょうのポイント 02:07 炎症性腸疾患(IBD)とは 05:05 潰瘍性大腸炎とクローン病とは 08:43 クローン病について 13:45 潰瘍性大腸炎について 17:20 潰瘍性大腸炎の診断と治療 20:09 クローン病の診断と治療
#16 介護予防とリハビリテーション~呼吸法も取り入れたトレーニングの実践~
Просмотров 766Год назад
2023/8 #介護予防 #リハビリテーション #呼吸法 #トレーニング #杏林大学 #保健学部 #井の頭キャンパス #サルコペニア #フレイル #杏林大学 では、動画による市民講座「学びの杜」 を提供しています。 今回は#保健学部 の一場友実准教授が#介護 や筋力低下の予防として、日常でできるリハビリテーションを呼吸法も取り入れて紹介します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 01:00 タイトル 02:00 今回のポイント 02:15 介護予防のために 07:15 筋力低下の予防 13:15 口腔機能・体幹筋のトレーニング
#15 短歌を楽しもう!第2弾 長寿の歌人の作品を読む
Просмотров 1,4 тыс.Год назад
2023/7 #短歌 #杏林大学 #外国語学部 #歌人 #近現代の長寿の歌人 #土岐善麿 #斎藤史 #加藤克己 #宮英子 #杏林大学 では、動画による市民講座「学びの杜」 を提供しています。 今回は外国語学部 の河路由佳特 教授による「短歌を楽しもう」の第2回。90歳を超えるまで歌を詠んだ“長寿の歌人の作品”を解説します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 01:00 タイトル 01:30 近現代の長寿の歌人 03:55 歌の鑑賞 土岐善麿 10:10 歌の鑑賞 斎藤史 14:40 歌の鑑賞 加藤克己 18:45 歌の鑑賞 宮英子
#14 たばこの害と禁煙の重要性~禁煙により健康な生活を送るために~
Просмотров 10 тыс.Год назад
2023/6 #禁煙 #杏林大学 #呼吸器内科 #肺がん #たばこ #杏林大学 では、動画による市民講座「学びの杜」 を提供しています。 今回は#呼吸器内科 の石井晴之教授が#たばこの害、関連する疾患、禁煙の大切さについて解説します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 01:00 タイトル 02:00 きょうのポイント 02:14 経済的および身体的影響 09:50 たばこに関連した呼吸器疾患 14:20 慢性閉塞肺疾患(COPD)とは 20:05 禁煙の効果と課題
杏林大学市民講座「学びの杜」 ”乳がん診療の最前線 早期発見と適切な治療”
Просмотров 1,9 тыс.2 года назад
#杏林大学 では、動画による市民講座「学びの杜」 を提供しています。 今回は#乳腺外科 の井本滋教授が#乳がん の基礎知識、検査、治療の最前線について解説します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 00:00 タイトル 02:00 きょうのポイント 02:14 乳がんとは 12:35 乳がんのセルフチェック 15:14 乳がんの診断 20:58 乳がんの治療について
杏林大学医学部付属病院紹介動画
Просмотров 18 тыс.2 года назад
#杏林大学医学部付属病院 は、多摩地域唯一の大学医学部付属病院の本院です。また、高度急性期病院として高度な医療の提供及び開発・評価、研修を行う能力を有する#特定機能病院 です。 (更新2022)
杏林大学市民講座「学びの杜」 高齢者のための障害予防#リハビリテーション~自立した日常生活を送るために
Просмотров 3782 года назад
#杏林大学 では、動画による市民講座「学びの杜」 を提供しています。 今回は、岡島康友保健学部長が、#健康 な日常を送るために日ごろからできる#リハビリテーション、#障害 の予防方法をご紹介します。 ぜひ、健康にお役立てください。 #保健学部 #理学療法 #作業療法 #認知症 #ロコモ #学びの杜 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 01:00 タイトル 02:05 きょうのポイント 02:31 リハビリテーションとは 06:28 ロコモに注意 08:28 ロコモ度チェック 11:05 ロコモ予防のロコトレ 18:16 コグニサイズで認知症予防 22:38 トレーニングを継続するコツ 23:47 運動器の機能低下
杏林大学市民講座「学びの杜」"#短歌 を楽しもう! 日本語の魅力あふれる短歌の世界"
Просмотров 3,5 тыс.2 года назад
杏林大学市民講座「学びの杜」"#短歌 を楽しもう! 日本語の魅力あふれる短歌の世界"
古賀良彦は これから 政治家と話して 追求して行く.今は メンタルクリニック いわお にいる.
杏林大学の医学部にいた 古賀良彦は 数十年間 障害者年金をもらえないと 嘘を言っていた.実際は 数十年間 もらえたのだ.古賀は 今年78になるが 他の クリニックに たまにいる.やぶ医者 ボケ老人は 早く 医師を辞めてもらいたい.患者が 迷惑だ.
杏林大学の医学部にいた 古賀良彦は ある意味 人殺しである.
詠んで解説する歌を画面にずっと記載してください。
杏林大学、医学部と思いきや、外国語学部、それでいて、「短歌」というのは意外でした。短歌愛好者より。
「夢」本当に素晴らしい者でした。
昨年に乳癌の手術をしましたが血が一滴も出ず見事な手術でした。最初は副作用(下痢)に苦しみましたが、その後は何ともなく元気にすごしています。入院中は医者が 時々部屋に来て下さり嬉しかったです。あと2回抗がん剤治療がありますがスタッフさん皆さん優しくして下さいます。
山田昌和先生は秀でた知識と技術、なにより立派なお人柄をお持ちの素晴らしい人物です。 多くの方が、先生の診察を受けて、明るい生活を送っている事と推察いたします。 本当に有難う御座います。
毎年、4人、医学部に、裏口入学ありますね。先代の、理事長と、事務局長に、聞いた。元事務局長は、義理のおじです。 順天堂、帝京も、同じ、政治家が、斡旋してたそう。三校合わせて、12名。
煙草の影響や害は40年以上前から言われているが未だに何の治療薬も出来ていない、敢えて作らない。 煙に含まれる物質が沢山有るのも分かるが、根本原因まで踏み込んでいない。 煙草の葉に含まれる害虫除けの農薬成分や巻紙の漂白成分が火により化学反応を起こしているのかなど。 根本から研究するのではなく場当たり的な批判を繰り返す。 では、煙草を無くしたら病気は無くなるのか。 誰もそこまで研究していない。 ましてや患者が居なくなったら困るのは医者と製薬会社。 太平洋戦争までは吹かしタバコだったが、戦地で補給を受けられず煙草の回し吸いなどから少しでも多く吸いたくて肺に居れるようになった。 そう言った背景も関係なく害だけを騒ぐが俺がガキの頃は「肺がんの原因」と真っ黒な肺の写真を見せられたが、最近では「肺がんにはならない」と小さく公言し「脳卒中や心筋梗塞の原因」を大きく報道する。 ロクな研究もせず何を根拠にこのような事を言うのか。 厚かましく差別だと考える。 しかし、喫煙者のモラルやマナー、他者への配慮は大切だと思う。 酒に酔って交通事故を起こす人は多く居るが、煙草で酩酊し交通事故を起こしたなどのニュースは聞かない。 タバコのポイ捨ても大きな問題だが酒に酔って所構わず嘔吐しそのまま放置したり、用便をするなど酔った挙句の愚行は後を絶たない。 過去に地下鉄のホームに放置された吐瀉物に気付かず滑って転び汚物まみれになったサラリーマンも居たし、走行中の電車内でイキナリ嘔吐し自分の手に着いた汚物を椅子で拭き去って行った若者など社会に与える悪影響は酒の方が多いと思う。
お尻の膿出すの痛いから節制しろよ!
鈴木由美😊😊
大山学
杏林大学病院にお世話になっています。タバコは吸いませんが呼吸器内科と言えは昨年末 喘息になり、かかりつけ医の女医さんが2時間かけてアチコチ電話をかけて下さいましたが何処も駄目でした(杏林大学病院も) コロナ禍で仕方がなかったのだと諦めました。でも私は杏林大学病院が好きです。腎生検で入院しましたが皆さんが とても親切でした。大きな柱の七夕の飾りと共に先生や看護士さん達の文字に胸が熱くなります
とても良かったです。久々に山崎方代の歌に触れることができました。鎌倉に学びの杜がありまして潮のかおりが残るいそとせ
いろいろ。
よく、戦争を起こすな! 何でも、平和平和では、返って戦争が起きてしまうかも?だからと言って、戦争しろも、良くありません。つまり、残酷な戦争の悲惨極まるドキュメントの映像を特に、若者たちに真剣に観せる時が度々あって、戦争の抑止力となり、平和の維持が続くと思います。
@user-tj8qs5mk6d そうだと思います。しかし、平和であり続けてほしいものです!
ハトマメ。学べます! わたくしながらのその文面から読み解きますと、そのイメージが、軍国主義、連帯主義、君主制、徴兵制、赤紙招集令状、天皇制、日の丸、君が代、帝王学、民主主義、平等主義…。何か明治維新、大正、昭和と、数々の日本の歴史を思い出すかのような?しかし、この文の種子は、平和の象徴ハト。つまり、平和の尊さを教えている気がしてならない…。
目を縦に動かし続ける?目を横に動かし続ける?その、脳の与える影響とは?把握しやすいのは、目を縦に上下に動かす?頭の整理に役立つ縦文を読む?心理的には、新しさは、横文。古風だがわたくしの感想ではやはり、いろんな面で理想の文は、縦文かもしれない!日本人にとっては!
日本の縦文は芸術性。横文は理論性。何か今の日本人は、横文ばかりに偏り、確かに業務に最も適している。多分、お仕事して食べていければいいと思っている程度だろう。それに比べて、縦文は芸術性の富む本が多い。もし、日本の小説が横文にしたらつまらなくなるだろう!
国語とは、直接あまり関係ございませんが、日本人の素晴らしさ!箸で煮豆を一粒一粒掴み食す…!
いたいた、ここにも神様が!凄いです!勉強が出来ないわたくしですが、世界最高峰の学位と言われている、金田一先生。又、国語の神様と言われている先生の授業を是非、受けたいです! 夢心地…。主観で騙す騙しの悦子。又は、隠れシャムの悦子です!がお~!❤🐈 先生、尊敬します! その理由の一つは、日本古来からか?日本人の文化?わびさびを知りたいからです…。又は、日本の食卓には箸を使う文明で?文化で?それは何故だろう?日本人はよく手先器用と言うのは?日本人は、集中力が高まり、日本人にとって大変読みやすい、縦文である、国語辞典、六法全書、小説は?中国の漢文?とにかく、読みやすく分かりやすく、頭に吸収されやすく感じられるのは何故なのか?一方、横の文は、論文とか頭をつかうアカデミックなもの?ノーベル賞、一般事務書類、公文書。 今、グローバル社会と言われている影響かワードが横文化しつつあります。それも、欧米化の現象なんですか?わたくしの、見解では、もしかすると、横文と縦文を人が読む時。脳の血流類い乃至は、脳の使用量の違い?例えば、小説は縦文を絶対に読みたくなるし、一方、理工科系等の論文は、横文が絶対に読みたくなる…。古事記、源氏物語、竹取物語、ことわざ、国語辞典の神秘なる不思議の数々を知りたいです!
数年前に立ち上がった途端にぎっくり腰になり近くの総合病院に救急車。座薬だけで猛烈に痛いのに帰らされました。次の日に骨粗鬆症(言いにくい) の検査では40 才と言われビックリしました。昨年は皮膚科と腎臓内科(検査入院もしました) で杏林大学病院にお世話になっています。整形外科の前を通るたびに悔しい思いをしています。杏林大学病院に運ばれたかったなぁと
この大学行っても英語喋れないよ。周りの学生も卒業間近でToeic500~600点代だったし(自分は715点)4年間何してんのて感じ。この動画に映っている奴のゼミ入ったけど緩すぎてやる気のない先生だし。英語サロンも低レベル。この動画の女性の口元見てみん。英語圏の幼稚園児以下。英語なんか大学で学ぶもんじゃない。海外の大学行った方がいいよ。大学行かなきゃ良かった
いいと思うよ、学生の時くらい 好きな事やった方がが自信にもなるし自分のエンジンになる 遊びって大事だよ これから萎縮させる社会に出て行くんだからね それに負けない為に。
高い学費払って恋がしたいだの女子会したいだの思うのは結構ですけど、大学が公式にその思いを汲み取るのはいかがなのかしら
I’ve a girlfriend there