1級建築士の家づくり教室
1級建築士の家づくり教室
  • Видео 398
  • Просмотров 1 392 692
【構造】木造住宅に地中梁は必要なのか? 強い構造について解説します【1級建築士の家づくり教室】
愛知県高浜市で注文住宅を設計施工しているIN THE HOME (インザホーム)です。
住宅会社を選ぶ時に施工(工事)もみてください。どんなに良い設計やデザインでも施工がダメなら意味が無いです。
「どんなところをみたらいいの?」にお応えするチャンネルです。
皆様の家づくりのお役に立てれば幸いです。
施工エリアは、高浜市・刈谷市・碧南市・安城市・知立市・岡崎市・西尾市・半田市・東浦町・大府市・知多市・武豊町・常滑市など、高浜市より車で1時間以内
無料相談も受け付けています。
***************************************
ホームページ
www.inthehome.jp/
インザホームのピンタレスト
www.pinterest.jp/inthehome0159/_created/
インザホームのインスタ
in.the.home
地域の方限定で住宅性能などの資料をプレゼントしています
www.inthehome.jp/shiryo/
無料相談のお申込み
www.inthehome.jp/soudan/
***************************************
Просмотров: 1 062

Видео

吹抜けのメリット、デメリットを知ってから採用してください【1級建築士の家づくり教室】
Просмотров 1,5 тыс.6 месяцев назад
愛知県高浜市で注文住宅を設計施工しているIN THE HOME (インザホーム)です。 住宅会社を選ぶ時に施工(工事)もみてください。どんなに良い設計やデザインでも施工がダメなら意味が無いです。 「どんなところをみたらいいの?」にお応えするチャンネルです。 皆様の家づくりのお役に立てれば幸いです。 施工エリアは、高浜市・刈谷市・碧南市・安城市・知立市・岡崎市・西尾市・半田市・東浦町・大府市・知多市・武豊町・常滑市など、高浜市より車で1時間以内 無料相談も受け付けています。 ホームページ www.inthehome.jp/ インザホームのピンタレスト www.pinterest.jp/inthehome0159/_created/ インザホームのインスタ in.the.home 地域の方限定で住宅性能などの資料をプレゼントしています www.intheho...
外壁と屋根の通気は、家の耐久性に大きく関わります【1級建築士の家づくり教室】
Просмотров 1,4 тыс.7 месяцев назад
愛知県高浜市で注文住宅を設計施工しているIN THE HOME (インザホーム)です。 住宅会社を選ぶ時に施工(工事)もみてください。どんなに良い設計やデザインでも施工がダメなら意味が無いです。 「どんなところをみたらいいの?」にお応えするチャンネルです。 皆様の家づくりのお役に立てれば幸いです。 施工エリアは、高浜市・刈谷市・碧南市・安城市・知立市・岡崎市・西尾市・半田市・東浦町・大府市・知多市・武豊町・常滑市など、高浜市より車で1時間以内 無料相談も受け付けています。 ホームページ www.inthehome.jp/ インザホームのピンタレスト www.pinterest.jp/inthehome0159/_created/ インザホームのインスタ in.the.home 地域の方限定で住宅性能などの資料をプレゼントしています www.intheho...
家がカビるのは通気層にも問題があるのかもしれない 【1級建築士の家づくり教室】
Просмотров 2,3 тыс.7 месяцев назад
愛知県高浜市で注文住宅を設計施工しているIN THE HOME (インザホーム)です。 住宅会社を選ぶ時に施工(工事)もみてください。どんなに良い設計やデザインでも施工がダメなら意味が無いです。 「どんなところをみたらいいの?」にお応えするチャンネルです。 皆様の家づくりのお役に立てれば幸いです。 施工エリアは、高浜市・刈谷市・碧南市・安城市・知立市・岡崎市・西尾市・半田市・東浦町・大府市・知多市・武豊町・常滑市など、高浜市より車で1時間以内 無料相談も受け付けています。 ホームページ www.inthehome.jp/ インザホームのピンタレスト www.pinterest.jp/inthehome0159/_created/ インザホームのインスタ in.the.home 地域の方限定で住宅性能などの資料をプレゼントしています www.intheho...
【防水】壁の裏側の話 換気扇廻り・水切り・サッシ廻り 【1級建築士の家づくり教室】
Просмотров 1,5 тыс.7 месяцев назад
愛知県高浜市で注文住宅を設計施工しているIN THE HOME (インザホーム)です。 住宅会社を選ぶ時に施工(工事)もみてください。どんなに良い設計やデザインでも施工がダメなら意味が無いです。 「どんなところをみたらいいの?」にお応えするチャンネルです。 皆様の家づくりのお役に立てれば幸いです。 施工エリアは、高浜市・刈谷市・碧南市・安城市・知立市・岡崎市・西尾市・半田市・東浦町・大府市・知多市・武豊町・常滑市など、高浜市より車で1時間以内 無料相談も受け付けています。 ホームページ www.inthehome.jp/ インザホームのピンタレスト www.pinterest.jp/inthehome0159/_created/ インザホームのインスタ in.the.home 地域の方限定で住宅性能などの資料をプレゼントしています www.intheho...
【気密】床断熱でも高気密はつくれます【1級建築士の家づくり教室】
Просмотров 1,1 тыс.8 месяцев назад
【気密】床断熱でも高気密はつくれます【1級建築士の家づくり教室】
【構造】構造見学会で確認すると住宅会社の施工能力が分かります 【1級建築士の家づくり教室】
Просмотров 2,2 тыс.8 месяцев назад
【構造】構造見学会で確認すると住宅会社の施工能力が分かります 【1級建築士の家づくり教室】
【構造】耐震等級3相当って実際には存在しませんのでご注意ください 【1級建築士の家づくり教室】
Просмотров 2,7 тыс.8 месяцев назад
【構造】耐震等級3相当って実際には存在しませんのでご注意ください 【1級建築士の家づくり教室】
【構造】構造と間取りは密接な関係があります。構造知識の無い人が間取りを描くと命の危険があります 【1級建築士の家づくり教室】
Просмотров 1,4 тыс.9 месяцев назад
【構造】構造と間取りは密接な関係があります。構造知識の無い人が間取りを描くと命の危険があります 【1級建築士の家づくり教室】
上棟の様子を建築士が解説【1級建築士の家づくり教室】
Просмотров 1,2 тыс.9 месяцев назад
上棟の様子を建築士が解説【1級建築士の家づくり教室】
現場の動画を撮影している理由は・・・【1級建築士の家づくり教室】
Просмотров 3929 месяцев назад
現場の動画を撮影している理由は・・・【1級建築士の家づくり教室】
【土台】施工精度・床断熱・床断熱の気密についてお話します【1級建築士の家づくり教室】
Просмотров 2,2 тыс.9 месяцев назад
【土台】施工精度・床断熱・床断熱の気密についてお話します【1級建築士の家づくり教室】
【基礎工事】どれくらいの精度で基礎が出来上がっていくのか?【1級建築士の家づくり教室】
Просмотров 1 тыс.9 месяцев назад
【基礎工事】どれくらいの精度で基礎が出来上がっていくのか?【1級建築士の家づくり教室】
基礎断熱と床断熱の違い 場所によって使い分けている理由【1級建築士の家づくり講座】
Просмотров 1,5 тыс.9 месяцев назад
基礎断熱と床断熱の違い 場所によって使い分けている理由【1級建築士の家づくり講座】
【注文住宅の予算】 どのようにコストを下げたらいいのか?具体的に4つの方法でお伝えしています 【1級建築士の家づくり講座】
Просмотров 2869 месяцев назад
【注文住宅の予算】 どのようにコストを下げたらいいのか?具体的に4つの方法でお伝えしています 【1級建築士の家づくり講座】
【お金の話】注文住宅の予算ってどれくらいなの?【1級建築士の家づくり講座】
Просмотров 65710 месяцев назад
【お金の話】注文住宅の予算ってどれくらいなの?【1級建築士の家づくり講座】
【基礎のボルト】コンクリート打設前にチェックする事があります【1級建築士の家づくり講座】
Просмотров 1,2 тыс.10 месяцев назад
【基礎のボルト】コンクリート打設前にチェックする事があります【1級建築士の家づくり講座】
【住宅基礎】建築業界の闇!!雨の日にコンクリート打設している家があるけど大丈夫なの?を解説します【1級建築士の家づくり講座】
Просмотров 7 тыс.10 месяцев назад
【住宅基礎】建築業界の闇!!雨の日にコンクリート打設している家があるけど大丈夫なの?を解説します【1級建築士の家づくり講座】
【基礎工事】耐震等級3の基礎を解説 現場をここまで公開している動画は少ないと思います 【1級建築士の家づくり講座】
Просмотров 4,8 тыс.10 месяцев назад
【基礎工事】耐震等級3の基礎を解説 現場をここまで公開している動画は少ないと思います 【1級建築士の家づくり講座】
【敷地】高低差のある敷地の場合、どのような考えで設計しているのか?陽当たりや周りの環境、造成費などトータルで考えてよりメリットのある設計にする【1級建築士の家づくり講座】
Просмотров 1,1 тыс.11 месяцев назад
【敷地】高低差のある敷地の場合、どのような考えで設計しているのか?陽当たりや周りの環境、造成費などトータルで考えてよりメリットのある設計にする【1級建築士の家づくり講座】
【地盤改良】地盤の液状化を軽減できる改良工事です【1級建築士の家づくり講座】
Просмотров 1,8 тыс.11 месяцев назад
【地盤改良】地盤の液状化を軽減できる改良工事です【1級建築士の家づくり講座】
【軒無し】軒の無い家はつくりかたを間違えると雨漏れ、結露、カビのリスクありますよ【1級建築士の家づくり講座】
Просмотров 15 тыс.11 месяцев назад
【軒無し】軒の無い家はつくりかたを間違えると雨漏れ、結露、カビのリスクありますよ【1級建築士の家づくり講座】
【気密】気密測定でよくあるトラブル C値0.18  インチキしたら結果がよくなる【1級建築士の家づくり講座】
Просмотров 4,5 тыс.Год назад
【気密】気密測定でよくあるトラブル C値0.18  インチキしたら結果がよくなる【1級建築士の家づくり講座】
【気密】高気密の性能はどこまで必要なのか?なぜ気密が必要なのか?換気との関係を解説しました。【1級建築士の家づくり講座】
Просмотров 2,8 тыс.Год назад
【気密】高気密の性能はどこまで必要なのか?なぜ気密が必要なのか?換気との関係を解説しました。【1級建築士の家づくり講座】
【通気】数値だけが住宅性能ではない!家の性能は目に見えない部分が重要なのです。【1級建築士の家づくり講座】
Просмотров 1,6 тыс.Год назад
【通気】数値だけが住宅性能ではない!家の性能は目に見えない部分が重要なのです。【1級建築士の家づくり講座】
【耐震等級3】構造計算された図面でも現場管理が出来ていなければ意味がありません。その具体的な管理項目をお伝えします。【1級建築士の家づくり講座】
Просмотров 2,5 тыс.Год назад
【耐震等級3】構造計算された図面でも現場管理が出来ていなければ意味がありません。その具体的な管理項目をお伝えします。【1級建築士の家づくり講座】
【耐震等級3】構造計算された家は安全なのか?計算には3種類あります。耐震等級3の家にしてください!【1級建築士の家づくり講座】
Просмотров 2,7 тыс.Год назад
【耐震等級3】構造計算された家は安全なのか?計算には3種類あります。耐震等級3の家にしてください!【1級建築士の家づくり講座】
【床断熱】どうして床断熱を採用しているの?【1級建築士の家づくり講座】
Просмотров 7 тыс.Год назад
【床断熱】どうして床断熱を採用しているの?【1級建築士の家づくり講座】
【1級建築士の家づくり講座】基礎断熱と床断熱を併用する理由 永く暮らす為に必要な事なので選んだ住宅会社にお願いしてみてください。
Просмотров 3,1 тыс.Год назад
【1級建築士の家づくり講座】基礎断熱と床断熱を併用する理由 永く暮らす為に必要な事なので選んだ住宅会社にお願いしてみてください。
【構造】基礎の人通口をみると住宅会社の構造知識が分かります。間違えが多いのが人通口です。【1級建築士の家づくり講座】
Просмотров 4,1 тыс.Год назад
【構造】基礎の人通口をみると住宅会社の構造知識が分かります。間違えが多いのが人通口です。【1級建築士の家づくり講座】

Комментарии

  • @祐紀笹倉
    @祐紀笹倉 День назад

    窒息しないのかなあ?

    • @inthehome
      @inthehome 18 часов назад

      換気を設計するための気密ですので快適です

  • @mitemikoko5625
    @mitemikoko5625 День назад

    浴室は基礎断熱?

    • @inthehome
      @inthehome 18 часов назад

      そうですよ

  • @jom5356
    @jom5356 2 дня назад

    エアコンが優れてるから大概の家は快適 ただ光熱費が全然違ってくる 国も後押しするくらいにエネルギー効率が変わる 分厚い断熱に越したことはない

    • @inthehome
      @inthehome 18 часов назад

      地域と予算のバランスですね

  • @熊5353
    @熊5353 7 дней назад

    初めましてこんにちは、高浜市側の近くの刈谷市に住む者です色々勉強になります、建売を買ったんですが筋交いが入ってなかったりで不安になる事が多いです、相談なのですが住宅診断はされてますか?

    • @inthehome
      @inthehome 7 дней назад

      ありがとうございます、住宅診断のみはやっていませんがリフォームで耐震性を高めたいという事であれば相談にお越しください。刈谷市でも工事よくやっています。

  • @battleonline
    @battleonline 9 дней назад

    TWはデザインがいいし、台風にも強いし、太平洋側だと一番いいですねー

    • @inthehome
      @inthehome 8 дней назад

      twはデザインが良いですよね!

  • @takaichi3769
    @takaichi3769 18 дней назад

    いつも動画ありがとうございます。 最近の建築系youtubeは、素人の目の引く過激な言葉ばかりで、このように基本に忠実な現場目線での動画を発信していただけるのは大変ありがたいです。応援しております。

    • @inthehome
      @inthehome 18 дней назад

      ありがとうございます 煽っている動画多いですね

  • @Mjatjmk
    @Mjatjmk 19 дней назад

    ウチも新築建てました。基礎工事は自分で施工しました(基礎屋です) 床下断熱で基礎周りには断熱材は貼ってません。床下の様子が見易い方が性能より個人的には大事だと思ってます😅 定期的に点検口開けて扇風機で風送ってます 後悔は点検口をもう一ヶ所作ってもらえば良かった事ですね どんな立派な家でも性能を過信してはいけないと思います。自分の家ですからね😊

    • @inthehome
      @inthehome 18 дней назад

      基礎屋さんの経験に基づいたお話、参考になります!😊

  • @アビンドンワークス
    @アビンドンワークス 20 дней назад

    夏場湿った空気が入る基礎から取り入れるのはプラスと言えるのか

    • @inthehome
      @inthehome 18 дней назад

      夏は湿度が高く、冬は湿度が低いですからね。季節に合わせて加湿、除湿は必要ですね

  • @しょうた-q2u
    @しょうた-q2u 21 день назад

    土間、洗面、浴室、ダウンフロア等で気密パッキンを多用する間取りになると、床下換気面積が不足しそうですね。

    • @inthehome
      @inthehome 18 дней назад

      ありがとうございます 換気面積は通常の建坪なら問題ないと思います 参考にしてください

    • @しょうた-q2u
      @しょうた-q2u 18 дней назад

      @@inthehome 基礎パッキンロング以前の局所パッキンの時は設置比率が高すぎると通気阻害と判断されてましたが、アンカーも増えて、しかも気密パッキンが出てきたら、通気阻害判断はうやむやになりましたね。

    • @inthehome
      @inthehome 18 дней назад

      自然に流れる空気での床下換気では足りないと思います。私たちはC値0.2にして室内を負圧にして、床下から吸気することで床下の空気を動かしています。 何かしらの工夫をしないとしょうたさんがおっしゃるように床下換気は阻害されると思います

  • @浜井博
    @浜井博 Месяц назад

    わかりやすい説明と動画を見させて頂いてありがとうございます。 基礎給気がエアコン負荷を軽減して省エネになりとても良いですね、 その場合の、床下防蟻はやはり人体に有害な薬剤は使えませんよね、 ホウ酸とかが良いんでしょうか?

    • @inthehome
      @inthehome Месяц назад

      コメントありがとうございます 床下は防蟻剤は必要ないです。防蟻処理したところで5年の保証なので暮すのにコストUPになるので、換気量を多くすることで対応しています。 シロアリは、湿度に集まってきますので、換気して空気流して湿度を下げることでシロアリ対策になります。 実際に床下に入ってみるとすごく乾燥していて風の音が聞こえるぐらいですよ。その為には気密が必要になります。

  • @TLike-g9m
    @TLike-g9m Месяц назад

    基礎の制度を細かく説明して頂いて凄く解りました。今、娘夫婦が新居の建築がスタートしたんですが基礎のベースの打設が終わり、立ち上がりの枠が終わったところなんですが 他の基礎ベースと比べて基礎のベースにジャンガや気泡が多い気がするんですが色も今回視聴した動画は白っぽくツルツルした感じに見えますが、娘夫婦の所の基礎ベースはザラザラした感じで色もコンクリートブロックのような色なんです。外回り全体にジャンガが多いと強度は弱くなるのでしょうか?何か対応策はあるのでしょうか? 基礎の外回りは土台や柱が乗り、過重がかかるところなので凄く心配しています。 すいません、宜しくお願いします。

    • @inthehome
      @inthehome Месяц назад

      ジャンカは基礎の強度を弱くする可能性があり、特に土台や柱が乗る部分に多いと不安になりますよね。基礎工事の際に現場監督に確認し、必要があればジャンカ補強してもらった方が良いでしょう。 土台敷前に補修しないとできなくなりますので早めに対応してもらいましょう! 鋼製型枠をつかっていますのでツルツルした感じに見えます。木製型枠の場合ですとガサガサになる場合があります

    • @TLike-g9m
      @TLike-g9m Месяц назад

      返信、ありがとうございます。今日、現場監督に伝えて返事待ちになります。すいません質問ですがジャンか補強とはどんな方法がありますか? 宜しくお願いします。

    • @inthehome
      @inthehome Месяц назад

      ジャンカの程度によりますが、住宅基礎のジャンカはそれほど大きくはならないと思います。左官屋さんに表面の骨材が出ないようにモルタルで塗ってもらう程度が通常です。 マンションのような大きな構造体になると、壁や柱の下の方でジャンカが出やすいです。その場合は、樹脂モルタルの注入などの補修になりますが、住宅基礎では起こらないと思います。 現場監督の報告で疑問におもったらコメントくださいね

  • @riderzmad2974
    @riderzmad2974 Месяц назад

    通気パッキンって網が無いから 虫入ってくんだよね

    • @inthehome
      @inthehome Месяц назад

      通気パッキンでも通気口でも虫が入ってくる可能性はあります 床下に明かりが漏れている、湿度が高い、床下に木くずなど残っている場合が虫が入るかもしれません 弊社の場合は、過去の点検で虫はほとんど入っていません それは、気密をしっかりして、床下を強制換気をして乾燥させているからです 虫が入ってくる要素を取り除けばある程度は対策できますよ 仮に網を張ったとしたら、網に埃が詰まって換気しなくなる可能性がありますので掃除が必要になりますね 床下についても色々な施工法がありますので、外部扱いになっているので虫が入ってくる可能性はありますね

    • @riderzmad2974
      @riderzmad2974 Месяц назад

      @@inthehome  通気口だと防虫網つけれるけど、通気パッキンは水切りが邪魔で無理です。防虫網用のメッシュを細く切って、水切りつける前に付けるべきでした。 最悪床下潜って内側に付けようと思います。あと通気口は開閉ついてるけど、通気パッキンはついてないので、冬は寒い。

  • @user-gt6up5xo9g
    @user-gt6up5xo9g Месяц назад

    まえちゃんさん、教えていただきたいことがあります。 片流れ屋根の場合、水下と水上に換気部材を付けて小屋裏と外壁の通気をすると思うのですが、側面にあたる外壁の通気は必要ないのでしょうか? 新築建築中の家が外壁の下端に通気部材が付いているので、上端もしくは水上の方向へ通気させるのかと思いきや、通気胴縁が野地板まで達していて通気の出口がありません。これでは側面の壁の通気がとれないと思うのですが、片流れ屋根の側面の通気はどうしたらいいでしょうか。

    • @inthehome
      @inthehome Месяц назад

      こんにちは、ご質問についてです 外壁の側面(妻側)も通気は必要になります 通気胴縁が野地裏まで達しているという事は・・・・軒無し屋根になっているのでしょうか? 軒無しの場合も外壁の通気は必要になります、過去の動画に軒無し屋根を解説していますのでご覧ください 片流れの通気にについても過去動画で解説しています 文字では伝わりにくいですので、動画を一度さがしてみてください 分からない事がございましたらコメントください 現場監督か設計が説明してくれたら安心なんですけどね 家づくりがんばって!!

    • @user-gt6up5xo9g
      @user-gt6up5xo9g Месяц назад

      @ まえちゃんさん、ありがとうございます。 まえちゃん通信たくさん見させていただいて勉強しました!もうすぐ完成で感慨深いものがあります。 軒の出のある片流れ屋根です。 水上と水下に換気部材が付き、側面(妻側?)は先に軒天を張って外壁をおさめているため、軒天の中を通って水上から排出するとのことです。 これで計画的に通気ができるのか不安になりました。。。そういうおさまりもありますでしょうか?

    • @inthehome
      @inthehome Месяц назад

      外壁の胴縁厚み分が通気層になりますので、胴縁を先に施工して軒天上まで伸ばし、軒天井を張って外壁張りの工事順になります。軒天上の中を通ってもいいですが、壁との取り合い部に通気金物を私たちは使っています。動画ではお伝えしていませんが、そのほかにも通気(換気)については対策しています。様々な要素が関係して快適さにつながっていくと思います。 完成が楽しみですね

  • @satoshis5365
    @satoshis5365 Месяц назад

    立ち上がりの補強筋の先端はフックなしで構造計算してるのですか?

    • @inthehome
      @inthehome Месяц назад

      フックなしです。地中梁があるので必要はないです。

  • @破傷風破傷風
    @破傷風破傷風 2 месяца назад

    ありがとうございます

    • @inthehome
      @inthehome 2 месяца назад

      どういたしまして

  • @J15-z7e
    @J15-z7e 2 месяца назад

    金属屋根は換気棟ひつようだと思いましたが、 瓦葺でも必要なのですね??瓦は隙間が多いので。。

    • @inthehome
      @inthehome 2 месяца назад

      野地板の裏側で換気をします。瓦の裏での換気ではありませんのでご注意くださいね。見えている木材は瓦桟ですので通気胴縁ではありません。採用する材料によって使う部材やおさまりが変わるので難しいですよね。

  • @gousous3170
    @gousous3170 2 месяца назад

    お返事ありがとうございます。

    • @inthehome
      @inthehome 2 месяца назад

      いい家たててくださいね

  • @gousous3170
    @gousous3170 3 месяца назад

    来年建築予定ですので、動画を一から全部拝見しようと思ってます。 そこで一つ質問お願いします。 同じように、お風呂、ランドリー、洗面、トイレと隣接している水回りを全て一つの部屋とし基礎断熱にしたいと思ってます。もちろん点検口もつけますが、ハウスメーカーに相談したところ、カビや白アリのリスクが出るので保証関係もあり本社との相談と言われてます。性能はUH 0.46以下、C値は0.5以下を目指してます。 たしかにコンクリートから一年ほどは水分が出るとの情報はありますが、御社では何か対策されてますか?床下の空気を抜くガラリを付けたらよいのかなーとも思ってるとこですが、素人なので良くわかりません。ご教示願えれば幸いです。よろしくお願いします。

    • @inthehome
      @inthehome 2 месяца назад

      床下のコンクリートから水分は上がってきますので、対策は必要になります。 私たちの場合、C値0.2で施工しています。換気量が多く室内は負圧になっていますので、ユニットバスと躯体戸の隙間や天井裏や間仕切り壁の中まで、全て換気していますので、床の湿度が高くなることはありません。 文字では詳しくお伝えするのは難しいですが、住宅会社それぞれに何かしらの対策をしていると思いますので、納得できる説明をしてもらってください。

  • @chiba2chu
    @chiba2chu 3 месяца назад

    夏激暑かな

    • @inthehome
      @inthehome 3 месяца назад

      真南に建物を配置する、日射遮蔽の設計をすることで夏は暑くならないようにしています。冬は日射が入り暖かく省エネにもなります。

  • @tatsuy9904
    @tatsuy9904 3 месяца назад

    樹脂サッシ、複合サッシはケースバイケースであるとと思います。    樹脂サッシが素晴らしく、複合サッシが時代遅れと断言しているとユーチューバー見ていると、詐欺師てきな印象を持ちます。

    • @inthehome
      @inthehome 3 месяца назад

      私もそう思います。消費者的には樹脂サッシのほうが受けがいいので、情報発信も偏ったものになるのかもしれないですね

  • @ひで-c7r
    @ひで-c7r 3 месяца назад

    構造計算に必要ないハンチつけてるのホント謎ですよね 営業トークのネタにしてるだけにしか思わない

    • @inthehome
      @inthehome 3 месяца назад

      お客様受けがいいのでしょうね。プロとしてもっと有効な事に予算を使ってほしいと思います。

  • @zoma1330
    @zoma1330 4 месяца назад

    マイナス3℃…、床下断熱大丈夫ですかね。隙間とか

    • @inthehome
      @inthehome 4 месяца назад

      20年ぐらい前はそんな家が多かったですね。今はどうなんでしょうね・・・

  • @nakayoshi0001
    @nakayoshi0001 4 месяца назад

    グレーチング敷いてマリリン・モンローの 人形かフィギュアをのせたい😊

    • @inthehome
      @inthehome 4 месяца назад

      そうですね

  • @川畑隼人-c1k
    @川畑隼人-c1k 4 месяца назад

    断熱材入ってませんね(笑) マイナス3度は

    • @inthehome
      @inthehome 4 месяца назад

      壁の中をみてみたいですね

  • @ちゅめ-m7g
    @ちゅめ-m7g 4 месяца назад

    浴室は基礎断熱かと思いますが、配管穴の外をモルタルで処理されていても、内側でウレタンなどで処理しないとモルタルでは意味ないですか?

    • @inthehome
      @inthehome 4 месяца назад

      ウレタンで隙間の内容に処理する必要がありますよ

    • @ちゅめ-m7g
      @ちゅめ-m7g 4 месяца назад

      やはりモルタルでは意味ないのですね。 ありがとうございます。

  • @twentyjon1930
    @twentyjon1930 4 месяца назад

    基礎パッキンは建物の重さで潰れていったりしないものなんですか?

    • @inthehome
      @inthehome 4 месяца назад

      つぶれないですよ

    • @ももやましゃん井卜
      @ももやましゃん井卜 22 дня назад

      ​@@inthehome ほんとーですかー😊 ド素人的に見て、地震とかでメリッと潰れそうな気がします。 そのせいで家が傾いて倒壊しやすくなるみたいに考えてしまいます。

  • @あいう-i5t1e
    @あいう-i5t1e 5 месяцев назад

    勉強になります!

    • @inthehome
      @inthehome 5 месяцев назад

      ありがとうございます

  • @matsutake60
    @matsutake60 5 месяцев назад

    そもそも吹き抜け作るのに、その吹き抜けを利用して階段を設けるのが当たり前ですよね〜 素人にだってそんな事わかります。笑 そういう間取り設計を出されてど素人も大概にして下さいとブチギレた事あります。笑

    • @inthehome
      @inthehome 5 месяцев назад

      ネットに出ていた間取りで解説しました。当たり前のことが分からない設計さんもいるのが現実なのです。

  • @TLike-g9m
    @TLike-g9m 5 месяцев назад

    いつも解り易い動画、ありがとうございます。凄く為になります。終の棲家をプラン中で9月に施工開始になります。動画とは違う質問なんですが、土台の等級なんですが土台の檜は何を使っていますか?僕の方は土台120角、大引105角を檜、無等級になっています。規格外ですね。耐震等級は3で構造計算して貰っていますが無等級の檜で強度は充分なのでしょうか?等級のある檜と無等級の檜、強度の差は結構ありますか? 宜しくお願いします。

    • @inthehome
      @inthehome 5 месяцев назад

      コメントありがとうございます。土台は芯材を使用しています。柱が120角であれば土台も120角がよいですね。柱の大きさは階高によって変わります。在主はヒノキです。一般的な材種になります。土台の場合は、柱のめり込みが問題になりますので材種に注意したいですね。工事楽しみですね

  • @虎子-m9q
    @虎子-m9q 5 месяцев назад

    素晴らしい動画ありがとうございます😊床下全体に基礎断熱と床断熱はできますか?

    • @inthehome
      @inthehome 5 месяцев назад

      床断熱と基礎断熱を両方を全体にすることはしません。床下を断熱材で囲んでも意味はなく、湿度が逃げれなくなるのでカビなどが発生します。動画でお話しているように使い分けるとよいですよ

    • @虎子-m9q
      @虎子-m9q 5 месяцев назад

      @@inthehome さま ありがとうございます

  • @hyperultimate
    @hyperultimate 6 месяцев назад

    平面だけで見ればそうかもしれません

    • @inthehome
      @inthehome 5 месяцев назад

      平面でわかるお話ですからね。通し柱は欲しいですよね。

    • @matsutake60
      @matsutake60 5 месяцев назад

      平面だけで見ればって、平面で危ないものは立体でも危ないから。 そもそも耐震3なんかより、柱・耐力壁直下率は85%ぐらいはないと何の意味もないですよ。 耐震性の計算には物理法則無視されてますから。笑 一階が広くて、2階が小さい家は基本的にかなりリスキーですわ

  • @吉川晃司-n9n
    @吉川晃司-n9n 6 месяцев назад

    分かりやすい説明です。 大事なところです。

    • @inthehome
      @inthehome 6 месяцев назад

      ありがとうございます

  • @たかwみぃ
    @たかwみぃ 6 месяцев назад

    そうなのかぁ( ・ω・)フム ありがとうございますm(*_ _)m

  • @たかwみぃ
    @たかwみぃ 6 месяцев назад

    もの凄く分かりやすい説明で、なるほどぉと納得する所が数々ありました✨️ありがとうございますm(_ _)m

    • @inthehome
      @inthehome 6 месяцев назад

      ありがとうございます。またコメントくださいね。 大切なことなのですが、あまりエンタメ性はないので難しく感じることが多いようです。

  • @吉川晃司-n9n
    @吉川晃司-n9n 6 месяцев назад

    スタートからずっと雨… 毎日雨… RCサビだらけ… 大丈夫なんでしょうか… せっかくの新築… 慰めコメお願いします

    • @inthehome
      @inthehome 6 месяцев назад

      雨の日にコンクリート打設をしなければ大丈夫です。家を建てる期間は半年ぐらいです。その間に雨や雪や台風や強風・・・と様々な条件が変わりますので、現場で対応できていれば問題ないですよ。逆にコンクリート打設後の雨はコンクリートにとってとても良い条件になります。真夏で急激にコンクリート中の水分が抜けると強度が出なくひび割れしますので散水するぐらいです。家づくり楽しみですね

    • @吉川晃司-n9n
      @吉川晃司-n9n 6 месяцев назад

      @@inthehomeご回答ありがとうございます。 いろいろ調べてサビが嫌ならエポシキパー沖縄とかで使われてるみたいで 気になる人はそれを使えばいいんですかね? 知識を知らない人ははさびは気になるんですよね笑 今日コンクリ流してます。 晴れです さびてる中にコンクリ流してさびが心配ですけどね。 お返事頂き感謝します。

  • @flowernomura
    @flowernomura 6 месяцев назад

    床下断熱と基礎パッキンで新築を3カ月前に建てたのですが、梅雨時期だからか雨が明けても床下の湿度が85-98%が続いています。 湿気が滞留してなかなか抜けていかない感じです。 大丈夫でしょうか???

    • @inthehome
      @inthehome 6 месяцев назад

      床下はコンクリートからも水分が出てきますので湿度は上がります。基礎パッキンがあるからと言って床下が乾燥するわけではなく、床下も通風がなければ乾燥しません。そよ風が吹いても床下にまで風が届くのかというと難しいと思います。 現状で解決するなら床下を通風するためにサーキュレーターを回してください。湿度を外に出す感じになります。それぐらいの湿度になると床下にカビが発生してしまいます。 ちなみに私たちの建てる家は外が無風状態でも床下は常に通風しているので乾燥しています

    • @flowernomura
      @flowernomura 6 месяцев назад

      @@inthehome ありがとうございます とりあえずの出来ることはサーキュレーターを回すくらいしか出来ないのですね。 ありがとうございました

  • @お雑煮もち
    @お雑煮もち 6 месяцев назад

    最近わかりやすくて楽しく見させて頂いています。床断熱の時、素人的に念には念をと壁の様に床全面に機密シートを貼ったら良いのかなぁと思うんですが、駄目でしょうか?

    • @inthehome
      @inthehome 6 месяцев назад

      しっかり施工出来たらよいと思います。床下の水や清掃など気を付けてください。 シートのジョイントもテープ処理が必要になります。大引き上でジョイントできるとよいと思いますが手間がかかると思います。手間は金額に跳ね返ってきます。 お金をかけなくてもC値0.2は出せていますよ

    • @お雑煮もち
      @お雑煮もち 6 месяцев назад

      @@inthehome ありがとうございます。床下は乾燥するのかと思ったのですが、処理の仕方によっては無駄な出費の可能性があるのですね?

    • @inthehome
      @inthehome 6 месяцев назад

      工事中には必ず雨が降ります。床貫通の配管もあります。これらを完全にシートで気密するのは難しいですね。

  • @お雑煮もち
    @お雑煮もち 6 месяцев назад

    教えてください^_^コストは考えないとしたら床断熱と合板の繋ぎ目の機密テープより壁の様に合板全面に機密シートを貼ったらどうなりますか?素人的に良い感じがします。

    • @inthehome
      @inthehome 6 месяцев назад

      床にシートを敷く場合は合板の下になります。どのタイミングで全面シート張りするのか?が重要になります。 屋根、壁の防水工事が終わってからシートを敷くなら問題ありません。 私たちは上棟前に1階床まで施工します。安全のためです。その場合、一部床をめくれるようにしておき雨水が床下に入るので水が抜けるようにしておきます。 シート全面張りの場合は、床下の水を出すことができません。 私たちの場合はテープ処理でもC値0.2ですので問題はありません。 ご参考までにどうぞ

    • @お雑煮もち
      @お雑煮もち 6 месяцев назад

      @@inthehome ありがとうございます。 合板の上に全面敷いてフローリングをしたら良いのかなぁと思っていました。 難しいものですね😓

    • @inthehome
      @inthehome 6 месяцев назад

      それだとフローリングの裏にボンドがつかないので施工できないのです。

  • @user-hk5wd4sz6n
    @user-hk5wd4sz6n 6 месяцев назад

    基礎パッキンは短いタイプのものですと、ネズミや虫の侵入に繋がりませんか? 我が家の施工では短いパッキンに防鼠水切りなのですが、大丈夫でしょうか?

    • @inthehome
      @inthehome 6 месяцев назад

      防鼠材があれば大丈夫です。土台水切りと一体になっている商品を採用されているようですので大丈夫です

    • @user-hk5wd4sz6n
      @user-hk5wd4sz6n 6 месяцев назад

      @@inthehome ありがとうございます。安心しました。 水切りに衝撃を与えて変形などさせてしまったら、侵入の可能性はありえるというのとですよね?

    • @inthehome
      @inthehome 6 месяцев назад

      鼠が入るぐらいの穴が開く衝撃なら壁も破壊されていますので、工事が必要になります。一般的にそこまでの衝撃はあまり怒らないので、安心してください。

  • @もっさん-h8t
    @もっさん-h8t 6 месяцев назад

    この間、10年点検でお風呂洗面の床下で配水管の結露から床下地がカビていると言われ、調湿剤での対応がベターだとの見解でしたが、その他に考えられる対策は何かあるのでしょうか?ざっくりとした質問で恐縮です。

    • @inthehome
      @inthehome 6 месяцев назад

      お風呂の床下(ユニットバスの場合)をしっかりと気密してください。通気をすると床下が結露します。除湿剤では取り切れないぐらいの結露になります。基礎を貫通する配管や土台部での漏気が多いです。除湿剤をつかっても根本の解決にはならないです。状況が分からないので、住宅会社に相談してくださいね

    • @もっさん-h8t
      @もっさん-h8t 6 месяцев назад

      @@inthehome ご丁寧にありがとうございます。次回、ハウスメーカーのメンテ担当者からの説明を受けますので、これの対策とその他に不安に思う点を聞いてみます。

  • @gousous3170
    @gousous3170 7 месяцев назад

    屋根の換気についてご質問お願いします。 ローコスメーカーで建てるので屋根換気がちゃんとできるのか心配しております。 例えば、天井裏に換気扇を付けるは有効でしょうか?

    • @inthehome
      @inthehome 7 месяцев назад

      基本的に通気層が連続している事が重要ですが、出来ていなければ換気扇付けて下さい。建てているのであれば、現場監督さんに写真を見せてもらうといいですね。写真送って頂ければ、観ますよ。

    • @gousous3170
      @gousous3170 7 месяцев назад

      お忙しいところ、早々のお返事ありがとうございます。 建てるのは来年になります。 また色々教えていただけると助かります。 動画最初から観ております。 これからも楽しみにしております。

    • @inthehome
      @inthehome 7 месяцев назад

      朝か夕方の返信になりますので時間の余裕をもってご質問くださいね。

  • @がんも-r8e
    @がんも-r8e 7 месяцев назад

    コメント失礼します。 相談です。 今、探してる中古物件の土地で、土留めに使用されてるブロックがぱっと見では、CBかCPのどちらか分かりません。仮にCB4段積みで3段までが土留めで使用されてる土地は避けた方が無難でしょうか?約20年前に建てた物件です。 今、中古物件を検討してて、

    • @inthehome
      @inthehome 7 месяцев назад

      CPブロックは幅が150mm以上ありますので測ってみてください。たぶん、3段しか土圧が掛かっていない状況であれば普通CBだと思います。積み方や鉄筋量など全く違うので、そこまでコストをかけてないと思います。敷地の高低差が3段なら60㎝ぐらいになると思います。ブロックから1.5m程離れていたら大丈夫だと思います。ブロックが崩れたとしても建物までは土が崩れなければよいでしょう。ブロックもですが、隣家や電柱など崩れてくる可能性があるので、どこまでリスクを受け入れるのかを考えてみてください。なかなか100点の家は見つからないモノですよ。ご参考になれば幸いです。

    • @がんも-r8e
      @がんも-r8e 7 месяцев назад

      コメントありがとうございます。 大変参考になりました! 明日物件を見に行くので、幅を測ろうと思います。 恐らく建物からブロックまで1mもないと思います。 その物件は、自分の土地と横の空き地との間に土留めとしてブロックが使用されています。自分と相手との左右から土圧がかかってる状態で、相手側の土圧がなくなったらどうなるのだろうと素人ながら疑問に思いました。 100点の物件はないですよね…。 仮にCB幅150mmを使用していても、CBとCPとの考え方は一緒で良いですか?

    • @inthehome
      @inthehome 7 месяцев назад

      CPはブロックの空洞にコンクリートを入れます。CBはブロックの空洞にモルタルを入れます。鉄筋量もかなり違いますので、全くの別物です。4段ぐらいの土留めならCBが多いと思います。

    • @user-ow8fs6ke3x
      @user-ow8fs6ke3x 3 месяца назад

      横から失礼します。CBの空洞にはモルタルを入れるとの事ですが、強度を上げる為にコンクリートを入れる事はないのでしょうか?個人でブロック塀をCBで立てようと思っていますが中にはコンクリート(骨材は小さめのバラスにして)を入れようと考えていました。モルタルの方が良い理由はありますでしょうか?

    • @inthehome
      @inthehome 3 месяца назад

      普通ブロックは穴が小さいので鉄筋がはいると骨材がひっかかり充填できない可能性があるのでモルタルを入れます。ブロックの種類が違うので施工方法も違います。

  • @ゆか-l4m9e
    @ゆか-l4m9e 7 месяцев назад

    配信楽しみに待ってました😊軒天の換気材についてですが、軒先につけるのと、外壁と軒裏の入隅部分につけるのとでは、機能的に違いはあるのでしょうか?

    • @inthehome
      @inthehome 7 месяцев назад

      そんなに違いはないです。棟換気や軒換気がない家をよく見かけますが、そっちの方が問題です。特に軒無し家の場合は軒が無いですが、換気が必要で雨漏れしないように考えないといけないです。通気層は連続させてください。

    • @ゆか-l4m9e
      @ゆか-l4m9e 7 месяцев назад

      ありがとうございます❗️

  • @gami-fy4hg
    @gami-fy4hg 7 месяцев назад

    コンベの汚れが、歴戦の勇者であることを物語っている

    • @inthehome
      @inthehome 7 месяцев назад

      マジで現場でてますから! 細かい所に気が付きますね。はじめて言われましたよ。

  • @user-gt6up5xo9g
    @user-gt6up5xo9g 7 месяцев назад

    いつも拝見して勉強させていただいています。質問があります🙇‍♀️ 〉室内側は防湿し、万一入った水蒸気は室外側の通気層から排気 このとき、壁の断熱が100倍発泡ウレタンとボード系の付加断熱がされている場合、ボード系の付加断熱があることで通気が妨げられることもありますか? やはり室内側を防湿シートをしっかり貼ることしか解決策はないでしょうか?

    • @inthehome
      @inthehome 7 месяцев назад

      動画では詳しくはお伝えできていないですが、湿度って考え方が色々あります。日本では夏と冬では状況が変わります。冬は外が冷たくて内が温かい、夏は外が温かく内が冷たいですよね。だから、壁内結露の現象が逆転します。だから、室内側の防湿シートのみで結露を予防するという事は、無理だと思います。 それよりも効果的なのは換気です。室内の空気をしっかり対流させて、換気を良くする事で快適になりますし、壁の中も換気出来たら結露は予防できます。 この方法を動画でお伝えしても伝わらないし反論もでてそれに応える時間とか色々と問題があり、あえて発信していません。でも、建てられた方は快適に暮らして結露もないのが事実です。 建物は何か一つやれば解決する事はなく、様々な要素が複雑に絡み合って暮らしやすさになっています。 色々な情報が間違った方向へ行くこともあります。現場を知らない人の発信や〇〇1択とか〇〇はダメとか・・・ 好きな材料使って楽しく家づくりをしたら良いと思います。その欠点を建築士が考えれるといいですね。

  • @dokenplus
    @dokenplus 7 месяцев назад

    実際に結露で野地板が腐った例を見ました。 換気棟は付いてるのに、ルーフィングを切ってなくて まったく換気してなくて。 天井断熱なのに、天井点検口を開けても空気の流れを 全く感じなかった瞬間に、確信しました。 もちろん、野地板までめくって葺き替えました。 原因を突き止めたことで、お客様には感謝の お言葉をいただきました。

    • @inthehome
      @inthehome 7 месяцев назад

      素晴らしいですね 屋根通気って重要なのにあまり情報発信されていません。視聴者の受けが悪く地味だから視聴回数悪いですが、それでも重要だと思っているから現場動画発信しています。 コメントで実際の結露被害など教えて抱けると、皆様の参考になります。 ありがとうございます。

    • @dokenplus
      @dokenplus 7 месяцев назад

      恐れ入ります。 換気棟が付いてるのに、ルーフィングが屋根全面を覆っていて (換気棟から外に、空気を抜くための穴が開いていなくて) 換気ができない施工なんて、逆に我々からしたら「あり得ない」 ことだと思いますが、そんなことも現実に起こってます。 「うちは、きちんとした業者さんが施工するから大丈夫」ではなく 「うちは、きちんと施工されたことを確認する社員がいるから大丈夫」と 言える会社が建てた家に、安心して住んでいただきたいものです。

    • @inthehome
      @inthehome 7 месяцев назад

      そうなんですよね。現場管理ってとても重要ってことを言いたくて動画出しているのです。一般の方はなかなか理解しにくいでしょうが・・・・。現場管理も技術です。現場やっている人はパッとみたら悪い所が何となく分かるものなんですよね。そこまで続けられる人も少ないですよね。

    • @dokenplus
      @dokenplus 7 месяцев назад

      @@inthehome 私も、施工管理も、設計監理も経験のある建築士です。 当たり前のことを当たり前にしても、人だから間違いやミスもあります。 だから、作業した本人ではない第三者が確認するということが 非常に大切なのですが、そこにお金を掛けたくないと 考えてしまう方も、いらっしゃいますね。

    • @inthehome
      @inthehome 7 месяцев назад

      同じような事をどこかの動画で話しましたよ。「人間だから間違いがあるかもしれない、だから管理が必要で何回もチェックするんだよ」本当に良い家って見えないところが重要ですね。そこに価値があるとお考えの方が私たちと家づくりしています。

  • @dokenplus
    @dokenplus 7 месяцев назад

    柱脚にアンカーボルトを配置するというのも 間違ってはいないんですが、建築士さんなら 柱脚に発生する引き抜きによってはHDを配置 するということも、もちろん重々承知かと。 余談ですが、鋼製型枠はNSPですか?

    • @inthehome
      @inthehome 7 месяцев назад

      そうですね。色々な動画の本編でも解説しています。 あまり難しい事を言っても一般の方には理解していただけないので、出来るだけ分かりやすくお話しているつもりです。でも、まだ「難しい話で分からない」言われます。

    • @dokenplus
      @dokenplus 7 месяцев назад

      他の動画へのコメントでも書きましたが RUclips動画だけで、全てを理解したい人は 自分で調べない人だと思います。 分からないのではなく、分かろうとする意志がないかと。

    • @inthehome
      @inthehome 7 месяцев назад

      そうですね。特にこの動画は工事中を公開しているので、まだ施工されていない部分もありますので全ては理解できないですね。自分の家の事なので、色々と調べたり、住宅会社にいって相談したり、本読んだり・・・・として頂けると良い家が建つのかなと思います。何千万もする家ですからね。

  • @あお-k7v4i
    @あお-k7v4i 7 месяцев назад

    質問をお願いいたします。 最近は外気の方が余程、昼夜湿度が高い日が増えてきていて、とても室内→通気層に排出されるように思えないのですが、違いますか?

    • @inthehome
      @inthehome 7 месяцев назад

      基本的には室内側の壁で防湿します。それでも壁の中に湿度が入ります。それを排出しなければ結露してしまいます。 気密が無く外気と同じ環境なら通気層の問題ではありませんが、現代の家づくりでは通気層は必要だと思っています。神社(歴史のある建物)や築40年ぐらいの住宅なら家全体が隙間が多く通気層なくても結露しにくいですよ。

  • @oyoyo8817
    @oyoyo8817 7 месяцев назад

    外壁と屋根の通気はつなげるしか無いんでしょうか? 外壁は外壁だけで排出し、屋根は軒先から別途改めて吸い込む方が冷やされる気がするんですが、どうでしょう?

    • @inthehome
      @inthehome 7 месяцев назад

      通気層を連続させてください。屋根は軒から吸気して棟から排気させるのなら、壁の通気は軒部分で閉じるわけですが、排気口を改めて設ける必要があります。コストUPになる事と無駄な工事なると思いますので、連続させてくださいね。

  • @ゆか-l4m9e
    @ゆか-l4m9e 7 месяцев назад

    いつも配信楽しみにしております。質問なのですが、室内側に防湿シートを貼っていたら、室内の湿気は壁を通って通気層へはいかないってことでしょうか。そもそも、壁の断熱材の種類によって湿気を通すものと、湿気に弱い断熱材があったりするため、防湿シートを貼ったり貼らなかったりするのでしょうか。

    • @inthehome
      @inthehome 7 месяцев назад

      室内の湿気が通気層へ通らない確率はゼロではないと思います。そして、温度差によっても結露は発生しますので通気層は必要です。防湿シートについては、選ぶ断熱材によるのですが・・・例えば、袋入りのグラスウールの場合は、改めて防湿シートを施工する事はあまり無いと思われます。袋に入っていないグラスウールは防湿シートの施工は必要になります。

    • @ゆか-l4m9e
      @ゆか-l4m9e 7 месяцев назад

      ありがとうございます!