SAKIMURA
SAKIMURA
  • Видео 122
  • Просмотров 8 252
どの国が日本茶が一番好き? 第122話
・・・このチャンネルについて
2022年にドイツで日本茶を販売している会社に入社し、初めて急須から淹れてもらったお茶を飲んで、日本茶に興味が沸きました。2023年に日本に移住し、鹿児島のお茶の会社に入社しました。このチャンネルの目標は、日本茶について勉強したことを発信しながら、お茶の仲間を作ることです。
・・・主な茶道具
透明急須 shop.senchado.jp/products/1076
チャスタ www.tea-and-coffee.shop/view/item/000000000316
Tenoutuwa tenoutuwa
クラフトサケグラスつややか aderia.jp/series/craftsake/
#日本茶 #急須
Просмотров: 71

Видео

玉露専用急須をゲット! 第121話
Просмотров 161День назад
・・・このチャンネルについて 2022年にドイツで日本茶を販売している会社に入社し、初めて急須から淹れてもらったお茶を飲んで、日本茶に興味が沸きました。2023年に日本に移住し、鹿児島のお茶の会社に入社しました。このチャンネルの目標は、日本茶について勉強したことを発信しながら、お茶の仲間を作ることです。 ・・・主な茶道具 透明急須 shop.senchado.jp/products/1076 チャスタ www.tea-and-coffee.shop/view/item/000000000316 Tenoutuwa tenoutuwa クラフトサケグラスつややか aderia.jp/series/craftsake/ #日本茶 #急須
ドイツ人が好きそうな茶品種 第120話
Просмотров 77Месяц назад
・・・このチャンネルについて 2022年にドイツで日本茶を販売している会社に入社し、初めて急須から淹れてもらったお茶を飲んで、日本茶に興味が沸きました。2023年に日本に移住し、鹿児島のお茶の会社に入社しました。2024年に日本茶インストラクター試験を受験します。このチャンネルの目標は、日本茶について勉強したことを発信しながら、お茶の仲間を作ることです。 ・・・主な茶道具 透明急須 shop.senchado.jp/products/1076 チャスタ www.tea-and-coffee.shop/view/item/000000000316 Tenoutuwa tenoutuwa クラフトサケグラスつややか aderia.jp/series/craftsake/ #日本茶 #急須
淹茶選手権のルール 第119話
Просмотров 133Месяц назад
・・・このチャンネルについて 2022年にドイツで日本茶を販売している会社に入社し、初めて急須から淹れてもらったお茶を飲んで、日本茶に興味が沸きました。2023年に日本に移住し、鹿児島のお茶の会社に入社しました。2024年に日本茶インストラクター試験を受験します。このチャンネルの目標は、日本茶について勉強したことを発信しながら、お茶の仲間を作ることです。 ・・・主な茶道具 透明急須 shop.senchado.jp/products/1076 チャスタ www.tea-and-coffee.shop/view/item/000000000316 Tenoutuwa tenoutuwa クラフトサケグラスつややか aderia.jp/series/craftsake/ #日本茶 #急須
日本茶インストラクターの結果 第118話
Просмотров 65Месяц назад
・・・このチャンネルについて 2022年にドイツで日本茶を販売している会社に入社し、初めて急須から淹れてもらったお茶を飲んで、日本茶に興味が沸きました。2023年に日本に移住し、鹿児島のお茶の会社に入社しました。2024年に日本茶インストラクター試験を受験します。このチャンネルの目標は、日本茶について勉強したことを発信しながら、お茶の仲間を作ることです。 ・・・主な茶道具 透明急須 shop.senchado.jp/products/1076 チャスタ www.tea-and-coffee.shop/view/item/000000000316 Tenoutuwa tenoutuwa クラフトサケグラスつややか aderia.jp/series/craftsake/ #日本茶 #急須
激レア白ほうじ茶 第117話
Просмотров 38Месяц назад
・・・このチャンネルについて 2022年にドイツで日本茶を販売している会社に入社し、初めて急須から淹れてもらったお茶を飲んで、日本茶に興味が沸きました。2023年に日本に移住し、鹿児島のお茶の会社に入社しました。2024年に日本茶インストラクター試験を受験します。このチャンネルの目標は、日本茶について勉強したことを発信しながら、お茶の仲間を作ることです。 ・・・主な茶道具 透明急須 shop.senchado.jp/products/1076 チャスタ www.tea-and-coffee.shop/view/item/000000000316 Tenoutuwa tenoutuwa クラフトサケグラスつややか aderia.jp/series/craftsake/ #日本茶 #急須
お茶の淹れ方が上手にたったイベント 第116話
Просмотров 105Месяц назад
・・・このチャンネルについて 2022年にドイツで日本茶を販売している会社に入社し、初めて急須から淹れてもらったお茶を飲んで、日本茶に興味が沸きました。2023年に日本に移住し、鹿児島のお茶の会社に入社しました。2024年に日本茶インストラクター試験を受験します。このチャンネルの目標は、日本茶について勉強したことを発信しながら、お茶の仲間を作ることです。 ・・・主な茶道具 透明急須 shop.senchado.jp/products/1076 チャスタ www.tea-and-coffee.shop/view/item/000000000316 Tenoutuwa tenoutuwa クラフトサケグラスつややか aderia.jp/series/craftsake/ #日本茶 #急須
しずかおり和紅茶 第115話
Просмотров 762 месяца назад
・・・このチャンネルについて 2022年にドイツで日本茶を販売している会社に入社し、初めて急須から淹れてもらったお茶を飲んで、日本茶に興味が沸きました。2023年に日本に移住し、鹿児島のお茶の会社に入社しました。2024年に日本茶インストラクター試験を受験します。このチャンネルの目標は、日本茶について勉強したことを発信しながら、お茶の仲間を作ることです。 ・・・主な茶道具 透明急須 shop.senchado.jp/products/1076 チャスタ www.tea-and-coffee.shop/view/item/000000000316 Tenoutuwa tenoutuwa クラフトサケグラスつややか aderia.jp/series/craftsake/ #日本茶 #急須
アールグレイ煎茶 第114話
Просмотров 1092 месяца назад
・・・このチャンネルについて 2022年にドイツで日本茶を販売している会社に入社し、初めて急須から淹れてもらったお茶を飲んで、日本茶に興味が沸きました。2023年に日本に移住し、鹿児島のお茶の会社に入社しました。2024年に日本茶インストラクター試験を受験します。このチャンネルの目標は、日本茶について勉強したことを発信しながら、お茶の仲間を作ることです。 ・・・主な茶道具 透明急須 shop.senchado.jp/products/1076 チャスタ www.tea-and-coffee.shop/view/item/000000000316 Tenoutuwa tenoutuwa クラフトサケグラスつややか aderia.jp/series/craftsake/ #日本茶 #急須
うま味の味がわかった! 第113回
Просмотров 462 месяца назад
・・・このチャンネルについて 2022年にドイツで日本茶を販売している会社に入社し、初めて急須から淹れてもらったお茶を飲んで、日本茶に興味が沸きました。2023年に日本に移住し、鹿児島のお茶の会社に入社しました。2024年に日本茶インストラクター試験を受験します。このチャンネルの目標は、日本茶について勉強したことを発信しながら、お茶の仲間を作ることです。 ・・・主な茶道具 透明急須 shop.senchado.jp/products/1076 チャスタ www.tea-and-coffee.shop/view/item/000000000316 Tenoutuwa tenoutuwa クラフトサケグラスつややか aderia.jp/series/craftsake/ #日本茶 #急須
「お茶一杯の日」と「Tokyo Tea Party」が無事に終わりました 第112回
Просмотров 1222 месяца назад
・・・このチャンネルについて 2022年にドイツで日本茶を販売している会社に入社し、初めて急須から淹れてもらったお茶を飲んで、日本茶に興味が沸きました。2023年に日本に移住し、鹿児島のお茶の会社に入社しました。2024年に日本茶インストラクター試験を受験します。このチャンネルの目標は、日本茶について勉強したことを発信しながら、お茶の仲間を作ることです。 ・・・主な茶道具 透明急須 shop.senchado.jp/products/1076 チャスタ www.tea-and-coffee.shop/view/item/000000000316 Tenoutuwa tenoutuwa クラフトサケグラスつややか aderia.jp/series/craftsake/ #日本茶 #急須
知覧茶アンバサダーです! 第111回
Просмотров 1152 месяца назад
・・・このチャンネルについて 2022年にドイツで日本茶を販売している会社に入社し、初めて急須から淹れてもらったお茶を飲んで、日本茶に興味が沸きました。2023年に日本に移住し、鹿児島のお茶の会社に入社しました。2024年に日本茶インストラクター試験を受験します。このチャンネルの目標は、日本茶について勉強したことを発信しながら、お茶の仲間を作ることです。 ・・・主な茶道具 透明急須 shop.senchado.jp/products/1076 チャスタ www.tea-and-coffee.shop/view/item/000000000316 Tenoutuwa tenoutuwa クラフトサケグラスつややか aderia.jp/series/craftsake/ #日本茶 #急須
帯網急須の弱点 第110回
Просмотров 1052 месяца назад
・・・このチャンネルについて 2022年にドイツで日本茶を販売している会社に入社し、初めて急須から淹れてもらったお茶を飲んで、日本茶に興味が沸きました。2023年に日本に移住し、鹿児島のお茶の会社に入社しました。2024年に日本茶インストラクター試験を受験します。このチャンネルの目標は、日本茶について勉強したことを発信しながら、お茶の仲間を作ることです。 ・・・主な茶道具 透明急須 shop.senchado.jp/products/1076 チャスタ www.tea-and-coffee.shop/view/item/000000000316 Tenoutuwa tenoutuwa クラフトサケグラスつややか aderia.jp/series/craftsake/ #日本茶 #急須
新しい急須を買った3つの理由 第109回
Просмотров 1032 месяца назад
・・・このチャンネルについて 2022年にドイツで日本茶を販売している会社に入社し、初めて急須から淹れてもらったお茶を飲んで、日本茶に興味が沸きました。2023年に日本に移住し、鹿児島のお茶の会社に入社しました。2024年に日本茶インストラクター試験を受験します。このチャンネルの目標は、日本茶について勉強したことを発信しながら、お茶の仲間を作ることです。 ・・・主な茶道具 透明急須 shop.senchado.jp/products/1076 チャスタ www.tea-and-coffee.shop/view/item/000000000316 Tenoutuwa tenoutuwa クラフトサケグラスつややか aderia.jp/series/craftsake/ #日本茶 #急須
ドリッパーでお茶を淹れると美味しくなる 第108回
Просмотров 3132 месяца назад
・・・このチャンネルについて 2022年にドイツで日本茶を販売している会社に入社し、初めて急須から淹れてもらったお茶を飲んで、日本茶に興味が沸きました。2023年に日本に移住し、鹿児島のお茶の会社に入社しました。2024年に日本茶インストラクター試験を受験します。このチャンネルの目標は、日本茶について勉強したことを発信しながら、お茶の仲間を作ることです。 ・・・主な茶道具 透明急須 shop.senchado.jp/products/1076 チャスタ www.tea-and-coffee.shop/view/item/000000000316 Tenoutuwa tenoutuwa クラフトサケグラスつややか aderia.jp/series/craftsake/ #日本茶 #急須
今後、参加するイベントのご紹介 第107回
Просмотров 512 месяца назад
今後、参加するイベントのご紹介 第107回
急須の茶こしは金属製か陶製かがいいのか? 第106回
Просмотров 1912 месяца назад
急須の茶こしは金属製か陶製かがいいのか? 第106回
茶香炉を使う前に見る動画
Просмотров 3372 месяца назад
茶香炉を使う前に見る動画
殺青とは
Просмотров 683 месяца назад
殺青とは
焙じ茶風の釜炒り茶
Просмотров 513 месяца назад
焙じ茶風の釜炒り茶
ありえない品種?
Просмотров 323 месяца назад
ありえない品種?
ふじかおり:萎凋茶じゃなければおすすめできない?
Просмотров 543 месяца назад
ふじかおり:萎凋茶じゃなければおすすめできない?
驚きの届き物
Просмотров 613 месяца назад
驚きの届き物
てんみょう:独特な玉露品種
Просмотров 303 месяца назад
てんみょう:独特な玉露品種
行ってみたい県の代表品種
Просмотров 1023 месяца назад
行ってみたい県の代表品種
苦いのに海外で人気の日本茶
Просмотров 793 месяца назад
苦いのに海外で人気の日本茶
ジン風味の緑茶
Просмотров 333 месяца назад
ジン風味の緑茶
ブレンド茶の秘密
Просмотров 563 месяца назад
ブレンド茶の秘密
急須メーカーへの提案
Просмотров 1033 месяца назад
急須メーカーへの提案
初心者向けの淹れやすい急須
Просмотров 883 месяца назад
初心者向けの淹れやすい急須

Комментарии

  • @borisfriesen7322
    @borisfriesen7322 13 дней назад

    Super..Du machst das richtig..👍👌

  • @SAKIMURACHA
    @SAKIMURACHA Месяц назад

    飲んだお茶はこちらです⇒ hitoesaten.base.shop/items/87617590 一枝茶店の白ほうじ茶 白鳳

  • @oriorb
    @oriorb Месяц назад

    In my experience, 黒茶 (hei cha in Chinese) is best steeped with boiling water or even simmered. The leaves are often coarse on Japanese kurocha compared to some Anhua hei cha like tianjian which is very bud-heavy, and I find those coarsed types of 黑茶 benefit most from a rinse or simmering. Thanks for the comprehensible input, I am learning Japanese and am already fascinated with fermented teas so this makes a great learning tool :)

  • @SAKIMURACHA
    @SAKIMURACHA Месяц назад

    encha.jp/ このイベントに参加したら、皆さんも淹れ方が上手になります!

  • @s_tano1315
    @s_tano1315 2 месяца назад

    静岡在住です。日本では昔私用で仕事や学校の休みは取れませんでしたが、お茶の摘み取りの時期は「お茶摘み休暇」 が特別に認められていて、その時期は親類や関係者一同で子供も引っ張り出して摘み取り作業していましたね。 仕事を補填した人にはその手伝った農家さんのお茶を貰えたりして、あまり買う事が無かったです。

  • @penpen4295
    @penpen4295 2 месяца назад

    緑茶といえば静岡、鹿児島、京都が有名ですがほかの地域のお茶で飲んだ事がないものがあれば感想を聞いてみたいです。 関東人なので狭山茶やさしま茶をおすすめしたいです。

  • @penpen4295
    @penpen4295 2 месяца назад

    私も旨味についてはよくわからないのですが、トマトを食べた時に口の中に残っている感じがうま味ときいたことがあります。 あの感じは確かにうまみが強いと言われる昆布出汁や玉露を飲んだ時に感じるものとも似ているので、あの横に広がっていくような感じが旨味なのかなと勝手に思ってます。

    • @SAKIMURACHA
      @SAKIMURACHA 2 месяца назад

      本当に不思議な味ですね😁

  • @PanSoupNeko
    @PanSoupNeko 2 месяца назад

    日本のお茶を好きでいて下さって嬉しいです☺️Viel Glück in Japan✌🏻

  • @jarisr8152
    @jarisr8152 2 месяца назад

    Guten Morgen, ich lasse gerne ein Abo hier. 😊

  • @幸子藏田
    @幸子藏田 2 месяца назад

    おはようございます🎵今日もいい日を🖐️

    • @SAKIMURACHA
      @SAKIMURACHA 2 месяца назад

      おはようございます☀

  • @toki5765
    @toki5765 2 месяца назад

    とってもお茶を飲みたくなる動画でした🍵 登録しました!応援してます😊

    • @SAKIMURACHA
      @SAKIMURACHA 2 месяца назад

      ありがとうございます!頑張ります😁

  • @penpen4295
    @penpen4295 2 месяца назад

    帯網急須は目が細かいので深蒸し茶には良さそうだと思っていたのですが、手入れがとても大変そうですね💦

    • @SAKIMURACHA
      @SAKIMURACHA 2 месяца назад

      そうですね。私が使っている急須は網が粗いから、詰まりやすいですが、きっとより細かい網目の帯網急須があると信じてます。 そして、まだ使い始めたばかりで、きっといいところもたくさん発見します🫡

  • @penpen4295
    @penpen4295 2 месяца назад

    今回も面白かったです! ドリッパーを使ったり、一煎目とニ煎目を合わせたりと今まで見た事のない斬新なお茶の入れ方にびっくりしました。 でも苦味を出さないようにしつつ香りの良さと旨みを出す為にとても理にかなった入れ方ですね。 お茶や茶器の種類だけではなく入れ方でもこんなに工夫ができるのが面白いし、奥が深いと思いました。

  • @あああ-n2h8c
    @あああ-n2h8c 2 месяца назад

    ワインやコーヒーなど、繊細なタイプの嗜好品はこの手の論争がむしろ華ですね!

  • @koki2028
    @koki2028 3 месяца назад

    煎茶堂東京さんの茶葉は産地それぞれ特徴が光っていて素敵ですよね。一つお伺いしたいことがあるのですが、ワイングラスはどちらのメーカーのものを使っていますか?耐熱で緑茶の香りをより楽しめるようなグラスを探していてこの動画に辿り着きました。

    • @SAKIMURACHA
      @SAKIMURACHA 2 месяца назад

      コメントありがとうございます。私が使っているグラスは耐熱ガラスではないので、念のためにお茶を少し冷ましてからグラスに注ぎます。強化ガラス製なので、少し暖かい茶なら大丈夫だと思いますが、保証できません。 Tokyu Handsで買いました。商品名は「クラフトサケグラス つややか」。

  • @katharinakliwert1063
    @katharinakliwert1063 3 месяца назад

    Wieder mal was Neues erfahren!!!🎉❤

  • @katharinakliwert1063
    @katharinakliwert1063 3 месяца назад

    Viel Spaß Sakimura!!!🎉❤

  • @katharinakliwert1063
    @katharinakliwert1063 3 месяца назад

    Grüße aus Deutschland 🇩🇪 ❤🎉

  • @katharinakliwert1063
    @katharinakliwert1063 3 месяца назад

    Grüße von Leonie ❤🎉

  • @katharinakliwert1063
    @katharinakliwert1063 3 месяца назад

    Grüße von Elias ❤️

  • @katharinakliwert1063
    @katharinakliwert1063 3 месяца назад

    Konnten leider das Video nicht hochladen 🫣

  • @katharinakliwert1063
    @katharinakliwert1063 3 месяца назад

    👍🏻 wurde nicht angerechnet 🤔 Weiter so Sakimura!!!❤

  • @katharinakliwert1063
    @katharinakliwert1063 3 месяца назад

    🤗😘👍🏻

  • @penpen4295
    @penpen4295 3 месяца назад

    昔、茶香炉を使って全然匂いがしなかったのに突然煙がでてきた理由がこの動画のおかげでわかりました! 欲張りすぎて茶葉を入れすぎていたようです。 勉強になりました。

  • @業務電話
    @業務電話 3 месяца назад

    茶香炉について、丁寧な説明や分かりやすく注意点を教えてくれてありがとうございます! 青葉アルコールの含有量も香りの強弱に影響するんですね。とても勉強になりました!! 以前、私の茶香炉では香りが弱いとコメントしたのですが、キャンドルトレイから上皿までの距離が原因でした。 ですので、私はキャンドルトレイに500円玉を2枚重ねて高さを調整することで、しっかり香りが強くなりました! 動画で伝えてくれたようにペットボトルキャップでは長時間になるとかなり熱くなりましたし、バランスも不安定なので危ないと思いました。 あと、焙じた後の茶葉は焙じ茶とは違って、渋みや苦味がおさえられたまろやかなお茶になるので、美味しく飲んでいます。 (燃焼時間は約20分) ※以外に玄米茶をやるといい香りですし、もっと香ばしいお茶を入れられましたよ🍵😊

    • @SAKIMURACHA
      @SAKIMURACHA 2 месяца назад

      アドバイスありがとうございました!なるほど、500円玉だと高さを微調整できますね。すいごい! 確かに、茶葉は少し焙じた後で飲めますね。やってみます。ありがとうございます。😉

  • @幸子藏田
    @幸子藏田 3 месяца назад

    静岡や京都に行ってみてはいかがですか🎵

    • @SAKIMURACHA
      @SAKIMURACHA 3 месяца назад

      こんばんはー。そういえば、鹿児島以外の茶産地にはまだ全然行ってないです😳

  • @幸子藏田
    @幸子藏田 3 месяца назад

    こんばんはー🖐️

  • @penpen4295
    @penpen4295 3 месяца назад

    青殺という言葉を初めて知りました。 地域によって深蒸しの度合いが変わるのも面白いです。 お茶は毎日飲むくらいで特に詳しくはないのですが、お茶についてのお話がとても分かりやすくて興味深くて面白いです。 あと動画を見ているととてもお茶が飲みたくなります😆

    • @SAKIMURACHA
      @SAKIMURACHA 3 месяца назад

      殺青はめっちゃ面白いです。品種によっては蒸しやすさもかわるので、蒸し機も進化してます。いつか紹介します✨

  • @あああ-n2h8c
    @あああ-n2h8c 3 месяца назад

    途中の肉の香りの話、すごく個人的な感覚の話で素敵です。 聞く価値のある感想です。

    • @SAKIMURACHA
      @SAKIMURACHA 3 месяца назад

      本当に不思議ですね。お茶の香りで焼いた肉を思い出す😂

  • @penpen4295
    @penpen4295 3 месяца назад

    おすすめに出てきて、視聴させて頂きました。 お茶全般が好きですがいつもティーバッグで手軽に済ませてしまうので、お話やお茶の入れ方が丁寧でとても興味深かったです。 ルピシアの贈り物は商品購入後半年くらい毎月届きます。毎回違うお茶が入っているのでお楽しみに! 私は寒い時期になると紅茶やほうじ茶や玄米茶を飲みたくなります。

    • @SAKIMURACHA
      @SAKIMURACHA 3 месяца назад

      ありがとうございます! では、これから毎月お便りのお茶を紹介します。 やっぱり寒くなると焙じ茶などが人気ですね。ありがとうございます😊

  • @clapclapdesign
    @clapclapdesign 3 месяца назад

    いつも良く拝見させていただいてますが、音量がもうちょっと上がればと思います。イヤホンでも少し聞こえづらいです、、😅

    • @SAKIMURACHA
      @SAKIMURACHA 3 месяца назад

      あっ、やっぱりそうですね。スマホで動画編集してるから、まだ音量調整のいい方法がわからないです。色々なアプリで試してみます💪

  • @あああ-n2h8c
    @あああ-n2h8c 3 месяца назад

    すごく丁寧に言葉が組み立てられていて、お茶について詳しくない自分も楽しく聞けました! 北海道の摘採時期の情報は見つけられなかったです。。。

    • @SAKIMURACHA
      @SAKIMURACHA 3 месяца назад

      あっ、北海道はお茶栽培の実験は聞いたことがありますが、成功したら、飲んでみたいです😁

  • @業務電話
    @業務電話 3 месяца назад

    初めてコメントします。 私もお茶が大好きなのでいつも楽しく動画を観ています。 紹介してくれたお茶を私も買ってみようと思います! サキムラさんの影響を受けて、茶香炉を買いました! 私の茶香炉はあまりにおいが出ないので、もしよければサキムラさんの茶香炉で色んな茶葉の実験とかの動画アップを観てみたいです! これからも応援しています(*^^*)

    • @SAKIMURACHA
      @SAKIMURACHA 3 месяца назад

      いつもありがとうございます!私の動画が役に立てて嬉しいです😊 実験してみたいです!最近、同じことを考えてます。茶葉の種類などによって、香りが全然違うので、茶香炉の最大限の楽しみ方を知りたいです。🤔

  • @幸子藏田
    @幸子藏田 3 месяца назад

    コラボ急須があるといいですね❤👍

    • @SAKIMURACHA
      @SAKIMURACHA 3 месяца назад

      わー、想像するだけでワクワクします😁

  • @azktn
    @azktn 4 месяца назад

    ピクニックでお茶淹れたくて透明急須とCHASTAどっちが良いか今ちょうど迷ってました。とても参考になりました。 そしていつもお使いの陶器の急須への愛を感じました☺️

  • @seru8539
    @seru8539 6 месяцев назад

    金属に接触しない湯が本物。湯沸かしは陶器製。金属の網を使用した急須はダメ。

    • @SAKIMURACHA
      @SAKIMURACHA 2 месяца назад

      ご感想ありがとうございました。金属製の網が急須にどんな悪い影響をするかがまだわかりませんが、努力します。これからもよろしくお願いします。

  • @Hasegawaomakase
    @Hasegawaomakase 7 месяцев назад

    お茶初心者です。 とてもわかり安くて勉強になります。 ありがとうございます。

  • @johnpatrick9215
    @johnpatrick9215 8 месяцев назад

    さきみどり、表現むずかしいですよね… 水は青くどろっと出る印象ですが、青いような、若々しいような、かすかに甘味があるようなドライなような、いつもつかみどころがないなーと思います。水色だしに良くブレンドで使いますが、メインをはるような特徴やわかりやすさは少ないように感じます。長崎の品種だからグリにすると本領発揮するんですかねー…

    • @SAKIMURACHA
      @SAKIMURACHA 8 месяцев назад

      なるほど、やっぱり単品よりも水色をだすブレンド用ですね。コメントありがとうございます😁

  • @幸子藏田
    @幸子藏田 8 месяцев назад

    こんにちは〜🍵

    • @SAKIMURACHA
      @SAKIMURACHA 8 месяцев назад

      こんに茶は〜🍵

  • @SAKIMURACHA
    @SAKIMURACHA 10 месяцев назад

    飲み会でお酒を飲まないときに何を飲みますか?🍻

  • @lilly-t1o
    @lilly-t1o 10 месяцев назад

    これを見て近くのお茶屋でchastaを購入し、使ってみたのですが使いやすくとても気に入りました。 これから色んな茶葉を飲み比べていこうと思います。 お茶好きの方から見た詳細なレビューで参考になりました。 有益な情報発信ありがとうございます^^

  • @lilly-t1o
    @lilly-t1o 11 месяцев назад

    最近デスクワークのお供にと思い、お茶に興味を持ち始めこのチャンネルにたどり着きました。 洗いやすさと手軽さの観点で、日常使いには伝統的な常滑焼のような急須より透明急須の方が便利なのかなという印象を持ちました。 透明急須とチャスタではどのような違いがあり、又初心者が初めての急須を選ぶ場合はどちらの方がいいと思いますか? 量や値段ではチャスタが魅力的かなと思ったのですが、両方使っている方の意見が気になりました。

    • @SAKIMURACHA
      @SAKIMURACHA 11 месяцев назад

      コメントありがとうございます!いい質問ですね。🤔少し考えてから動画で説明します🫡

    • @lilly-t1o
      @lilly-t1o 11 месяцев назад

      @@SAKIMURACHA ありがとうございます。 楽しみにしてます☺ゆっくりで大丈夫ですので。

  • @SAKIMURACHA
    @SAKIMURACHA Год назад

    イベントの収録はこちらで見られます instagram.com/reel/CxhigZHrNBp/?igshid=MzRlODBiNWFlZA== instagram.com/reel/CxhvJ0NSH1F/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

  • @johnpatrick9215
    @johnpatrick9215 Год назад

    鹿児島で選手として出ていた者です。とても真剣に解説いただいてありがたいです。選手の緊張はやはり見ていた方にも伝わっていたのですね…笑 そういえば、福岡の大石茶園のピエリックさんが唯一海外の方だったかなと思います 次はぜひ選手として出られるといいですね! 茶業を盛り上げていきましょう~

    • @SAKIMURACHA
      @SAKIMURACHA Год назад

      お疲れ様です!緊張感は本当にすごかったです。なるほど、大石茶園のピエリックでしね。自分はまだほぼ誰も見たことがなかったので、これから茶業の沢山の人と関わりたいと思います。よろしくお願いします😃

  • @ねこびんた
    @ねこびんた Год назад

    詳しいですね〜 日本茶が凄く大好きなのが伝わります😊

    • @SAKIMURACHA
      @SAKIMURACHA Год назад

      初コメントありがとうございます! 日本茶が大好きです! ご質問があったら、いつでもどうぞ😃